ホーム ブログ ページ 687

UQコミュニケーションズ、高速データ通信サービス「WiMAX 2+」が阪急電鉄「京都線」の地下駅でエリア整…

0

UQ WiMAX 2+が阪急京都線の地下駅でも利用可能に!


UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は25日、高速データ通信サービス「WiMAX 2+」において阪急電鉄が運行する「京都線」の地下駅3駅(河原町駅・烏丸駅・大宮駅)のエリア整備を完了したと発表しています。

これにより、阪急電鉄・京都線においてWiMAX 2+サービス対応のルーターやau向けiPhoneなどを含むスマートフォン(スマホ)などでより快適なデータ通信を利用できるようになったということです。

UQではこれまでにも地下鉄などでのサービスエリア拡大を行ってきましたが、新たに阪急京都線の地下駅でも使えるようになりました。全国の鉄道のエリア整備状況については「ここで使える!WiMAX 2+(私鉄・地下鉄)|【公式】UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ」をご参照ください。

なお、京都線以外の路線についてもバリアフリー化工事中の駅を除き、屋外の基地局によってWiMAX 2+サービスを利用できるほか、UQでは今後もより一層のサービスエリア充実に鋭意取り組んでいくとしています。

バリアフリー化工事完了時期は未定。エリア内でも電波が伝わりにくい場所では、通信できなかったり、通信速度が低下する場合があるとのこと。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・阪急電鉄 京都線の地下駅へのWiMAX 2+エリアの拡大について | 【公式】UQコミュニケーションズ

(引用元:livedoor news)

楽天とアルペンが各種サービス連携を強化!提携カードを発行し、アルペン全店舗で共通ポイントサービス…

0

2019年3月18日、楽天とアルペンは、楽天グループの各種サービスで連携を強化し、ネットとリアルを連動させたサービスの拡大を目指すことを発表した。その第1弾として、2019年4月1日より、アルペングループが運営する全401店舗で、楽天の共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を利用できるようにするほか、同日より楽天カードとアルペンの提携カード「アルペングループ 楽天カード」の申し込み受付・発行を開始する。

この提携にあたって、楽天とアルペンによる共同記者説明会が開催されたので、その様子をレポートする。

■リアルとデジタルをシームレスにつなぐ提携
まず、アルペン代表取締役社長水野敦之氏が挨拶に立ち、「デジタル技術の進展とともに、近年お客様の消費行動が多様化し、リアル店舗の強みを磨いてきた当社も、ビジネスモデルの変革が必要不可欠であり、お客様の購買行動を分析しながら、リアルとデジタルをシームレスに繋ぐことが重要だと考えている」と語った。

アルペン 代表取締役社長 水野敦之氏

そうした課題を解消するために、デジタルに知見と基盤を持つパートナーとの提携が必要と判断したとのこと。「当社のパートナーとなる楽天は、デジタル業界において世界と戦っていくことができる日本で唯一無二のリーディングカンパニーであり、日本で最もよく使われているポイントプログラムである楽天スーパーポイントや、最も満足度が高い楽天カードなど、数多くのサービスを提供している」と水野氏。

このほかスポーツ業界においても、楽天は欠かすことのできない存在だ。楽天イーグルスやヴィッセル神戸といったプロチームの支援だけでなく、16年ぶりとなるNBAジャパンゲームズの開催など、日本のスポーツシーンをリードし続けている一面もある。

水野氏はまた「スポーツをもっと身近にという、楽天のスポーツに対する姿勢にも強く共感している。今回の目玉であるアルペングループ楽天カードは、初年度30万人を目標として、会員獲得を積極的に行う」と語った。

続いて、楽天代表取締役会長会長兼社長 三木谷浩史氏が挨拶。「アルペンは2004年に楽天市場に出店していただいたほか、プロチームへの支援もいただき、ずっとお世話になってきた。おかげさまで、楽天ポイント、楽天カードともに非常に順調に推移している」と三木谷氏。


楽天 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏

そして「O2Oという言葉があるが、これからはリアルとオンラインショッピング、あるいはオンラインマーケティング、これらが密接に結び付いていく時代に突入していくと考えている。スポーツ用品最大手で、さまざまな新しい取り組みをされていらっしゃる、アルペンさんと楽天グループが組めることは、今後新しい展開ができると思っている」と語った。

■アルペングループの強みを楽天との提携でさらに活かす
続いて、アルペン 常務執行役員戦略企画本部長二十軒翔氏がアルペングループの事業概要と、楽天との提携についてプレゼンテーションを行った。


アルペン 常務執行役員 戦略企画本部長 二十軒翔氏
アルペングループは、現時点でSPORTS AlpenやSPORTS DEPO、mift、GOLF5など、全国401店舗を運営している。リアル店舗もさまざまな新たな取り組みを行っているほか、ECも強化しており、自社ECショップやEC専用倉庫を運用している。

楽天市場上でもオンラインショップを展開しており、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2018で、総合7位、ジャンル賞、ラ・クーポン賞を受賞している。「これまではリアルはリアル、デジタルはデジタルという展開だったが、今後は、リアルとデジタルのシームレスな連携が重要であると考えている」と二十軒氏。


アルペンは自社ECショップやEC専用倉庫を運用しているほか、楽天市場上でもオンラインショップを展開しており、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2018で、総合7位、ジャンル賞、ラ・クーポン賞を受賞している

今までのアルペンのポイントプログラムは、店舗別に分断されていたり、リアルとオンラインで共通では使えないという問題があったが、4月1日から、アルペングループは楽天と提携した新ポイントプログラムをスタートする。

そのプログラムの特長は、「アルペンと楽天のポイントがダブルで貯まる」「オンラインストアでも店舗でも使える」「楽天スーパーポイントを使える」の3つで、2つのポイントをあわせて最大6.5%という高い還元率を実現する。

同時に、新しい会員プログラムであるアルペングループメンバーズを開始するほか、スマホ用のアルペングループ公式アプリもバージョンアップする。「デジタル領域で圧倒的な強みを持つ楽天との包括的パートナーシップにより、アルペンの『スポーツをもっと身近に』というテーマをより浸透できる」(二十軒氏)。


新たにスタートする「新ポイントプログラム」

アルペングループ楽天カードは、1枚で楽天会員とアルペングループメンバーズ会員の両方を兼ねるカードで、ダブルでポイントが付与されることが特長。今後の楽天との提携強化の可能性として、リアル店舗とデジタルをつなぐ施策における連携や、楽天の持つスポーツ、ゴルフなどに関連するサービスとの連携、アルペンのメーカー機能を活用したオリジナル商品の展開における連携などが考えられる。二十軒氏は「日本のスポーツ業界の発展のために、ともい力をあわせていきたい」と抱負を述べた。


アルペングループ楽天カードは、1枚で楽天会員とアルペングループメンバーズ会員の両方を兼ねるカードで、ダブルでポイントが付与されることが特長

■楽天ポイントは昨年約2500億ポイントを発行
最後に、楽天 執行役員 ポイントパートナー事業部 ジェネラルマネージャー 笠原和彦氏が、楽天とアルペングループの取り組みについてプレゼンテーションを行った。


楽天 執行役員 ポイントパートナー事業部 ジェネラルマネージャー 笠原和彦氏

楽天グループではさまざまな事業を行っているが、それに共通しているのが、楽天というブランドと、日本で1億人、世界で10億人規模のメンバーシップとデータベースであり、その中核にあるのが顧客IDの統一とすべての事業でポイントを活用していることだという。

