ホーム ブログ ページ 721

手軽にほったらかし料理!浅い鍋でも使えるようになった後付け低温調理器

0

サンコーは、「簡単に低温調理ができる『マスタースロークッカーショート』」を発売した。価格は9,800円(税込)。

■後付けで普通の鍋をスロークッカーに!
本製品は、温度と時間管理が簡単にできる低温調理器。通常の調理よりも低い温度(約65〜75℃程度)でゆっくりと火を入れることにより、水分が逃げにくくうまみが封じ込められ美味しく仕上がる低温調理法が手軽にできる。

本体のクリップ部で鍋に固定して使用する。底面からクリップ固定部までの高さは130mmで一般家庭にあるような鍋でも気軽に使用できる。鍋に本製品と市販の真空パック袋に入れた材料を入れて電源をオンし、そのまま放置でおいしい料理ができあがる。

温度は0.1度単位で25〜99度、タイマーは1分〜99時間まで設定が可能だ。本体内部のプロペラで水を循環させることで均一な水温を保ってくれる。設定温度、設定時間になると音で知らせてくれる。

普通に調理するとパサパサしてしまう、鶏の胸肉、ローストビーフ、チャーシューなども美味しく簡単に調理。ご家庭でうまみを引き出す低温調理法でプロの味を楽しめる。サラダチキンなども自分で手軽に作れるようになる、低温調理器だ。

■製品仕様
・サイズ/本体:横幅90×高さ310×奥行160(mm)
・重量/1025g
・電源ケーブル長/1250mm
・内容品/本体、日本語取扱い説明書
・定格電圧/100V
・定格周波数/50/60Hz
・定格消費電力/850W
・設定温度/25〜99.9度
・設定時間/1分〜99時間59分
・パッケージサイズ/本体:横215×高さ400×奥行120(mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/1660g
・保証期間/1年間

■簡単に低温調理ができる「マスタースロークッカーショート」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む

普段のお米を炊くだけで糖質を35%カットする「糖質カット炊飯器 匠」を予約開始

・NERV官給品仕様!ソニーのハイブリッド型スマートウォッチ「wena wrist」シリーズのエヴァコラボモデルが登場
・ボタンひとつでタイヤの空気入れや空気圧チェックができる電動エアコンプレッサー
・排水管の中を高圧逆噴射の水流で一気にお掃除できる「配管洗浄ホース付き強力高圧洗浄機」
・持ち運べて片手でラクラク縫えるUSB&乾電池駆動のミシン
・ソニー、ノイズキャンセリング機能とDSEEを搭載するネックバンド型ワイヤレスヘッドホンを発売

(引用元:livedoor news)

ハンモック構造で絶壁対策と安眠を両立したベビー枕が登場

0

まくらは、赤ちゃん&子供の眠りスペシャリスト永持伸子氏監修のもと、赤ちゃんの頭の形が歪む“絶壁”対策ができるベビー枕「iimin ベビーピロー プレミアム」を発売した。価格は5,400円(税込)。

「iimin ベビーピロー プレミアム」は、赤ちゃんの頭の形を守りながら、安眠できるよう寝心地にもこだわったベビー枕。

中素材に、弾力性がある柔らかいわた素材をたっぷりと使うことで、赤ちゃんの頭をしっかり支える。首元部分には、体圧分散性に優れた新素材「ジェルビーズ」を使用。首元と頭全体を支えることで、体圧が分散し、絶壁になりにくい枕が完成した。

また、枕の中はドーナツ型になっており、中心部に中素材を入れない「ハンモック構造」を採用。ハンモック部分が優しく頭を受け止め、絶壁の原因である体圧の集中を防いでくれる。

「iimin ベビーピロー プレミアム」は、まるでお母さんが両手で赤ちゃんの頭を支えてあげるように、全体をふんわりと包み込んで支えるので、安定感が抜群。

さらに、今までお母さんたちがベビー枕にタオル等を敷いて支えていた赤ちゃんの「首元」もジェルビーズでしっかり支え、首が座っていない赤ちゃんでも頭がゆらゆらと揺れず、向き癖の防止と安眠を助ける。

専用カバーの表面はオーガニックコットンを使用したパイル仕上げ。赤ちゃんの肌に直接触れるものだから、安心にこだわったとのこと。裏面には通気性の高い、立体メッシュ素材を使用。立体素材を使用することで、中にこもった熱や湿気を逃し、快適な状況を維持する。

■iiminオフィシャルショップ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・面倒な洗濯物の干す、取り込む、しまうを快適にする「変形物干し8連ハンガー『クローゼット直行ハンガー』」
・「BanG Dream!」が山手線をジャック!
・早朝特別拝観でレアな京都を満喫!JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編
・朝焼けスポットから見る美しい日の出!JR東海「そうだ 京都、行こう。」続・春はあけぼの編
・「JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編」で建仁寺を堪能する

(引用元:livedoor news)

ソニーモバイル、nuroモバイル向けスマホ「Xperia XZ Premium G8188」にAndroid 9.0 PieへのOSバージョ…

0

nuro mobileスマホ「Xperia XZ Premium G8188」がAndroid 9 Pieに!


