ホーム ブログ ページ 689

世界限定で1000個のスマートウォッチ!サファイアガラスの風防を備えたカシオのリストデバイス“PRO TREK…

0

カシオ計算機は、アウトドア向けリストデバイス「PRO TREK Smart WSD-F30」をベースに、随所に高品位な外装や仕上げを施した特別仕様モデル「WSD-F30SC」を6月より世界限定1000個で発売する。価格は10万円(税別)。

「WSD-F30SC」は、メタル素材をインサートしたウレタンとファインレジンを組み合わせた「フィールドコンポジットバンド」を採用した。メタルの上品な質感と、ウレタンやファインレジン特有の耐久性・装着性を兼ね備え、アウトドアから日常使いまで幅広いシーンで着用できる。

風防には傷がつきにくいサファイアガラスを採用。防汚コーティングを施すことにより、高い視認性を確保した。

また、ベゼルには落ち着きのあるブラックとブルーを組み合わせるだけでなく、ベゼルの内側にナノ加工を施すことで、気品漂う洗練された雰囲気を表現している。さらに、ボタンやビスには耐摩耗性に優れたIP処理を施すとともに、ローズゴールドを採用することで、さりげない華やかさを演出した。

ベースモデルの「WSD-F30」同様、小型・薄型でありながらも、オフラインのカラー地図とGPS機能を長時間使える「エクステンドモード」を搭載しており、一回の充電で最大3日間※のアクティビティでも活用できる。

また、カラー画面には有機ELを採用し、地図や情報を精細に表示するほか、モノクロ画面では気圧・高度・方位の一括表示ができ、必要な情報をすぐに確認できるなど、優れた機能性を備えている。

■WSD-F30SCの主な仕様
防水性能:5気圧※1
耐環境性能:MIL-STD-810G(米国防総省が制定した米軍の物資調達規格)準拠※2、耐低温仕様(−10°C)
ディスプレイ:1.2インチ 2層ディスプレイ
カラー有機EL(390×390ピクセル)+モノクロ液晶
タッチパネル:静電容量式タッチパネル(防汚コーティング対応)
GPS:搭載(GLONASS、みちびき対応)
カラー地図機能:搭載(オフライン対応、最大5ヶ所まで保存可能)
センサー:圧力(気圧/高度)センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、方位(磁気)センサー
マイクロフォン:搭載
バイブレーター:搭載
無線:BluetoothR V4.1 (Low Energy 対応)、Wi-Fi (IEEE802.11 b/g/n)
ボタン:MAPボタン、電源ボタン、TOOLボタン
バッテリー:リチウムイオン電池
充電方式:マグネット圧着式充電端子
充電時間:常温で約3時間
電池寿命:(GPS使用なし)
通常使用:約1.5日
時計とセンサーのみ(マルチタイムピースモード)※3:約1ヶ月(使用環境によって変動します)
本体サイズ:約 60.5×53.8×14.9mm (ボディ部分の縦×横×厚さ)
質量:約 111g (バンド含む)
OS:Wear OS by Google
動作環境:本機の利用には、以下を搭載したスマートフォンが必要。
サポートされている機能はプラットフォームおよび国によって異なる場合があります。
Android:Android4.4以上(Go エディションを除く)
iOS:iOS 9.3以上

■PRO TREK

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・JAPANNEXT、65型 HDR対応 PBP/PIP機能 4K液晶ディスプレイ「JN-V6500UHDR」を発売
・ソニーのノイキャンの実力はいかに!?シンガーソングライター向井太一さんを迎え実証撮影!
・前方後方とともに車内も同時に録画して 事故時のドライバーの状況も記録できるドライブレコーダー
・JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
・FMチューナーを搭載した手のひらサイズのBluetoothスピーカー

(引用元:livedoor news)

GIGABYTE製GeForce RTX 2070内蔵の外付けGPU BOXが登場

0

CFD販売は、GIGABYTEブランドの新製品として、NVIDIA GeForce RTX 2070グラフィックスカードを内蔵した外付けGPU BOX「GV-N2070IXEB-8GC」を3月下旬から発売する。価格は9万9,980円前後(税別)。

本製品は、NVIDIAのGeForce RTX 2070グラフィックスカードを内蔵した、外付けGPU BOX。Thunderbolt 3でPCと接続し、ノート型などの限られた性能のPCのグラフィックス性能を高めることができる。

カスタムファンや、ヒートパイプダイレクトタッチなど、GIGABYTEの冷却システムが盛り込まれており、性能の安定性と静音を両立。外付けUSBデバイスを接続可能なUSBポートや、高速充電専用USBポートも搭載しており、ゲームプレイをガッチリサポートする。

