ホーム ブログ ページ 70

Apple、クラシック専用の音楽配信サービス「Apple Music Classical」を提供開姅

0

Apple Music Classicalが提供開始!


Appleは28日(現地時間)、音楽配信サービス「Apple Music」においてクラシック音楽の愛好家にふさわしいリスニング体験を提供するために設計されたまったく新しい独立した音楽配信の「Apple Music Classical」を現地時間(EDT)の2023年3月28日(火)に提供開始したと発表しています。

Apple Music ClassicalではApple Musicのサブスクリプションの契約者は無料で利用でき、世界最大のクラシック音楽のカタログからあらゆる作品を完全に最適化された検索機能によって簡単に見つけることができるとのこと。

また没入感のある空間オーディオで最高の音質を楽しみ、多くのクラシック音楽をまったく新しい方法で体験し、エキスパートが監修したプレイリストや洞察に満ちた作曲者紹介や何千もの作品解説など、さまざまなコンテンツを楽しむことが可能となっています。

Apple Music Classicalはアプリ配信マーケット「App Store」で提供され、ほぼすべてのApple Musicのサブスクリプションの契約者は追加費用なしで利用でき、Apple Music ClassicalとApple Musicの組み合わせは長年のクラシックファンから初心者まですべての人に完全な音楽体験を提供します。


Apple Music Classicalは世界の偉大な作曲家たちのユニークで高解像度のデジタル肖像画を含めたまったく新しい独占アートワークを提供しています

Apple Music Classicalは500万以上の楽曲をそろえた世界最大のクラシック音楽のカタログで、著名な作品から忘れ去られた作品まで幅広く網羅しています。初心者の方にはエディターが厳選した作品をオススメするということです。

また特定の作品に詳しい場合には次なるステップとしてリストアップされた人気作品を比較対照して聴く楽しみ方を提供するとのこと。なお、Apple Music Classicalは世界的に有名なオーケストラの作品を含む何千もの独占配信のアルバムを提供しているとしています。

<クラシック音楽のために設計された検索機能>
クラシックの作品には複数の楽章やトラックがあり、有名な作品では異なるオーケストラ、指揮者、ソリストによる何百もの録音が存在し、例えば、バッハのBWV(バッハ作品目録)やモーツァルトのK(ケッヘル番号)のように多くの作曲家が独自の特別な作品番号を持っています。

Apple Music Classicalではこのような複雑さを考慮し、作曲家や作品、作品番号、指揮者、アーティスト、楽器、作品の通称など、あらゆるキーワードの組み合わせで利用者が求めているものを瞬時に提供できるように検索機能を再設計しているとのこと。また作品を検索すると、その作品のすべての録音に加え、エディターが選んだ録音が表示されます。

<クラシック音楽のために設計されたインターフェイス>
Apple Music Classicalのインターフェイス(UI)は作品名やオーケストラ、指揮者、客演アーティスト、録音年まですべてが一目でわかるようになっており、リスナーは自分が誰の何を聴いているのかを常に把握することができます。またApple Music Classicalでは個人のライブラリーについてもリスナーがアルバムや楽曲、プレイリスト、アーティストだけでなく、作品、作曲者、録音といったクラシックならではのカテゴリを追加することができます。

<最高の音質>
Apple Music Classicalはサービス全体で最大24ビット/192kHzのロスレスオーディオを採用しており、リスナーはすべての演奏のニュアンスを味わうことができます。ハイレゾロスレスのモードでは音符の一つひとつに触れることができるほど、鮮明でクリアなサウンドを実現します。

またDolby Atmosによる空間オーディオによってコンサートホールの特等席で何千もの作品を楽しんでいるかのように上からも含めて360度あらゆる方向から聴こえてくる音楽に浸ることができます。さらにリマスターされた伝説的な作品や現代の演奏が、毎週新しく空間オーディオ対応で追加されます。

<エキスパートによるおすすめとクラシック音楽に関する知見>
Apple Music Classicalのエディターはリスナーを800年の音楽史に導くために700以上のプレイリストを作り、今後も追加されていく予定です。これにより、初心者はエキスパートによる解説と厳選された作品から主要な作曲家、時代、楽器、クラシック用語を紹介する音声解説「The Story of Classical」から聴き始めることができます。

一方、詳しい人も一流のクラシックアーティストが録音した音源の舞台裏についての1曲1曲の音声解説を楽しむこともでき、Apple Music Classicalが厳選した「Hidden Gems」ではあまり知られていない作品を毎週紹介するほか、「Composer Undiscovered」では有名な作品を新しい視点で紹介しています。

<探索を簡単に>
Apple Music Classicalの「見つける」タブでは作曲家や楽器、時代、指揮者、オーケストラ、合唱団、さらに室内楽や舞台作品といったクラシックのジャンルまでといった利用者の興味に合わせて世界最大のクラシック音楽のカタログを探索することができます。非常に多くの方法で探索できるため、新たなお気に入りを見つける可能性は無限に広がります。

<独占の新しいアートワーク>
Apple Music Classicalでは数百のプレイリストのカバーアートや世界の偉大な作曲家たちのユニークで高解像度のデジタル肖像画などのまったく新しい独占アートワークも楽しむことができます。さまざまなアーティストに制作を依頼したそれぞれの画像は歴史的な研究と関連する古典時代の色調や美術資料を融合して作られているということです。

これらの新しい作品の多くはMacとiPadでデザインされており、細部までこだわり、バッハ、ベートーヴェン、ヒルデガルト・フォン・ビンゲン、ショパン、ジョン・ダウランド、ファニー・メンデルスゾーン、ショスタコーヴィチ、チャイコフスキー、ヴィヴァルディなど、これまでとは異なるクラシック界を代表する音楽家とリスナーとの対面が実現されています。