ソニーモバイルコミュニケーションズは30日、ソニーネットワークコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「nuroモバイル」( https://mobile.nuro.jp )向けスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ Premium(型番:G8188)」に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2019年1月29日(火)15時より順次提供開始したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)回線によるネットワーク経由で行う方法とパソコンに接続して行う方法が用意されており、更新後のビルド番号は「47.2.E.0.109」。主な変更点は以下の通り。その他、詳細な変更点は「nuroモバイル Android(アンドロイド)9 pie対応 OSバージョンアップ | ソニーモバイル公式サイト」にて確認できます。

・Android 9対応 OSバージョンアップ(主な新機能はこちら)
・一部機能の最適化
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2018年12月になります。)


新しいカメラアプリのユーザーインターフェース(UI)

nuroモバイル向けXperia XZ Premiumは2017年11月に発売され、発売時はOSにAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)を搭載していましたが、発売してすぐの2018年12月よりAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供しています。今回、2回目のOSバージョンアップとなる最新のAndroid 9 Pieが提供されました。

更新すると、Android 9 Pieの機能以外にもカメラのUI変更や3Dクリエーターにアニメーション化機能が追加されるなど、多くの機能追加や仕様変更が行われています。なお、更新の際は大量のデータをダウンロードするため、Wi-FiまたはPCに接続する方法が推奨されており、更新を実施する上での注意点は以下の通り。

バージョンアップはデータを残したまま行うことができますが、万一に備え、大切なデータは必ずバックアップを行ってからバージョンアップを行ってください。
・バージョンアップ実施の際には手順をよくお読みください。
・バージョンアップはお客様の責任において行ってください。
・バージョンアップを行うと、以前のバージョンへ戻すことはできません。
・バージョンアップは十分に充電してから更新してください。電池残量が少ない場合や、更新途中で電池残量が不足すると更新に失敗することがあります。
・バージョンアップは電波が強い環境に端末を置き、移動させずに実行してください。
・バージョンアップを行う前に、全てのアプリを終了してください。
・バージョンアップ中は電源を切らないでください。
・バージョンアップ中は電話の発着信を含め、本端末の全ての機能をご利用いただけません。
・バージョンアップには時間がかかることがあります。
・バージョンアップ実施後にGoogle Playなどからアプリケーションの更新を行ってください。
・古いOSバージョン向けのアプリケーションは、正常に動作しない場合があります。
・バージョンアップを行うと、一部の設定が初期化されますので、再度設定を行ってください。
・本体メモリに必要な空き容量がない場合は、更新ファイルのダウンロードができません。不要なアプリケーションを削除してください。
・バージョンアップに失敗した場合、一切の操作ができなくなる可能性があります。その場合には、通信事業者指定の故障取扱窓口までお持ちください。

nuroモバイル エントリーパッケージ ドコモ/ソフトバンク対応SIMカード 全プラン対応 132064 [エレクトロニクス]
So-net(ソネット)


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia XZ Premium 関連記事一覧 – S-MAX
・nuroモバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia XZ Premium G8188 ソフトウェア更新のお知らせ | サポート | ソニーモバイルコミュニケーションズ

(引用元:livedoor news)

次期フラッグシップスマホ「Xperia XZ4」はさらに縦長画面に!?映画の縦横比に合わせたアスペクト比を…

0

次期フラッグシップスマホ「Xperia XZ4」はさらなる縦長画面を採用か(写真はイメージ)


ソニーモバイルコミュニケーションズが特許庁に「CinemaWide(シネマワイド)」という商標を2018年8月30日に出願していることが明らかとなりました。商願は「2018-109147」で、商品区分としてはスマートフォン(スマホ)などを含み、現在「審査待ち」となっています。

また同様に海外でもSony Mobile Communicationsが欧州連合知的財産庁(European Union Intellectual Property Office)にて「CinemaWide」を2019年2月4日に出願(Filing number「018018272」)しており、これらから映画の縦横比2.35:1に合わせた画面を搭載した製品を投入するのではないかと見られます。

同社は2月25日からスペイン・バルセロナで開催予定の「MWC 2019 Barcelona」にて新しい商品や今後の事業戦略を発表することがソニーの2018年度第3四半期説明会で明らかにされており、次期フラッグシップスマホ「Xperia XZ4」(仮称)が「CinemaWideディスプレイ」を搭載するのではないかと予想されます。


特許情報プラットフォーム|J-PlatPatより

Xperia XZ4はアスペクト比9:21の約6.55インチディスプレイを搭載すると噂されており、シネマスクリーンの2:35:1は21.15:9なので、恐らくこれをCinemaWideディスプレイと呼称するものだと考えられます。

仮にアスペクト比9:21.15の6.55インチだとすると、スクリーンサイズは横65.1mm×縦153.1mmとなり、画面の周りの縁(ベゼル)がどのくらいの幅かにもよりますが、アスペクト比9:18の6.0インチの「Xperia XZ3」ではスクリーンサイズが横68.1mm×縦136.2mmなので横幅は狭くなりそうです。

Xperia XZ3の本体サイズは約158×73×9.9mmのため、左右のベゼルが同じくらいでも横幅70mm前後あたりになりそうでしょうか。さらに噂ではXpreia XZ2シリーズから採用している背面が膨らんだデザインコンセプト「Ambient Flow」を早くも止めるのではないかとも言われています。

Xperia XZ3はかなり厚みがあって重かったので、あのままより縦長になるとさらに重くなりそうですし、バランスの良い持ちやすい製品にして欲しいところです。なお、海外メディア「MySmartPrice」ではXperia XZ4の本体サイズが約166.9×72.4×8.2mmで、電池容量が3900mAh、リカメラがトリプルレンズなどとなると伝えています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia 関連記事一覧 – S-MAX
・EUIPO – eSearch – CinemaWide

(引用元:livedoor news)

シャープ、高性能小型スマホ「AQUOS R2 compact」のSIMフリーモデル「SH-M09」を発表!2月21日発売で、…

0

プレミアムコンパクトなSIMフリースマホ「SHAPR AQUOS R2 compact SH-M09」が登場!


