ホーム ブログ ページ 696

富士の麓で大人女子たちの健全な夜ふかし!「ガールズ宙SORAキャンプサークル」@PICA Fujiyamaを開催

0

ピカ、ビクセン、コールマン ジャパンの三社は共同で、アウトドアイベント「ガールズ宙SORAキャンプサークル」を2019年3月30日(土)〜31日(日)の1泊2日、PICA Fujiyamaにて開催する。

■富士の麓でリッチな夜を体験したい女子集まれ!
イベントのテーマは「富士山の麓でリッチな夜を。満天の星と、焚火と、はじめてのキャンプ体験」。

女子だけでは難しいと思われがちな“キャンプ”の魅力を伝えたいという想いを持つ各社の女性PRスタッフが企画・主催するイベントだ。

女子大生限定で参加者募集を開始したところ一般女性からも問合せがあり、対象年齢を広げ「平成生まれ大学生以上の女性限定」で追加募集する(※大学院生・短大生・専門学校生含む。2019年4月1日時点)。

今回、富士山が一望できる贅沢なPICA Fujiyamaのコテージに特別価格で宿泊できるほか、キャンプだからこそ体験できる星空の下でリッチな夜を楽しむイベントコンテンツが充実。「大人女子の健全な夜更かし!」をするべく、たくさんの企画を用意しているとのこと。また、三社より参加者全員に豪華お土産も用意されている。

■開催概要
イベント名: 「ガールズ宙SORAキャンプサークル」@PICA Fujiyama〜富士山の麓でリッチな夜を。満天の星と、焚火と、はじめてのキャンプ体験〜
日程:2019年3月30日(土)〜31日(日) 1泊2日
会場:PICA Fujiyama (山梨県南都留郡)
アクセス https://www.pica-resort.jp/fujiyama/access/
募集対象 : 平成生まれ大学生以上の女性限定 (2019年4月1日時点)
募集人数 : 20名
料 金 : 1万円(1名料金/税込)
募集期間 (2019年2月20日〜3月20日まで) ※最少催行人数8名

■イベント詳細・申し込み・問合せ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・英国発!話題のハイブリッドテント「CINCH!」がマクアケでクラウドファンディング開始
・レジャーのあらゆる悩みを解消する多機能なレジャーシートの決定版「Acteon Picnic Sheet」のクラウドファンディング
・AbemaTVでBIGLOBE提供の特番、バイきんぐ小峠出演『フレンドリー・バイきんぐ〜初めての出会い【キャンプ編】〜』を配信
・冬キャンの醍醐味は焚き火!火の粉に強いロースタイル仕様!DODの「タキビチェア」登場
・ビーズのDODブランドからクリアな大型窓を持つオールインワン薪ストーブ「メラテレビ」登場

(引用元:livedoor news)

日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコ…

0

サントリー食品インターナショナルは、「PEPSI」ブランドより新たな主力商品として、「ペプシ ジャパンコーラ」を2019年4月9日(火)から日本全国で発売する。

■飲みごたえとキレのある後味をさらに高めたうまいやつ
近年の清涼飲料市場は健康志向を背景にお茶・水・無糖炭酸水などの甘くないものが増加傾向にある。一方で甘さや爽快感を楽しめる炭酸飲料も根強い支持を受け続けている。その理由は、甘さと炭酸の刺激がもたらす満足感と開放感が、日常生活の様々なシーンにおいて求められているからだと考えているとのこと。

その中でもコーラ飲料は、その独特のクセになる味わいにより、高い満足感と晴れ晴れとした開放感を味わえる“ご褒美飲料”として、多くの“コーラ好き”から愛飲されている。

近年の炭酸飲料市場ではエナジードリンク等が伸長している中、「PEPSI」ブランドは日本の“コーラ好き”が本当に「うまい!」と唸るような味わいを目指した「ペプシ ジャパンコーラ」を発売し、日本のコーラ市場の更なる活性化を目指すとのことだ。

