ホーム ブログ ページ 710

普段食べてるお米をこの炊飯器で炊くだけで糖質を35%カット!より進化した「糖質カット炊飯器 匠」

0

サンコーは、「糖質カット炊飯器 匠」(とうしつかっとすいはんき たくみ)を2019年2月22日より発売する。価格3万4,800円(税込)。

本製品は、いつものお米を炊くだけで糖質を35%カットできる炊飯器。外釜と内釜の2つを使用し、炊飯時に内釜が(糖質を含んだ)水に触れない状態に制御する(リフトコントロールシステム(実用新案出願中))ことで糖質をカットする仕組みだ。

従来のタンク式の糖質カット炊飯器に比べ、糖質のカット率をさらに高めることに成功し、コンパクトになりタンクのお手入れも不要になったとのこと。

糖質をカットする低糖質炊飯はお米の硬さを3段階に設定が可能。好みに合わせて炊飯ができる。さらに外釜のみを使用して炊飯することで低糖質炊飯ではなく、通常の炊飯を行うことが可能だ。

ヒーターを外釜の下部分に加え、上部分にも搭載、保温時には上部分のヒーターも使用し庫内の温度を均一に保ち、美味しさをキープしてくれる。ご飯は糖質が多いから控えたい、たくさん食べたいけれど糖質が気になる。健康に気を使いたいけれど難しいことはしたくない。そんな方には「いつものお米で簡単に炊ける糖質カット炊飯器」がお勧めだ。

■製品仕様
・サイズ/横幅277×奥行344×高さ302(mm)
・重量/6.7kg
・電源ケーブル長/120cm
・電源/AC 100V(50/60Hz)
・定格消費電力(炊飯時)/600W
・炊飯方式/マイコン式
・炊飯容量/1〜4合(低糖質炊飯1〜2合)
・炊飯メニュー/低糖質炊飯(3種類)、通常炊飯
・内容品/本体、計量カップ、しゃもじ、日本語取扱い説明書
・パッケージサイズ/縦344×横317×高さ302(mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/7.9kg
・保証期間/12か月

■糖質カット炊飯器 匠

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・バックカメラも搭載で駐車時も安心の「ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2」
・USB DAC & USB3.0ハブ機能を搭載しPS4にも対応した「スッキリ片付くUSBハブ付きヘッドホンスタンド」
・料理動画などでおなじみの真俯瞰撮影が可能な「真上から撮れる『俯瞰三脚』」
・グリーンハウス、素材本来の旨味を家庭で味わえる低温調理器
・タカラトミー、電動最小の「ロビ」が誕生!「こっちむいて!ロビ」を発売

普段のお米を炊くだけで糖質を35%カットする「糖質カット炊飯器 匠」を予約開始

(引用元:livedoor news)

ぺっこり45度って? アノ人だったの!?ライオンが開発したIoTデバイス「スマートハレタ」の声の主が判明!

0

ライオン株式会社は、子どもがお父さんと一緒にはじめてのお洗濯に挑戦する様子を描いたWeb動画「ハレタ親子ランドリー」の第2弾となるWeb動画「ハレタ親子ランドリー ハレタくんの正体!?篇」を公開中だ。

■スマートハレタの声の主が判明!
本動画では、スマートハレタの声の主がお笑いコンビ「ずん」の飯尾和樹さんであったことが明かされている。このほかに飯尾さんのギャグも多数披露されており、クセになる内容となっている。

■Web動画概要
動画タイトル:「ハレタ親子ランドリー ハレタくんの正体!?」
動画URL:https://youtu.be/aBjapdSsWAs

■第1弾Web動画も引き続き公開中
ライオンが衣料用洗剤史上初となるIoTデバイス「スマートハレタ」を結構本気で開発したことを記念し、現在公開中のWeb動画が第1弾だ。子どもが父親と一緒にはじめての洗濯に挑戦し、「ハレタ」がつなぐ「家族の笑顔」を表現している。

■Web動画概要
動画タイトル:「ハレタ親子ランドリー〜親子でお洗濯にチャレンジ!篇〜」
動画URL:https://youtu.be/AB96O_Gzrgk

■Web動画出演者プロフィール
飯尾和樹(いいお かずき)
1968年12月22日生まれ。東京都出身。
1991年にデビューし、2000年にお笑いコンビ「ずん」を相方・やすと結成し、現在に至る。
2014年には、“日本一の大喜利決定戦”と言われる「ダイナマイト関西 2014」で優勝。バラエティ、ドラマ、映画、舞台と幅広く活動中。初めての一人暮らしで洗濯に失敗した経験から洗濯が大好きであることが今回の撮影で判明。

■飯尾さんに今回の動画撮影についてのインタビュー

―撮影で苦労したポイントは?