楽天スーパーポイントは第三者機関の調査で、総合満足度、もらってうれしいポイント、昨年もっともたまったポイントの3項目でここ数年No.1を獲得しているとのこと。楽天スーパーポイントの発行数は、昨年の1年間で約2500億ポイント、累計では約1.2兆ポイントにもなっている。

「楽天スーパーポイントの大きな特長は、オンラインとオフラインの相互で利用できることで、ネットから誕生したポイントとしては業界初となる」と語る笠原氏。楽天ポイントカードは、「楽天ポイント」がオフラインの店舗で「使える・貯まる」、共通ポイントサービスであり、今回新たにアルペングループで楽天ポイントカードが使えるようになった。楽天ポイントカードの利用ユーザー数は、2014年のサービス開始以降、順調に増加しているそうだ。

また4月1日からは、「アルペングループ 楽天カード」を発行開始。楽天カードと小売業界の提携は初となる。このカードは買い物をすることで、楽天スーパーポイントとアルペンポイントの両方が貯まることが特長で、小売業界との提携カードの発行はこれが初だそう。同じく4月1日から、楽天スーパーポイントのみが貯まる「アルペングループ 楽天ポイントカード」の発行も開始し、抽選で支払い時に使ったポイントが最大全額返ってくるポイントバックキャンペーンを実施する。


4月1日から、「アルペングループ 楽天カード」を発行開始。楽天カードと小売業界の提携は初となる。買い物をすることで、楽天スーパーポイントとアルペンポイントの両方が貯まることが特長。入会キャンペーンとして最大2500ポイントがプレゼントされる


同じく4月1日から、「アルペングループ 楽天ポイントカード」の発行も開始。こちらは楽天スーパーポイントのみが貯まるカードだ。抽選で支払い時に使ったポイントが最大全額返ってくるポイントバックキャンペーンを実施する

また、楽天市場とのO2O企画として、5月6日〜6月2日の間、アルペン楽天市場店でエントリーを行い、アルペングループの実店舗で楽天ポイントカードを提示して、5000円以上の買い物をすると、楽天ポイントが500ポイントもらえる企画が実施される。

リアルな店舗とネット店舗の融合となる今回の取り組みだが、肝心なのはユーザーにとってのメリットがあるかないか、だろう。この連携によりさまざまなサービスが向上してくれることに期待したい。


楽天市場とのO2O企画として、ネットとリアルを連動させた施策を実施する


5月6日〜6月2日の間、アルペン楽天市場店でエントリーを行い、アルペングループの実店舗で楽天ポイントカードを提示して、5000円以上の買い物をすると、楽天ポイントが500ポイントもらえるO2O企画が実施される


楽天GORAとの取り組みでは、アルペングループのゴルフ場全てに手書きサインが不要でポイントが貯まる「楽天チェックイン」を導入する予定だ

石井英男 @hideo_ishii

■アルペン楽天市場店

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
・もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート
・AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表
・角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校
・平成最後の衣替えシーズン!洋服をすっきりキレイに収納できる「minikura Closet」がスタート

(引用元:livedoor news)

レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン

0

マンスリーマンションやホテルの開発・運営を中心ンに事業展開しているレジデンストーキョーは、2019年3月15日より、敷金、礼金、仲介手数料ゼロのサブスクリプション住宅の第1弾を「笹塚テラス」内にオープンした。

サブスクリプション型住宅は、持ち家、賃貸に代わる第三の選択として、注目を集めている。加えて今年になって表面化したレオパレス問題により、激増した住宅難民の人々などを含め、敷金・礼金・手数料等なしで住める住宅が大人気となっている。

今回、レジデンストーキョーのサブスクリプション型住宅事業への参入にあたり、事業戦略説明会が開催されたので、その様子をレポートしよう。

■利用者の利便性を重視して、成長してきたレジデンストーキョー
まず、同社代表取締役CEO 野坂幸司氏から、レジデンストーキョーがサブスクリプション住宅事業に参入した経緯の説明があった。レジデンストーキョーは、「多様なニーズの受け皿になる住居や宿泊サービスを提供し、東京を手始めに日本をより快適な場所に変えていく」ことに取り組んでいる企業。物件の開発から賃貸物件の一括借り上げによる転貸しを行っている。開発はロケーションを最重視しており、東京23区内、駅から10分圏内を基準としている。レジデンストーキョーの管理戸数は、年々増加しており、2018年時点で600戸を超え、2019年内には800〜900戸に達する見込みだ。

レジデンストーキョーは、入居前に利用マニュアルをデータで送信したり、24時間セルフチェックインを採用、クレジットカードやペイパル決済に対応するなど、利用者の利便性を重視しており、特に外国人からの評判が高いという。

レジデンストーキョー 代表取締役CEO 野坂幸司氏


レジデンストーキョーの開発と運営のスキーム。開発はロケーションを第1に考え、東京23区内、駅から10分圏内を基準としているという。また、サブリースは、賃貸物件を一括して借り上げ、入居者にマンスリーマンションとして転貸するシステムである


レジデンストーキョーの物件は、プレミアムステイ、コンフォートステイ、コンパクトステイ、リーズナブルステイの4タイプに大別できる


入居前に利用マニュアルをデータで送信したり、24時間セルフチェックインを採用、クレジットカードやペイパル決済に対応するなど、利用者の利便性を重視している

■さまざまな社会的課題を解決できるサブスクリプション型住宅
レジデンストーキョーがサブスクリプション型住宅事業へ参入した理由としては、まず「レジデンストーキョーのミッションと合致したこと」、「契約期間の縛りや高額な初期費用といった住み替えの社会的課題を解決できること」、「外国人就労者が急増していること」、「法律改正により民泊が実質的に崩壊すると予想されていること」が挙げられる。

住み替えには、契約期間の縛りや高額な初期費用、生活インフラの契約の煩雑さなどいろいろな社会的課題がある。さらに、外国人就労者が急増しており、2018年10月時点で、その30%にあたる43.8万人が東京に集中しているという社会的な必要性もある。

法律改正により、民泊は実質的に崩壊すると予想されており、これまで民泊が担っていた家具付き賃貸物件の不足が顕著になると見られている。その不足分を埋めるのがサブスクリプション型住宅というわけだ。


外国人就労者が急増しており、2018年10月時点で、その30%にあたる43.8万人が東京に集中しているという社会的な必要性もある


法律改正により民泊が実質的に崩壊すると予想されており、今まで民泊が担っていた家具付き賃貸物件が不足することに・・・。

■クラスとの業務提携でさらに快適な生活を実現
今回レジデンストーキョーは、家具・インテリア・家電のサブスクリプションサービス「CLAS」を運営するクラスと業務提携を結び、より快適でハイセンスなサブスクリプション住宅を実現した。これまでは、ニトリの家具を使っていたが、コスト面とデザイン面に改善の余地があり、コストパフォーマンスが圧倒的で、商品ラインナップがハイセンスなCLASを選択したという。

レジデンストーキョーが展開するサブスクリプション型住宅とは、「契約時の高額な初期費用をなくし、必要に応じた料金だけで機動的な利用が可能な、サブスクリプションサービスを付加価値として享受できる住宅」であり、その第1弾が「笹塚テラス」である。