■GV-N2070IXEB-8GC

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・iiyama PC「LEVEL∞」より「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデル発売
・働くあなた必見!タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek
・企画・監督・主演・主題歌まで現役大学生たちが携わった富士通のWeb動画「Wednesday Girlfriend」が公開中
・薄型軽量で持ち運べるハイエンドゲーミングノートにGeForce RTX 2070 Max-Q / 2060 搭載マシンが登場
・ミドルレンジ最強クラスのGeForce GTX 1660 Tiが新登場!価格は279ドルから

(引用元:livedoor news)

普段の生活や仕事で主に「西暦を使う」人は3割、内閣支持率5割を維持!ニコニコアンケート「月例ネット…

0

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「月例ネット世論調査」を2019年3月19日(火)21時37分に実施し、開始から約300秒間で27,301人の回答を得た結果を発表した。

また、3月27日(水)20時00分から、調査結果について考える番組(視聴URL:https://live.nicovideo.jp/gate/lv318611210)を生放送し、調査について解説するほか、ニコニコユーザーのコメントやメールを基に、ユーザーと一緒により深く考えていく。

■「月例ネット世論調査」結果(以下、アンケート調査結果より抜粋)
Q1 いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
   ※( )内は前・・・の増減

   1.支持する                       :50.0%(+0.7)
   2.支持しない                      :21.7%(-0.2)
   3.どちらとも言えない                  :28.4%(-0.4)

Q3 1年前と比べて、今の景気はどう変わったと感じますか。

   1.良くなる                       :16.4%
   2.変わらない                      :46.2%
   3.悪くなる                       :37.5%

Q4 安倍晋三首相は通算の首相在職日数で、2月に吉田茂を抜いて歴代4位になったうえ、
  6月に初代の伊藤博文、7月の参院選を乗り切れば佐藤栄作を抜き、11月には桂太郎を
  抜いて1位になります。あなたは、安倍首相が在職日数の長さに見合った大きな政治的実績を
  上げていると考えますか、考えませんか。

   1.実績を上げている                   :43.0%
   2.実績を上げていない                  :31.5%
   3.わからない                      :25.5%

Q8 天皇陛下の退位と新天皇の即位に伴い、5月1日から新たな元号になります。
  それに先立ち内閣は、4月1日に新元号を発表します。あなたは、普段の生活や仕事で
  主に元号を使いますか、西暦を使いますか。

   1.元号を使う                      :17.2%
   2.西暦を使う                      :30.7%
   3.両方を使う                      :45.8%
   4.わからない                      :6.2%

■解析結果

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコニコ生放送の今月のいきものシリーズで赤ちゃんクラゲの誕生を新江ノ島水族館から12時間生中継
・「水乗男子」青春体感ゲーム「SIX SICKS」声優・村瀬歩と小野友樹が歌うキャラクターソングのMVを公開
・AKB48 55thシングル「ジワるDAYS」発売記念で指原莉乃、渡辺麻友、柏木由紀のニコ生女子会が帰ってくる!
・声優ユニット・ちく☆たむ(築田行子・田村響華)の特別番組「ちく☆たむ 京都ぶらり旅」をニコ生で生中継
・「幾原邦彦展」開催&「さらざんまい」TVアニメ放送記念で幾原邦彦監督アニメ作品をニコニコで一挙放送

(引用元:livedoor news)

「CYBERJAPAN DANCERS」のメンバーや顔出し看板ニストの塩谷さんも登場した「顔出しんさい!広島県」出…

0

渋谷区道玄坂のSHIBUYA109の店頭イベントスペースにおいて、「顔出しんさい!広島県」出発イベントが開催された。

■西日本豪雨の復興PR企画「顔出しんさい!広島県」
広島県は、平成30年11月から西日本豪雨の復興PR企画「顔出しんさい!広島県 – あなたが顔を出すと、広島が元気になる -」を実施している。その企画をさらに盛り上げるために、この春から、広島県内の27か所に設置されているすべての「顔だしんさい広島パネル」に、CYBERJAPAN DANCERSのメンバーや顔出し看板ニストの塩谷さんが顔を出して回るとのこと。この新企画「広島 顔出しリレー旅!」を実施するにあたって、その出発記念として開催されたものだ。

