ホーム ブログ ページ 712

yes! 高須!「テクテクテクテク」と高須院長(高須克弥氏)のコラボ開始

0

ドワンゴは、スマートフォン向けゲームアプリ“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」で、2019年2月15日(金)より、高須院長(高須克弥氏)とのコラボを開始した。

スマートフォン向けゲームアプリ「テクテクテクテク」は、スマートフォンの位置情報を元に、プレイヤー周辺の地図の“街区”(がいく ※道に囲まれたエリア)を塗っていくゲーム。

今回、高須院長とのコラボをし、街中に巨大な「高須院長」が登場する。新技術「デプスAR」を使用したカメラモードで現実の風景と一緒に高須院長を撮影すると、風景をAIが判定し自動合成。風景に巨大高須院長が溶け込んだ迫力ある写真を撮影できる。

■コラボ限定アイテム続々登場
コラボ期間中にログインした全ユーザーに「院長スーツ」を配布する。所持していると、キャラクター選択画面でプレイヤーキャラクターを「高須院長」に変更できる。

敵キャラクターの高須院長を倒して得られる宝箱からは、アイテムドリップ用素材「YES!」が出てくる。アイテムドリップをすると、コラボ限定アイテムの「稲妻リーチ剣」「香箱蟹」が一定確率で入手できる。

また宝箱からは、低確率でアクセサリー「かっちゃんヘリ」が出てきます。所持しているとキャラクター選択画面でプレイヤーキャラクターを「かっちゃんヘリ」に変更できる。

 コラボ期間は2月15日(金)〜3月12日(火)14:00(予定)。

■テクテクテクテク×高須院長、コラボTVCMを放映
高須院長が出演する「テクテクテクテク」のテレビCMを、2月16日(土)より東京、関西、中京、福岡、札幌の各地区にて放映する。

 ヘリコプターに乗った高須院長が街中に降り立ち、ゲームのユニークさを伝える。

■テクテクテクテク

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・東京アニメアワードフェスティバル2019 アニメ オブ ザ イヤー部門アニメファン賞は「BANANA FISH」に決定
・社長交代でどうなる? ニコニコチャンネルの月額有料会員数が90万人を突破。全チャンネルの累計収益は100億円以上に
・ニコニコ生放送でひよこを誕生まで見守ろう!ひよこの卵が孵化する様子を48時間観察
・「ニコニコ超会議2019」の概要を発表。「超歌舞伎」「超人間将棋」「超ヲタ芸」などに加え「アニサマワールド」やVTuberの祭典も開催決定
・あぁ・・・一緒に入りたい!アニメ「お風呂回」全11作品セレクションをニコ生で一挙放送

(引用元:livedoor news)

Sony Mobileが日本時間2月25日16時30分からプレスカンファレンスを開催!ティザー公開で、より縦長なCin…

0

ソニーモバイルが2月25日にプレスカンファレンスを開催!Xperiaシリーズの新スマホが発表へ


Sony Mobile Communications(以下、ソニーモバイル)は18日(現地時間)、スペイン・バルセロナにて2019年2月25日(月)から2月28日(木)に開催される展示会「MWC Barcelona 2019」に合わせて現地時間(CET)の2月25日8:30からプレスカンファレンスを実施すると発表しています。

日本時間(JST)では2月25日16:30からで、ライブ中継( http://sonymobile.com/press )も行われる予定。同社が展開する「Xperia」ブランドについてはソニーの「2018年度 第3四半期 業績説明会」にて新商品の発表や販売戦略についての説明を行うことが明らかにされています。

また同社の公式Twitterアカウント( @sonyxperia )ではティザー動画を含む投稿も行われており、投稿では「Embrace a new perspective with #Xperia at #SonyMWC(ソニーのMWCでXperiaに新しい視点を取り入れる)」という内容とともに「25.02.19 08:45 CET」という日時が動画にて紹介されています。