笹塚テラスは、地下2階、地上10階建で、竣工1971年の京王笹塚ビルをリニューアルしたものだ。用途は宿泊施設や住居、学習塾、コンビニなど多目的で、地下1階には地域交流ラウンジ「笹塚アキチ!」がある。

レジデンストーキョーが、笹塚テラス内にオープンした住宅の間取りは1Kと2LDK、専有面積はそれぞれ25.2平米と51.9平米で、1Kタイプは14戸、2LDKタイプは3戸である。賃料は1Kタイプが4,600円/日〜、2LDKタイプが7,900円/日〜となっている。サブスクリプションサービスとして、CLASがコーディネイトした家具や家電を定額利用できるほか、東急スポーツオアシスとの提携により、都内のスポーツジムを月8回まで利用できるようになっている。

今後の展開としては、サブスクリプション型住宅の第2弾が2019年6月末竣工予定であるほか、入居者が好きな部屋を選んでセットアップする体制の構築や、ベンチャー向けサブスクリプションオフィスの展開、同ランクの部屋に引っ越し時も定額で利用できるといった新しいサービスを考えているという。


笹塚テラスは、地下2階、地上10階建で、竣工1971年の京王笹塚ビルをリニューアルしたものだ。用途は宿泊施設や住居、学習塾、コンビニなど多目的で、地下1階には地域交流ラウンジ「笹塚アキチ!」がある


今後の展開として、入居者が好きな部屋を選んでセットアップする体制の構築や、ベンチャー向けサブスクリプションオフィスの展開、同ランクの部屋に引っ越し時も定額利用などの新しいサービスを考えているという

■使えば使うほど安くなる家具のサブスクリプションサービス「CLAS」
続いて、クラス代表取締役社長の久保裕丈氏が、同社のサブスクリプションサービス「CLAS」について説明した。

クラスでは、個人と法人のそれぞれに対してサービスを展開しており、個人向けでは1か月400円からという低価格で、家具を利用することができる。価格は固定ではなく、長く使えば使うほど、月額料金が安くなる仕組みで、1か月400円のスツールなら、最終的には1か月100円になる。家具は処分するにもコストがかかるので、所有して自分で処分するよりも手間やコストがかからない。

法人向けとしては、マンスリーマンションの部屋まるごとレンタルやホテル一棟まるごとレンタル、展示住宅向け短期レンタルなどの事業を行っているほか、オフィス向けにもコーディネイト込みで提案しているほか、多くの法人マンションへ家具・家電を納入している。

また、CLASの家具は、リペアしやすい設計になっているほか、耐久性の高い素材を採用していることも特徴であり、通常使用の範囲なら、汚れたり傷ついてしまったアイテムを無料で交換できる。


クラス 代表取締役社長 久保裕丈氏


個人向けでは、1カ月2000円で、シングルベッド&ベッドマットを利用できる

■実際の物件の内覧も行われる
発表会後、サブスクリプション住宅の第1弾「笹塚テラス」の物件の内覧会も行われた。前述したように、笹塚テラスでは2LDKタイプと1Kタイプの2種類の間取りがあるが、それぞれ部屋を内覧することができた。部屋の様子は以下の写真を見ていただきたいが、家具やインテリアは、CLASによるコーディネイトされたもので、ハイセンスで統一感のある部屋となっていた。

2LDKタイプは、キッチンのコンロなどの設備も充実しており、長期間の居住も快適そうだ。テレビや洗濯機、電子レンジなどの家電も一通り揃っており、身の周り品を持ち込むだけで、すぐに住み始めることができる点が魅力である。

コストをかけずに立地のよいところに住みたいと思うなら、サブスクリプション型住宅を検討してみてはいかがだろうか。


2LDKタイプのベッドルーム


2LDKタイプの洋室。大型テレビやソファも設置されている


2LDKタイプのキッチン。コンロは3口で、魚焼きグリルも装備。冷蔵庫や電子レンジも用意されている


2LDKタイプのダイニングスペース


2LDKタイプのバスルーム。バスタブも余裕がある


1KタイプのLD。ベッドと机が並んでいる


1Kタイプのキッチン。コンロは2口で魚焼きグリルはない


1Kタイプのバスルーム
<PR>

石井英男 @hideo_ishii

■レジデンストーキョー
■CLAS

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

Apple、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 12.2」を提供開始!第2世代AirPods対応や新しい…

0

AppleがiPhoneなど向けiOS 12.2をリリース!


Appleは25日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 12.2(16E227)」を提供開始したとお知らせしています。対象機種は、iOS 12の対象機種であるiPhone 5s以降およびiPad 5・iPad Air・iPad mini 2・iPad Pro以降、iPod touch(第6世代)で、無料でアップデート可能。

変更点は完全ワイヤレスイヤホン「AirPods(第2世代)」への対応や新しいアニ文字が4つ追加されるなどの新機能のほか、スクリーンタイムの機能追加や各種のセキュリティー対策および不具合修正が行われています。

なお、手元のiPhone XS Maxなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

iPhoneやiPadなど向けの最新プラットフォームであるiOS 12は、昨年9月に正式版がリリースされ、その後、eSIMによるデュアルSIM対応などの新機能が追加されたiOS 12.1がリリースされ、不具合を解消するマイナーバージョンアップが続けられていましたが、今回は4つの新しいアニ文字が追加されされるなどの新機能も追加されました。

更新は各機種本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。また、iTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。

なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone XS Maxで840.4MBとファイルサイズがかなり大きいため、携帯電話ネットワークのデータ通信量(GB)を減らしたくない場合にはWi-Fiなどを利用しましょう。Appleが案内しているアップデートの内容は以下の通り。

iOS 12.2には、4つの新しいアニ文字が追加されました。このアップデートにはバグの修正および改善も含まれます。

アニ文字
・iPhone X以降、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)、およびiPad Pro 11インチに、4つの新しいアニ文字(フクロウ、イノシシ、キリン、サメ)を追加。

AirPlay
・コントロールセンターおよびロック画面に専用のTVコントロールを追加し、素早くTVコントロールにアクセスが可能。
・ビデオ用AirPlayマルチタスク機能によりその他のAppを閲覧可能。また、AirPlayを中断せずにデバイス上の短い形式のオーディオ/ビデオファイルを再生可能。
・AirPlay先をコンテンツ内容に応じてグループ化し、再生先のデバイスをより速く見つけることが可能。

Apple Pay
・Apple Pay Cashの利用者は、Visaデビットカードを使用して銀行口座に送金が可能。
・Wallet Appで、カードの下にクレジットおよびデビットカードの最近の利用履歴を表示。

スクリーンタイム
・休止時間のスケジュールを曜日別に設定可能。
・新しい切り替え方法により、簡単にAppの制限を一時的にオンまたはオフにすることが可能。

Safari
・パスワードの自動入力機能により認証情報を入力したあと、Webサイトに自動的にサインイン可能。
・暗号化されていないWebページを読み込んだときに警告を表示。
・ユーザ識別のためのフィンガープリントとして利用されるのを防ぐため、トラッキング停止要求(Do Not Truck)機能への対応を削除。インテリジェントトラッキング防止機能により、デフォルトでサイト越えのトラッキングを防止。
・スマート検索フィールドの検索語句を検索候補の横の矢印アイコンをタップして変更可能。