司会進行を務めた広島県出身の青山りかさん


大人気イラストレーター五月女ケイ子氏による「五月女ケイ子氏×三原やっさ祭り」の顔出しパネルも展示されており、来場者が顔出しを楽しんでいた

■広島にゆかりのある有名イラストレーターや漫画家が顔出しパネルを制作
「広島の各地に設置されている顔出しパネルを訪れて、顔出しをしてもらうことで、広島がこんなにもう復興しているんだということを感じてもらう」というのが、「顔出しんさい!広島県」の目的だ。

このために、広島にゆかりのある有名イラストレーターや漫画家が描き下ろしで27種類の顔出しパネルを制作。これは広島のさまざまな場所に設置されている。このイベントでは、その中から、「牡蠣」と「三原やっさ踊り」の2枚のパネルが設置され、当日朝から多くの来場者が“顔出し”(パネルから顔を出すこと)を楽しんでいた。

イベントでは、まず、司会進行を務める青山りかさんの紹介により、CYBERJAPAN DANCERSのメンバー3人が、踊りながらステージに登場した。CYBERJAPAN DANCERSは、日本を代表するゴーゴーダンサーチームで、25名近くのメンバーがいる。今回のイベントには、KANAEさん、KAZUEさん、JUNONさんの3人が参加した。


踊りながらステージに登場した「CYBERJAPAN DANCERS」のメンバーたち
■広島まで行って顔を出すだけのお仕事
この企画について「私たちが広島に行けるのはとてもうれしいです。思う存分楽しんで顔出しをしてきます」とKAZUEさん。また「広島には仕事で何度も行かせていただいてますが、顔出しのために行くのは初めてなので、楽しみにしてます。」とコメントした。


CYBERJAPAN DANCERSのKANAEさん


CYBERJAPAN DANCERSのKAZUEさん


CYBERJAPAN DANCERSのJUNONさん
■顔出し看板ニスト登場
続いて、顔出し看板ニストの塩谷朋之さんが登場。塩谷さんは、これまでに3800枚以上の顔出し看板で顔出しをしており、「顔ハメ看板ハマり道」という本を出版したほか、顔出し看板に関するアプリやイベントのプロデュースなども行っている、知る人ぞ知る顔出し看板のスペシャリストだ。


顔出し看板ニストの塩谷朋之さん。仕事のかたわらハマれる看板を求めて出かける日々を過ごし、これまでに3800枚以上の顔出し看板に顔を出し、「顔ハメ看板ハマり道」という本も出版している

■顔出し看板ニストが顔出しのこだわりポイントを解説
青山さんが、広島に設置されている顔出しパネルの中から、レモンやたこ、牡蠣のパネルを紹介し、それぞれ広島の特産品であると説明した。次に、CYBERJAPAN DANCERSの3人は、Instagramなどにアップしている写真を公開し、そのこだわりを語った。

KAZUEさんは「顔が丸いので、正面ではなく、斜めから撮ってシャープに見せています。」。KANAEさんは「上から撮って、スタイルをよく見せたり、普段はキメている写真が多いので、オフの自分を見せたいと思ってます」。JUNONさんは、「私は撮ってもらう人があまりいないので、普段から三脚を持ち歩いて、一緒に出かけているような感じの写真を撮っています。」と語った。

続いて塩谷さんが、顔出しの際にこだわっている3つのポイントを紹介した。まず塩谷さんは、腕や脚といった、顔以外の身体が見えないようにしているそう。幅が狭い顔出しパネルの場合は、身体を横にして首を90度回して顔出しするといったことがポイントとなる。

また大事なのは、顔出しの角度をパネルと合わせるということ。パネルの顔出し用の穴が傾いている場合は、その角度に合わせて顔を傾けると、より美しい顔出しになるとか。

そして複数の穴が空いている顔出しパネルでは、必ず全ての穴を埋めるようにしているという。上司や同僚に協力してもらったり、他に人がいない場合は、通りがかりの人に頼んで顔出しを一緒にしてもらっているそうだ。


塩谷朋之さんも登場し、トークショーが始まった


「顔出しんさい!広島県」で広島県に設置されている顔出しパネルの一部。左からコップのフチ子さんで有名な漫画家タナカカツキ氏による「牡蠣食う女。」、イラストレーターの五月女ケイ子氏による「五月女ケイ子氏×三原やっさ踊り」、西島大介氏による「漫画家・西島大介氏描き下ろし レモンちゃんパネル」