日本のオリジナルテイストコーラが誕生
本製品は、コーラ飲料本来の飲みごたえとキレのある後味をさらに高めるべく、「PEPSI」ブランド史上初めて、塩と和柑橘フレーバーを隠し味に使用。“ジャパンオリジナルテイスト”に仕上げている。スイカの甘みを引き立てる塩、和菓子の後味をさっぱりさせる柚子、といった、日本の食文化から着想を得て開発された。

品揃えは、レギュラー有糖タイプと、ゼロカロリータイプの2種類が用意される。

■「PEPSI」ホームページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」
・ひとつひとつが手作り!もちろん細かい要望にも対応!子供の身体にジャストフィットなフルオーダークラフト

(引用元:livedoor news)

AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacific…

0

AIが注目されてはや数年、実際に実務にAIを導入する企業も増えてきた。今後は、AIを自社サービスの中に、どう組み込むのか? AIを導入して業務をどう改善するのか? といった具体的な業務への落とし込みが重要になってくる。

こうした中でも、「AIは、未だになんだかよくわからない」、「AIを導入したってコストが無駄になるだけだ」、「そもそもAIがうちの業務に向いてるとは思えない」などという心配からAI導入を躊躇している企業はまだまだ多い。

このように期待と不安が入り混じったAIだが、日本マイクロソフトが、同社とIDC Asia/Pacificが共同で実施したAIに関する調査「Future Ready Business:AIによるビジネスの可能性について」の結果を公表した。現在および奨励的にAIを導入するか迷っている企業の人は要チェックだ。

同調査において判明した重要なポイントは以下の3点。

■『Future Ready Business:AIによるビジネスの可能性について』調査の主なポイント
・日本において、AIの取り組みを開始した企業は33%程度
・2021年までに、ビジネスリーダーは、AIがイノベーション(革新的な製品やサービスの開発、提供)と従業員の生産性の向上を2倍以上に加速すると期待
・AI活用の成功の鍵は「従業員のスキル」、「インサイトを得るためのツール」、「組織文化」の3つ

図1:イノベーション推進と従業員の生産性向上におけるAIへの期待値(現在および3年後)

■AIの重要性は理解できても実際に取り組む企業は3割程度
調査対象のビジネスリーダーの約4分の3が、自社の競争力強化にとってAIが重要であると述べるいっぽうで、AIに関する取り組みを開始した日本企業はわずか33%に過ぎないことが判明した。

AIを理解している企業は、もうずっと先を走っているが、残りの67%の企業は、AIの何たるかを完全には理解できていない。AIへの理解が進んでいない人がまだまだ多いことがわかる。

ただ、すでに自社でAIを採用した企業は、その有効性を確認し、2021年までに自社の競争力を2.5倍に向上できると期待しているという。

■AIの採用理由ベスト5
企業におけるAI採用理由のベスト5は次の通り

1.競争力の強化(回答者の22%が最も重要な要因と回答、以下同)
2.イノベーションの加速(18%)
3.従業員の生産性向上(18%)
4.顧客エンゲージメントの向上(14%)
5.利益率の向上(14%)

■企業がAIを導入することで得られるメリットとは?
AIを自社に取り込むことで、どういった効果が得られるのか、といったことは、上記のAI採用の理由から、推測できるだろう。「競争力を強化したいからAIを導入する」というわけだ。

IDC Japanソフトウェア&セキュリティ/ITスペンディング グループディレクターの眞鍋 敬氏は、AIを導入することについて次のように述べている。

「現在、企業はAIを導入することによって、11〜14%のビジネス改善を期待しています。さらに3年後には少なくとも2.1倍の向上を期待しており、AI導入によるビジネス改善の効果はイノベーションの加速、利益率の向上、従業員の生産性向上の分野で最も高い向上が期待できると予測しています」。


図2:AI活用によるビジネス改善効果の期待(現在および3年後)

■従業員のスキル、ツールおよび組織文化がAI導入成功の鍵
また、同調査では、従業員のスキル、ツールおよび組織文化がAI活用を成功させる鍵であることが明確になったとのこと。