恐らくこの時間に合わせて新商品が発表されるものと見られ、さらに日時などを囲む部分は同社が商標を出願している「CinemaWide」を想起するようなかなり横長となっているため、恐らくシネマスクリーンの2:35:1に準ずるアスペクト比9:21のより縦長な次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ4」(仮称)が発表されるのではないかと予想されます。

Xperia XZ4は現在主流の18:9や19:9よりもさらに縦長で映画のスクリーンに使われている2:35:1(9:21.5)に相当するCinemaWideディスプレイを搭載すると言われています。噂では画面が約6.5インチQHD+(1440×3360ドット)有機ELディスプレイ(約562ppi)とのこと。

またディスプレイの周りの縁(ベゼル)を狭くした“全画面デザイン”を採用しているものの、他社と比べるとまだベゼルはそれなりにあるようで、画面占有率は82.1%となる模様。一方、デザインは「Xperia XZ2」シリーズから採用された背面がドーム状に膨らんだ「Ambient Flow」を廃止するとされています。

さらにチップセット(SoC)は「Snapdragon 855」と順当に最新ハイエンド向けを搭載し、6GB内蔵メモリ−(RAM)や128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、4400mAhバッテリー、約1900万画素リアカメラ、約1300万画素フロントカメラ、USB Type-C端子、防水、防塵などとなるとされています。

一方、指紋認証についてはXperia XZ2シリーズや「Xperia XZ3」と同様に背面、もしくはそれ以前の「Xperia XZ1」シリーズまでと同じく電源キーと兼ねて側面、さらには画面内指紋認証になるといった具合に現時点でいくつかの噂があるようです。

カメラがシングルなので、特徴はCinemaWideディスプレイだけといったような噂も見かけましたが、Googleの「Pixel 3」シリーズもシングルカメラでなかなかの撮影ができるので、縦長画面を含めてソニーがどういった商品を苦戦するXperiaで投入してくるのか楽しみです。

その他、Xperiaシリーズでは「docomo with」の対象商品となるような低価格で高いコストパフォーマンスとなるミッドレンジスマホも期待されており、フラッグシップのXperia XZ4シリーズ以外についてもどういった機種が発表されるのか期待したいところです。

(引用元:livedoor news)

Sony Mobileが日本時間2月25日16時30分からプレスカンファレンスを開催!ティザー公開で、より縦長なCin…

0

ソニーモバイルが2月25日にプレスカンファレンスを開催!Xperiaシリーズの新スマホが発表へ


Sony Mobile Communications(以下、ソニーモバイル)は18日(現地時間)、スペイン・バルセロナにて2019年2月25日(月)から2月28日(木)に開催される展示会「MWC Barcelona 2019」に合わせて現地時間(CET)の2月25日8:30からプレスカンファレンスを実施すると発表しています。

日本時間(JST)では2月25日16:30からで、ライブ中継( http://sonymobile.com/press )も行われる予定。同社が展開する「Xperia」ブランドについてはソニーの「2018年度 第3四半期 業績説明会」にて新商品の発表や販売戦略についての説明を行うことが明らかにされています。

また同社の公式Twitterアカウント( @sonyxperia )ではティザー動画を含む投稿も行われており、投稿では「Embrace a new perspective with #Xperia at #SonyMWC(ソニーのMWCでXperiaに新しい視点を取り入れる)」という内容とともに「25.02.19 08:45 CET」という日時が動画にて紹介されています。

恐らくこの時間に合わせて新商品が発表されるものと見られ、さらに日時などを囲む部分は同社が商標を出願している「CinemaWide」を想起するようなかなり横長となっているため、恐らくシネマスクリーンの2:35:1に準ずるアスペクト比9:21のより縦長な次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ4」(仮称)が発表されるのではないかと予想されます。