レモンのパネルは、瀬戸田町観光案内所に設置されている


実は広島はレモンの生産量が日本一であり、レモンを使った「レモン鍋」などの料理もある


タコのパネルは、道の駅 みはら神明の里に設置されている


広島はタコも有名で、代表的な料理の一つとしてたこ飯がある


牡蠣のパネルは、かき小屋 宇品店に設置されている

こちらはアナウサギとヒバゴンの顔出しパネル


アナウサギのパネルは、たけはら 海の駅に設置されている


竹原市の大久野島にはアナウサギがたくさんいる


ヒバゴンは、里山の駅 庄原ふらりに設置されている

ヒバゴンのゆるキャラ


KANAEさんがInstagramにアップしている写真


KAZUEさんがInstagramにアップしている写真


JUNONさんがInstagramにアップしている写真


塩谷さんの顔出し写真のこだわり。まずは、顔以外の身体が見えないようにこだわっている


顔出しの角度にもこだわっているという。前から見て、パネルの絵にあう正しい角度をイメージして、顔を出すようにする


複数の穴が空いている顔出しパネルでは、必ず全ての穴を埋めることが大切

■逆さまに顔出しするパネルや階段を上がって顔出しするパネルも
広島県に設置されている27枚の顔出しパネルの中でもユニークなものとして、コウモリとろくろ首のパネルが紹介された。

コウモリのパネルでは、コウモリが逆さにぶらさがっているため、顔も上下逆にして穴から出す必要があるが、どうやればいいのだろうか。裏側の写真を見ればその秘密が分かる。なんと仰向けに寝そべり、首を曲げて頭を下に向けて穴から出すようになっているのだ。

また、ろくろ首のパネルは、顔を出すべき穴がとても高いところにある。そこに顔を出すには、身長が3mくらい必要になるが、こちらも裏側に階段があり、階段を上って台に立つことで、顔を出せるようになっている。


広島県に設置されている顔出しパネルの中でもユニークなのが、このコウモリとろくろ首だ


コウモリのパネルは、福山城博物館に設置されている


コウモリのパネルの裏側。このように仰向けに寝そべって、首を曲げて頭を下に向けて穴から出すことで、逆さにぶら下がっているコウモリにぴったりあう顔出しができる


ろくろ首のパネルは、みよし運動公園に設置されている


ろくろ首のパネルの裏側。階段を上って台に立つことで、高いところにあいている穴から顔を出すことができる


今回のイベントで使われたやっさ踊りのパネルは、本来はJR三原駅 やっさ踊り像横に設置されている


そのほか、広島県各地に全部で27枚の顔出しパネルが設置されている

■KAZUEさんが、顔出しパネルでの顔出しに挑戦
広島 顔出しリレー旅!のメンバーは、今回のイベントに出席した4人プラス、CYBERJAPAN DANCERSのHARUKAさんの合計5名で、分担して広島県に設置されている顔出しパネルを訪れていくという。最後に、塩谷さんとKAZUEさんが、牡蠣の顔出しパネルに挑戦。KAZUEさんは塩谷さんのアドバイスに従い、顔の角度などに注意して顔出しを行っていた。

これを読んでいる皆さん、広島県まで行った際には、ぜひとも顔出しパネルに挑戦してみてはいかがだろう。


CYBERJAPAN DANCERSの4人と塩谷さんが、「広島 顔出しリレー旅!」のメンバーとなる


塩谷さんがかきのパネルで顔出しをして、CYBERJAPAN DANCERSの3人と一緒にキメ顔で撮影


塩谷さんによると、表情は真顔にするのがコツだそうだ


塩谷さんにアドバイスを受け、KAZUEさんが顔出しに挑戦。ちゃんと顔の角度をあわせていた


顔出し中のKAZUEさんのアップ


最後にイベントを観覧していた方の中から選ばれた3組が顔出しを体験した

石井英男 @hideo_ishii

■顔出しんさい!広島県

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

夢を持つ人、夢を支援する人、ファンエコノミー時代の新サービス「フィナンシェ」

0

ドリームシェアリングサービス「フィナンシェ(FiNANCiE)」のオープンβ版が2019年3月14日にローンチした。それに合わせた「フィナンシェミートアップ vol0 -ファンエコノミーがつくる未来-」が東京・六本木の会場で行われた。

■ファンエコノミーとは?
フィナンシェは夢を持つ人(ヒーロー)と夢を支援する人(ファン)が出会い、夢の支援ができるファンエコノミー時代の新しいサービスだ。

はじめに、フィナンシェ Founder 國光宏尚氏の挨拶の後、The Breakthrough Company GO代表取締役の三浦崇宏氏がファシリテーターになり、ゲストで招かれたdelyの堀江裕介氏、CRAZYの山川咲氏と「ファンエコノミーってなんだ?」というテーマでトークセッションを行った。