「企業のリーダーは、AIを自社のコア戦略とし、組織文化を育成する必要があります。AIは短期に効果を感じられなくても、長期的視点から継続的な投資を行っていくべきです。さらに、AI 活用のための開発、展開、管理のための人材育成、および適切なガバナンスを備えた堅牢なデータインフラストラクチャの構築が喫緊に求められます」(眞鍋氏)。

AIを採用しているビジネスリーダーが直面する最も重要な課題は、

1)従業員のAIに関するスキルや人材育成プログラム
2)AIを活用するための分析ツールやインフラストラクチャー
3)AIを十分に活用できる組織文化

上記の3つであるという。なお、今回の調査対象となったビジネスリーダーと従業員の多くが、リスクの許容、積極的イノベーション、組織境界を越えた協業といった要素が現時点では十分でないと考えているとのこと。

図 3:日本の組織が直面するAI導入の課題

AI導入の意思決定権を持つビジネスリーダーは、イノベーションと継続的学習が組織の中核となる新たな文化を取り入れていく必要があり、これにより、俊敏性、適合性、そして、成長への礎を築くことが可能になるという。

■日本企業におけるAI導入の重要なポイント
同調査の結果から、日本企業において、AI導入にまだ手を付けていない企業は、まず「AI導入はやってみたいが、どういった風に導入したらよいのか?」「AIを事業内のどこで活用するべきなのか?」といった点を意思決定権を持つリーダーたちが考え、導入を促進することが必要だ。

そして、導入された従業員側は、「AIに関するスキルアップ」「AIに関する人材育成プログラムへの参加」といった積極的な行動が必要だということがわかる。

なお、より詳細な情報は、レポート「Future Ready Business: AI によるビジネスの可能性について」(https://aka.ms/AI_ReportJapan)を参照するといいだろう。

■Future Ready Business: AI によるビジネスの可能性について調査概要
調査対象および人数
・ビジネスリーダー(※1):1605名
・従業員(※2):1585名
※日本ではそれぞれ150名、152名が回答。
※1:250人以上の要員を擁する組織で意思決定権を持つビジネスリーダーとITリーダーが調査対象。
※2:組織の意思決定には参画していない回答者。
調査対象地域:アジア太平洋地域の15か国・市場:オーストラリア、中国、香港、インドネシア、インド、日本、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、スリランカ、台湾、タイ、ベトナム。
調査対象業種:農業、自動車、教育、金融、政府、ヘルスケア、製造、小売、サービス、通信/メディア。

■ニュースリリース
■マイクロソフト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校

(引用元:livedoor news)

平成最後の超巨大イベント「ニコニコ超会議2019」公式サイトがオープン

0

ドワンゴは、2019年4月27日(土)、28日(日)に千葉・幕張メッセで開催する「niconico」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2019」のブース企画や協賛企業などの新たな情報を発表したほか、「ニコニコ超会議2019」の公式サイトを公開した。

また「ニコニコ超会議2019」の公式サイトをオープンし、今年開催される各ブース情報を公開した。例年同様に「歌ってみた」、「踊ってみた」、「ボーカロイド」、「ゲーム」、「将棋」、「歌舞伎」など多彩なジャンルのブースを展開するほか、1ホール全てを使用したVTuberの祭典「VTuber Fes Japan 2019」も今年初の新企画として開催を決定した。本イベントの詳細情報は3月25日(月)の「ニコニコ超会議2019」発表会にて公開される。

■3月25日(月) ニコニコ超会議2019 詳細情報を発表
日時     :2019年3月25日(月)
番組名    :ニコニコ超会議2019 第2回発表会
開場     :17:30 / 開演:18:00
登壇者(予定):夏野剛(株式会社ドワンゴ 代表取締役社長CEO)ほか
視聴URL    :https://live.nicovideo.jp/watch/lv318345291