Apple Music
・“見つける”タブで、1つのページにエディターからのハイライト情報をより多く表示し、新しい音楽やプレイリストを見つけることが可能。

AirPods
・新しいAirPods(第2世代)に対応。

このアップデートには以下の改善およびバグの修正も含まれます:
・“マップ”で、アメリカ、イギリス、インドの空気質指数に対応。
・“設定”に、デバイスの保証期間の有効期限に関する情報を追加。
・iPhone 8以降、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)、またはiPad Pro 11インチで、AT&Tの5G Evolutionネットワークの通信圏内にいることを示す“5G E”アイコンを表示。
・“メッセージ”で、オーディオ録音の品質を改善。
・iOS上のApple TV Remoteの安定性およびパフォーマンスを改善。
・不在着信が通知センターに表示されない場合があった問題を修正。
・必要がないにもかかわらず、“設定”に操作を促すバッジが表示されることがあった問題に対処。
・“設定”>“一般”>“iPhoneストレージ”で、サイズの大きなApp、システムのカテゴリー、およびその他のカテゴリーがストレージのバー表示で正しく表示されないことがあった問題に対処。
・“ボイスメモ”で、車のBluetoothデバイスに接続すると自動的に録音が再生されてしまうことがあった問題を修正。
・“ボイスメモ”で、一時的に録音の名称変更ができない場合があった問題を解決。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/kb/HT201222


ドコモオンラインショップでiPhoneを予約・購入

ソフトバンクオンラインショップでiPhoneを予約・購入
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 関連記事一覧 – S-MAX
・iOS 12 のアップデートについて – Apple サポート
・About the security content of iOS 12.2 – Apple Support

(引用元:livedoor news)

Apple、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 12.2」を提供開始!第2世代AirPods対応や新しい…

0

AppleがiPhoneなど向けiOS 12.2をリリース!


Appleは25日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 12.2(16E227)」を提供開始したとお知らせしています。対象機種は、iOS 12の対象機種であるiPhone 5s以降およびiPad 5・iPad Air・iPad mini 2・iPad Pro以降、iPod touch(第6世代)で、無料でアップデート可能。

変更点は完全ワイヤレスイヤホン「AirPods(第2世代)」への対応や新しいアニ文字が4つ追加されるなどの新機能のほか、スクリーンタイムの機能追加や各種のセキュリティー対策および不具合修正が行われています。

なお、手元のiPhone XS Maxなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

iPhoneやiPadなど向けの最新プラットフォームであるiOS 12は、昨年9月に正式版がリリースされ、その後、eSIMによるデュアルSIM対応などの新機能が追加されたiOS 12.1がリリースされ、不具合を解消するマイナーバージョンアップが続けられていましたが、今回は4つの新しいアニ文字が追加されされるなどの新機能も追加されました。

更新は各機種本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。また、iTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。

なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone XS Maxで840.4MBとファイルサイズがかなり大きいため、携帯電話ネットワークのデータ通信量(GB)を減らしたくない場合にはWi-Fiなどを利用しましょう。Appleが案内しているアップデートの内容は以下の通り。

iOS 12.2には、4つの新しいアニ文字が追加されました。このアップデートにはバグの修正および改善も含まれます。

アニ文字
・iPhone X以降、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)、およびiPad Pro 11インチに、4つの新しいアニ文字(フクロウ、イノシシ、キリン、サメ)を追加。

AirPlay
・コントロールセンターおよびロック画面に専用のTVコントロールを追加し、素早くTVコントロールにアクセスが可能。
・ビデオ用AirPlayマルチタスク機能によりその他のAppを閲覧可能。また、AirPlayを中断せずにデバイス上の短い形式のオーディオ/ビデオファイルを再生可能。
・AirPlay先をコンテンツ内容に応じてグループ化し、再生先のデバイスをより速く見つけることが可能。

Apple Pay
・Apple Pay Cashの利用者は、Visaデビットカードを使用して銀行口座に送金が可能。
・Wallet Appで、カードの下にクレジットおよびデビットカードの最近の利用履歴を表示。

スクリーンタイム
・休止時間のスケジュールを曜日別に設定可能。
・新しい切り替え方法により、簡単にAppの制限を一時的にオンまたはオフにすることが可能。

Safari
・パスワードの自動入力機能により認証情報を入力したあと、Webサイトに自動的にサインイン可能。
・暗号化されていないWebページを読み込んだときに警告を表示。
・ユーザ識別のためのフィンガープリントとして利用されるのを防ぐため、トラッキング停止要求(Do Not Truck)機能への対応を削除。インテリジェントトラッキング防止機能により、デフォルトでサイト越えのトラッキングを防止。
・スマート検索フィールドの検索語句を検索候補の横の矢印アイコンをタップして変更可能。

Apple Music
・“見つける”タブで、1つのページにエディターからのハイライト情報をより多く表示し、新しい音楽やプレイリストを見つけることが可能。

AirPods
・新しいAirPods(第2世代)に対応。

このアップデートには以下の改善およびバグの修正も含まれます:
・“マップ”で、アメリカ、イギリス、インドの空気質指数に対応。
・“設定”に、デバイスの保証期間の有効期限に関する情報を追加。
・iPhone 8以降、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)、またはiPad Pro 11インチで、AT&Tの5G Evolutionネットワークの通信圏内にいることを示す“5G E”アイコンを表示。
・“メッセージ”で、オーディオ録音の品質を改善。
・iOS上のApple TV Remoteの安定性およびパフォーマンスを改善。
・不在着信が通知センターに表示されない場合があった問題を修正。
・必要がないにもかかわらず、“設定”に操作を促すバッジが表示されることがあった問題に対処。
・“設定”>“一般”>“iPhoneストレージ”で、サイズの大きなApp、システムのカテゴリー、およびその他のカテゴリーがストレージのバー表示で正しく表示されないことがあった問題に対処。
・“ボイスメモ”で、車のBluetoothデバイスに接続すると自動的に録音が再生されてしまうことがあった問題を修正。
・“ボイスメモ”で、一時的に録音の名称変更ができない場合があった問題を解決。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/kb/HT201222


ドコモオンラインショップでiPhoneを予約・購入

ソフトバンクオンラインショップでiPhoneを予約・購入
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 関連記事一覧 – S-MAX
・iOS 12 のアップデートについて – Apple サポート
・About the security content of iOS 12.2 – Apple Support

(引用元:livedoor news)

Apple、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 12.2」を提供開始!第2世代AirPods対応や新しい…

0

AppleがiPhoneなど向けiOS 12.2をリリース!


Appleは25日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 12.2(16E227)」を提供開始したとお知らせしています。対象機種は、iOS 12の対象機種であるiPhone 5s以降およびiPad 5・iPad Air・iPad mini 2・iPad Pro以降、iPod touch(第6世代)で、無料でアップデート可能。

変更点は完全ワイヤレスイヤホン「AirPods(第2世代)」への対応や新しいアニ文字が4つ追加されるなどの新機能のほか、スクリーンタイムの機能追加や各種のセキュリティー対策および不具合修正が行われています。

なお、手元のiPhone XS Maxなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

iPhoneやiPadなど向けの最新プラットフォームであるiOS 12は、昨年9月に正式版がリリースされ、その後、eSIMによるデュアルSIM対応などの新機能が追加されたiOS 12.1がリリースされ、不具合を解消するマイナーバージョンアップが続けられていましたが、今回は4つの新しいアニ文字が追加されされるなどの新機能も追加されました。

更新は各機種本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。また、iTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。

なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone XS Maxで840.4MBとファイルサイズがかなり大きいため、携帯電話ネットワークのデータ通信量(GB)を減らしたくない場合にはWi-Fiなどを利用しましょう。Appleが案内しているアップデートの内容は以下の通り。

iOS 12.2には、4つの新しいアニ文字が追加されました。このアップデートにはバグの修正および改善も含まれます。

アニ文字
・iPhone X以降、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)、およびiPad Pro 11インチに、4つの新しいアニ文字(フクロウ、イノシシ、キリン、サメ)を追加。

AirPlay
・コントロールセンターおよびロック画面に専用のTVコントロールを追加し、素早くTVコントロールにアクセスが可能。
・ビデオ用AirPlayマルチタスク機能によりその他のAppを閲覧可能。また、AirPlayを中断せずにデバイス上の短い形式のオーディオ/ビデオファイルを再生可能。
・AirPlay先をコンテンツ内容に応じてグループ化し、再生先のデバイスをより速く見つけることが可能。

Apple Pay
・Apple Pay Cashの利用者は、Visaデビットカードを使用して銀行口座に送金が可能。
・Wallet Appで、カードの下にクレジットおよびデビットカードの最近の利用履歴を表示。

スクリーンタイム
・休止時間のスケジュールを曜日別に設定可能。
・新しい切り替え方法により、簡単にAppの制限を一時的にオンまたはオフにすることが可能。

Safari
・パスワードの自動入力機能により認証情報を入力したあと、Webサイトに自動的にサインイン可能。
・暗号化されていないWebページを読み込んだときに警告を表示。
・ユーザ識別のためのフィンガープリントとして利用されるのを防ぐため、トラッキング停止要求(Do Not Truck)機能への対応を削除。インテリジェントトラッキング防止機能により、デフォルトでサイト越えのトラッキングを防止。
・スマート検索フィールドの検索語句を検索候補の横の矢印アイコンをタップして変更可能。

Apple Music
・“見つける”タブで、1つのページにエディターからのハイライト情報をより多く表示し、新しい音楽やプレイリストを見つけることが可能。

AirPods
・新しいAirPods(第2世代)に対応。

このアップデートには以下の改善およびバグの修正も含まれます:
・“マップ”で、アメリカ、イギリス、インドの空気質指数に対応。
・“設定”に、デバイスの保証期間の有効期限に関する情報を追加。
・iPhone 8以降、iPad Pro 12.9インチ(第3世代)、またはiPad Pro 11インチで、AT&Tの5G Evolutionネットワークの通信圏内にいることを示す“5G E”アイコンを表示。
・“メッセージ”で、オーディオ録音の品質を改善。
・iOS上のApple TV Remoteの安定性およびパフォーマンスを改善。
・不在着信が通知センターに表示されない場合があった問題を修正。
・必要がないにもかかわらず、“設定”に操作を促すバッジが表示されることがあった問題に対処。
・“設定”>“一般”>“iPhoneストレージ”で、サイズの大きなApp、システムのカテゴリー、およびその他のカテゴリーがストレージのバー表示で正しく表示されないことがあった問題に対処。
・“ボイスメモ”で、車のBluetoothデバイスに接続すると自動的に録音が再生されてしまうことがあった問題を修正。
・“ボイスメモ”で、一時的に録音の名称変更ができない場合があった問題を解決。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/kb/HT201222


ドコモオンラインショップでiPhoneを予約・購入

ソフトバンクオンラインショップでiPhoneを予約・購入
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 関連記事一覧 – S-MAX
・iOS 12 のアップデートについて – Apple サポート
・About the security content of iOS 12.2 – Apple Support

(引用元:livedoor news)

東北・上越・北陸新幹線の一部トンネル内でNTTドコモとau、ソフトバンク&ワイモバイルの携帯電話が3月3…

0


NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは25日、東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)が運行する「上越新幹線」の「上毛高原駅〜越後湯沢駅」間および「長岡駅(手前)〜長岡駅」間、「東北新幹線」の「八戸駅〜七戸十和田駅(手前)」間、「北陸新幹線」の「上田駅(手前)〜飯山駅」間におけるトンネル内での携帯電話サービスの提供を2019年3月31日(日)始発より開始すると発表しています。

これにより、各区間でトンネル内を含めて携帯電話サービスを快適に利用できるようになり、上越新幹線では東京駅から駅誤湯沢駅まで、東北新幹線では東京駅から七戸十和田駅(手前)まで、北陸新幹線では東京駅〜飯山駅までの区間でエリアが途切れないようになります。

各社では共同でトンネル内における携帯電話サービスエリア拡大や品質改善を目的にエリア整備を進めており、今後もサービスエリア拡大や品質向上ならびに利用者がより使いやすい環境の整備を進めていくとしています。なお、ワイモバイルや各社の仮想移動体通信事業者(MVNO)も同様に利用可能です。

トンネルなどの人工的な構築物によって電波が遮へいされ、携帯電話などが利用できない地域において移動通信用中継設備などを設置して携帯電話などが利用できるように電波の適正な利用を確保することを目的として実施されている「電波遮へい対策事業」に基づく国の補助金を活用して工事が行われています。

今回、利用可能になるのは東北新幹線の八戸駅〜七戸十和田駅(手前)の区間にある9つのトンネル(総延長約14.8km)と、上越新幹線の上毛高原駅〜越後湯沢駅および長岡駅(手前)〜長岡駅の区間にある7つのトンネル(総延長約35.4km)、北陸新幹線の上田駅(手前)〜飯山駅の区間にある6つのトンネル(総延長約33.4km)となります。

これらの区間についてはそれぞれ以下のように電波遮へい対策事業の補助金の交付が決定していました。なお、総務省では「関東総合通信局管内の電波遮へい対策事業の新幹線トンネルの対策状況(PDF)」を公開しています。その他、各社では電車内における携帯電話の利用についてマナーを守るように案内しています。

路線 区間 トンネル名 事業費 補助金額 交付決定日
東北新幹線 八戸駅〜七戸十和田駅(手前) 錦ヶ丘、館野、柴山、六戸、三本木原、南部山、高館、市川、五戸 16億4,700万円 5億4,899万9千円 2017年6月20日
上越新幹線 上毛高原駅〜越後湯沢駅 月夜野、第一湯原、第二湯原、大清水(南) 20億5,900万円 6億8,633万3千円 2017年5月25日
大清水(北) 15億800万円 5億266万6千円 2017年5月25日
長岡駅(手前)〜長岡駅 魚沼(北)、妙見、滝谷 3億円 1億円 2018年1月26日
北陸新幹線 上田駅(手前)〜飯山駅 八重原(西)、丸子、五里ヶ峯、高丘、高社山、月岡 38億4,900万円 12億8,299万9千円 2017年6月14日

また各社では東北新幹線 「七戸十和田駅(手前)〜新青森駅(手前)」や上越新幹線 「越後湯沢駅〜浦佐駅(手前)」および「浦佐駅〜長岡駅(手前)」、北陸新幹線 「飯山駅〜上越妙高駅」、山形新幹線(奥羽本線)「赤岩駅〜板谷駅」の各区間について2019年度内に携帯電話サービスエリアの提供を開始する予定だと案内しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : 東北新幹線、上越新幹線および北陸新幹線のトンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について | お知らせ | NTTドコモ
・東北新幹線、上越新幹線および北陸新幹線のトンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について | 2019年 | KDDI株式会社
・東北新幹線、上越新幹線および北陸新幹線のトンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について(PDF) – ソフトバンク
・新幹線における携帯電話サービスの一部開始について(PDF) – 東日本旅客鉄道
・総務省|関東総合通信局|上越新幹線トンネル内(上毛高原駅〜越後湯沢駅)で携帯電話の利用が可能に 《管内の新幹線の全区間で携帯電話の利用が可能に》
・総務省|信越総合通信局|北陸・上越新幹線トンネル内(長野・新潟県内の一部区間)で携帯電話の利用が可能に 〜電波遮へい対策事業による対策工事が完了〜