シャープは6日、昨年11月に発表したプレミアムコンパクトスマートフォン(スマホ)「AQUOS R2 compact」のSIMフリーモデル「AQUOS R2 compact SH-M09」を発表しています。2019年2月21日(金)より順次発売され、価格は市場想定価格で税抜81,880円(税込88,430円)となっています。

販路は量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)の各所で、すでに「mineo」などのMVNOでは取り扱いを発表して価格が税抜75,000円(税込81,000円)と案内しているほか、ヨドバシ.comやビックカメラ.comでは予約販売を行っており、税込88,430円の10%(8,843ポイント)還元となっています。

AQUOS R2 compactは昨年11月に発表されたプレミアムコンパクトスマホ「AQUOS R compact」の第2弾で、AQUOS R compactと同じく液晶パネルの形状を自由に形成できる「IGZOフリーフォームディスプレイ」を採用したことによって丸みのある形状の「EDGEST fit」デザインとなっており、新たに画面上部中央だけでなく、下部中央にも切り欠き(いわゆる「ノッチ」)が採用されています。

これにより、上部ノッチ部分には広角23mm相当(35mm換算)のF2.2レンズと約800万画素裏面照射型CMOSセンサーによるフロントカメラを搭載し、より自然な目線での自撮りも可能で、下部ノッチ部分には指紋センサーを兼ねたホームキーが搭載されました。ホームキーではホームボタンのほか、左右になぞることで戻るボタンや履歴ボタンの機能を割り当てられるようになっています。

すでに携帯電話サービス「SoftBank」から今年1月18日より販売されており、発表当初よりSIMフリーモデルの販売も検討しているとしていましたが、今回、そのSIMフリーモデルが正式に発表されました。なお、SoftBank版とSIMフリー版では特に性能面や機能面で変更されている点はありません。

ディスプレイはアスペクト比9:18の縦長な約5.2インチFHD+(1080×2280ドット)ハイスピードIGZO液晶で、AQUOS R compactではアスペクト比9:17の約4.9インチFHD+(1080×2032ドット)ハイスピードIGZO液晶だったのでより縦長かつ大画面となりました。一方で横幅はAQUOS R compactの66mmから64mmとなっています。

このため、AQUOS R2 compactではより手にフィットして持ちやすさを向上しているほか、片手操作がよりしやすくなっています。サイズは約131×64×9.3mm、質量は約135g、本体カラーはディープホワイトおよびピュラブラックの2色展開で、SoftBank版にあるスモーキーグリーンはありません。

本体は前面が2.5D強化ガラス「Gorilla Glass 3」(Corning製)、背面はポリカーボネート-アクリル樹脂ハイブリッド材、側面はアルミフレームを採用し、外観はSoftBank版と同じく背面中央に「AQUOS」ロゴがあるのみ。本体上側面には3.5mmイヤホンマイク端子、右側面には電源キーおよび音量上下キーが配置。

機種 AQUOS R2 compact AQUOS R compact
画面 5.2型FHD+
1080×2280ドット
9:18
ハイスピードIGZO液晶
4.9型FHD+
1080×2032ドット
9:17
ハイスピードIGZO液晶
大きさ 131×64×9.3mm 132×66×9.6mm
重さ 135g 140g
SoC S845 S660
RAM 4GB 3GB
ストレージ 64GB 32GB
microSD XC

下部側面には充電・外部端子はUSB Type-C端子があり、電池は2500mAhバッテリー(取外不可)で、USB PDに準拠した急速充電に対応。連続通話時間はVoLTEで約1900分、3Gで約1390分、2Gで約820分、連続待受時間(静止時)は4Gで約490時間、3Gで約540時間、2Gで約480時間、充電時間は約160分(同梱のACアダプタ SH-AC04使用時)。

防水(IPX5およびIPX8準拠)および防塵(IP6X準拠)のほか、おサイフケータイ(FeliCa)や指紋認証、顔認証、ハイレゾ音源、緊急速報メールに対応。赤外線やワンセグ・フルセグには非対応。

ハイスピードIGZOは倍速120Hz駆動で「バーチャルHDR」や高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」をサポートするほか、Dolby AtomosやDolby Vision、HDR 10、HLG、VP9、YouTube HDRなどにも対応。なお、画面上に表示しているホームボタンなどのソフトウェアナビゲーションボタンを非表示にすることも可能で、その際には指紋センサーをなぞるなどで各操作が行えるようになっています。

チップセット(SoC)は10nmプロセスで製造された64bit対応のQualcomm製「Snapdragon 845(SDM845)」(オクタコアCPU「2.6GHz×4+1.7GHz×4」、GPU「Adreno 512」)、内蔵メモリー(RAM)は4GB LPDDR4X、内蔵ストレージは64GB、外部ストレージはmicroSDXCカードスロット(最大512GB対応)。

リアカメラは広角22mm相当(35mm換算)のF1.9レンズと約2260万画素センサーで、像面位相差オートフォーカス(PDAF)およびコントラストAFによるハイスピードAFに対応し、光学手ブレ補正(OIS)および電子手ぶれ補正(EIS)には対応。

カメラはシャープ独自のAI(人工知能)システム「AIオート」機能に対応し、料理や花、夕景など、被写体やシーンに合わせて最適な撮影モードを自動で選択。さらにフロントカメラは背景のぼかし調整や自然な美顔補正が可能で、自撮りを楽しむことが可能。