Xperia XZ4は現在主流の18:9や19:9よりもさらに縦長で映画のスクリーンに使われている2:35:1(9:21.5)に相当するCinemaWideディスプレイを搭載すると言われています。噂では画面が約6.5インチQHD+(1440×3360ドット)有機ELディスプレイ(約562ppi)とのこと。

またディスプレイの周りの縁(ベゼル)を狭くした“全画面デザイン”を採用しているものの、他社と比べるとまだベゼルはそれなりにあるようで、画面占有率は82.1%となる模様。一方、デザインは「Xperia XZ2」シリーズから採用された背面がドーム状に膨らんだ「Ambient Flow」を廃止するとされています。

さらにチップセット(SoC)は「Snapdragon 855」と順当に最新ハイエンド向けを搭載し、6GB内蔵メモリ−(RAM)や128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、4400mAhバッテリー、約1900万画素リアカメラ、約1300万画素フロントカメラ、USB Type-C端子、防水、防塵などとなるとされています。

一方、指紋認証についてはXperia XZ2シリーズや「Xperia XZ3」と同様に背面、もしくはそれ以前の「Xperia XZ1」シリーズまでと同じく電源キーと兼ねて側面、さらには画面内指紋認証になるといった具合に現時点でいくつかの噂があるようです。

カメラがシングルなので、特徴はCinemaWideディスプレイだけといったような噂も見かけましたが、Googleの「Pixel 3」シリーズもシングルカメラでなかなかの撮影ができるので、縦長画面を含めてソニーがどういった商品を苦戦するXperiaで投入してくるのか楽しみです。

その他、Xperiaシリーズでは「docomo with」の対象商品となるような低価格で高いコストパフォーマンスとなるミッドレンジスマホも期待されており、フラッグシップのXperia XZ4シリーズ以外についてもどういった機種が発表されるのか期待したいところです。

(引用元:livedoor news)

次期フラッグシップスマホ「HUAWEI P30」シリーズは3月26日にフランス・パリで発表へ!ティザー公開で、…

0

次期フラッグシップスマホ「HUAWEI P30」シリーズが3月26日に発表に!


Huawei Technologies(以下、ファーウェイ)は19日(現地時間)、フランス・パリにて2019年3月26日(火)に次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「HUAWEI P30」シリーズを発表すると同社の公式Twitterアカウント( @HuaweiMobile )や公式Instargamアカウント( @huaweimobile )などにて予告しています。

投稿は「Rules were made to be rewritten.(ルールが書き換えられる。)」という内容とともにエッフェル塔やエトワール凱旋門などを遠距離からズームアップする動画が投稿されており、これまでにも複数のレンズとカメラを用いることで望遠やズームに対応してきた同社だけにこれらがさらに強化されるのではないかと予想されます。

ファーウェイではここ数年は毎年、前半に「HUAWEI P」シリーズ、後半に「HUAWEI Mate」シリーズという2つのフラッグシップスマホを投入しており、以前はHUAWEI Pシリーズがよりカメラ機能をフューチャーし、HUAWEI Mateシリーズがスペックを高めた最上位モデルという位置付けとなっていました。

こうした位置付けは大きくは変わっていないものの、HUAWEI Mateシリーズでもカメラ機能はその時点で最高のものを搭載してきており、一方、HUAWEI Pシリーズはその分、サイズ感や本体カラーなどでより多くの層をターゲットとした製品にまとめられています。

恐らく今度のHUAWEI P30シリーズも同様の傾向になると見られ、昨年の「HUAWEI P20」シリーズのコンセプトを引き継いてカメラ機能をより強化した製品になると予想されます。特にティザーでエッフェル塔などが望遠で写されていることを考えると、望遠やズームがより強化されると思われます。

従来製品では「HUAWEI P20 Pro」および「HUAWEI Mate 20 Pro」などがトリプルレンズカメラのうちの1つに望遠レンズ(35mm判換算で約80mm相当・F2.4レンズ)を搭載しており、光学3倍相当のズームに対応しており、画像の劣化がないズームとしては5倍相当のハイブリッドズームに対応しています。