さらにApple Musicはサービス開始から今後もベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やカーネギーホール、シカゴ交響楽団、ロンドン交響楽団、メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク・フィルハーモニック、パリ国立オペラ、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、サンフランシスコ交響楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を含む世界有数のクラシック音楽団体と提携し、Apple Music Classicalのリスナーにユニークで独占的なコンテンツを提供します。

また、Apple Music Classicalは2023年3月からToday at Appleのプログラムの一環として、これらの素晴らしいパートナーを招いたオーケストラの生演奏を世界中のApple Storeで開催する予定だとのこと。Today at Appleのイベントに申し込むには https://apple.com/jp/today にアクセスしてください。


アプリ名:Apple Music Classical
価格:無料
カテゴリー:ミュージック
開発者:Apple
バージョン:1.0.1
互換性:iOS 15.4以降またはiPadOS 15.4以降が必要です。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1598433714?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Apple Music 関連記事一覧 – S-MAX
・Apple Music Classical is here – Apple
・Apple Music Classicalが登場 – Apple (日本)
・Apple(日本)

(引用元:livedoor news)

Xiaomi、5G対応ミッドハイレンジスマホ「Redmi Note 12 Turbo」と「Redmi Note 12 Sp…

0

ミッドハイレンジスマホ「Redmi Note 12 Turbo」と「Redmi Note 12 Speed」が登場!


Xiaomi(シャオミ)が展開するコストパフォーマンスの高い「Redmi」ブランドにおいて新たにミッドハイレンジクラスの5G対応スマートフォン(スマホ)「Redmi Note 12 Turbo」および「Redmi Note 12 Speed」(ともにXiaomi Communications製)を発表しています。両機種ともにまずは中国本土にて発売されます。

チップセット(SoC)はRedmi Note 12 TurboがQualcomm製「Snapdragon 7+ Gen 2」、Redmi Note 12 SpeedがQualcomm製「Snapdragon 778G 5G Mobile Platform」を搭載しており、価格は中国本土ではRedmi Note 12 Turboが1,999人民元(約円)から、Redmi Note 12 Speedが1,699人民元(約円)からとなっています。

なお、内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって複数のモデルが用意されており、Redmi Note 12 Turboが8GB+256GBおよび12GB+256GB、12GB+512GB、16GB+1TB、Redmi Note 12 Speedが6GB+128GBおよび8GB+256GB、12GB+256GBがラインナップされています。

またRedmi Note 12 Turboには世界初「ハリー・ポッター」とのコラボレーションした限定モデルの哈利・波特版があり、愛の名において勇敢で大胆不敵な人に敬意を表し、古典的な魔法のテーマなどの魔法の神秘を感じる「魔法」が詰まっているとのこと。なお、Redmi Note 12 Turboの本体色のうちの哈利・波特版は12GB+256GBのみ。

Redmi Note 12 TurboおよびRedmi Note 12 Speedは全世界で3億台の売上を達成した人気モデルであるRedmi Noteシリーズにおける最新機種の「Redmi Note 12」シリーズのうちの上位モデルで、Redmi Note 12シリーズとしてはすでにグローバル向けにも「Redmi Note 12」や「Redmi Note 12 5G」、「Redmi Note 12 Pro 5G」、「Redmi Note 12 Pro+ 5G」がラインナップされています。

中でもRedmi Note 12 TurboはSnapdragon 7+ Gen 2を搭載したことによってハイエンド向け「Snapdragon 8+ Gen 1」と同じアーキテクチャーを採用しているため、CPUやGPUも非常に高性能となっており、AnTuTu Benchmarkでも100万スコアを超え、RAMもLPDDR5、ストレージもUFS3.1を採用して高速かつ高効率に操作を処理でき、マルチタスクスケジューリングの遅延を効果的に削減して処理速度を大幅に向上させています。


Redmi Note 12 Turbo


Redmi Note 12 Speed

外観はRedmi Note 12 Turboではエッジのある持ちやすいフレームを採用し、あらゆる面で見栄えが良く、背面のリアカメラはトリプル構成ながらも見た目としては“ダブルリング”デザインとなっており、ディスプレイの上部中央には小さなパンチホールが搭載されています。またRedmi Note 12 Turboのディスプレイは12bitカラー(680億色表示)にも対応。

<Redmi Note 12 Turbo>
・約6400万画素CMOS(1/2型、1画素0.7μm、4in1)+広角レンズ(OIS)
・約800万画素CMOS+超広角レンズ(画角120°)
・約200万画素CMOS+マクロレンズ

<Redmi Note 12 Speed>
・約6400万画素CMOS(Samsung HM2、1/1.52型、1画素0.7μm、9in1)+広角レンズ(F1.89、6P)
・約800万画素CMOS+超広角レンズ(画角120°)
・約200万画素CMOS+マクロレンズ