(引用元:livedoor news)

東北・上越・北陸新幹線の一部トンネル内でNTTドコモとau、ソフトバンク&ワイモバイルの携帯電話が3月3…

0


NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは25日、東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)が運行する「上越新幹線」の「上毛高原駅〜越後湯沢駅」間および「長岡駅(手前)〜長岡駅」間、「東北新幹線」の「八戸駅〜七戸十和田駅(手前)」間、「北陸新幹線」の「上田駅(手前)〜飯山駅」間におけるトンネル内での携帯電話サービスの提供を2019年3月31日(日)始発より開始すると発表しています。

これにより、各区間でトンネル内を含めて携帯電話サービスを快適に利用できるようになり、上越新幹線では東京駅から駅誤湯沢駅まで、東北新幹線では東京駅から七戸十和田駅(手前)まで、北陸新幹線では東京駅〜飯山駅までの区間でエリアが途切れないようになります。

各社では共同でトンネル内における携帯電話サービスエリア拡大や品質改善を目的にエリア整備を進めており、今後もサービスエリア拡大や品質向上ならびに利用者がより使いやすい環境の整備を進めていくとしています。なお、ワイモバイルや各社の仮想移動体通信事業者(MVNO)も同様に利用可能です。

トンネルなどの人工的な構築物によって電波が遮へいされ、携帯電話などが利用できない地域において移動通信用中継設備などを設置して携帯電話などが利用できるように電波の適正な利用を確保することを目的として実施されている「電波遮へい対策事業」に基づく国の補助金を活用して工事が行われています。

今回、利用可能になるのは東北新幹線の八戸駅〜七戸十和田駅(手前)の区間にある9つのトンネル(総延長約14.8km)と、上越新幹線の上毛高原駅〜越後湯沢駅および長岡駅(手前)〜長岡駅の区間にある7つのトンネル(総延長約35.4km)、北陸新幹線の上田駅(手前)〜飯山駅の区間にある6つのトンネル(総延長約33.4km)となります。

これらの区間についてはそれぞれ以下のように電波遮へい対策事業の補助金の交付が決定していました。なお、総務省では「関東総合通信局管内の電波遮へい対策事業の新幹線トンネルの対策状況(PDF)」を公開しています。その他、各社では電車内における携帯電話の利用についてマナーを守るように案内しています。

路線 区間 トンネル名 事業費 補助金額 交付決定日
東北新幹線 八戸駅〜七戸十和田駅(手前) 錦ヶ丘、館野、柴山、六戸、三本木原、南部山、高館、市川、五戸 16億4,700万円 5億4,899万9千円 2017年6月20日
上越新幹線 上毛高原駅〜越後湯沢駅 月夜野、第一湯原、第二湯原、大清水 20億5,900万円 6億8,633万3千円 2017年5月25日
大清水(北) 15億800万円 5億266万6千円 2017年5月25日
長岡駅(手前)〜長岡駅 魚沼(北)、妙見、滝谷 3億円 1億円 2018年1月26日
北陸新幹線 上田駅(手前)〜飯山駅 八重原(西)、丸子、五里ヶ峯、高丘、高社山、月岡 38億4,900万円 12億8,299万9千円 2017年6月14日

また各社では東北新幹線 「七戸十和田駅(手前)〜新青森駅(手前)」や上越新幹線 「越後湯沢駅〜浦佐駅(手前)」および「浦佐駅〜長岡駅(手前)」、北陸新幹線 「飯山駅〜上越妙高駅」、山形新幹線(奥羽本線)「赤岩駅〜板谷駅」の各区間について2019年度内に携帯電話サービスエリアの提供を開始する予定だと案内しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : 東北新幹線、上越新幹線および北陸新幹線のトンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について | お知らせ | NTTドコモ
・東北新幹線、上越新幹線および北陸新幹線のトンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について | 2019年 | KDDI株式会社
・東北新幹線、上越新幹線および北陸新幹線のトンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大について(PDF) – ソフトバンク
・新幹線における携帯電話サービスの一部開始について(PDF) – 東日本旅客鉄道
・総務省|関東総合通信局|上越新幹線トンネル内(上毛高原駅〜越後湯沢駅)で携帯電話の利用が可能に 《管内の新幹線の全区間で携帯電話の利用が可能に》
・総務省|信越総合通信局|北陸・上越新幹線トンネル内(長野・新潟県内の一部区間)で携帯電話の利用が可能に 〜電波遮へい対策事業による対策工事が完了〜

(引用元:livedoor news)

伊右衛門× Numberコラボ企画、平成の終わりに“平成の怪物“松坂大輔へエールを贈ろう!「拝啓、平成の怪…

0

サントリー食品インターナショナルは、サントリー緑茶「伊右衛門」とスポーツ総合雑誌 Numberのコラボ企画として、「伊右衛門」新TV-CMにも出演中の“平成の怪物”ことプロ野球選手の松坂大輔投手に向けて、平成の終わりにエールを贈るサプライズ企画を実施した。サプライズを収録した映像は「拝啓、平成の怪物へ。」として特設サイトにて公開されている。

■総勢28名から松坂への温かいメッセージ
メッセージボールは、読売巨人軍投手 上原浩治さんや読売巨人軍 ファーム打撃兼内野守備コーチ 村田修一さんなど、松坂投手と関係の深い人に加え、SKE48 須田亜香里さんやEXILE ATSUSHIさん、野球漫画「ダイヤのA(エース)」主人公の沢村栄純など、各界の著名人総勢28名からもらっている。メッセージボールをもらった松坂投手は、このサプライズに驚きつつも、こころが軽くなったのか、ほほえみを見せた。

またTwitter上にて「#拝啓平成の怪物へ」をつけて松坂投手にエールメッセージを届けることができる企画を実施するほか、松坂投手の所属球団の本拠地である名古屋のターミナル駅・名古屋駅にて、メッセージボールを配した特大広告を掲出した。すべてのエールメッセージは『拝啓、平成の怪物へ。』を公開する特設サイトにて見ることができる。

さらに、3月28日(木)発売のNumber975号では特別企画として、メッセージ内容の紹介のほかに、贈り手のインタビューなどを掲載する。

■サプライズムービー内容
映像は、暗闇の中に浮かび上がる「伊右衛門×Number」の文字からスタート。会場が明るくなると、正面には「拝啓、平成の怪物へ。」の巨大なグラフィックと、エールメッセージが記載された「伊右衛門」カラーの野球ボールが視界に広がる。思いもよらない展開に驚きつつも思わず笑みがこぼれる松坂投手。仕掛け人に誘導されながらボールを手にとっていく。

■村田修一さん(読売巨人軍 ファーム打撃兼内野守備コーチ)
メッセージ :いつも、君のことを目標にしていました。咲き続けろ、大輔。
松坂投手コメント:撮影のことを思い出しました。