一方でライバルのOPPOが画質劣化のない10倍ズームに対応するスマホをスペイン・バルセロナにて2019年2月25日(月)から2月28日(木)に開催される展示会「MWC Barcelona 2019」で発表することを予告しており、スマホカメラの性能で販売台数を伸ばしている両社の戦いがさらに激化しそうです。

なお、ファーウェイではMWC Barcelona 2019に合わせて現地時間(CET)で開催前日の2月24日(日)14:00からプレスカンファレンスを開催する予定となっていますが、HUAWEI P30シリーズはここでは発表されないこととなり、ファーウェイはMWC Barcelona 2019で5Gや折りたたみ型スマホなどを発表するのではないかと噂されています。

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、ずっと利用料が毎月税抜1500円OFFになる料金施策「docomo with」の対象機種に「iPhone 7」(…

0

docomo withに防水やFeliCaに対応した人気スマホ「iPhone 7」が追加!


NTTドコモは19日、携帯電話の毎月の利用料からずっと1,500円(税抜)を割り引く施策「docomo with」の対象機種に「iPhone 7」(Apple製)の32GBモデルを2019年2月27日(水)より追加すると発表しています。

価格は新規契約・機種変更・他社から乗り換え(MNP)の全オーダーで税抜39,600円(分割1,650円/月×24回)。税込では42,768円(分割1,782円/月×24回)。docomo withの対象となったことで、仮に2年間使った時点での実質負担額に相当した場合では3,888円相当となり、端末購入サポートのときよりも割安です。

また事前予約受付をドコモショップや量販店などのNTTドコモのiPhoneを取り扱う店舗および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」で本日2月19日より実施しています。本体色はブラックおよびシルバー、ゴールド、ローズゴールドで、ジェットブラックや後から追加された(PRODUCT)RED Special Editionはない模様。

docomo withではこれまで2018年9月より「iPhone 6s」を追加していましたが、より新しく、防水・防塵やFeliCa(Apple Pay)に対応したiPhone 7が春商戦を前に追加されることになりました。

iPhone 7は2016年9月に発売されたAppleのスタンダードスマホで、iPhone 6やiPhone 6sに続く約4.7インチ750×1334ドット液晶を搭載し、新たにiPhoneシリーズでははじめて防水・防塵(IP67準拠)にも対応したほか、日本向けではFeliCaを搭載して決済サービス「Apple Pay」による非接触決済機能に対応しました。

また防水・防塵に対応した一方で3.5mmイヤホンジャックが廃止されました。さらに64bit対応の第4世代チップセット(SoC)「Apple A10 Fusion」を搭載し、感圧機能「3D Touch」などにも対応しています。サイズは約138.3×67.1×7.1mm、質量は約138g。最新プラットフォーム「iOS 12」へのアップデートにも対応しています。その他、詳細な製品情報は以下の記事をご参照ください。

・Apple、4.7インチスマホ「iPhone 7」と5.5インチスマホ「iPhone 7 Plus」を発表!防水・防塵やおサイフケータイ(FeliCa)、デュアルカメラなどに対応ーー日本などで9月16日に発売 – S-MAX
・アップルの新スマホ「iPhone 7」を購入したので即開封!外観や同梱品を写真で紹介ーー注目は本体より付属品のヘッドホン!?【レビュー】 – S-MAX
・新スマホ「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」ではフリーズした時の強制再起動の方法が変更!電源ボタンと音量下ボタンの長押しに【ハウツー】 – S-MAX

そんなiPhone 7ですが、昨年末にワイモバイルやUQ mobile、BIGLOBEモバイルといったサブブランドや大手携帯電話会社傘下の仮想移動体通信事業者(MVNO)でも販売が開始されており、今回、人気の料金施策のdocomo withの対象機種にも追加されることになりました。