飯尾さん(以下、敬称略):第1弾の動画では正体がばれないようにお願いされていたので、声を変えるのが難しかったです。頑張ってはいたのですが、撮影の間にマネージャーから「声がだんだん戻ってきています」と3回も注意されてしまいました。あとは、最初のハレタで顔を隠すシーンがあるのですが、私の顔がかなり大きい方ですので、カメラさんにずいぶん迷惑をかけてしまいました。

―今回、ご家族と共演していかがでしたか?

飯尾:家族の会話の多さに安心しました。今は会話がないという家族も多いと聞きますが、洗濯だけでここまでも会話が盛り上がっている様子を見て本当にいいなと思いました。

―寒い時期にも毎日頑張ってお洗濯している皆さんへ一言

飯尾:当たり前のように周りは洗濯物を出していますけど、この冷たい時期、それ以降の作業が一番大変。ぺっこり45度、ありがとうございます。

■Web動画に登場するIoTデバイス「スマートハレタ」とは?
「毎日のお洗濯をちょっとハッピーに!」をコンセプトに開発されたIoTデバイス。天気が悪い日も、気分が沈みがちな日も、日常にちょっとしたハッピーを届けてくれる。

開発の背景として「日頃あまり重視されない毎日の洗濯を少しでも楽しくしたい」との想いから、ハレタのパッケージにもデザインされているスマイルをテーマに開発されたという。

■「スマートハレタ」の特長
「スマートハレタ」は、ライオンの超コンパクト衣料用液体洗剤「トップ ハレタ」の本体ボトルに装着して使用するIoTデバイスだ。家庭のWi-Fiを通して自宅エリアのリアルタイムの天気予報と連動する。洗濯の時にボトルを持ち上げると「外干し」、「部屋干し(降水確率10%以上)」を即座に判断し、アイコン、光、音声で知らせてくれる。さらに、季節に応じた洗濯の豆知識を専用アプリを通して教えてくれる。

■洗剤の残量まで管理
トップ ハレタの本体ボトルを装着したIoTデバイスが残量を自動的に計量。一定量の残量を切ると、専用アプリにプッシュ通知がくるので買い忘れを防止してくれる。

■今後の展開予定
ライオンは、スマートハレタを通じて洗濯習慣に関する生の情報をリアルなユーザーの生活から取得することで、実際の日常行動と連携した新しいサービスの開発を視野に入れ、様々な活動に生かされる。この便利なIoTデバイスのプレゼントキャンペーンも2月末まで開催中だ。概要は以下

■「スマートハレタ」プレゼントキャンペーン概要
募集期間:2019年1月15日(火)12:00〜2月28日(木)23:59まで
商品:IoTデバイス「スマートハレタ」
当選人数:1000名
当選発表:抽選の結果、当選者には事務局よりメールにて連絡
商品発送:2019年3月下旬予定
応募方法:「ハレタ」キャンペーンサイトから応募フォームにアクセスし、必要事項を記入

■雨や寒い日の部屋干しだって、いつでも晴れ干し触感!「トップ ハレタ」
そもそもトップ ハレタとは何なのか知らない人もいるかもしれないので紹介しておこう。ライオンが2018年に発売した衣料用液体洗剤が「トップ ハレタ」だ。少量でも十分に洗えるのでボトルも超コンパクトなのが特長。

晴れた日の「乾き上がり」に着目し、晴れた日はもちろん、雨や寒い日の部屋干しでも、洗濯物がカラッと乾いてふっくら仕上がるのがポイント。汚れを落としながら「カラふわ成分」がセンイを根元からふっくら立ち上げてくれる。

たとえばタオルを洗濯すると、パイル(毛房)が立ち上がり、晴れた日に屋外で干したタオルのように、「カラっと」乾いている感じや、「ふっくら」厚みがある心地よい肌触りに仕上がる。

毎日の退屈な洗濯が変わる体験が可能なIoTデバイス「スマートハレタ」。キャンペーンに応募して入手してみることをおススメしたい。

■キャンペーンサイト
■「トップ ハレタ」公式ホームページ
■ライオン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・バックカメラも搭載で駐車時も安心の「ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2」
・USB DAC & USB3.0ハブ機能を搭載しPS4にも対応した「スッキリ片付くUSBハブ付きヘッドホンスタンド」
・料理動画などでおなじみの真俯瞰撮影が可能な「真上から撮れる『俯瞰三脚』」
・グリーンハウス、素材本来の旨味を家庭で味わえる低温調理器
・タカラトミー、電動最小の「ロビ」が誕生!「こっちむいて!ロビ」を発売

(引用元:livedoor news)