通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.0、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・Galileo・BeiDou・QZSS/みちびき)のほか、2G(GSM方式)および3G(W-CDMA方式)、4G(LTE方式)に対応した携帯電話ネットワークに対応。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つのシングルSIMで、対応周波数帯は以下の通り。

LTE方式:Band 1(2.0GHz)/ Band 3(1.7GHz)/ Band 5(850MHz)/ Band 8(900MHz)/ Band 11(1.5GMHz)/ Band 12(700MHz)/ Band 17(700MHz)/ Band 19(800MHz)/ Band 26(800MHz)/ Band 28(700MHz)/ Band 41(2.5GHz)/ Band 42(3.5GHz)

W-CDMA方式:Band 1(2.0GHz)/ Band 5(850MHz)/ Band 6(800MHz)/ Band 8(900MHz)/ Band 19(800MHz)

GSM方式:850、900、1800、1900MHz

OSはAndroid 9(開発コード名:Pie)で、最大2年間のOSバージョンアップとセキュリティーパッチの提供を保証。エモパーVer.9.0やのぞき見ブロック、かんたんモード、リラックスビュー、リラックスオート、インテリジェントチャージ、グローブモード、インテリジェントチャージ、S-Shoin 2.4などに対応。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS R2 compact 関連記事一覧 – S-MAX
・SIMフリースマートフォン AQUOS R2 compact <SH-M09>を発売|ニュースリリース:シャープ
・AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリーの特長|AQUOS:シャープ
・mineo 新端末「AQUOS R2 compact SH-M09」の提供開始について|プレスリリース|ケイ・オプティコム
・ヨドバシ.com – シャープ SHARP SH-M09W AQUOS R2 compact ディープホワイト [SIMフリースマートフォン] 通販【全品無料配達】
・ビックカメラ.com | シャープ SHARP 【防水・防塵・おサイフケータイ】AQUOS R2 compact ディープホワイト「SHM09W」Snapdragon 845 5.2型 ハイスピードIGZO メモリ/ストレージ:4GB/64GB nanoSIM x1 SIMフリースマートフォン 通販

(引用元:livedoor news)

面倒な洗濯物の干す、取り込む、しまうを快適にする「変形物干し8連ハンガー『クローゼット直行ハンガー…

0

サンコーは、「変形物干し8連ハンガー『クローゼット直行ハンガー』」を発売した。価格は1,280円(税込)。

本製品は、8個のハンガーが一つになって、そのまま折り畳んで省スペースで収納できる8連ハンガー。服をハンガーにかけた状態のまま2つに折り畳め、そのままクローゼットに収納することができる。かさばりやすい肩の位置を上下にずらすことで、通常のハンガーよりも場所を取らずに省スペースで収納が可能だ。ハンガーのボタンを押すと左右のアームが閉じられ、ワンタッチで服を取り外せる。セーターやTシャツの首もとが伸びることを防いでくれる。

洗濯物を干した後、折り畳むのが面倒。省スペースで服を収納したい。洗濯物の干す、取り込む作業を楽にしたい。そんな人にオススメの「クローゼット直行ハンガー」だ。

■製品仕様
・サイズ/折り畳み時:幅55×高さ630×奥行150 (mm)
     使用時:幅520×高さ350×奥行52(mm)
・重量/500g
・付属品/本体、日本語説明書
・ハンガー数/8本
・対応ポール直径/約26mm程度まで
・パッケージサイズ/幅170×高さ635×奥行56(mm)
・パッケージ込み重量/520g
・保証期間/6か月

■変形物干し8連ハンガー「クローゼット直行ハンガー」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「BanG Dream!」が山手線をジャック!
・早朝特別拝観でレアな京都を満喫!JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編
・朝焼けスポットから見る美しい日の出!JR東海「そうだ 京都、行こう。」続・春はあけぼの編
・「JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編」で建仁寺を堪能する
・再ブーム到来!大人気のアイテムを簡単に手作りできる「ぷにデコ スライムパレット」

(引用元:livedoor news)

フォーカルポイント、USB-Cポートを持つPC、Mac、スマートフォンなどに対応したHDMI変換アダプタを発売

0

フォーカルポイントは、USB-Cポートを持つPC、Mac、スマートフォン、iPad Pro、Surface Airなどに対応したHDMI変換アダプタ「USB-C to HDMI v2.0 4K UHDTV変換アダプタ」を発売する。シルバーとスペースグレイの2種類があり、価格はそれぞれ4,480円(税別)。

本製品は、対応機器とHDMI変換をすることで、最大4Kの高品質な映像出力を可能にするアダプタ。アルミ製のコンパクトデザインなので、持ち運びにも最適、オフィスや自宅はもちろん、外出先でも利用できる。

最大4K UHDTV(3840×2160ピクセル / 60Hz)の解像度に対応し、接続したディスプレイから鮮やかな映像を映し出してくれる。さらに、リフレッシュレート60Hzでの表示に対応しているため、ちらつきが目立たず、ストレスを感じない仕様だ。

USB-Cポートを搭載するiPad Proに対応。HDMI接続による映像のミラーリングが可能だ。また、USB-Cポートを持つさまざまなスマートフォンやタブレット機器にも対応する。

MacBook ProやiPad Proをはじめ、さまざまな機器と色を組み合わせやすいシルバー、スペースグレイの2色が用意される。

本製品のコネクタ部分には高精度の技術により削り出されたアルミニウム素材を採用している。 見た目が美しいだけでなく、 鉄の約2.8倍、 一般的なABS樹脂の約400倍の熱伝導率をほこり、 冷却性にも優れた理想の素材だ。無駄のないシンプルなデザインで、 持ち運びしやすい15cmのケーブル長になっている。