なお、既存のiPhone 6sのdocomo withも在庫がある限りは併売されるとのこと。ただし、すでにドコモオンラインショップでは在庫なしの入荷未定となっていますし、価格も同じなので3.5mmイヤホンマイク端子がどうしても欲しいなどの理由がなければiPhone 7のほうが良さそうです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・docomo with 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone 7 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : (お知らせ)「docomo with」対象端末に、iPhone 7(32GB)を追加 | お知らせ | NTTドコモ
iPhone 7 32GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
docomo with | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、ずっと利用料が毎月税込1620円OFFになる料金施策「docomo with」の対象機種に「iPhone 7」(…

0

docomo withに防水やFeliCaに対応した人気スマホ「iPhone 7」が追加!


NTTドコモは19日、携帯電話の毎月の利用料からずっと1,500円(税抜)を割り引く施策「docomo with」の対象機種に「iPhone 7」(Apple製)の32GBモデルを2019年2月27日(水)より追加すると発表しています。

価格は新規契約・機種変更・他社から乗り換え(MNP)の全オーダーで税抜39,600円(分割1,650円/月×24回)。税込では42,768円(分割1,782円/月×24回)。docomo withの対象となったことで、仮に2年間使った時点での実質負担額に相当した場合では3,888円相当となり、端末購入サポートのときよりも割安です。

また事前予約受付をドコモショップや量販店などのNTTドコモのiPhoneを取り扱う店舗および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」で本日2月19日より実施しています。本体色はブラックおよびシルバー、ゴールド、ローズゴールドで、ジェットブラックや後から追加された(PRODUCT)RED Special Editionはない模様。

docomo withではこれまで2018年9月より「iPhone 6s」を追加していましたが、より新しく、防水・防塵やFeliCa(Apple Pay)に対応したiPhone 7が春商戦を前に追加されることになりました。

iPhone 7は2016年9月に発売されたAppleのスタンダードスマホで、iPhone 6やiPhone 6sに続く約4.7インチ750×1334ドット液晶を搭載し、新たにiPhoneシリーズでははじめて防水・防塵(IP67準拠)にも対応したほか、日本向けではFeliCaを搭載して決済サービス「Apple Pay」による非接触決済機能に対応しました。

また防水・防塵に対応した一方で3.5mmイヤホンジャックが廃止されました。さらに64bit対応の第4世代チップセット(SoC)「Apple A10 Fusion」を搭載し、感圧機能「3D Touch」などにも対応しています。サイズは約138.3×67.1×7.1mm、質量は約138g。最新プラットフォーム「iOS 12」へのアップデートにも対応しています。その他、詳細な製品情報は以下の記事をご参照ください。

・Apple、4.7インチスマホ「iPhone 7」と5.5インチスマホ「iPhone 7 Plus」を発表!防水・防塵やおサイフケータイ(FeliCa)、デュアルカメラなどに対応ーー日本などで9月16日に発売 – S-MAX
・アップルの新スマホ「iPhone 7」を購入したので即開封!外観や同梱品を写真で紹介ーー注目は本体より付属品のヘッドホン!?【レビュー】 – S-MAX
・新スマホ「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」ではフリーズした時の強制再起動の方法が変更!電源ボタンと音量下ボタンの長押しに【ハウツー】 – S-MAX

そんなiPhone 7ですが、昨年末にワイモバイルやUQ mobile、BIGLOBEモバイルといったサブブランドや大手携帯電話会社傘下の仮想移動体通信事業者(MVNO)でも販売が開始されており、今回、人気の料金施策のdocomo withの対象機種にも追加されることになりました。

なお、既存のiPhone 6sのdocomo withも在庫がある限りは併売されるとのこと。ただし、すでにドコモオンラインショップでは在庫なしの入荷未定となっていますし、価格も同じなので3.5mmイヤホンマイク端子がどうしても欲しいなどの理由がなければiPhone 7のほうが良さそうです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・docomo with 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone 7 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : (お知らせ)「docomo with」対象端末に、iPhone 7(32GB)を追加 | お知らせ | NTTドコモ
iPhone 7 32GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
docomo with | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