ワイモバイル初の初心者向け「かんたんスマホ 705KC」に新色シルバーが追加!3月7日発売で、価格は本体…

0

Y!mobile向け「かんたんスマホ 705KC」が8月9日発売!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は21日、携帯電話サービス「Y!mobile」においてではスマートフォン(スマホ)を使ったことがない初心者など向けの約5.0インチHD(720×1280ドット)TFT液晶を搭載したスマホ「かんたんスマホ(型番:705KC)」(京セラ製)に新色「シルバー」を追加すると発表しています。

発売日は2019年3月7日(金)で、ワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店や公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」にて販売され、価格(金額はすべて税込)は既存色と同様には本体代60,156円(頭金540円+分割2,484円/月×24回)で、月額割引が新規契約および他社から乗り換え(MNP)なら-1,620円/月×24回、機種変更なら-1,080円/月×24回となっています。

またかんたんスマホ向けに迷惑電話をブロックするアプリ「迷惑電話対策」機能(利用料無料)を2月28日(木)より標準搭載するとのこと。なお、かんたんスマホは迷惑電話対策機能の標準搭載などが評価され、全国防犯協会連合会が推奨する「優良迷惑電話防止機器」(優良防犯電話)にスマホとして初めて認定されたということです。


追加される新色シルバー

かんたんスマホは3色展開に

かんたんスマホはシンプルで使いやすいホーム画面と操作に困ってもワンタッチで解決できる機能「押すだけサポート」を搭載したワイモバイル初の初心者向けスマホです。60歳以上なら現在実施中の国内通話が無料になる「60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン」によってお得に使えます。

基本スペックはSnapdragon 430および3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GBまで)、約1300万画素CMOSリアカメラ、約500万画素CMOSフロントカメラ、2.4GHz帯に対応したIEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子など。

防水・防塵・耐衝撃やワンセグ、赤外線に対応。OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)を搭載しており、Google Playにも対応し、マーケットアプリ「Playストア」からアプリを追加可能。サイズは約147×71×9.2mm、質量は142g、本体カラーはライトブルーおよびライトピンクの2色展開でしたが、新たにシルバーが追加されます。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご参照ください。

・ソフトバンク、ワイモバイルでは初の初心者向けスマホ「かんたんスマホ 705KC」を発表!月額1480円からで使え、60歳以上なら国内通話がずっと無料になるキャンペーンも実施 – S-MAX
・ワイモバイルのシニア向け「かんたんスマホ 705KC」は他のスマホと何が違う?写真や動画を交えて解説。60歳以上なら「通話ずーっと無料キャンペーン」も実施【レポート】 – S-MAX


迷惑電話対策機能の利用イメージ

今回、新色の追加の他に迷惑電話対策機能が標準搭載され、全国的に社会問題化している振り込め詐欺や悪質なセールスなどで使用されている不審な電話番号を自動で判別し、発着信時に警告表示・自動ブロックを行えるようになります。また、公共機関や企業からの着信時には、その公共機関名・企業名を自動表示してくれます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・かんたんスマホ 705KC 関連記事一覧 – S-MAX
・“ワイモバイル”の「かんたんスマホ」、振り込め詐欺対策機能の標準搭載でスマホとして初めて「優良防犯電話」に認定 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
・「かんたんスマホ」に新色“シルバー”登場 | ニュースリリース | 京セラ株式会社
・かんたんスマホ|スマートフォン|製品|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
・かんたんスマホ | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ

(引用元:livedoor news)

この没入感は何ごと!?映画「THE GUILTY(ギルティ)」とソニーモバイルのオープンイヤーステレオヘッ…

0

映画「THE GUILTY(ギルティ)」体感型鑑賞イベントに行ってきた!


2月22日(金)から全国で公開予定の「THE GUILTY(ギルティ)」は、デンマーク発の新感覚サスペンス映画だ。主人公アスガー・ホルム(ヤコブ・セーダーグレン)が、今まさに誘拐されているという女性からの緊急通報を受け、電話だけで事件を解決しようするストーリー。画面に登場するのはほぼアスガーのみで、電話の向こうの状況や相手の声はすべて音だけで表現するという斬新な手法だ。

22日からの公開に先がけて、配給のファントム・フィルムが20日に、都内で体験型イベントを実施した。報道陣、関係者に加え、一般の観客も招待して実施されたイベントは、ソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)とのコラボ企画だ。

ソニーモバイルが昨年発売した、オープンイヤーステレオヘッドセット「Xperia Ear Duo」と「STH40D」は、装着した状態で外音も聞こえるデュアルリスニングスタイルのヘッドセット。このヘッドセットを装着して映画を観るというのだ。