■製品仕様
本体サイズ:約52.3(W)× 23(H)× 10(D)mm(ケーブル部分除く)
ケーブル長:約150mm
重量:約19g
パッケージサイズ:約110(W)× 195(H)× 20(D)mm(フック込み)
パッケージ重量:約51g
同梱品:TUNEWEAR USB-C to HDMI v2.0 4K UHDTV変換アダプタ本体、取扱説明書、保証書

■対応モデル
対応OS:USB-CをサポートするOS(Windows 10、macOS、iOS、Android、Chrome OSなど)
対応機種:USB-Cポートを持つPC、Mac、スマートフォン、タブレット
※本製品はSamsung製スマートフォンでは動作保証しない。

■製品ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・これは困った!消失したデータを復活させるMac用復元アプリ「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac 11.8」
・Surface Headphonesの予約受付開始、発売は1月29日
・失敗することなく簡単にパーティションの管理が行える!「EaseUS Partition Master Professional」
・業務用パソコンに特化した高機能バックアップソフト「EaseUS Todo Backup Workstation 11.5」
・もしもの場合への備えはもちろん、ドライブ換装時にも活用できる!EaseUS Todo Backup Home

(引用元:livedoor news)

「ニコニコ超会議2019」の概要を発表。「超歌舞伎」「超人間将棋」「超ヲタ芸」などに加え「アニサマワ…

0

ドワンゴは、2019年4月27日(土)、28日(日)に千葉・幕張メッセで開催する「niconico」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2019」のブース企画や協賛企業などの情報を発表したほか、キャッチコピー、シンボルマークを公開した。

2月5日(火)に「ニコニコ生放送」で放送された「ニコニコ超会議2019 第1回発表会」で、「ニコニコ超会議2019」のキャッチコピーおよび、シンボルマークを公開した。キャッチコピーは、「同じってうれしい。違うってたのしい。」に決定。シンボルマークは、ユーザーから事前に募集した150以上の作品の中からユーザーのアンケートにより、「マンゴー」さんの作品が選ばれた。

今年のニコニコ超会議も、「歌ってみた」、「踊ってみた」、「ボーカロイド」、「ゲーム」、「将棋」、「歌舞伎」など多彩なジャンルのブースを展開するほか、VTuberの祭典を開催するなど、全100以上にのぼるブース企画を実施し、ネットとリアルの垣根を「超」える体験をお届けする。

なお今回は「アニサマワールド in ニコニコ超会議2019」の開催が決定した。「アニサマワールド」は世界最大級のアニソンイベントに成長した“アニメロサマーライブ”を“もっと近い距離で、もっと気軽に地方や海外でアニサマを公演したい”という想いから企画されたライブイベントで、日本のみならず海外公演でも大成功を収めている。詳しい情報は3月末に発表される。

またニコニコ超会議2019にて、VTuberの祭典の開催が決定した。幕張メッセのホール1つをまるごと使用した本企画の詳細は、3月末に発表される。

また逢いたい、桜がある。 「ニコニコ超会議2019 超歌舞伎 supported by NTT」 「歌舞伎」×「niconico」×「最新技術」の融合として今年で4年目を迎える「超歌舞伎 supported by NTT」は、歌舞伎俳優とボーカロイドキャラクターの共演という全く新しい舞台を実現。今年も伝統ある歌舞伎と最新テクノロジーの融合を楽しんでほしい。

■ 光のアートとダンスのエンターテイメント 「超ヲタ芸エリア supported by LUMICA」
今年初登場となる「超ヲタ芸エリア supported by LUMICA」では、ヲタ芸/サイリウムダンスの世界大会『サイリウムダンスワールドバトル』の日本予選を開催。そのほか、これまでヲタ芸に触れたことのないユーザーでも気軽に楽しめるレッスン企画も用意している。

■ 将棋のまち、山形県天童市の春の風物詩が
ニコニコ超会議バージョンに 「超将棋 supported by タカラレーベン」 「人間将棋」が、ニコニコ超会議バージョン「超人間将棋」となって初登場する。

「人間将棋」は、人間を将棋の駒に見立て巨大な将棋盤でプロ棋士が対局するイベント。ニコニコ超会議では、将棋駒役になりたいユーザーを募集予定。「超人間将棋」に関する詳しい情報は今後、追加で告知される。

■ TVアニメ『バーチャルさんはみている』 トーク&LIVEイベント!「バーチャルさんがいっぱい supported by SANYO」トーク&LIVEイベント
「バーチャルさんがいっぱい」では、TVアニメ『バーチャルさんはみている』に出演中のミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、月ノ美兎、田中ヒメ、鈴木ヒナなど、多数のVTuberが出演予定。普段観ることのできないVTuberたちの魅力が詰まった企画が用意される。

また、TVアニメ『バーチャルさんはみている』Blu-ray第1・2巻には、初回生産特典として、本イベントのチケット優先販売申込券が封入されている。

■ 音楽と映像が織り成す新たな法要 「超テクノ法要」
「超テクノ法要」は、仏像に”極楽浄土”をイメージした様々なプロジェクションマッピングをあて、元DJである照恩寺住職による”テクノ音楽”と、”テクノ風にアレンジされたお経”とともに行われる最先端テクノロジーを駆使した法要。今年も会場で住職によるパフォーマンスを実施するほか、会場でユーザーがお坊さんと直接対話ができる「お坊さんと話そう」や宗派によって異なる形や色が楽しめる「袈裟コレクション」など、昨年好評だった企画もさらにパワーアップして開催する。