■ニコニコ超会議2019公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・AKB48 55thシングル「ジワるDAYS」発売記念で指原莉乃、渡辺麻友、柏木由紀のニコ生女子会が帰ってくる!
・声優ユニット・ちく☆たむ(築田行子・田村響華)の特別番組「ちく☆たむ 京都ぶらり旅」をニコ生で生中継
・「幾原邦彦展」開催&「さらざんまい」TVアニメ放送記念で幾原邦彦監督アニメ作品をニコニコで一挙放送
・「エンゲージプリンセス」特典付き事前登録ガチャを開始。ボカロP新作書き下ろし楽曲も
・「バーチャルキャスト」で自作3Dアイテム規格「Virtual Cast Interactive」、「THE SEED ONLINE(アルファ―版)」を公開

(引用元:livedoor news)

日本郵便、ゆうパックの配達予定をLINEで知らせる「eお届け通知」を3月18日に提供開始!置き配も宅配ホ…

0

ゆうパックのe受取アシストが拡充!LINE通知が可能に


日本郵便は8日、同社の宅配便サービス「ゆうパック」の改善として新たにコミュニケーションサービス「LINE」( https://line.me )の「通知メッセージ」によるお届け予定通知の配信を2019年3月18日(月)から提供開始すると発表しています。

またゆうパックの受け取りを便利にする各種サービスについては「e受取アシスト」と総称し、これまで以上に利用者の受け取りの利便性向上をめざすとしており、3月18日より指定場所配達において「玄関前」(いわゆる「置き配」)を追加するとしています。

ゆうパックでは受け取りを便利にするサービス「e受取アシスト」としてお届け予定日時や不在通知をLINEまたはメールでお知らせする「eお届け通知」と、eお届け通知からお届け日時や受取方法を変更できる「e受取チョイス」の2つのサービスを提供します。

LINEによるeお届け通知では宛名ラベルに記載された「お届け先電話番号」とLINEに登録されている電話番号が一致した荷受人においてLINEの通知メッセージでお届け予定通知が配信されます。またLINEで通知メッセージを受け取った荷受人は、Web上でお届け日時や受取場所を変更することが可能です。

【メッセージが通知されるゆうパックの種類】
種類 選択できる受取方法
受取日時変更 受取場所
近所・勤め先 郵便局 コンビニ はこぽす 指定場所
元払ゆうパック × × ×
着払ゆうパック × × ×
セキュリティゆうパック × × ×
代金引換ゆうパック × × ×
本人限定受取ゆうパック × × × × × ×
チルドゆうパック × × ×
点字・聴覚ゆうパック × × ×
重量ゆうパック × × ×
スキーゆうパックなど × × × × × ×
ゴルフゆうパック × × × × × ×
空港ゆうパック × × × × × ×

※ 保冷設備がある郵便局に限る

利用するには規約に同意すれば、個別のアカウントを友だちに追加することなく、公式アカウント「郵便局 [e お届け通知](LINE ID:086hxvgs)」から荷物の配達予定などの通知メッセージを受け取ることができます。なお、手書きのあて名ラベルで差し出された荷物は配信されないとのこと。

さらに3月18日から開始する指定場所配達サービスでは、指定できる受取場所を「宅配ボックス」や「郵便受箱」、「メーターボックス」、「物置」、「車庫」としてしていましたが、新たに「玄関前」も加えるとのこと。これにより、これらの場所での置き配が可能となります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ゆうパック – S-MAX
・LINEの「通知メッセージ」によるお届け予定通知及び「e受取アシスト」の開始(PDF) | 日本郵便株式会社
・eお届け通知(LINEでお知らせ) – 日本郵便
・郵便局 | 日本郵便株式会社

(引用元:livedoor news)

ファーウェイ、高コスパなSIMフリースマホ「HUAWEI Mate 20 lite」にau VoLTEへ対応するソフトウェア更…

0

SIMフリースマホ「HUAWEI Mate 20 lite」がau VoLTE対応に!