フィナンシェ Founderの國光宏尚氏
それぞれの事業がどのように応援されているかについて、山川氏は結婚式に関して普通とは違う選択肢を提供していて「常識を疑うというスタンスに共感していただいている」と話す。


「ファンエコノミーってなんだ?」をテーマにトークセッション
■大事なのは実際とのギャップ
堀江氏は「自分はマンガの主人公だと言い聞かせ」あえて失敗しているところも発信し、感情移入しやすいようにしているのだそう。さらに、ヒーローが応援されるようにするために、堀江氏は「ギャップが重要だ」として、SNSと実際にあったときの印象の違いを計算して行動すること、山川氏は絶対に成し遂げたいことを真剣にストレートに表現することが重要と、実際に行っていることを例に出して説明した。

続いて、フィナンシェに初期参加するヒーロー10名のプレゼンテーションが行われ、独自の夢を語り支援を呼びかけた。


初期参加するヒーロー
■ヒューマンキャピタリストによる支援
そして「ヒューマンキャピタリストとは?」というテーマで三浦崇宏氏がファシリテーターになり、トークセッションを開催。ヒーローの夢を強力に応援するヒューマンキャピタリストとして、READYFOR代表取締役CEOの米良はるか氏、エンジェル投資家の中川綾太郎氏、B Dash Ventures代表取締役社長の渡辺洋行氏が登壇し、人の夢を応援することに関して語った。


「ヒューマンキャピタリストとは?」をテーマとしてトークセッション
■1回しかない人生を何回も生きる方法
米良氏は「自分の人生は1回しかないが、人に投資することで様々な人生を経験できる」と説明。中川氏はその上で、「投資する事で人の成長も感じられることも面白い」と語った。

渡辺氏は「従来のベンチャーキャピタリストとしての投資は会社を作るくらいの規模が必要だったが、会社を作るような規模ではない個人にも投資できるのがヒューマンキャピタリストだ」として、新しい投資の形について説明した。

■フィナンシェにより実現されていく世界とは
最後に國光氏が「フィナンシェが実現する世界」として、サービスの概要を説明した。國光氏は自身のこれまでの経歴を説明。「今があるのはこれまで多くの人に助けられたことや縁などのおかげで、人との繋がりが重要だった。フィナンシェはブロックチェーン技術を活用して、そのような新しい時代の人のつながりが出来るSNSにしていきたい」と語る。


■SNS疲れのないSNS
また「現在のSNSは承認欲求をベースにしていて、SNS疲れをしているユーザーが増えている。これからのSNSは自己実現とそれを応援する人の繋がり重要になってくる」と語り、従来とは異なるSNSを目指していることを説明。

「産業革命で重要な発明は株式会社だった。株式会社によってリスクを取ったチャレンジが出来るようになり、新しい技術でイノベーションが起こっていった。現在もベンチャーなどは同じ仕組みでシリコンバレーのように短期間で世界有数の企業になっている。しかし、個人を見てみると、お金が無くて夢を実現できない人はいるのではないか。そのためのファンエコノミーだが、初期から貢献していた人のメリットがないのが問題だ」(國光氏)。

フィナンシェでは初期から応援してるとファン側にもメリットがあり、ヒーローと二人三脚で成長していけるようになっているとのこと。

最後に「自己実現をベースとしたSNSは必ずしもみんなが自己実現するだけではなく、人の夢を応援することで自分の自己実現をする。そのような形もあるのではないか。みんなが世の中を良くしていく事を思って活動し、それをサポートする。そのような人達が繋がれるコミュニティを作っていきたい」と語った。

上倉賢 @kamikura

■フィナンシェ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
・もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート
・AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表
・角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校

(引用元:livedoor news)

Apple、新タブレット「iPad mini(第5世代)」と「iPad Air(第3世代)」の保証対象外修理価格を案内!…

0

アップルが「iPad mini 5」と「iPad Air 3」の保証外修理価格を案内!