機種 Redmi Note 12 Turbo Redmi Note 12 Speed
サイズ 約161.11×74.95×7.9mm 約162.91×76.03×7.9mm
質量 約181g 約181g
本体色 星海蓝、碳纤、冰羽白、哈利・波特版 子夜、时光蓝、微光绿
画面 約6.67インチFlow AMOLED
FHD+(1080×2400ドット)
最大120Hzリフレッシュレート
最大240Hzタッチサンプリングレート
明るさ最大1000nits
コントラスト比500万:1
DCI-P3
HDR10+
Dolby Vision
12bit(680億色)
約6.67インチFlow AMOLED
FHD+(1080×2400ドット)
最大120Hzリフレッシュレート
最大240Hzタッチサンプリングレート
明るさ最大1000nits
コントラスト比500万:1
DCI-P3
HDR10+
Dolby Vision
10bit(10億色)
SoC Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 2
4nmプロセス(N4)
Qualcomm Snapdragon 778G 5G Mobile Platform
6nmプロセス(N6)
CPU オクタコア
(2.91GHz Kryo Prime×1+2.49GHz Kryo Gold×3+1.8GHz Kryo SIlver×4)
オクタコア
(2.4GHz Kryo 670 Gold×1+2.2GHz Kryo 670 Gold×3+1.9GHz Kryo 670 Silver×4)
GPU Adreno Adreno 642L
内蔵メモリー(RAM)+内蔵ストレージ 8GB+256GB
12GB+256GB
12GB+512GB
16GB+1TB
(LPDDR5+UFS 3.1)
6GB+128GB
8GB+256GB
12GB+256GB(LPDDR4X+UFS 2.2)
外部ストレージ
背面カメラ 64MP(広角)
8MP(超広角)
2MP(マクロ)
108MP(広角)
8MP(超広角)
2MP(マクロ)
前面カメラ 16MP(広角) 16MP(広角)
電池容量 5000mAh 5000mAh
急速充電 最大67W 最大67W
外部接続・充電端子 USB-C USB-C
スピーカー ステレオデュアルスピーカー ステレオデュアルスピーカー
3.5mmイヤホンマイク端子
Wi-Fi Wi-Fi 6 Wi-Fi 6
Bluetooth Version 5.3 Version 5.2
NFC
赤外線リモコン

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Redmi Note 12 Turbo
・Redmi Note 12 Speed

(引用元:livedoor news)

都営地下鉄の駅構内・車内の公衆無線LANサービス「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」と…

0

KDDIとWi2がOpenRoamingに対応したフリーWi-Fi構築用プラットフォームを開発!まずは東京都が採用


KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)は29日、Wireless Broadband Alliance (WBA)が推進する国際的な無線LANローミング基盤「OpenRoaming」に対応した無料の公衆無線LANサービス(以下、フリーWi-Fi)を構築するための構築するためのプラットフォームを開発して2023年4月1日(土)から自治体などへ提供開始すると発表しています。

また両社はOpenRoamingを用いた東京都交通局が新たに提供を開始するフリーWi-Fiサービス「TOKYO FREE Wi-Fi」(提供場所:都庁前駅・都営交通案内所など)の環境開発・運営を東京都から受託し、2023年3月31日(金)から運用を開始するとのこと。なお、このプラットフォームはフリーWi-Fiを提供するための基盤システムで、高セキュリティーかつ利便性の高いフリーWi-Fi環境を実現するとしています。

一方、東京都交通局は24日、これまで「都営地下鉄」の駅構内および車内で提供している訪日外国人など向けフリーWi-Fiサービスについて通信事業者の公衆無線LANサービスの終了および提供事業者との契約満了に伴って4月1日からサービス内容などを変更することになったとお知らせしています。

これにより、都営地下鉄の駅構内および車内で提供してきたフリーWi-Fiサービス「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」(構築会社:NTT BP)および「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」(構築会社:Wi2)を3月31日で終了すると案内しています。なお、NTT BPが提供するスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」や「Japan Connected-free Wi-Fi」によるToei_Subway_Free_Wi-Fiへの接続も終了となるほか、Wi2が提供する「Wi2 300」も終了となるということです。

なお、KDDIおよびWi2ではこのプラットフォームの提供を通じて災害に備えた地域の通信手段確保、国内外から訪れる旅行者への情報提供、デジタルデバイド解消といった日本国内各地における地域課題解決を支援していくほか、光回線や5G、衛星をはじめとするKDDIグループの多様なアクセス回線との組み合わせによってサステナブルな地域ネットワークを実現していくとしています。

KDDIおよびWi2では今後海外との出入国増加が想定される中で旅行者が簡単に通信環境を確保する手段としてフリーWi-Fiが求められている一方、従来のフリーWi-Fiは利用者が使うスマホなどの製品とアクセスポイント(AP)の間が暗号化されていないことが多く、なりすましのAPへの接続の抑制が困難などといったセキュリティー上の課題があると指摘しています。

これに対して新たに開発したプラットフォームではフリーWi-Fiの提供エリアに掲示されたQRコードやスマホなど向けアプリなどから1度登録するだけで、OpenRoamingに対応している国内外のフリーWi-Fiへ安全に自動接続することが可能となるとのこと。これにより、Wi-Fiスポットでの登録が不要となるほか、なりすましのAPで個人情報を盗まれるなどのリスクを軽減するとしています。

そうしたことからこれまでに2023年3月5日に開催された東京マラソン2023の事前受付カウンター、スタート地点のゲート付近にてこのプラットフォームを活用したOpenRoamingによるWi-Fiの試験運用を実施したほか、一部のスポットでは回線混雑時の安定的なWi-Fi提供に向けて衛星通信サービス「Starlink」や携帯電話サービス「au」による5G SAによるネットワークスライシングを活用する実証を行い、混雑した環境下において無線通信の容量確保が可能になることを確認してきました。

さらに2023年3月1日から2023年3月14日まで新宿中央公園の「眺望のもり」に設置された屋外テントのワークスペース内で試験運用を実施し、その結果、利用した人からは「自宅や勤務先のように簡単・安全にWi-Fiに繋がるため、便利で安心できる」という声があったとのこと。こうしたことからKDDIおよびWi2、東京都では新たにこのOpenRoamingに対応したプラットフォームを用いたフリーWi-FiサービスとしてTOKYO FREE Wi-Fiを提供することにしたということです。