ただヘッドセットをして映画を観るというのではなく、劇中の電話相手の声や、電話から聞こえる様々な音がヘッドセットから聞こえてくる。一方、電話の向こう側の音以外は、シアターの音響設備から聞こえるとい仕掛けで、より主人公アスガーの環境に近い状態を再現。新たな体感型の映画体験が実現したのだ。

イベントでは、上映前にスタッフが客席をまわり、FM送信機とSTH40Dを手渡した。劇中の電話相手の声、電話の向こうの音の部分だけを分離して、場内のFM送信機に飛ばすという仕組みだ。観客は、FM送信機に接続されたSTH40Dを装着することで、劇中の電話相手の声や電話の向こうの音を耳元で聞けるのだ。

なお、ソニーモバイルの担当者によると、ワイヤレスタイプの「Xperia Ear Duo」でも実現することは可能だというが、無線による音声の遅延発生が懸念事項としてあるため、ケーブルタイプのSTH40Dを利用しているとのこと。


会場ではFM送信機に接続されたSTH40Dが手渡された


STH40Dを装着しながら映画を鑑賞

オープンイヤーヘッドセットは、外音とイヤホンからの音の両方が聞ける「デュアルリスニングスタイル」だ。そのため、周囲の雑音などをカットした「ノイズキャンセリング」機能を備えたヘッドセットに比べると、音楽に対する没入感が薄い。平たく言うと「ながら聞き」というスタイルなのだ。

開発の段階でも、音楽への没入感より、デュアルリスニングスタイルを追及した製品だとし、割り切った設計をしているのも事実だ。

そんなデュアルリスニングスタイルのSTH40Dだが、今回のイベントにおける映画への没入感は半端なかった。外音はシアターの音響設備で聞き、電話の向こうの音声はすべてSTH40Dで聞こえるという斬新なアイデアは見事にハマっており、「THE GUILTY」の世界に没入できるのだ。

この映画「THE GUILTY」が、まるでソニーモバイルのオープンイヤーステレオヘッドセット製品向けに作られた映画なのではないか!?とまで思えるほど見事なマッチングだった。

近年、映画業界では、爆音上映や4DX、MX4D、さらには応援上映など様々な手法でよりエンターテインメイント性を追及しているが、その中でもやはり「音」にこだわるシアターは多い。

劇場設備の超高音質上映も魅力的だが、今回のSTH40Dを利用した体験はそうしたシアター設備だけでは実現できない体験を実現している。まさに「新たな体験」だ。

ここまでごり押しに褒めちぎっているが、22日から始まる全国上映では、STH40Dを利用した上映館は存在しない。しかし、今回のイベントを通じ、ソニーモバイルのオープンイヤーステレオヘッドセット製品を利用した上映を検討するシアターもあるとのこと。今後、どこかのシアターでは今回のイベントと同等の上映手法が実現するかもしれない。

ソニー SONY イヤホン STH40DJP : インイヤー/開放型/デュアルリスニング/マイク付 2018年モデル ブラック STH40DJP B [エレクトロニクス]
ソニー
2018-06-23


記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・STH40D 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia Ear Duo 関連記事一覧 – S-MAX
・映画『THE GUILTY ギルティ』公式サイト|2月22日(金)公開
・STH40D | ヘッドホン | ソニー

(引用元:livedoor news)

「バーチャルさんはみている」新OPの配信が決定

0

ドワンゴが製作を手掛けるTVアニメ「バーチャルさんはみている」の7〜12話のオープニング楽曲「あいがたりない(feat. 中田ヤスタカ)」を、2019年3月6日(水)0時から配信することが決定した。

TVアニメ「バーチャルさんはみている」の7〜12話のオープニング曲「あいがたりない(feat. 中田ヤスタカ)」は、日本を代表する音楽プロデューサーの中田ヤスタカ氏が作詞・作曲・編曲を担当し、本作のメインキャストであるミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、月ノ美兎、田中ヒメ、鈴木ヒナの6名によるVtuberスペシャルユニット「バーチャルリアル」が歌を担当している。

中田ヤスタカ氏と同ユニットの初のコラボレーション楽曲となり、氏の個性的でキャッチーなサウンドと、バーチャルリアルの明るくポップな歌声が織りなす本作は、iTunes、Google Play Musicやドワンゴジェイピーなどをはじめとする国内外の音楽配信サイトから配信される。

■楽曲情報
楽曲名:あいがたりない (feat. 中田ヤスタカ)
作詞・作曲・編曲:中田ヤスタカ
歌:バーチャルリアル (ミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、月ノ美兎、田中ヒメ、鈴木ヒナによるスペシャルユニット)
配信開始日:2019年3月6日(水)0時