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は12日、昨年11月に発売したSIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 20 lite(型番:SNE-LX2)」に対してau回線において高音質通話サービス「VoLTE」を使えるようにするソフトウェア更新を2019年3月12日(火)17:00以降より順次提供開始するとお知らせしています。

約1ヶ月ですべての対象製品がアップデート可能となる予定で、更新ファイルサイズは約602MB。ビルド番号は更新後が「SNE-LX2 8.2.0.132(C635)」、更新前が「SNE-LX2 8.2.0.108(C635)」。主な変更点は以下の通り。

・au VoLTE機能追加
・Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化

HUAWEI Mate 20 liteはアスペクト比8:19.5の縦長な約6.3インチFHD+(1080×2340ドット)TFT液晶を搭載したコストパフォーマンスの高いミッドレンジスマホで、流行りの画面上部中央にノッチ(切り欠き)があり、全画面デザインを採用しています。

基本スペックはオクタコアCPU「Kirin 710」や4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GBまで)、3750mAhバッテリー(取外不可)、3.5mmイヤホンマイク端子、USB Type-C端子(USB 2.0)など。サイズは約158.3×75.3×7.6mm、質量は約172g、本体カラーはサファイアブルーおよブラックの2色展開。

またリアカメラが約2000万画素CMOS+約200万画素CMOS、フロントカメラが約2400万画素CMOS+約200万画素CMOSの背面・前面ともにダブルレンズカメラを搭載しているほか、指紋認証や顔認証に対応。OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)を搭載していますが、4月初旬以降にAndroid 9.0(開発コード名:Pie)へのOSバージョンを提供予定。

当初よりau VoLTEへの対応を予定していましたが、時間がかかったものの、ようやくソフトウェア更新によって提供されました。ビルド番号の確認方法は「設定」→「端末情報(メニューの一番下)」→「ビルド番号」より。

更新はソフトウェア配布開始後にネットワークへ接続した状態でステータスバーや「設定」アイコンに更新の通知が表示されるので、通知エリアの「システム更新」をタップ、あるいは「設定」→「システム更新」と選択してシステム更新画面よりアップデートを実施します。その他、更新に際する注意事項は以下の通り。

・電池残量が半分以上残っている状態で更新を行ってください。
・アップデートする前に、個人データをバックアップすることをお勧め致します。
・LTE/3G回線を利用してソフトウェア更新を行う場合はパケット通信料がかかります。
・システムの更新には2GB以上の空き容量が必要です。

【2018年11月30日発売】 【送料無料】 HUAWEI ファーウェイ Mate 20 lite ブルー「51092QTP」6.3型 メモリ/ストレージ:4GB/64GB nanoSIM x2 DSDV対応 ドコモ/ソフトバンク対応 SIMフリースマートフォン【ビックカメラグループ独占販売】
価格:42984円(税込、送料無料)

(引用元:livedoor news)

Appleが発表会「Special Event – It’s show time」を3月25日10時よりアメリカにある本社にて開催!ライ…

0

アップルが発表会を日本時間3月26日2時から実施!ライブ中継も


Appleは12日(現地時間)、アメリカ・カリフォルニア州クパチーノにある同社の本社にて発表会「Apple Special Event『It’s show time』」( https://www.apple.com/apple-events/ )を現地時間(PDT)の2019年3月25日(月)10時より開催するとお知らせしています。

会場はスティーブ・ジョブス・シアターで、インターネット経由によるライブ中継も実施されます。なお、日本時間(JST)では3月26日(火)2時からとなっており、日本向けページでは「幕が上がります。」と書かれています。

Appleではここ数年は主力製品となる「iPhone」シリーズなどの新製品を9月に発表するほか、10月や3月にも「iPad」シリーズなどの他の製品を発表しており、今年も3月に発表会が実施されることになりました。

昨年は3月27日にペン入力「Apple Pencil」に対応した初のiPad Proシリーズ以外の製品となる「iPad(第6世代)」が発表されており、今年も新しいiPadシリーズが発表されると見られています。また小型のiPad miniシリーズの新機種「iPad mini 5」やワイヤレスイヤホンの新機種「AirPod 2」なども噂されています。

報道関係者向けに送られた招待状には映画をイメージさせるような数字のカウントダウンが描かれており、まさに「幕が上がります。」の言葉通りといったところで、新たな動画配信サービスやニュース配信サービスに関連した発表もあるのではないかと予想されています。