日本でもNTTドコモやau、SoftBank、Appleから3月30日に発売される新しいタブレット「iPad mini(第5世代)」(以下、iPad mini 5)および「iPad Air(第3世代)」(以下、iPad Air 3)。なお、日本では従来通り、Wi-Fi+CellularモデルはApple(SIMフリー版)やNTTドコモ、au、SoftBankから、Wi-FiモデルはAppleやSoftBank、各家電量販店などから販売されます。

ともに従来通りの指紋認証「Touch ID」を兼ねたホームボタンを搭載し、画面の周囲の縁(ベゼル)が太いレガシーデザインながら新たにチップセット(SoC)に「Apple A12 Bionic」を搭載でスペックアップし、ペン入力「Apple Pencil」にも対応しています。

何よりも特にiPad mini 5は久しぶりのiPad miniシリーズということで「待っていた!」という人も多くいると思われます。価格も以前に紹介した通りで、購入する上で保証サービス「AppleCare+ for iPad」に入るかどうか選択する必要があり、両機種の各モデルともに8,400円(金額はすべて税抜)であることが案内されます。

またAppleの公式WebサイトにはAppleCare+ for iPadに加入しなかった場合の保証外時における画面の損傷による修理価格および保証対象外バッテリー修理価格、保証対象外修理価格も公開しています。そこで今回はiPadシリーズにおけるその保証対象外修理価格についてまとめて紹介します。

【画面割れ修理サービス料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時
(保証対象外)
12.9インチiPad Pro(第3世代)、iPad Air(第3世代) 4,400円 74,800円
12.9インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro(第2世代) 68,800円
11インチiPad Pro 57,400円
10.5インチiPad Pro 50,200円
9.7インチiPad Pro 42,400円
iPad(第3世代)、iPad(第4世代)、iPad mini 3、iPad mini 4、iPad mini(第5世代)、iPad Air 2 32,400円
iPad、iPad 2、iPad Air、iPad(第5世代)、iPad(第6世代) 27,800円
iPad mini、iPad mini 2 21,800円

【バッテリーと電源の修理料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時
(保証対象外)
iPad(全モデル) 無償 10,800円

【その他の保証対象外修理料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時
(保証対象外)
12.9インチiPad Pro(第3世代) 4,400円 74,800円
12.9インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro(第2世代) 68,800円
11インチiPad Pro 57,400円
10.5インチiPad Pro 50,200円
9.7インチiPad Pro、iPad Air(第3世代) 42,400円
iPad mini 3、iPad mini 4、iPad mini(第5世代)、iPad Air 2、iPad(第4世代) 32,400円
iPad 2、iPad Air、iPad(第5世代)、iPad(第6世代) 27,800円
iPad mini、iPad mini 2 21,800円

AppleCare+ for iPadに未加入の場合における保証対象外修理価格は上記の通り。例えば、画面割れならiPad mini 5で32,400円、iPad Air 3で74,800円の修理代金がかかります。これがAppleCare+ for iPadに加入していれば、ともに4,400円になります。そのため、AppleCare+ for iPadは2年間保証されますし、画面割れ時の保証外修理金額が非常に高いので基本的に入っておくことをオススメしたいです。


ソフトバンクオンラインショップ
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPad mini(第5世代) 関連記事一覧 – S-MAX
・iPad Air(第3世代) 関連記事一覧 – S-MAX
・iPad の修理 – Apple サポート 公式サイト

(引用元:livedoor news)

イチローが現役引退、川上憲伸氏が語ったイチローのすごさ

0

21日、MLBシアトルマリナーズはイチローの現役引退を発表した。

すでに「第一線を退く意向」などと伝えられていた同日、テレビ朝日「報道ステーション」では、元プロ野球選手で現役時代はアトランタ・ブレーブスでもプレーをしている川上憲伸氏がイチローのすごさを語っている。

「イチローさんのすごいところは今日の最終打席もそうですけど、ファーストまでの全力疾走。これが17年間できるというのはものすごいこと」などとしみじみ語った川上氏は、「打撃の方はちょっとらしくないなってところもあったと思うんですけど、走る、そして昨日のレーザービームですかね、投げる、守りっていうのはまだまだいけそうな気がします」と続けた。

また、記録では表わせないイチローの功績を訊かれると、川上氏は自身のメジャー1年目を挙げ、「イチローさんと同じチームでプレーしていた選手がトレードできた。その際に僕に対して『おい川上、お前イチロー選手と話したことあるのか』だとか『俺はイチロー選手のバットを触ってきたんだぞ』とか、そういった話を聞いて同じ野球選手であなたもメジャーリーガーでしょ。なのにイチローさんをそこまで尊敬できるってすごいこと」などと振り返った他、「アメリカで現地の子供たちが、シアトルに限らずイチローさんのバッティングフォームを真似したり、イチローっていう言葉をかけたりだとか、そういうシーンをよく見る」などと話した。

(引用元:livedoor news)

スマホなど向け決済サービス「楽天ペイ」が個人間送金サービスや楽天カードからチャージに対応!キャン…

0

楽天ペイアプリが大幅アップデート!個人間送金などに対応


楽天は18日、スマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「楽天ペイ」(アプリ決済)において新たに個人間送金サービスに対応したと発表しています。送金サービスはオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」を送り合うことができるとのこと。