<TOKYO FREE Wi-Fiの提供スポット(順次拡大予定)>
・都庁第二本庁舎3階
・東京観光情報センター(バスタ新宿)
・新宿都税事務所(本館4F、本館6F)
・東京都立大久保病院(3F外来待合エリア)
・西新宿スマートポール(一部除く)
※実証実験中

https://wi-fi.metro.tokyo.lg.jp/list/

<プラットフォームの特長>
(1)安全で高速なフリーWi-Fiの実現
APの正当性を電子証明書で検証する仕組みを備え、偽物が設置された場合も利用者が接続してしまうのを未然に防ぐことができます。合わせて無線通信区間を利用者毎に異なるキーで暗号化して盗聴を防ぎます。また2022年9月より国内で運用可能となった6GHz帯(Wi-Fi 6E)に対応して最大2.4Gbpsの通信速度を実現するなど、より快適なWi-Fi環境の実現に向けた取り組みを行います。

(2)多様なOS・言語のサポート
主要なOS(iOS、Android、Windows、macOS)に対応しており、分かりやすいガイダンスを備えた初期設定システムを提供します。また日本語に加えて英語や中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語の各言語による利用登録手順を提供します。さらに電話・メールによるサポート窓口(日本語、英語対応)を開設し、新しい技術を用いた安全なWi-Fiサービスを簡単に利用でき、この初期設定システムは自治体のアプリや公式SNSアカウントなどとの連携に対応して各種媒体にWi-Fi接続機能を統合することが可能となっています。

(3)外部サービス連携の拡大
OpenRoamingに対応したさまざまな外部サービスからも接続することが可能です。一部のスマホでは標準で接続機能を搭載するほか、OpenRoaming対応アプリなどからも利用することが可能になります。また教育・研究機関向けの認証基盤である「eduroam」にも対応し、国内で約300の参加機関に所属する学生・教職員が利用している認証情報でも接続することができます。これらのサービスを含むAPへの接続は自動的に集積・データ化される仕組みを備え、設置場所毎の利用状況の可視化・需要分析に対応します。

(4)自治体サービスとの連携
自治体が提供する防災アプリなどの各種サービスと連携することによって新たな専用アプリをインストールすることなくフリーWi-Fiが利用可能です。また災害時や観光の際にも簡単にWi-Fiへ接続でき、非常時にも通信手段の確保が可能となります。従来のフリーWi-Fi同様に地域ブランドなど独自名称にカスタマイズして展開可能です。


この緑色のステッカーがある場所ではセキュリティーを強化したより安全なTOKYO FREE Wi-Fiが無料かつ回数制限なしで利用できます

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・安全に使えるOpenRoaming対応の公衆Wi-Fi基盤を提供 | 2023年 | KDDI株式会社
・安全に使えるOpenRoaming対応の公衆Wi-Fi基盤を提供 〜地域住民や国内外の旅行者向けに国際標準の安全なWi-Fi接続環境を実現〜 – 公衆無線LAN Wi2 300、Wi-Fiソリューションを提供 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス
・訪日外国人向け無料Wi-Fiサービスの変更について | 東京都交通局
・TOKYO FREE Wi-Fi (OpenRoaming) – セキュリティを強化した東京都公式の安全なFREE Wi-Fiサービス

(引用元:livedoor news)

人気の3品がお弁当も150円引き!からあげ定食専門店「からやま」、お得…

0

とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2023年3月31日(金)〜4月4日(火)の5日間、国内のからあげ専門店「からやま」にてお客様感謝祭を開催し1番人気の「からやま定食」3品を、お弁当も対象にお得な特別価格で販売する。

■日頃の感謝を込めて、新生活の始まりにお得な5日間
とんかつ専門店「かつや」と、浅草に総本店がある「からあげ縁-YUKARI-」のコラボレーションで2014年12月に誕生した、からあげ定食専門店「からやま」は2023年2月末現在で125店舗となった。
日頃の感謝を込めて、新生活が始まるこの時期に「からあげ」でお腹いっぱいになっていただきたい と考え、からあげ定食専門店「からやま」にて感謝祭を開催する。
「からやま定食」の4個・5個・6個の3品と、単品のからあげ「カリッともも」、「極ダレ」をお得な特別価格でご提供する。

■感謝祭 開催期間中のテイクアウトはネット予約が便利

ネット予約実施店舗では、店舗での待ち時間を短縮できるテイクアウトの事前予約&決済を利⽤できる。
ネット予約サイトはこちら https://bit.ly/3tMJlEz
※ネット予約では、割引券・株主優待券・地域振興券等は利⽤できない。
※テイクアウトのネット予約は事前決済が必須。

■感謝祭 対象商品
※⼀部店舗は、メニューや価格が異なる。店舗情報にて各店舗の取扱メニューを確認できる。

〇からやま定食(4個)
通常価格690円(税込759円)→感謝祭価格540円(税込594円)
※お弁当は税込583円

〇からやま定食(5個)
通常価格790円(税込869円)→感謝祭価格640円(税込704円)
※お弁当は税込691円

〇からやま定食(6個)
通常価格890円(税込979円)→感謝祭価格740円(税込814円)
※お弁当は税込799円

からやま定食4個_イメージ

〇からあげ カリッともも1個
通常価格120円(税込132円)→感謝祭価格100円(税込110円)
※お持ち帰りは税込108円

〇からあげ 極ダレ1個
通常価格130円(税込143円)→感謝祭価格100円(税込110円)
※お持ち帰りは税込108円

■からあげ専門店「からやま」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・堀江貴文氏によるオリジナル格安SIM誕生!「HORIE MOBILE (ホリエ モバイル) 」
・iMobie Inc.による、6つまとめ!iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法
・TVアニメ『進撃の巨人』「自由の翼」デザイン!耐衝撃スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」
・10.9インチiPad(第10世代)専用!傷に強く、スタンドにもなるハードケース
・モバイル機器の接続・充電に便利!4in1 USBケーブル