トミカ史上初のバラエティ番組コラボ!「出川哲朗の充電させてもらえませんか? ヤマハ E-Vino」が登場

0

タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」の新商品として、テレビ東京系列で放送されているバラエティ番組「出川哲朗の 充電させてもらえませんか?」とコラボレーションし、ヤマハ発動機の協力の下、番組内に登場する「ヤマハ E-Vino」を再現した「ドリームトミカ 出川哲朗の充電させてもらえませんか? ヤマハ E-Vino」を2019年3月30日(土)から発売する。価格は700円(税別)。

トミカがバラエティ番組とコラボレーションし、番組内の実車を商品化するのは初めてのこと。

本商品では番組内の実車デザインを忠実に再現し、番組内の“アイコン”となっているスイカ柄のヘルメットもセットにした。本商品では、トミカの特徴であるアクション(遊びの動き)として、ハンドルを左右に振ることができる。また、手ころがしで遊べることはもちろん、スタンドがついていることで車体を左右のどちらかに傾け、停車させることができる仕様になっている。

■「ドリームトミカ 出川哲朗の充電させてもらえませんか? ヤマハ E-Vino」概要
商品内容:トミカ本体×1、スイカヘルメット×1
価格:700円(税別)
発売日:2019年3月30日(土)
対象年齢: 3歳〜
商品サイズ:26(W)×45(H)×60(D)mm (トミカ)、32(W)×15(H)×35(D)mm (ヘルメット)

©TOMY
Licensed by Yamaha Motor Co.,Ltd.
©TV TOKYO

■タカラトミーモール

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「BanG Dream!」が山手線をジャック!
・早朝特別拝観でレアな京都を満喫!JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編
・朝焼けスポットから見る美しい日の出!JR東海「そうだ 京都、行こう。」続・春はあけぼの編
・「JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編」で建仁寺を堪能する
・再ブーム到来!大人気のアイテムを簡単に手作りできる「ぷにデコ スライムパレット」

(引用元:livedoor news)

見てきました!“夢のリゾートテレワーク”「ワークラボ八ヶ岳」でテレワーク実地体験

0

ワーカーホリックな時代は終わりをつげ“働き方改革”が叫ばれている昨今、オフィスに通勤して仕事をするのではなく、従業員の自宅や自宅近くのレンタルオフィスやコワーキングスペースなどで仕事をする「テレワーク」を模索している企業も増えてきた。

働き方の多様性のひとつの形としてテレワークの実施要求が高まる中、長野県では「信州リゾートテレワーク」を本気で提案している最中とのこと。リゾート地として知られる八ヶ岳の麓でテレワーク体験会を実施するというので、その様子を取材してきた。

■リゾート地の八ヶ岳にあるテレワーク施設で仕事体験
長野県のJR茅野駅に直結したビルの中にある「ワークラボ八ヶ岳」は、ビジネスの拠点や勉強・作業に集中する自分だけの空間として、誰もが気軽に利用できるコワーキングスペースだ。今回は「テレワーク体験」として、東京・府中に本社があるシグナイトの方たちがワークラボ八ヶ岳を訪れていた。その様子について取材してきたので、その模様をお届けしよう。

ワークラボ八ヶ岳
■テレワークにも対応可能なシステム開発企業
シグナイトはGoogle Maps API等を利用した地図ソリューションやWebデータベースを活用したシステム開発をしている会社だ。今回のテレワーク体験に参加したのは5名。普段からテレワークを行っているそうで、今回、府中と茅野に別れての仕事でも、スムーズに進んでいるようだった。テレワークを可能にするには、業務の内容も関わってくる。たまに打ち合わせができればよい程度なら、ビデオ会議(テレビカンファレンス、通称:テレカン)で事足りるからだ。こうした映像通話に人々が慣れていけば、わざわざ相手に会いに行く必要もなくなる。全社的なテレワーク実現には、各部署の仕事の内容を精査し、テレワークに適した形態へと整理する必要がありそうだと感じた。


会議室スペースでテレビカンファレンス(テレカン)
■立地条件に加えネットワーク環境の充実がテレワーク実現の要
同社の平間理和さんは、普段は営業として仕事をしているそうだが、「ワークラボは駅直結だし、きれいだし、Wi-Fiの環境も整っています。当社ではテレビカンファレンス(以下、テレカン)をよくするのですが、すぐにできる環境があるのはいいですね」と語る。「お客様と弊社、自宅に勤務する者をつなげてテレカンをすることがあります。その延長線上なので特に問題はありませんでした」(平間さん)。今回、クライアントとのテレカンもワークラボ八ヶ岳で行ったそうだ。


平間理和さん
■都会にはない澄んだ空気で気分も新たにテレワーク
平間さんは「空気が澄んだ茅野に来て、とてもいい体験ができた」とも。「テレワークの利点はそれぞれの都合に合わせて仕事ができることです。営業なのでお客様のところにも、会社にも行くことがありますが、それぞれに移動していると効率が悪いこともあります。そうした時にはテレワークが便利ですね。ただコミュニケーションをちゃんと取れていないと(各自が)何をやっているのかわからなくなるので、ツールを導入してコミュニケーションを取りやすく(進捗状況を共有する)必要があると思います」(平間さん)。