■配信情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・yes! 高須!「テクテクテクテク」と高須院長(高須克弥氏)のコラボ開始
・東京アニメアワードフェスティバル2019 アニメ オブ ザ イヤー部門アニメファン賞は「BANANA FISH」に決定
・社長交代でどうなる? ニコニコチャンネルの月額有料会員数が90万人を突破。全チャンネルの累計収益は100億円以上に
・ニコニコ生放送でひよこを誕生まで見守ろう!ひよこの卵が孵化する様子を48時間観察
・「ニコニコ超会議2019」の概要を発表。「超歌舞伎」「超人間将棋」「超ヲタ芸」などに加え「アニサマワールド」やVTuberの祭典も開催決定

(引用元:livedoor news)

バックカメラも搭載で駐車時も安心の「ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2」

0

サンコーは、「ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2」を発売した。価格は1万9,800円(税込)。

本製品は、バックカメラ機能搭載のルームミラーに取り付けて使用するドライブレコーダー。付属のバックカメラを取り付け、本体はルームミラーにかぶせて設置。9.7インチの大型モニターでフロントカメラの映像や後方バックカメラの映像が確認できる。

ワンタッチでモニターをオフにしルームミラーとしても使用することが可能。フロントカメラはフルHD、バックカメラはHD画質で高画質に記録ができる。

128GBまでのmicroSDカード対応、自動ループ機能で自動で古いデータから上書きするので容量が一杯になってもカードの交換する手間が必要ないだろう。

エンジンを切っていても衝撃を感知すると自動的に録画するパーキングモード。衝撃感知でデータを保護するGセンサー機能を搭載。50Hz・60Hz切り替えで東日本・西日本問わず使用できる。

ルームミラーに取り付けるだけの簡単設置。バックカメラで後方視界も確保する。駐車時や煽り運転対策にも使いやすいドライブレコーダーだ。

■製品仕様
・サイズ/幅260×高さ70×奥行16(mm)
・重量/330g
・付属品/本体、バックカメラ、シガーケーブル、取付バンド(2個)、粘着シール、ネジ(2本)、日本語説明書
・電源/12V対応 シガーソケットより給電 バッテリー内蔵
・バッテリー容量/800mAh
・液晶サイズ/9.7インチ
・視野角/140度(前)125度(後)
・記録メディア/microSDカード(〜128GB)
・記録ファイル/動画:MOV形式 前:1920×1080 30fps/後:1280×720 30fps
        静止画:JPG形式 前:1920×1080/後:1280×720
・撮影時間/microSDカード32GB使用 約4時間
      microSDカード128GB使用 約16時間
・画素数/約200万画素(フロント)約100万画素(バック)
・コーデック/H.264
・マイク・スピーカー/内蔵
・Gセンサー/内蔵
・防水/バックカメラのみ
・対応ミラーサイズ/厚み90mm程度まで
・パッケージサイズ/幅290×高さ60×奥行95(mm)
・パッケージ込み重量/640g
・保証期間/12か月

■ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・USB DAC & USB3.0ハブ機能を搭載しPS4にも対応した「スッキリ片付くUSBハブ付きヘッドホンスタンド」
・料理動画などでおなじみの真俯瞰撮影が可能な「真上から撮れる『俯瞰三脚』」
・グリーンハウス、素材本来の旨味を家庭で味わえる低温調理器
・タカラトミー、電動最小の「ロビ」が誕生!「こっちむいて!ロビ」を発売

普段のお米を炊くだけで糖質を35%カットする「糖質カット炊飯器 匠」を予約開始

・NERV官給品仕様!ソニーのハイブリッド型スマートウォッチ「wena wrist」シリーズのエヴァコラボモデルが登場

(引用元:livedoor news)

バングラデシュの貧困解消を目指す日本×バングラデシュの革かばんブランドのクラウドファンディング

0

4th Avenueは、レザーバッグブランド「Jillanie(ジラニエ)」のプロジェクトを、2019年2月20日(水)からクラウドファンディングサイトCAMPFIREにてスタートした。

■フェアシステムを導入しバングラデシュの貧困解消を目指す
レザーバッグブランド「Jillanie(ジラニエ)」は、日本とバングラデシュの間で誕生した。バングラデシュの職人、バングラデシュと日本のスタッフ、バングラデシュと日本の会社で利益を20%ずつ分配するというフェアなシステムを採用。実際の利益分配についても、ウェブサイト上でわかりやすく公開した。

インドの東側に位置するバングラデシュは、世界で最も貧しい国の一つ。貧困削減に取り組みつつも、いまだ貧困によって満足に教育が受けられない子どもたちや、ストリートチルドレンも数多く見られるのが現状だ。