(引用元:livedoor news)

六本木エリア最大級の温浴施設!「サウナ・スパ テルマー湯 西麻布」

0

エコナックホールディングス株式会社は、六本木エリア最大級の温浴施設「サウナ・スパ テルマー湯 西麻布」を2023年4月12日にグランドオープンする。西麻布交差点沿いに位置し、六本木ヒルズから歩いて5分の至便な立地となる。

また3フロア+1フロア(宿泊エリア)延べ2400平方メートルの施設内は、デザインも他のスパ・サウナとは一線を画し、訪れた瞬間に日常から離れ、「テルマー湯 西麻布時間」を過ごしていただきたいとの思いから「エジプト・オリエンタル」をイメージしている。サウナ・スパファンの方はもちろん、昼は観光やお出かけスポットに、夜は女子会、デート利用に加え、最前線で戦い続けるビジネスパーソンのリフレッシュの場として、西麻布のナイトライフをより輝かせる“Only&Luxury”なスパタイムをお愉しみいただくことをコンセプトとしている。

■非日常を演出するオリエンタル空間と充実のサウナ設備が特色。大人のアーバンリゾートスパ
男性・女性ともにスパは人工温泉と高濃度炭酸泉を、サウナは男性3種、女性2種でオートロウリュはもちろんのことストーブ2台の充実設備に加え、BGM、演出など個性的でここでしかできない体験を用意。男女ともにエジプトをモチーフとした内装で統一された意匠でオリエンタルムードに溢れ、非日常を感じることができる。

男性浴室

その他、リラックススペースやコワーキングスペースのほか、別途追加費用900円にて男女共用の岩盤浴エリアと本格マシンも設置しているフィットネスルームの利用可能です。またベトナム料理やバースタンド、リラクゼーションエステも営業している。

男性高温サウナ(オートロウリュ・TV付き)

〇男性浴室
高温サウナ(メディテーションサウナ):オリジナルサウンド/設定温度108℃
高温サウナ:ストーブ2台、オートロウリュ、TV設置
スチームサウナ:塩・泥パック完備
水風呂:水温はシングル
深水風呂:水深163cm※都内最深級クールルーム:上部口送風機能付
人工温泉
高濃度炭酸泉

〇女性浴室
高温サウナ:設定温度80℃〜90℃
スチームサウナ:塩・泥パック完備
バイブラ水風呂
人工温泉
高濃度炭酸泉

女性浴室

■男女共通ヒーリングテラ(岩盤浴)
ロウリュヒーリング:30分に1回、サウンドロウリュイベントを実施予定。音とLEDによる光が生み出す特殊演出サウナ
岩盤ヒーリング(瑪瑙)
岩盤ヒーリング(紅溶煉)
岩盤ヒーリング(イエローオニキス)
岩盤ヒーリング(レッドトラバーチン)
クールルーム(冷風機能付き)

<テルマー湯西麻布店 施設詳細>
営業時間:11:00〜翌10:00(浴室利用は11:00〜翌9:30まで) 
※3:00〜6:00まで浴室清掃のため、ご利用いただけません。
住所:東京都港区西麻布 一丁目7−2
電話番号:03-6434-5937
公式HP:https://nishiazabu-thermae-yu.jp/
twitter:https://twitter.com/ther_nishiazabu
Instagram:https://www.instagram.com/ther_nishiazabu/

1階ロビー

価格(タオル・館内着込み):
一般男性 3,500円
一般女性 3,200円

会員男性 3,300円
会員女性 3,000円
※会員カード 100円
※ヒーリングリングテラ(岩盤浴)&フィットネス:通常料金+900円
※ヒーリングテラ営業時間(11:00〜深夜2:00)
※フィットネス営業時間(11:00〜翌9:30)
※深夜割増: 通常料金+1,900円 (0時〜6時にご入館・ご滞在の方)
※金曜・祝前日割増:通常料金+400円
※休日(土日祝+特定日)割増料金有り:通常料金+900円

早朝コース(月〜金)
(6時〜10時利用の方)
男性料金 1,900円
女性料金 1,600円

早朝コース(土日祝、特定日)
男性料金2,300円
女性料金2,000円
※会員カードのお値引きは適用外

延べ床面積:B1~3Fまで約2,400平米
収容人数:312人
リクライナー席数:75席(内、いびき5席、女性専用14席)
ワーキングスペース席数:9席

※記載の設備・温度・時間等の情報につきましては、変更となる場合がございます。

【公式ホームページURL】https://nishiazabu-thermae-yu.jp/

■温浴施設「サウナ・スパ テルマー湯 西麻布」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・堀江貴文氏によるオリジナル格安SIM誕生!「HORIE MOBILE (ホリエ モバイル) 」
・iMobie Inc.による、6つまとめ!iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法
・TVアニメ『進撃の巨人』「自由の翼」デザイン!耐衝撃スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」
・10.9インチiPad(第10世代)専用!傷に強く、スタンドにもなるハードケース
・モバイル機器の接続・充電に便利!4in1 USBケーブル

(引用元:livedoor news)

【読者プレゼント】「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ヒット記念、映画鑑è…

0

昨年12月に発売された「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ウィザーズ・オブ・ザ・コースト日本語版のヒットを記念して、ITライフハックの読者3名様に、「D&Dヒット記念、映画鑑賞&体験セット」をプレゼントします。