合わせてアプリを大幅にアップデートし、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」機能をメインメニューに配置したほか、楽天グループの電子マネー「楽天Edy」アプリも統合的に利用できるようにしたとしています。

またアプリの大幅アップデートを記念して2019年3月25日(月)10:00から2019年4月8日(月)9:59の期間中に還元率が最大20%となる「楽天カードを設定したお支払いでポイント倍々!ポイント最大40倍還元」キャンペーン( https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2019/0318_point40/ )を開催します。

同社では楽天ペイ(アプリ決済)を今回の大幅アップデートを第1弾として新機能の搭載など、より統合的で便利に使えるようにさらなるアップデートを予定しており、今後もよりお得で利便性の高い決済体験を提供できるようにサービス向上をしていくとしています。

楽天ペイ(アプリ決済)は楽天が提供するQRコードやバーコードを利用したスマホなど向けコード決済サービスで、楽天IDがあれば簡単に利用開始でき、楽天スーパーポイントを貯めたり、支払い使ったりすることもできます。

また支払いにはクレジットカードのほか、楽天グループのフリマアプリ「ラクマ」において2018年7月より出品者が売上金を楽天キャッシュに手数料無料でチャージして行うことも可能で、楽天ペイ(アプリ決済)の加盟店にて買い物ができました。

今回、楽天ペイ(アプリ決済)のアプリを大幅アップデートし、新たに楽天キャッシュを個人間で送り合うことができる機能に対応するとともに、楽天グループのクレジットカード「楽天カード」からも楽天キャッシュへのチャージが可能となりました。

これにより、ラクマの売上金に加えて楽天カードでチャージした楽天キャッシュで買い物をしたり、個人間で送り合うことができるようになりました。なお、楽天キャッシュの引き出し(現金化)には非対応となっています。

また楽天ポイントカードを同一アプリ上でメインメニューのひとつとして表示できるようにしており、楽天ペイ(アプリ決済)と楽天ポイントカードの両サービスに加盟する店舗においてよりスムーズに楽天スーパーポイントをダブルで貯めることができるようになっています。

なお、楽天グループのスマホなど向け決済対応箇所数はローソンやファミリーマート、ミニストップといったコンビニエンスストアをはじめとして全国で約300万(2018年12月末時点)となっており、幅広い実店舗において利用可能です。

キャンペーンはエントリーしてキャンペーン期間中に楽天ペイアプリに楽天カードを設定して支払うと楽天スーパーポイントが20倍、さらに500円(税込)以上の支払いが3回以上で+10倍、期間内に楽天ペイアプリでの支払いが初めての場合+10倍で、最大40倍のポイントが付与されます。

なお、還元率は40倍で20%で、付与上限は3,000ポイントとなっています。またエントリーの上、期間中に楽天カードもしくはラクマの売上金から楽天キャッシュに1日当たり1回で1,000円以上チャージした人の中から抽選で毎日100人に楽天スーパーポイント1,000ポイントが当たります(1人当たり最大14回の当選チャンス)。


アプリ名:楽天ペイ -カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:Rakuten,Inc.
バージョン:3.0.0
Android 要件:5.0以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.co.rakuten.pay


アプリ名:楽天ペイ -カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:Rakuten, Inc.
バージョン:3.0.2
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1139755229?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天ペイ 関連記事一覧 – S-MAX
・「楽天ペイ(アプリ決済)」、アプリを大幅アップデートし、「楽天キャッシュ」「楽天ポイントカード」「楽天Edy」を統合的に利用可能に | 楽天株式会社
・楽天ペイ: 楽天ペイ – 街もネットも簡単お支払い!期間限定ポイント使える!

(引用元:livedoor news)

黒木知宏氏が語るイチロー愛 「アップデートし続けるサイボーグ」「今はとにかく見ておきたい」

0

20日放送、MBS「戦え!スポーツ内閣」に、野球解説者の黒木知宏氏が出演。同い年でこの日メジャーリーグ開幕戦に出場したイチローへの想いを語った。

イチローが日本でプレーしていたころに、打率.319、22安打を許した黒木氏。対戦時は、イチローのルーティンを崩そうと、あえてプレートを外したりしていたという。「まともに勝負していたら勝てない」「攻略法がほとんどない」からだ。

相手球団が対策を練っても、フォームを変えるなど、イチローは上回ってきたという。黒木氏はその進化に周囲が追いつけなかったとし、イチローを「アップデートし続けるサイボーグ」と表現した。