携帯電話サービス「mineo」が事業説明会を開催!ユーザーをサポートスタッフとして起用するアンバサダー…

0

格安SIMのマイネオが事業説明会を開催!招待キャンペーンはアンバサダーに


仮想移動体通信事業者(MVNO)として携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」( https://mineo.jp )を運営するケイ・オプティコムは18日、都内にて事業説明会を開催し、新たな事業行動指針「mineo way」を骨子とした7つの新施策を発表しました。

mineoは2018年4月に100万回線契約を達成し、現在もMVNO市場において上位のシェアを持つ大手MVNOです。その特徴は同事業が掲げるブランドステートメント「Fun with Fans!」にある通り、ユーザーファーストの姿勢で事業運営を取り組み、公式コミュニティーサイト「マイネ王」などのユーザーコミュニティーの醸成を中心とした口コミ効果を使ったシェア拡大にあります。

今回発表された行動指針や新施策はこれまでに培ってきたユーザーコミュニティをさらに加速させ、事業運営にも食い込ませていく野心的な施策となっています。事業説明会で語られた戦略や方向性とともに、同サービスの今後について考察します。


100万回線の大台からの事業戦略に注目が集まるmineo

■行動指針と7つの新施策

(引用元:livedoor news)

3賞決定! 飾りたいと思う写真展「アートの競演 2019寒月」【Art Gallery M84】

0

歌舞伎座(東京・銀座)の真裏に佇むギャラリー「Art Gallery M84」は、2019年1月21日(月)より開催していた『飾りたいと思う写真展「アートの競演 2019寒月」』において、3賞(M84賞、G.I.P. Tokyo賞、フレームマン賞)を決定した。

今回の作品展は、Art Gallery M84の第82回目の展示として実施された一般公募展だった。一般公募展は同ギャラリー開設1周年を記念して開催した写真展「人それぞれ」(2014年7年21日〜)から始まり、名称を写真展「アートの競演」に変更した後は、年2回の開催となった。

■受賞作品3点
●M84賞
作品:Title : Set Me Free
Photography year : 2018、Printed : 2018、Signature : Yes、Edition : 1/2、Image Size : 188 x 280?、Print Paper Size : 210 x 298?、Print Method : Digital Pigment Print、Mat・Frame Size:330 x 432?
選評:エストニアの建物を撮影したとのことだが、太い横柱に縦横の窓枠が幾何学的で、またガラスを通して見える青い空と雲が希望を感じさせる。半開きになった窓枠が画像上部と窓に影が写り込んで斜めに入っていることで面白い作品になっており部屋に飾りたいと思う。
作家:Yuan(ユアン)氏
台湾出身。猫の魅力に惹かれた事が撮影の切っ掛けの数学者。
受賞歴:
2017&2018年International Photography Awards佳作。
2018年Moscow International Foto Awards佳作。

●G.i.P Tokyo賞
作品:Title : Japanese cheap sweets,Cardboard boxes
Photography year : 2017、Printed : 2018、Signature : Yes、Edition:Open、Image Size: 180 x 272?、Print Paper Size:210 x 297?、Print Method:Digital Dye Printing、Mat : 298 x 383?、Frame Size:334 x 419mm
選評:枯草が絡まりゴミが散らばっている空き地の風景とのことですが、それを絵画的に良くまとめ上げた作品で空き地の空気感が伝わってくる。駄菓子を手に段ボールで秘密基地を作った子供の頃の思い出として、飾っておける作品に仕上がっている。
作家:MASATO MUNAKATA(ムナカタ・マサト)氏
1971年 静岡県出身。
2015年 全日本写真連盟静岡県本部委員長 中村明弘氏指導の下、写真を始める。
2016年 写真家土田ヒロミ氏のワークシップに参加。
2017年 マグナム・フォト東京支社にて、写真家モイセス・サマン氏のマスタークラスに参加。
受賞歴:
2017年 第62回静岡県写真展に於いて カラー写真で全日本写真連盟賞、モノクロ写真で特選、組写真でも特選を受賞。
2018年 I SHOT IT Flower Photo Competition,Mark Of Excellenc.
展示歴:
2017年 二人展 THE NORTH FACE静岡草薙店(静岡・駿河)
2018年 写真集団『影法師写真展』静岡銀行ギャラリー四季(静岡・葵区)