応募については以下の内容を記入の上「itlifehackあっとmediabank.jpn.com」にメールをお送りください。締切は2023年4月12日23時59分。当選の発表は、応募していただいた方へのメールでのご連絡をもって替えさせていただきます。

■応募メール概要
・件名:ダンジョンズ&ドラゴンズ ヒット記念、映画鑑賞&体験セット
 または「D&D ヒット記念 映画鑑賞&体験セット」とご記載ください。
※間違った件名の場合、受領できないことがあります。
・氏名:
・e-mail:
・ITライフハックのご感想:

なお、お預かりした個人情報については本プレゼント企画のみに使用し、応募終了後は破棄いたします。

■プレゼントの内容
・「ダンジョンズ&ドラゴンズ」WotC日本語版「スターターセット」
・映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』映画鑑賞ペアチケット(ムビチケカード)
(合計約5,200円相当)

■ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 公式ホームページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・幅60cmでワークスペースを作れる!スリムなのに収納力のあるパソコンデスク
・各クリエイター10枚までの数量限定!ニコニコの新NFTマーケットプレイス「NicoFT」にて、デジタル資産型のクリエイター応援アイテム「ニコニコパートナーパス」が2023年3月29日より販売開始
・春の一皿、期間限定!チェントペルチェント「富山県産ホタルイカと白魚のブロッコリーソース キタッラ」
・長尺物をラクに運べる!折りたたみキャリーワゴン
・アコム「侍ビッグ3」新TVCM「3B職業編」が3月27日(月)から放送開始!新登場する俳優・パフォーマーとして活躍した俳優Mの正体は!?

(引用元:livedoor news)

Apple、開発者向けイベント「WWDC23」をオンラインで6月5~9日に開催!iPhon…

0

Appleの年次イベント「WWDC23」が6月5日より開催!昨年に続いてオンライン開催に


Appleは29日(現地時間)、開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2023(以下、WWDC23)」( https://developer.apple.com/wwdc23/ )を現地時間の2023年6月5日(月)から6月9日(金)までオンラインで開催すると発表しています。すべての開発者を対象に参加費無料で実施されます。

同社では引き続いて年次イベントである「WWDC」を今年もオンラインで開催することしたものの、初日の開会日には昨年と同じく開発者と学生のためのスペシャルデーとして人数を限定して基調講演と一般教書演説の動画をApple Parkで閲覧するイベントを実施するとのこと。

参加申込の方法などの詳細は近日中に公式Webサイトやアプリなどを通して案内されるということです。WWDC2023では過去3年間のオンライン開催の成功に基づき、iOSやiPadOS、macOS、watchOS、tvOSにおける最新のイノベーションを紹介すると同時に、開発者がAppleのエンジニアやテクノロジーを通して画期的なアプリなどを開発する方法を学べるとしています。

また世界中で開発に取り組んでいる学生を対象に「Swift Student Challenge」の今年度の応募受付も開始し、太平洋夏時間4月19日(水)23時59分(日本時間4月20日15時59分)までに「Swift Playground」の提出を受け付け、受賞者にはWWDC23限定のオリジナルウェアとピンバッジ、AirPods Pro、Apple Developer Program メンバーシップ(1年間)を贈呈するということです。


昨年のWWDC22においてiOS 16の特徴をインフォグラフィックスでまとめるCraig Federighi氏

WWDCは毎年6月に開催されているAppleの開発者向けイベントで、2019年に開催した「WWDC 2019」まではアメリカ・カルフォルニア州サンノゼにある「McEnery Convention Center」で多数の人を集めて開催していましたが、2020年からは新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大の影響によってオンライン開催となっています。

これらの2年間のオンライン開催の成功によって今年もオンラインでの開催となり、専用アプリ「Apple Developer」および公式Webページなどにて誰でも無料で参加できます。これにより、WWDC23では3000万人を超える開発者からなるAppleの成長するグローバルコミュニティーがビジョンを実現するための技術とツールへの洞察とアクセスを獲得します。

またこれまで以上にApple製品が利用者の日常生活の一部となり、多くの人が学び、開発してつながるのを助け、基調講演と一般教書演説での発表に加え、今年のプログラムにはより多くのセッションや1対1のラボ、Appleのエンジニアやその他の開発者との交流するためのより多くのデジタルラウンジ、さらによりローカライズされたコンテンツが含まれるということです。

またWWDC関連の情報はApple Developer公式Webページやメールでもお知らせされます。なお、例年通りであれば、スマートフォン(スマホ)向け「iOS 17」やタブレット向け「iPadOS 17」、パソコン(PC)向け「macOS 14」、スマートウォッチ向け「watchOS 10」、スマートテレビ向け「tvOS 17」などの各プラットフォームの次期バージョンが発表されるものと予想されます。


アプリ名:Apple Developer
価格:無料
カテゴリー:辞書/事典/その他
開発者:Apple
バージョン:9.0
互換性:iOS 12.4およびwatchOS 5.0以降が必要です。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。 Apple TV.
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id640199958?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・WWDC 関連記事一覧 – S-MAX
・Apple’s Worldwide Developers Conference returns June 5 – Apple
・WWDC23 – Apple Developer

(引用元:livedoor news)

Insta360ブランド製、AI追跡機能を搭載!スマートフォン用ジンバル「Insta3…

0

株式会社アスクは、Shenzhen Arashi Vision社が展開するカメラブランドである、Insta360ブランド製のスマートフォン用ジンバル「Insta360 Flow」を発表した。