■中嶋聡さん(オリックス・バファローズ 二軍監督/元・西武ライオンズ 捕手)
メッセージ :俺はお前が残した成績にまだ満足していない
松坂投手コメント:ルーキー時代にあの成績を出せたのは中嶋さんのサポートがあったからだと思いますね。

■上原浩治さん(読売巨人軍 投手)
メッセージ :先輩の前でカレーライスを食べないように
松坂投手コメント:国際大会ですかね。上原さんが登板の準備をして集中しているところに僕がカレーライスを持っていって目の前で食べるっていうのが僕のルーティンになってましたね。上原さんに会うたびに言われます。

■沢村栄純(野球漫画『ダイヤの A(エース)』)
メッセージ :甲子園伝説は俺が受け継ぎます
松坂投手コメント:息子に『ダイヤの A』モデルのグローブを買いました。

■二宮清純さん(スポーツジャーナリスト)
メッセージ :イチローとの初対決後「自信が確信に変わった」これは平成の名言。
松坂投手コメント:よく自分が言ったなっていう気はしますよね。一年目のインタビューなんか見てると、一年目からこんな生意気なことよく言ってたなって思うんですけど、これに関してはいいこと言ったと思います。

■権藤博さん(野球評論家/元・横浜ベイスターズ 監督)
メッセージ :ここ一番は怪物大輔
松坂投手コメント:権藤さんと話すと、落ち着くというか、お父さんというかおじいちゃんですね。

■江川卓さん(野球解説者/元・読売巨人軍 投手)
メッセージ :”考良”
松坂投手コメント:やっぱり深いな、、、。

■EXILE ATSUSHI さん(ボーカリスト)
メッセージ :大ちゃんの活躍が日本中に夢と希望を与えてくれます
松坂投手コメント:もう付き合い長いですけど。僕の登場曲も作ってくれて、その曲が流れるとしっかりスイッチがはいる。

■長谷川穂積さん(元・プロボクサー/世界 3 階級制覇王者)
メッセージ :最後まで悔いなく
松坂投手コメント:めちゃくちゃ嬉しい。思いがけない人たちばかりから(メッセージをもらっている)。

■後藤武敏さん(楽天イーグルス 二軍打撃コーチ)
メッセージ :松坂世代 最後の一人まで
松坂投手コメント:立場は選手とコーチですけど、同世代で戦っていきたいですね。

■渡邊佳明さん(楽天イーグルス 内野手/横浜高校野球部 OB)
メッセージ :絶対打ちます
松坂投手コメント:ちっちゃいときから見てるからなあ。寮の時によく遊んだりしてたんで、同じ舞台に彼が来て、やっぱり思い出すことあるんじゃないですかね? 対戦したいですね。

■黒木知宏さん(野球評論家/元・千葉ロッテマリーンズ 投手)
メッセージ :”怪物よ”目覚めの時間です
松坂投手コメント:黒木さんと投げ合うことでレベルアップできた。

■東尾修さん(野球解説者/元・西武ライオンズ 監督)
メッセージ :約束 憶えてるぞ
松坂投手コメント:僕は東尾さん 200 勝のボールをもらっているので、200 勝したときはそのボールを監督に。 もちろん忘れてません。そのつもりで投げてます。

■山本昌さん(野球解説者/元・中日ドラゴンズ 投手)
メッセージ :若い投手陣の事をよろしく!
松坂投手コメント:昌さんの言葉はすごく励みになっています。

松坂投手は今回のサプライズを受けて「まだまだ投げ続けろ、ということだと思うので、みんなの思いに応えたいと改めて強く思いました」とコメント。多くの方から寄せられたエールに背中を押され、改めて強い気持ちを持って、闘志を燃やしつつも、こころがほっと軽くなり、ほほえむ松坂投手の様子をぜひ見てもらいたい。

■特大広告について
3月18日(月)より、松坂選手の所属球団本拠地て゛ある名古屋のターミナル駅・名古屋駅にて、メッセージボールを配した特大広告を掲出する。
掲出場所:名古屋市営地下鉄 名古屋駅 東山線ホーム
掲出時期:3月18日(月)〜3月24日(日)

■松坂投手にエールが贈れる Twitter 企画「#拝啓平成の怪物へ」について
Twitter上で、一般の方から松坂投手へのエールのメッセージを募集する企画を実施する。「#拝啓平成の怪物へ」を付けて投稿するだけで参加可能だ。
期間:2019年3月15日(金)〜
参加方法:Twitter 上でハッシュタグ「#拝啓平成の怪物へ」を付けて、松坂投手へのエールメッセージを投稿。
※実施期間中、メッセージツイートは何回でも投稿できる。

■特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

人気スマホ「iPhone 7」がワイモバイルやUQモバイル、BIGLOBEモバイル、docomo withで販売開始!各社の…

0

iPhone 7の価格を紹介!Y!mobileやUQ mobile、BIGLOBE、docomo withで安いのは


それまではNTTドコモやau、SoftBankといった大手携帯電話会社のみが販売していた「iPhone 7」だが、昨年12月よりサブブランドの「ワイモバイル」や仮想移動体通信事業者(MVNO)の「UQモバイル」および「BIGLOBEモバイル」でも販売を開始した。

またNTTドコモでは今年2月より月々1,500円(税抜)をずっと割り引く「docomo with」の対象機種に追加し、2016年9月の発売から2年半が経過した今、サブブランドやMVNOといった“格安SIM”とともに月額利用料を含めてお得に購入できるようになった。

そこで今回は1年で最大の商戦期となるこの春にiPhone 7を購入する場合についてワイモバイルやUQモバイル、BIGLOBEモバイル、docomo withの価格や料金を比較しつつ、お得に利用できるのはどうしたら良いのか紹介していく。

iPhone 7は日本では人気のApple製スマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズにおいて「iPhone 6」や「iPhone 6s」に続く約4.7インチ750×1334ドット液晶を搭載したスタンダードモデルで、、新たに日本向けではFeliCaを搭載して決済サービス「Apple Pay」による非接触決済機能に対応しました。

またiPhoneシリーズでははじめて防水・防塵(IP67準拠)にも対応し、併せて3.5mmイヤホンジャックが廃止されました。さらに64bit対応の第4世代チップセット(SoC)「Apple A10 Fusion」を搭載し、感圧機能「3D Touch」などにも対応しています。サイズは約138.3×67.1×7.1mm、質量は約138g。

本体カラーはブラックおよびシルバー、ゴールド、ローズゴールドのほか、光沢のあるジェットブラックや赤色の「(PRODUCT)RED Special Edition」も販売されましたが、ワイモバイルやUQモバイル、BIGLOBEモバイルではの4色のみとなっており、各社が販売するのは日本向けのFeliCaに対応した「A1779」です。

【ワイモバイル】

ワイモバイルでは昨年12月より取り扱いを開始しており、現在はiPhone 6sやiPhone SEとともに3モデルのiPhoneシリーズが販売されています。公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」で案内されている価格は以下の通り。

かなり複雑だが、32GBは本体価格が一括払いなら73,116円、分割払いなら540円+3,024円/月×24回、128GBは本体価格が一括払いなら86,076円、分割払いなら540円+3,564円/月×24回となっており、月額割引がケースによって-540円・-1,080円・-1,620円/月×24回の3パターンある。

加えて、現時点では新規契約およびワイモバイルのPHSからの機種変更(契約変更)、のりかえ(MNP)の他社からにおける一括払いでは本体価格から直接大幅割引されており、お買い得となっている。