「ジラニエ」のシステムは極めてシンプル。バングラデシュの職人、バングラデシュと日本のスタッフ、バングラデシュと日本の会社の5者が、利益を20%ずつ均等に受け取るという仕組みだ。クラウドファンディングの目標達成時には、バングラデシュの平均月給の2倍以上の金額を得ることが可能になる。実際のところどのように利益が分配されたかについても、一目で分かるようにWebサイトで公開する予定となっている。

■目標金額は139万5000円
クラウドファンディングでは、多彩なニーズを満たすことができるよう、かばんのリターンをメインに、1,000円〜100,000円まで、幅広いコースをご用意。139万5000円を目標に、支援を募っていくとのことだ。

かばんは、ビジネスシーンで誇りを持った自分を表現できる、威厳ある革のかばんにフォーカス。日本では機能性重視のため、ナイロン製の黒い手さげかばんが中心だが、「ジラニエ」はロードバイクに乗って都会の街を駆け抜けられるような、重厚感がありシンプルかつクールな革のビジネスバッグを提案している。革は、バッファローレザーや、表面を加工していない天然フルグレインレザー、オイルを染み込ませたレザーなどを使用。環境にも優しいベジタブルタンニンという伝統的な手法で、手間と時間をかけて丁寧になめしている。

また、支援者と職人とがつながって欲しいという願いを込めて、かばんには作った職人の顔が焼き印されたキーリングが付属する。

■「ジラニエ」クラウドファンディングページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・東北復興支援商品第9弾!「明星 新華園本店 釜石ラーメン」が登場
・プラレール60周年「おかげさまで60年まるごとプラレール展」を京都鉄道博物館で開催
・AbemaTVでBIGLOBE提供の特番、バイきんぐ小峠出演『フレンドリー・バイきんぐ〜初めての出会い【キャンプ編】〜』を配信
・ドコモ、eスポーツ大会「EVO Japan 2019」に特別協賛。5GとVRを活用したゲーム観戦・ゲームレクチャーシステムを提供
・社長交代でどうなる? ニコニコチャンネルの月額有料会員数が90万人を突破。全チャンネルの累計収益は100億円以上に

(引用元:livedoor news)

iPhone Xを30分で半分まで充電できる高速充電が自慢な容量20000mAhのモバイルバッテリー

0

ハイプラスは、USB Power Delivery準拠で20,000mAhの大容量を実現したモバイルバッテリーの新商品「HY-PD20000」を2019年2月25日(月)に発売する。価格は3,980円(税込)で、初回500台限定で3,680円(税込)で販売される。

「HY-PD20000」は、次世代の充電規格である「USB Power Delivery」準拠で最大18ワットの急速充電を実現した大容量モバイルバッテリー。次世代充電規格「USB Power Delivery」準拠で最大18ワットの充電を実現。iPhone Xならバッテリー残量ゼロから約30分の充電でバッテリーが約50パーセントまで回復する。

iPhone 8なら約7回、iPhone Xで約5回、iPhoneのなかでも最大容量のiPhone XS Maxでも約4回の充電が可能。バッテリーが大容量化している最新のスマートフォンも複数回、充電することができる。

USB出力口が合計3か所(USB-A×2、USB-C×1)あるので、スマートフォンなどを3台同時に充電できる。家族や友人のスマートフォンなども1台あれば同時に充電できる。

本製品はスマートICチップ内蔵で過電圧、過電流などによるケーブル損傷やショート(短絡)時に自動停止する機能を実現。また、モバイルバッテリーの温度が異常上昇したときも自動停止する安全機能を備えている。

次世代充電規格「USB Power Delivery」による充電に必要な「Type-C to Type-Cケーブル」が付属品として同梱されているので、購入後すぐに超急速充電ができる。

■製品概要
本体サイズ:H約149×D約75××W約26mm
重量:約458g
カラー:ブラック
バッテリー容量:20000mAh/3.7V
放電容量:13000mAh/5V
最大出力ワット:18W
付属品:PD対応 Type-Cケーブル、Micro USBケーブル、取扱説明書兼保証書
保証期間:メーカー保証180日間

■HY-PD20000

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・北陸新幹線トンネル内で携帯電話のサービスエリアが拡大
・和の食材と洋菓子のアイデアを融合した「ホワイトデー スイーツ コレクション 2019」
・いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
・1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
・ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」

(引用元:livedoor news)

殺虫成分不使用でペットにも安心!最新技術でホイホイ蚊が取れる新世代蚊取り器「アース蚊がホイホイ Mo…

0

アース製薬 は、蚊捕獲機「蚊がホイホイ Mosquito Sweeper」を発売した。

■蚊が媒介する感染症が日本でも問題になりつつある
開発の背景として昨今、日本でも蚊が媒介するデング熱やジカ熱などの感染症が問題となっており、蚊に対する危機意識が増加している一方で、子供やペットがいる家庭を中心に殺虫成分不使用の蚊の対策商品を求める方が増えている。