●フレームマン賞
作品:Title : その街で感じる -Le rouge du matin-、
Location : Aix-en-Provence、Photography year : 2018、Printed : 2019、Signature : Yes、Edition : Open 、Image Size : 166 x 166?、Print Paper Size : 166 × 166?、Print Method : Inkjet print、Mat : Frame Size:320 x 410?
選評:プロバンス地方の室内を撮影したとのことであるが、柔らかい感じではあるが赤い花が印象的で飾った部屋を明るくする作品である。パールの額装がマッチしており作品がスクエアなのも良い。
作家:Elemi filling(エレミ・フィリング)氏
神奈川県出身、千葉県市川市在住。
長年にわたりオフィスに勤務してきましたが、`瞑想と踊り`を通じてアーティストとして世に生を受けた者であることを知りました。騒々しい街角で、゛抑 圧゛に心と身体を強張らせながら、そこで傷ついた゛生゛に出会ったとしても、それは゛わたし゛の反映でもあるとわかったなら、それをその場で受け入れ、そ のむこうにある゛美゛を優しく感じながら、ビビットに表していきたいと思っています。
受賞歴:
2018年07月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2018観月』にてG.I.P賞を受賞。
展示歴:
2017年09月 グループ展『巡界燦間』iia gallery(東京・小伝馬町)
2018年07月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2018観月』Art Gallery M84(東京・銀座)

■Art Gallery M84
■写真展『アートの競演2019寒月』受賞作品 3点

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・プラレール60周年「おかげさまで60年まるごとプラレール展」を京都鉄道博物館で開催
・AbemaTVでBIGLOBE提供の特番、バイきんぐ小峠出演『フレンドリー・バイきんぐ〜初めての出会い【キャンプ編】〜』を配信
・ドコモ、eスポーツ大会「EVO Japan 2019」に特別協賛。5GとVRを活用したゲーム観戦・ゲームレクチャーシステムを提供
・社長交代でどうなる? ニコニコチャンネルの月額有料会員数が90万人を突破。全チャンネルの累計収益は100億円以上に
・雪玉を使った新しいサバイバルゲーム「雪玉サバゲー」が誕生!

(引用元:livedoor news)

男子は意外と見ている!? 「口もと美人度」チェック♪

0

魅力的な笑顔に“キュン♡”とする男子は少なくありません!さらに“プルプルの唇”に“白い歯”など、口もとが美しいとより好印象に♪

実は、「口もと美人」はちょっとした行動で作ることができます。次のリストの内、あなたに当てはまるものがいくつあるか数えてみてください!

◆いくつ当てはまる?口もと美人度チェック
□紅茶、コーヒーより、お水をよく飲む
□赤ワインより、白ワインが好き
□チョコレートはあまり食べない
□歯のホワイトニングケアに気を使っている
□毎食後、歯みがきを欠かさない
□常にマウスウォッシュを携帯している

すべて当てはまったら文句なしの「口もと美人」さん!5個以下の方は要注意。知らず知らずの間に、「ステイン(着色汚れ)」が付きやすい行動をとっているかもしれません…。
“ポリフェノール”が入った食品を食べることがステインの原因に繋がります。主に赤ワインが有名ですが、他にもイチゴやカレーなど、意外なものにも含まれているんだとか!