また小林小百合さんは「(テレワークは)働きやすさがベースにあると思います。前の会社では、出社しないと仕事ができませんでした。ただ子供が2人いますので、子供の行事に振り回されたり、インフルエンザで学級閉鎖になったりして家にいないと行けない状況では出社できません。個人的に仕事ができないのならなんとかなりますが、会社や取引先にも迷惑をかけてしまいます。テレワークという形で自宅勤務ができれば、日々の業務も円滑に進められるのでメリットがありますね」と語る。優秀だけど子供の世話で働きに出られないママは日本には大勢いる。そうした即戦力を導入するためにもテレワークの実現が重要だと感じた。テレワークの普及は、人材不足の解消、即戦力導入による事業効率のアップなど、大きなメリットがあるわけだ。


小林小百合さん
■仕事場に併設されているキッチンで夕食。そして温泉に
初日の仕事が終わったあとは、ワークラボ八ヶ岳に設けられている調理スペースを使って、地元のフレンチシェフが、地元産のジビエや山菜を使った体験料理教室を開催。フランス料理をベースに、信州風・アジア風にアレンジされた料理に参加者は興味津々で、レシピをメモしたり調理を撮影したりと楽しんでいた。


自分でフレンチ風に盛り付け


シェフも交えて楽しく交流会
■八ヶ岳だからこそのリゾート体験で心身ともにリフレッシュ
ワークラボ八ヶ岳でのテレワーク体験はこれにて終了。そして下諏訪駅に移動する。宿泊予定のマスヤゲストハウスに荷物を置いたら、近くの温泉へ。下諏訪町には源泉が20か所もあり、湧出量は毎分5100リットルと豊富な湯量を誇る。弱アルカリ性単純泉、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉、含鉄-アルミニウム-硫酸塩泉と泉質も豊富。肩こりや筋肉痛、冷え性、病後疲労回復といった効能もあり、仕事の疲れを癒すにはもってこいだろう。毎日温泉で心身ともにリフレッシュできるのはリゾート地ならではだ。


宿泊先のマスヤゲストハウス


ゲストハウスにはいろいろな人が宿泊している

ゲストハウス近くの「新湯」で温泉を楽しむ
■下諏訪町の魅力を発見
翌日は朝早くに起きて近所を散策したあと、下諏訪周辺にある諏訪大社などを訪ねることに。案内してくれたのは下諏訪町地域おこし協力隊の綿引遥可さんだ。


中央が綿引さん
まずはゲストハウス近くの「Eric’s Kitchen」に。カナダ出身のエリックさんが開いたお店だ。2016年3月にオープンしたお店だが、下諏訪の新しい名所として人気を博しているそうだ。ここではモーニングとランチをいただける。メニューはその時々に合わせた食材で作られる。


Elic‘s Kitchen外観

中はこのような感じ

その時々の食材でメニューが変わる
次に訪れたのは諏訪大社下社の春宮。参拝の折には下乗下馬したために名付けられた「下馬橋」を過ぎたら春宮にたどり着く。


諏訪大社下社春宮


みんなでお参り
そこからすぐ近くにある「万治の石仏」にもお参り。この石仏は、春宮に石の大鳥居を作るとき、この石を石材にしようとノミを入れたところ、そこから血が流れ出した。それを恐れた石工は仕事を辞めてしまったのだという。そのため阿弥陀如来を祭って記念にしたのがこの万治の石仏だ。願い事を心で唱えながら石仏の周りを時計回りに三度回ると御利益があるのだそうだ。


万治の石仏
そのあとしばらく歩いて慈雲寺へ。ここは大祝金刺満貞が、鎌倉五山の一つである建長寺住職の一山一寧禅師を招いて正安2年(1300年)に開山したお寺。武田信玄ゆかりの寺ということでも知られている。


慈雲寺


慈雲寺近くには中山道旧道が通っている
昼食をはさんだあと、今度は下社秋宮を訪ねる。秋宮には「御神湯」という手水用の湯口があり、竜神伝説にちなんで竜の口をかたどっている。竜の口から流れる温泉は「長寿湯」という。ちなみに諏訪大社がいつできたのかはわかっていないが、最古の神社の一つであることは間違いない。


諏訪大社下社秋宮

御神湯

下社秋宮にもお参り

御柱
■都会でのテレワークとリゾートテレワークの違い
ここまで回ったところで、同社の渡辺敦さんに昨日と今日の感想を聞いてみた。テレワークについては普段行っているので違和感がなかったというが、「仕事場も仕事が終わったあとも、いつものところとは場所が違うのでリフレッシュできました」と語る。隣町の出身なので茅野はよく来ていた町だったそうだが、仕事できたのは初めてなので新鮮だったとか。「今まで見ていたときとは違った姿でした。仕事と余暇を楽しむことができたのは、普段のリモートワークとは違いますね。観光もできたので、また来週頑張ろうという気になりました」(渡辺さん)。


渡辺敦さん
小暮みのりさんは「整ったところでテレワークをするのは初めてだったのですが、会社以外の人がいる環境での仕事は、思ったよりピリッとする感じでした」と語る。「また茅野に来て仕事をしたいです」(小暮さん)。