そこで今回、アース製薬は、東京理科大学とユーヴィックスが共同開発した光触媒技術により発生する二酸化炭素と、アース製薬独自に開発した特殊誘引剤の 2 つの機能で蚊を誘引してホイホイと捕獲する屋内用の蚊の捕獲機を開発した。

今回採用した光触媒技術は、光触媒反応(本多‐藤嶋効果)の発見者であり、ノーベル化学賞の有力候補とされている東京理科大学 栄誉教授 藤嶋昭氏も監修している。

■アース製薬

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・東北復興支援商品第9弾!「明星 新華園本店 釜石ラーメン」が登場
・プラレール60周年「おかげさまで60年まるごとプラレール展」を京都鉄道博物館で開催
・AbemaTVでBIGLOBE提供の特番、バイきんぐ小峠出演『フレンドリー・バイきんぐ〜初めての出会い【キャンプ編】〜』を配信
・ドコモ、eスポーツ大会「EVO Japan 2019」に特別協賛。5GとVRを活用したゲーム観戦・ゲームレクチャーシステムを提供
・社長交代でどうなる? ニコニコチャンネルの月額有料会員数が90万人を突破。全チャンネルの累計収益は100億円以上に

(引用元:livedoor news)

Samsung、最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」と「Galaxy S10+」、「Galaxy S10e」、「Galaxy S10 5…

0

新しいフラッグシップスマホ「Galaxy S10・S10+・S10e・S10 5G」が登場!日本でも発売へ


Samsung Electronics(以下、サムスン電子)は20日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコにてグローバル製品発表会「Samsung Galaxy UNPACKED 2019」を開催し、新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)約5.8インチの「Galaxy S10e(型番:SM-G970**)」および6.1インチの「Galaxy S10(型番:SM-G973**)」、6.4インチの「Galaxy S10+(型番:SM-G975**)」、6.7インチの「Galaxy S10 5G(型番:SM-G977**)」を発表しています。

Galaxy S10e・S10・S10+・S10 5Gは昨年発売された前機種「Galaxy S9」および「Galaxy S9+」の後継機種で、新たにフロントカメラ部分を画面に穴を開けてより全画面デザインを進化させた「Infinity-O Display」を採用し、さらに世界初の超音波式画面内指紋センサーを搭載するほか、チップセット(SoC)やカメラ機能などをグレードアップさせています。

画面は各機種ともにアスペクト比9:19と従来よりも縦長で、Galaxy S10eが5.8インチHD+(1080*2280)Flat Dynamic AMOLED(約438ppi)、Galaxy S10が6.1インチWQHD+(1440×3040ドット)Curved Dynamic AMOLED(約550ppi)、Galaxy S10+が6.4インチWQHD+(1440*3040ドット)Curved Dynamic AMOLED(約522ppi)、Galaxy S10 5Gが6.7インチWQHD+(1440×3040ドット)Curved Dynamic AMOLED(約505ppi)に。

Galaxy S10 5Gを除く各機種ともにアメリカや韓国などの1次販売国・地域では2019年3月8日(金)に発売され、価格はアメリカではGalaxy S10eが749.99ドル(約100,000円)から、Galaxy S10が899.99ドル(約77,000円)から、Galaxy S10+が999.99ドル(約111,000円)からとなっています。

なお、日本での発売については明らかにされていませんが、Galaxy S9・S9+はNTTドコモおよびau(KDDIおよび沖縄セルラー)から販売されており、すでにGalaxy S10シリーズについても日本語ページ( http://www.galaxymobile.jp/galaxy-s10/ )もあることからGalaxy S10およびS10+、S10eが何らかの形で販売されるのではないかと予想されます。


Galaxy S10+を紹介するDJ Koh

Galaxy S10およびS10+、S10eのアメリカでの価格

1次販売国・地域では3月8日発売

Galaxy S10シリーズは一昨年の「Galaxy S8」シリーズや昨年のGalaxy S9シリーズで好評だった「Infinity Display」による近未来的なほぼ全画面デザインをさらに進化させ、新たにフロントカメラをディスプレイの裏側に内蔵してその部分に穴を開けたInfinity-O Displayを採用し、2年ぶりにデザインを刷新しました。

また新たにGalaxy S8・S9シリーズでは背面に配置されていた指紋センサーがGalaxy S10およびGalaxy S10+、Galaxy S10 5Gでは世界初の超音波式画面内指紋センサーとなり、画面の下に配置されたセンサー部分に触ることで指紋認証が可能となっています。なお、Galaxy S10eは右側面にある電源キー部分に指紋センサーを内蔵。