(引用元:livedoor news)

京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催

0

カットライムを挿して飲むスタイルで世界中に愛されている「コロナ エキストラ」は、ブランドメッセージである「THIS IS LIVING.」を体現できる音楽イベント「CORONA SUNSETS SESSIONS」を、2019年5月11日(土)に京都・嵐山の寺院「法輪寺」にて開催する。本日より下記応募特設ページにて、抽選を開始する。

気の合う仲間と、夕陽を眺めながら、コロナを片手にチルアウト…。そんなエスケープな空間を体験できるのが「CORONA SUNSETS SESSIONS」。「THIS IS LIVING.」の世界観を存分に感じることができるイベントだ。コロナが大切にしているブランドエッセンス、”音楽”と”サンセット”を一緒に楽しめる「CORONA SUNSETS SESSIONS」は、今回初めて京都を舞台に選んだとのこと。

今回の会場は、京都・嵐山にある「法輪寺」。渡月橋を渡った先に静かに佇む法輪寺には「舞台」と呼ばれる展望台があり、そこから渡月橋や小倉山を一望することができる。遠くには京都タワーも望むことができ、高台から見渡せる広い場所がなかなかない嵐山では、貴重な絶景スポットだ。

日が暮れてゆく嵐山の景色をバックに、「DATS」「TENDRE」「Emerald」「YOTTU」が奏でる極上の音楽を体で感じながら、コロナを片手にリラックスした時間を楽しんでみてはいかがだろうか。

このイベントは、当選者様限定のご招待となり、エントリーは本日3月11日(月)から4月22日(月)まで、下記のコロナ公式特設ページで受け付ける。夕陽とともに音楽を聴きコロナを楽しむエスケープ体験は、友人や恋人、大切な人との時間を充実させてくれることだろう。

■開催概要
イベント名:CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO
日時   : 2019年5月11日 (土) 16:00 – 20:00
会場   : 法輪寺(〒616-0006 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町)
アクセス : 阪急嵐山線嵐山駅から徒歩2分・京福嵐山本線嵐山駅から徒歩で10分
抽選期間 :2019年3月11日(月) 〜 4月22日(月) 23:59
当選者選定期間:4月23日(火) 〜 4月24日(水) 12:00
当選者発表:4月24日(水)
当選者チケット本申し込み締切日:5月10日(金)18:00まで
公式サイト:http://corona-extra.jp/event/corona-session/ にて応募可能
出演者  : DATS、TENDRE、Emerald、YOTTU
※本イベントは、雨天の場合やむを得ず中止とさせていただく場合がございます。



■応募特設ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」
・ひとつひとつが手作り!もちろん細かい要望にも対応!子供の身体にジャストフィットなフルオーダークラフト
・28年ぶりのリニューアル!吉野家の新メニューに「超特盛」など全10種類が登場

(引用元:livedoor news)

iiyama PC「LEVEL∞」より「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデル発売

0

ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」より、「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデルを発売した。価格は21万7,980円から(税別)。

PUBG JAPAN SERIESはDMM GAMESが主催するPUBGの日本公式リーグ。2018年9月に開幕したPUBG JAPAN SERIESは、いよいよseason2に突入し、さらなる熱戦が期待できる。大会の模様は動画配信されており、プレイヤーの生き残りをかけた緊張感あふれるプレイを観戦することができる。

LEVEL∞ の 「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」 は、PUBG JAPAN SERIES大会で勝利を目指すプレイヤーや、日頃のプレイをもっと快適に楽しみたいゲームユーザーのためのゲーミングPC。高いグラフィック処理能力と応答速度を実現しながら、オプションとしてゲーミングデバイスや液晶ディスプレイを容易に追加することができる。

「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」に搭載している第2世代AMD Ryzenプロセッサーは、従来の「Zen」アーキテクチャから改良された「Zen+」アーキテクチャを採用しており、圧倒的なマルチスレッド性能をハイコストパフォーマンスで実現している。