小暮みのりさん
最後は上諏訪に移動して、近くの酒蔵で試飲タイム。地酒を飲みつつツアーを終えたのだった。


駅に行く途中に足湯を発見

宮坂醸造で日本酒を試飲

こちらは伊東酒造
■いろいろな発見ができるリゾートテレワーク
今回の体験を総括して、同社の専務取締役である山田健太郎さんに話を聞いた。


山田建太郎さん
――リゾートテレワークに期待するものはありますか

山田さん(以下、敬称略):普通のテレワークはやっていますが、そこにリゾートを加えることで、どういうメリットがあるのか模索中です。一番我々としてやりたいのは、チームビルディングみたいなものを目的として、チームの結束を強めるためにリゾート地へ行き、一緒に“同じ釜の飯を食う”ことで、各々の役割の特性を見出せるような気がしています。特に組織的に考えると、リーダーシップをどう見い出していくかということもありますので、今後やっていきたいものとしては、リーダーを評価する仕組みとして、リゾートでテレワークをすることに取り組んでいきたいという気持ちはあります。

――2日間の感想を聞かせていただけますか

山田:1日目にしてみれば、東京にもあるようなデザインが洗練されていて働きやすい、いろいろなタイプのコワーキングスペースだけでなく、会議室のブースがあったり、個別のブースがあったり。そういう意味ではいろいろな働き方に対する対応ができると思います。我々は外に漏らせない情報を扱うときもあるので、閉ざされた空間で仕事ができるというのはメリットがありますね。あとは個別の仕事というと、集中して1時間、2時間で仕上げる仕事もあるので、ブース型のスペースで仕事ができるのはよいですね。

リゾートという視点で考えると、いろいろな経緯のある方がお客さんとしていらっしゃる。初めてあった人と食事したり、飲みに行ったり。それがあることで新しい気づきを与えてくれる。リゾートに行くというイメージは、高級ホテルがあって、いろいろなアクティビティがあってということを考えますが、今回のような試みは、地域のポテンシャルをすごく感じました。そういう意味では、地元の人やそこをよく知っている方と交流することで新しい気づきがある。そこからビジネスのヒントをもらうこともたくさんあります。そういう意味ではリゾートテレワークは、新しい発見をする場としては有益なのだと思います。

特に昨日感じたのは、下諏訪にはかなりディープなスポットもあるし、48度くらいの高温な温泉もあるといった特徴を持っているものの、華やかなリゾート地と比べると一見見劣りがします。しかしいろいろなワークスタイルを持った人たちが集まってきているので、そこから得るもの、そこで新しい発見をする、ワークスタイルを気づくといったことでは、すごく勉強になった2日間でした。皆さんがいろいろな情報を提供してくれることによって、リゾートで働くというイメージを変えられるポテンシャルを持っていると思います。

ゲストハウスについても、普通のホテルと比べると抵抗があったのですが、スタッフの方や泊まっている方と交流することで、今までの常識を変えることができました。それは今やっている働き方改革や新しい働き方へのヒントがつまっている状況です。これでいいと思っていた働き方は、もっと斬新で違ったやり方があるかもしれない、という気づきを与えてもらいました。それが非常によかったですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
都会の無味乾燥で感度の薄い世界から飛び出し、リゾート地でテレワークを実施。心身ともにリフレッシュし、次のプロジェクトに備えるということが実現できれば、仕事効率も高まり、メンバー全員のモチベーションも高まることは間違いないと感じた体験会であった。

■長野県リゾートテレワーク体験イベント概要
日程:2019年1月24日(木)〜25日(金)(1泊2日)
内容:ワークラボ八ヶ岳で「仕事」をし諏訪エリアで「余暇」を過ごすプログラム
定員:5名
参加費用:無料
主催者(企画運営):森ビル株式会社
事務局(イベントコーディネート):一般社団法人蓼科塾
協力:
【下諏訪コース】下諏訪町役場、下諏訪 mee mee center Sumeba
【蓼科コース】蓼科観光協会

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本稿を読んでリゾートテレワークが気になったという人に朗報だ。3月1日に首都圏の企業に向けて、リゾートテレワークのメリットや実践事例に加え、信州の魅力を紹介する「信州リゾートテレワークフォーラムIN東京」を開催することになっている。概要は以下の通りだ。

■信州リゾートテレワークフォーラムIN東京概要
開催日:平成31年3月1日(金)16:00〜19:00(受付開始15:00)
開催場所:大手町サンケイプラザ3階(東京都千代田区大手町1-7-2)
プログラム:
(第一部 フォーラム) 16:00〜17:35
【知事挨拶/長野県プレゼンテーション】長野県知事 阿部守一
【基調講演】
?グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 日本代表 阿部 伸一 氏
?NTTコミュニケーションズ株式会社
経営企画部 ビジネスイノベーション推進室 湊 大空 氏
【モデル地域プレゼンテーション】茅野市、軽井沢町、白馬村
(第二部 交流会) 17:45〜19:00
【信州感動健康料理のプレゼンテーション】
料理研究家 おいしい信州ふーど公使 横山 タカ子 先生
【主催】長野県
【共催】茅野市、軽井沢町、白馬村
【後援】一般社団法人日本テレワーク協会
■参加方法:専用サイトより申し込み(事前申込制、定員100名、参加費無料)

■ワークラボ八ヶ岳
■信州リゾートテレワーク

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・未来のクリエイターを育てる「2019年度未踏ジュニア」募集を開始。最大50万円の開発資金などを提供
・エイシング、ネット接続がなくてもリアルタイムに自律学習できるAIチップ「AiiRチップ」をリリース
・LINE Pay、Visaブランドの提携クレジットカードの導入を発表
・チームラボ、東急リバブルの不動産検索サイトに、AIを活用した間取図解析レコメンド機能を導入
・100億円とはいかないけれど・・・LINE Payが期間中いつでも20%還元の「Payトク」キャンペーンをスタート

(引用元:livedoor news)