これにより、各機種ともに背面は指紋センサーのないよりすっきりとしたデザインとなったことに加え、位置的に指紋認証を利用しやすくなっています。本体カラーはGalaxy S10・S10eはPrism WhiteおよびPrism Black、Prism Green、Prism Blue、Canary Yellow、Flamingo Pinkの6色展開で、Galaxy S10+はさらにCeramic BlackおよびCeramic Whiteを加えた8色展開。

外装はアルミ素材のメタルフレームと強度の高いガラスを採用しているほか、Galaxy S10+のCeramic BlackおよびCeramic Whiteは背面がセラミック仕様に。これにより、サイズと質量はGalaxy S10が約70.4×149.9×7.8mmおよび約157g、Galaxy S10+が約74.1×157.6×7.8mmおよび約175g(セラミックモデルは約198g)、Galaxy S10eが約69.9×142.2×7.9mmおよび約150g、Galaxy S10 5Gが約77.1×162.6×7.94mmおよび約198g。


Galaxy S10シリーズは5.8インチのGalaxy S10e、6.1インチのGalaxy S10、6.4インチのGalaxy S10+の3モデルがラインナップ

Galaxy S10およびS10+、S10eの主な仕様

Galaxy S10の主な仕様

Galaxy S10 5Gの主な仕様

Galaxy S10+の主な仕様

Galaxy S10eの主な仕様

基本スペックは各機種共通なのがチップセット(SoC)に64bit対応で8nmプロセスで製造されたサムスン電子製「Exynos 9 Octa(Exynos 9820)」(オクタコアCPU「2.7GHz Exynos M4×2+2.3GHz Cortex-A75×2+1.9GHz Cortex-A55×4」+GPU「ARM Mali-G76 MP12」)または64bit対応で7nmプロセスで製造されたQualcomm製「Snapdragon 855(SDM855)」(オクタコアCPU「2.8GHz Kryo 485 Prime×1+2.4GHz Kryo 485×3+1.7GHz Kryo 385×4」+GPU「Adreno 640」)のどちらかを搭載。

また防水・防塵(IP68準拠)に対応し、充電・外部接続端子はUSB Type-Cを採用しており、OSはAndroid 9.0(開発コード名:Pie)、無線LAN(Wi-Fi)は2.4および5.xGHzデュアルバンドやVHT80 MU-MIMO,1024QAMに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、BluetoothはVersion 5.0 LE(最大2Mbps)に。なお、Galaxy S10 5G以外の3機種は外部ストレージとしてmicroSDXCカードスロットも搭載。

その他、NFC Type A/BやMST(磁気テープ)、3.5mmイヤホンマイク端子、ANT+、Google Cast、Miracast、位置情報取得(A-GPS・GPS、GLONASS、BeiDou)、加速度センサー、気圧センサー、環境光(RGB)センサー、ジャイロセンサー、近接センサー、電子コンパス、指紋センサー、地磁気センサー、ホールセンサー、心拍センサー(HRM)、圧力センサーなど。独自決済サービス「Samusung Pay」(NFC・MST)にも対応。

内蔵メモリー(RAM)および内蔵ストレージ、バッテリー容量はGalaxy S10が8GB(LPDDR4X)および128または512GB、3400mAh、Galaxy S10+が8または12GB(LPDDR4X)および128または512、1024GB、4100mAh、Galaxy S10eが6または8GB(LPDDR4X)および128または256GB、3100mAh、Galaxy S10 5Gが8GB(LPDDR4X)および256GB、4500mAh。

引き続いてWPC(Qi)およびPMA規格互換のワイヤレス充電に対応し、有線(USB PD互換のQuick Charge 4+またはSamsung Adaptive Fast Charge)および無線ともに充電は急速充電に対応。電池パックは取外不可。生体認証は指紋認証以外に顔認証に対応し、これまで対応していた虹彩認証(Iris Passport)は非対応となっています。

カメラはGalaxy S10+およびGalaxy S10 5Gがトリプルリアカメラとデュアルフロントカメラ、Galaxy S10がトリプルリアカメラとシングルフロントカメラ、Galaxy S10eがデュアルリアカメラとシングルフロントカメラとなっており、AI(人工知能)を活用したAIカメラ機能に対応し、30以上のシーンを自動で認識して最適な写真撮影ができるようになっているとのこと。

(更新中)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy S10シリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・Samsung Raises the Bar with Galaxy S10: More Screen, Cameras and Choices
・Best in Video: The Creators Guide to the Galaxy S10
・A Wider View: How to Capture More with the Galaxy S10
・Samsung Introduces Three New Wearables for Balanced and Connected Living
・Samsung Extends Global Reach of Bixby, Launches Support for New European Languages

(引用元:livedoor news)