■多機能のスマートフォン用ジンバル
Insta360 Flowは、外出先での撮影に必要なツールを組み込んだスマートフォン用ジンバル。215mmまで伸びる自撮り棒はローアングルの撮影に対応し、三脚やモバイルバッテリーも内蔵している。磁気スマートフォンクランプで簡単に取り付けできるため、ワンステップで撮影を開始することができる。
ラインナップは、ホワイトとグレーのカラーバリエーションに加え、付属品違いとなる、通常版とクリエイターキットを用意している。

■3軸ジンバル手ブレ補正とAI追跡
3軸ジンバル手ブレ補正により、あらゆるシーンでブレのないショットを実現する。特に暗所での撮影やズームイン時など、スマートフォンの電子的な手ブレ補正では対応できないスムーズなショットを提供。また、AI追跡技術のディープトラック 3.0と組み合わせたジンバル設計は、被写体をリアルタイムで追跡し、被写体の動きに合わせて回転や、自動的にフレーミングすることもできる。

■スマートホイールで素早いコントロール
本体に備えたスマートホイールは、撮影のコントロールから動画の再生など、多くの機能にすばやくアクセスすることができる。スマートホイールをスワイプすることで、オート、フォロー、パン・フォロー、FPVの4つのモードに切り替えられる。オートモードでは、ジンバル設定を自動的に調整し、初心者でもブレのないショットを実現。FPVモードではスマートフォンを回転させ、バレルロールなどのFPVドローンのような動きをシミュレートできる。

■専用アプリによるユニークな編集機能
Insta360アプリにより、AIを活用した撮影および編集ツールを提供する。音声コマンドを使用すれば、編集ジーニーがシーンに合わせた撮影テクニックを提案してくる。ビーチでの撮影からにぎやかな街のシーンまで、80を超えるテンプレートが使用可能だ。

<製品概要>
ブランド: Insta360
製品名: Insta360 Flow Standalone(white)
カラー: ホワイト
型番: CINSABBA_Flow01
JANコード: 4537694323628
アスクコード: CM1184
予想市場価格: 20,900円(税込)
発売時期: 2023年 3月29日

製品名: Insta360 Flow Standalone(gray)
カラー: グレー
型番: CINSABBA_Flow04
JANコード: 4537694323635
アスクコード: CM1185
予想市場価格: 20,900円(税込)
発売時期: 2023年 4月中旬予定

製品名: Insta360 Flow Creator Kit(white)
カラー: ホワイト
型番: CINSABBA_Flow02
JANコード: 4537694323642
アスクコード: CM1186
予想市場価格: 28,000円(税込)
発売時期: 2023年 3月29日

製品名: Insta360 Flow Creator Kit(gray)
カラー: グレー
型番: CINSABBA_Flow05
JANコード: 4537694323659
アスクコード: CM1187
予想市場価格: 28,000円(税込)
発売時期: 2023年 4月中旬予定

製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/insta360/camera/insta360-flow.html

■スマートフォン用ジンバル「Insta360 Flow」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・堀江貴文氏によるオリジナル格安SIM誕生!「HORIE MOBILE (ホリエ モバイル) 」
・iMobie Inc.による、6つまとめ!iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法
・TVアニメ『進撃の巨人』「自由の翼」デザイン!耐衝撃スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」
・10.9インチiPad(第10世代)専用!傷に強く、スタンドにもなるハードケース
・モバイル機器の接続・充電に便利!4in1 USBケーブル

(引用元:livedoor news)

ストリングス初!ピカチュウをモチーフにした、アフタヌーンティー『ã…

0

ザ ストリングス 表参道は、1階「Cafe & Dining ZelkovA(カフェ&ダイニング ゼルコヴァ)」にて、ストリングスブランド初となるポケモンの“ピカチュウ”をモチーフにしたアフタヌーンティー『ピカチュウ アフタヌーンティー』を、2023年4月24日(月)〜7月3日(月)まで提供する。

なお、ストリングスホテル 名古屋でも2023年6月1日(木)〜8月31日(木)の期間で提供する。

■五感で楽しむアフタヌーンティー
世界中で愛されるポケモンから「ピカチュウ」をモチーフにしたアフタヌーンティーを、ストリングスブランドで初めて提供する。

ピカチュウの鮮やかなイエローカラーからインスピレーションを受けたミニバーガーをはじめ、ピカチュウシルエットのマフィン、ピカチュウの背中の模様がデザインされたマカロンなど、遊び心溢れるメニューの数々が楽しげに並ぶ。

ピカチュウのでんきをイメージしたキッシュには山椒パウダーをふりかけビリビリ食感をプラスし、チョコレートロリポップには口にいれるとパチパチする仕掛けが。目でも舌でもピカチュウを感じることができる五感で楽しむアフタヌーンティーに仕上げた。
オプションにてピカチュウがプリントされたカフェラテや、チョコレートドームを溶かして食べ進めるスペシャルプレートも用意する。

ピカチュウ ロリポップ(右)

さらにテラスでは、ピカチュウたちがお出迎え!
オリジナルのピカチュウデザインが施されたテーブル席と、ウォールの中でピカチュウたちが駆け回る姿がキュートなソファ席。6席限定のスペシャルシートでピカチュウと特別な時間を過ごせる。

オリジナルのピカチュウデザインが施されたテーブル席オリジナルのピカチュウデザインが施されたテーブル席

オリジナルのピカチュウデザインが施されたテーブル席

ピカチュウたちが駆け回る姿がキュートなソファ席

■ピカチュウ スペシャルデザート(オプション)
ピカチュウからインスパイアされたアーティスティックなデザ―ト。
でんきイメージや、ピカチュウの背中などをアートに表現したスペシャリテ。
パチパチ弾けるチョコレートやナッツの固い食感、果実の酸味とアイスケーキのマリアージュは絶品だ。
チョコレートドームにフルーツソースをかけて、感動の体験を楽しめる。