■製品概要
OS:Windows 10 Home 64ビット[DSP版]
プロセッサー:AMD Ryzen 7 2700X
チップセット:AMD X470 [ASUS X470-PRO]
メモリ:DDR4-2666 DIMM 8GB×2(計16GB)
M.2 SSD:250GB M.2 SSD / NVMe 対応
HDD:1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックス:AMD Radeon VII 16GB HBM2
電源:800W 80PLUS TITANIUM認証 ATX電源

■PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・働くあなた必見!タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek
・企画・監督・主演・主題歌まで現役大学生たちが携わった富士通のWeb動画「Wednesday Girlfriend」が公開中
・薄型軽量で持ち運べるハイエンドゲーミングノートにGeForce RTX 2070 Max-Q / 2060 搭載マシンが登場
・ミドルレンジ最強クラスのGeForce GTX 1660 Tiが新登場!価格は279ドルから
・ユニットコム、iiyama PC「LEVEL∞」よりRadeon VIIを搭載したBTOパソコンを発売

(引用元:livedoor news)

ソニーのノイキャンの実力はいかに!?シンガーソングライター向井太一さんを迎え実証撮影!

0

ソニーマーケティングは、注目の新世代シンガーソングライター・向井太一さんを出演者として迎え、ノイズキャンセリング性能を持つワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM3」を使用した動画を2019年3月12日(火)に公開する。

向井太一さんが騒がしい環境の中、「WH-1000XM3」で自身の楽曲を鑑賞し、ノイズキャンセリングがオフの状態からオンにした時の聴こえ方を比較する実証撮影を行った。公開される動画は、視聴者が『WH-1000XM3』のノイズキャンセリング性能を体感できる内容になっている。

今回の撮影を行ったのは、?モーター音が気になる「電車内」、?真上を通る飛行機の音が気になる「海浜公園」、?目の前を走行する車の音が気になる「カフェテラス」。集音マイクを耳に装着した上からノイズ キャンセリング搭載ヘッドホン「WH-1000XM3」を着用し、実際にヘッドホンの中で聴こえる音を集音した。

?の「電車内」では、スローな楽曲「Break up」を鑑賞。ノイズキャンセリングがオフの状態では断続的なモーター音が音楽に重なって聴こえるが、オンにするとたちまち外音は遮断され、クリアなサウンドに。

?の「海浜公園」でチョイスした楽曲は、公園を散歩する歩調にぴったりのテンポが心地よい「Pure」。飛行機が通過する時は話し声での会話も難しく、今回最も騒音レベルの高いシーンだったが、そんな音も気にならないほどのノイズキャンセリング性能を発揮。

?の「カフェテラス」では気分の明るくなるアップテンポな楽曲「Siren」をチョイス。近距離を通過していく車の不規則な走行音も、ノイズキャンセリングをオンにすれば遠くなり、快適な音楽体験になった。

■撮影を終えた向井太一さんのコメント
「普段電車移動中に音楽を聴くと、ほとんどの音が掻き消されてしまって音量をどんどん上げてしまうのですが、ノイズキャンセリングをオンにすると、音量を上げなくても、ひとつひとつの音がクリアに聴こえました。飛行機が通過した時は物凄い騒音の中での撮影だったのですが、それが気にならないくらい静かに感じたので本当にすごい機能だと思いました。ノイズキャンセリングをオンにすると撮影の指示も聞こえなくなるほどで大変でした(笑)。

普段カフェで作詞をすることが多いのですが、意外に周りの音や声で集中できずに書けないことが多かったので、このヘッドホンだと良い歌詞が書けそうな気がします(笑) 。」

■WH-1000XM3

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・前方後方とともに車内も同時に録画して 事故時のドライバーの状況も記録できるドライブレコーダー
・JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
・FMチューナーを搭載した手のひらサイズのBluetoothスピーカー
・ピザもハンバーガーも 乗せておくだけ!常に温かい状態に保つ「フードウォーマープレート」
・普段食べてるお米をこの炊飯器で炊くだけで糖質を35%カット!より進化した「糖質カット炊飯器 匠」

(引用元:livedoor news)