イチローとの対戦について、黒木氏は「世界一のバッターなので、抑えれば自分の評価も上がるし、チームの勝利に貢献できる。特別な思い入れはあった」と振り返る。

対戦時に気を付けたことを問われると、黒木氏は「球種・コース・配球よりも、空気感。何を投げても打たれるので、イチロー選手の間・空気を崩さないと、自分のテリトリーに入れない。相手の間合いに入ってしまったら、ほぼほぼ打たれる」と答えた。

勝負できた球を聞かれると、黒木氏は「イチロー選手はまだ現役なので」と回答を拒否。「たぶんみんな分かっていると思うけど、僕の口からはまだ言いたくない」との答えに、共演した岩本勉は「ジェントルマンやな」と驚き、MCのブラックマヨネーズ・小杉竜一は「カッコええ」と感心した。

同い年ということもあり、じつは仲が良く、「チームの勝利とは別に戦っていて楽しい部分はあった」ともいう黒木氏。1995年にプロ入りした時には、前年に200本安打を達成したイチローとの対戦に「ワクワクドキドキ」で、オープン戦の初対戦ではすべて直球で勝負したそうだ。

戦っている時は同い年に負けたくないという気持ちもあったと認める黒木氏だが、プライベートではイチローと一緒に食事もする仲だった。神戸で牛タンの店に出かけた時に、イチローだけ専用のコンロがあったとの裏話も明かす。

「世界に1台しかない車」でイチローにホテルまで送ってもらったという黒木氏は、「その送り方とかもカッコよくて。なんで同級生でこんな違うのか」と、“イチロー愛”をあらわに。武井壮や小杉から「大ファンやん」と笑顔で突っ込まれた。

イチローにどんな声をかけるか問われると、黒木氏は「今はそんなに声かけなくてもいいかな。とにかく今は見ておきたい」とコメント。できればもう一度対戦したいほどとし、いつかイチローが引退して「同じ土俵に立った時にゆっくり話したい」と述べた。

(引用元:livedoor news)

Amazon、明るさ調節ができるフロントライトを備えた6インチE-inkディスプレイ搭載の電子書籍リーダー「K…

0

アマゾンから新Kindleが登場!低価格ながらフロントライトを搭載


Amazonは20日(現地時間)、同社が開発・販売する電子書籍リーダー「Kindle」シリーズにおいてベースモデルとなる6インチサイズの新機種「New Kindle」を発表しています。新たにディスプレイの明るさ調整ができるフロントライトを内蔵し、無線LAN(Wi-Fi)のみに対応したWi-Fiモデルのみとなっています。

これを受けてアマゾン ジャパンは20日、同社が運営するWebストア「Amazon.co.jp」にて「Kindle 電子書籍リーダー Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき (Newモデル)」を2019年4月10日(水)に発売すると発表しました。価格(税込)は「広告つき」が8,980円、「広告なし」が10,980円。

なお、ノーマルのKindleとしては2014年に発売した「Kindle(第7世代)」以来で、2019年に発売される第10世代のため、以下では「Kindle(第10世代)」とします。これにより、Kindleシリーズとしては6インチの上位モデル「Kindle Paperwhite」と7インチの最上位モデル「Kindle Oasis」というラインナップとなりました。

Kindle(第10世代)は16階調グレースケールの約6インチAmazonディスプレイ(約167ppi)を搭載した電子書籍リーダーです。ディスプレイパネルは最新のE-Ink(電子ペーパー)製とのことで、フォント最適化技術に対応するほか、ノーマルのKindleでははじめてフロントライトを搭載しました。

フロントライトは明るさが調節でき、LEDの数は4個となっており、バッテリーは明るさ設定13でワイヤレス接続がオフの場合に1日30分使用して1回の充電で数週間利用可能とされています。充電時間は約4時間(給電が5Wの場合)で、充電端子はmicroUSBです。なお、明るさの自動調節には非対応。

本体カラーはブラックとホワイトの2色がラインナップし、サイズは約160×113×8.7mm、質量は約174g、内蔵ストレージは4GBとなっています。Wi-FiはIEEE802.11b/g/n準拠。同梱品はUSB 2.0充電ケーブルおよびスタートガイド。また、Kindle PaperwhiteやKindle Oasisが対応している防水には対応していません。

Kindle 電子書籍リーダー Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき (Newモデル) [エレクトロニクス]
Amazon
2019-04-10


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Kindleシリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・Amazon Newsroom – Amazon、明るさ調節ができるフロントライトを搭載した「新Kindle」を発表

(引用元:livedoor news)