チョコレートドームを溶かして食べ進める「ピカチュウ スペシャルデザート」(オプション)

■テイクアウト アフタヌーンティー
カフェ&ダイニング ゼルコヴァで人気のアフタヌーンティーを、自宅で楽しめるテイクアウトセット。
3段のアフタヌーンティースタンドとして、そのままテーブルに飾ることができるオリジナルテイクアウトボックスで提供する。

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・幅60cmでワークスペースを作れる!スリムなのに収納力のあるパソコンデスク
・各クリエイター10枚までの数量限定!ニコニコの新NFTマーケットプレイス「NicoFT」にて、デジタル資産型のクリエイター応援アイテム「ニコニコパートナーパス」が2023年3月29日より販売開始
・春の一皿、期間限定!チェントペルチェント「富山県産ホタルイカと白魚のブロッコリーソース キタッラ」
・長尺物をラクに運べる!折りたたみキャリーワゴン
・アコム「侍ビッグ3」新TVCM「3B職業編」が3月27日(月)から放送開始!新登場する俳優・パフォーマーとして活躍した俳優Mの正体は!?

(引用元:livedoor news)

KDDI、オンライン専用プラン「povo2.0」における「データ使い放題24時間」…

0

Google Play Pointsのポイントをpovo2.0のデータトッピングに交換可能に!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は17日、オンライン専用の料金プランとして提供している携帯電話サービス「povo2.0」( https://povo.jp/ )においてGoogle Playストアのポイントサービス「Google Play Points」の交換アイテムとしてデータトッピングを2023年3月30日(木)より順次提供するとお知らせします。

Google Play PointsはGoogle Playでアプリ内アイテム、映画、書籍などを購入したり、オススメのアプリやゲームを試したりすることで貯まり、貯まったGoogle Play Pointsでアプリ内コンテンツなどに交換することができますが、新たにpovo2.0のデータトッピングが交換アイテムとして追加されました。

交換アイテムはデータ容量3種類(1GB、3GB、20GB)と「データ使い放題24時間」がラインアップされ、Google Play Pointsとデータ容量を交換することによってさまざまなゲームを遊び、アプリをダウンロード・アップデートするためのデータ容量に充当することができるようになります。提供期間は2023年6月30日(金)までとのこと。

povo2.0は自分のライフスタイルに合わせてトッピングを自由に選択できる月額基本料0円から始められるオールトッピングな携帯電話サービスとして2021年9月より提供されており、月額基本料0円のベースプランを契約の上で6種類の「データトッピング」や通話定額が利用できる「通話トッピング」などを組み合わせて利用します。

月額基本料0円でトッピングによる高速データ通信容量の追加(購入)などがない場合でも通信速度が送受信最大128kbpsに制限された状態でデータ通信が使え、通話も22円/30秒、SMSも送信は3.3円/通〜(受信は無料)で使えます。ただし、前述通りに長期間(180日間以上)トッピングの購入などがない場合は利用停止や契約解除となることがあるということです。

<主な通常トッピング>
カテゴリー トッピング名 料金/回
データトッピング データ追加1GB(7日間) 390円
データ追加3GB(30日間) 990円
データ追加20GB(30日間) 2,700円
データ追加60GB(90日間) 6,490円
データ追加150GB(180日間) 12,980円
データ使い放題(24時間) 330円
通話トッピング 5分以内通話かけ放題 月額550円
通話かけ放題 月額1,650円
コンテンツトッピング DAZN使い放題パック(7日間) 760円
smash.使い放題パック(24時間) 220円
サポートトッピング スマホ故障サポート 月額830円

そんなpovo2.0において新たにGoogle PlayストアのポイントサービスであるGoogle Play Pointsの交換アイテムとしてデータ使い放題24時間などのデータトッピングが追加されました。交換はデータ使い放題24時間が330ポイント、データ追加1GB(7日間)が390ポイント、データ追加3GB(30日間)が900ポイント、データ追加20GB(30日間)が2,450ポイントとなっています。

交換方法はGoogle Playストア内にあるPlay Pointsページにアクセスして「使う」タブ内にてpovo2.0の交換アイテムを選択し、タップして交換します。より詳しい手順はpovo2.0の公式Webページ( https://povo.jp/googleplay_point/ )にてご確認ください。なお、Google Play Pointsでの交換アイテムへの追加は順次拡大し、2023年4月中旬頃にすべてのアカウントで利用できるようになるとのこと。povo2.0の交換アイテムが掲載されていない場合はしばらく待つように案内されています。

Google Play Points povo2.0 ボーナス特典 データ有効期限
330 データ使い放題 24時間
390 データ追加1GB 7日間
900 データ追加3GB 30日間
2,450 データ追加20GB 30日間

アプリ名:povo2.0アプリ
価格:無料
カテゴリー:ツール
開発者:KDDI株式会社
バージョン:1.4.9-JP
Android 要件:Android 5.0 以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.kddi.kdla.jp


アプリ名:povo2.0アプリ
価格:無料
カテゴリー:ユーティリティ
開発者:KDDI CORPORATION
バージョン:1.4.8
互換性:iOS 11.0以降またはmacOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1554037102?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・povo 関連記事一覧 – S-MAX
・Google Play Pointsでpovo2.0のデータ容量が交換可能に
・Google Play Points がpovoのギガと交換可能に!!|【公式】povo2.0 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン
・【公式】povo2.0|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン

(引用元:livedoor news)