しかも、ステインは水に溶けないので、歯みがき剤選びにも注意が必要。「口もと美人度が低いかも…」と感じた方は普段のお手入れを見直してみて☆

例えば、『オーラツーミー ステインクリア ペースト』がオススメ。

『オーラツーミー ステインクリア ペースト』(左から 薬用オーラツーSC ペースト YB/YC/MD)

頑固なステインに効果的な“ステインコントロール成分”が配合されています。「浮かす」「落とす」「つきにくくする」の3つのアクションによって、歯本来のキレイな白さを取り戻せちゃうんです♪

フレーバーは、ハーブがやさしく香る“ナチュラルミント”、華やかな桃が香る“ピーチリーフミント”と、上品なジャスミンが香る“フローラルホワイトティー”から選べます。
その日の気分でフレーバーを変えるのも楽しいかも♡

さらに3月29日(金)まで、500円分のQUOカードが300人に当たるキャンペーンが開催されています☆応募は、Ora2の公式Twitterをフォロー後、出題されるクイズに回答するだけ。イメージキャラクターの小松菜奈さんがプリントされた限定デザインなので、ぜひ参加してみてくださいね♡

――ポリフェノールがステインに!?ステインクイズTwitterキャンペーン
『オーラツーミー ステインクリア ペースト』で、「口もと美人」を目指しましょう♪
――オーラツーミー ステインクリア ペースト/サンスター

[PR企画:サンスター× Peachy]

(引用元:livedoor news)

新宿駅でジャンプヒーローがバトル!?コンクリート壁を撃ち抜く“謎の穴”が出現!

0

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、バンダイナムコエンターテインメント協力のもと、PlayStation 4用ソフトウェア「JUMP FORCE」(ジャンプ フォース)の発売を記念し、ジャンプヒーローの激闘の証として「JUMP HERO’S WALL」を2019年2月18日(月)から2月24日(日)まで、東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードにて掲出する。

「JUMP HERO’S WALL」は、ジャンプヒーローたちの必殺技の痕跡を再現したコンクリート壁グラフィックで、ヒーローたちによるバトルの激しさや、必殺技の圧倒的な威力を体感することができる。

全長約15メートルの壁に突如出現するのは、ルフィの“ゴムゴムの火拳銃”、悟空の“かめはめ波”、ナルトの“螺旋丸”による大穴。「-ジャンプヒーローたちが現実の世界で戦ったら-」を忠実に再現し、「JUMP FORCE」の世界観を体感できる。

また、プロモーションの一環として、「JUMP HERO‘S WALL」の出現を報じる「号外」を2月18日(月)より都内6か所にて配布する。

■「JUMP FORCE」とは
「JUMP FORCE」は、「ONE PIECE」、「ドラゴンボール」、「NARUTO -ナルト-」をはじめとした「週刊少年ジャンプ」の?気作品のキャラクターが登場する対戦アクションゲーム。リアルなビジュアルで表現されたキャラクターたちが、ニューヨークやマッターホルンなどの実在の場所で迫?あるバトルを繰り広げ、「-ジャンプヒーローたちが現実の世界で戦ったら-」という漫画・アニメファンの夢を実現した待望の作品だ。

©JUMP 50th Anniversary
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

■JUMP FORCE

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ミキティが登場!トークショーイベント「おサイフにも地球環境にも やさしい省エネ」を札幌で開催
・雪玉を使った新しいサバイバルゲーム「雪玉サバゲー」が誕生!
・PS Video「シアタールームVR」で「幼女戦記」スペシャル・エフェクトPV無料配信
・VRに関する意識調査。VR体験で購入意欲は高まるのか?(マクロミル調べ)
・面倒な洗濯物の干す、取り込む、しまうを快適にする「変形物干し8連ハンガー『クローゼット直行ハンガー』」

(引用元:livedoor news)