・ワイモバイルにおけるiPhone 7(32GB)の価格
契約種別 支払い スマホプラン 本体価格
(総額)
月額割引
(24回)
支払額
(総額)
新規契約 分割 S 73,116円 -1,080円 47,196円
M・L 73,116円 -1,620円 34,236円
一括 S・M・L 26,784円 26,784円
MNP ソフトバンク 分割 S 73,116円 -540円 60,156円
M・L 73,116円 -1,080円 47,196円
一括 S 73,116円 -540円 60,156円
M・L 73,116円 -1,080円 47,196円
それ以外 分割 S 73,116円 -1,080円 47,196円
M・L 73,116円 -1,620円 34,236円
一括 S・M・L 15,984円 15,984円
機種変更 PHS 分割 S 73,116円 -1,080円 47,196円
M・L 73,116円 -1,620円 34,236円
一括 S・M・L 26,784円 26,784円
それ以外 一括・分割 S 73,116円 -540円 60,156円
M・L 73,116円 -1,080円 47,196円

・ワイモバイルにおけるiPhone 7(128GB)の価格
契約種別 支払い スマホプラン 本体価格
(総額)
月額割引
(24回)
支払額
(総額)
新規契約 分割 S 86,076円 -1,080円 60,156円
M・L 86,076円 -1,620円 47,196円
一括 S・M・L 42,984円 42,984円
MNP ソフトバンク 分割 S 86,076円 -540円 73,116円
M・L 86,076円 -1,080円 60,156円
一括 S 86,076円 -540円 73,116円
M・L 86,076円 -1,080円 60,156円
それ以外 分割 S 86,076円 -1,080円 60,156円
M・L 86,076円 -1,620円 47,196円
一括 S・M・L 32,184円 32,184円
機種変更 PHS 分割 S 86,076円 -1,080円 60,156円
M・L 86,076円 -1,620円 47,196円
一括 S・M・L 42,984円 42,984円
それ以外 一括・分割 S 86,076円 -540円 73,116円
M・L 86,076円 -1,080円 60,156円

一方、利用料金は2年契約でスマホプランSが月額3,218円、スマホプランMが月額4,298円、スマホプランLが月額6,458円で、それぞれ通常月当たりの高速データ容量は2GB、6GB、14GBだが、データ増量オプション(無料)によって3GB、9GB、21GBまで使える。

さらにワンキュッパ割によって契約日を含む月の翌月から12ヵ月間は-1,080円/月が割り引かれ、それぞれ2,138円、3,218円、5,378円となるため、例えば、この春に進学などをしてiPhone 7(32GB)をワイモバイルで一括払いで新規契約(スマホプランS)するなら2年間の総額は以下のようになる。

本体価格:26,784円
新規契約事務手数料:3,240円
スマホプランS:3,218円(24回)
ワンキュッパ割:-1,080円(12回)
————————————————–
合計:91,056円

【UQモバイル】

KDDIグループのMVNOであるUQモバイルでも昨年12月よりiPhone 7の取り扱いが開始されており、iPhone 6sとともに販売している。公式Webストア「UQモバイルオンラインショップ」で案内されている新規契約・MNP・機種変更の価格は以下の通りだ。

・UQモバイルにおけるiPhone 7の価格
容量 32GB 128GB
プラン プランS プランM・L プランS プランM・L
本体価格 67,932円(初回3,348円+分割2,808円/月×23回) 80,892円(初回3,888円+分割3,348円/月×23回)
マンスリー割 -864円/月×24回(総額-20,736円) -1,404円/月×24回(総額33,696-円) -864円/月×24回(総額-20,736円) -1,404円/月×24回(総額33,696-円)
実質負担額 47,196円(初回2,484円+分割1,944円/月×23回) 34,236円(初回1,944円+分割1,404円/月×23回) 60,156円(初回3,024円+分割2,484円/月×23回) 47,196円(初回2,484円+分割1,944円/月×23回)

利用料金はおしゃべりプラン・ぴったりプランの2種類があり、ともに月当たりの高速データ容量によって2年契約かつスマトク割ならSが月額3,218円、スマホプランMが月額4,298円、スマホプランLが月額6,458円で、イチキュッパ割でさらに1年間はそれぞれ-1,080円だ。

なお、それぞれ通常月当たりの高速データ容量は2GB、6GB、14GBだが、増量オプション(通常540円/月、契約時申込で2年間無料)によって3GB、9GB、21GBまで使える。そのため、UQモバイルでiPhone 7(32GB)を新規契約購入(ぴったりプランS)すると2年間の総額は以下のようになる。

本体価格:67,932円
マンスリー割:-864円(24回)
新規契約事務手数料:3,240円
ぴったりプランS:3,218円
イチキュッパ割:-1,080円(12回)
————————————————–
合計:114,708円

【BIGLOBEモバイル】

KDDIグループとなったビッグローブでも昨年12月より取り扱いが開始されており、同じくiPhone 6sやiPhone SEとともに販売している。公式Webショップ「BIGLOBEモバイル」で案内されている新規契約・MNPの価格は以下の通り。

・BIGLOBEモバイルにおけるiPhone 7の価格
容量 32GB 128GB
本体価格 60,912円(分割2,538円/月×24回) 73,872円(分割3,078円/月×24回)
端末値引き特典 -346円/月×24回(総額-8,294円)
実質負担額 52,617円(分割2,192円/月×24回) 65,578円(分割2,732円/月×24回)

利用料金はiPhone 7を購入する場合には音声通話SIMのタイプAのみとなるため、3ギガプランが月額1,728円、6ギガプランが月額2,322円、12ギガプランが月額3,672円、20ギガプランが月額5,616円、30ギガプランが月額8,046円となる。

BIGLOBEモバイルではYouTubeなどの特定のサービスの高速データ容量が減らない「エンタメフリー・オプション」が好評だが、ひとまずそういったオプションは契約しないのであれば、例えば、32GBを3ギガプランで新規契約で購入するなら2年間の総額は以下のようになる。

本体価格:60,912円
端末値引き特典:-346円(24回)
プラン申込手数料:3,240円
SIMカード準備料:426円
3ギガプラン:1,728円(24回)
————————————————–
合計:97,755円

なお、3月31日まではキャンペーン「セレクトプラン値引き特典」によって最大6ヶ月間1,296円OFFやプラン申込手数料・SIMカード準備料が無料、MNPで5,400円相当のポイント還元などがあるため、上記金額より11,442円安くなって86,313円となる。

【NTTドコモ】

NTTドコモでは今年2月よりdocomo withに追加されたので、大幅に販売価格が変わり、販売するのも32GBのみとなった。なお、それ以前よりdocomo withとして販売しているiPhone 6sも継続して併売されているが、在庫限りとなる。

公式Webストア「ドコモオンラインショップ」で案内されている価格は新規契約・MNP・機種変更ともに本体価格が42,768円(分割1,782円/月×24回)で、docomo withのiPhone 6sと同価格だ。

利用料金は1回線だけで利用するのならパケットパックを契約する必要があるため、ベーシックパック(月額3,132円から)が必要となるため、docomo withでiPhone 7(32GB)を新規購入して2年間使うと総額は以下のようになる。なお、ドコモオンラインショップなら契約事務手数料は無料だ。

本体価格:42,768円
シンプルプラン:1,058円
spモード:324円
ベーシックパック:3,132円
docomo with:-1,620円
————————————————–
合計:112,224円

NTTドコモの場合はすでに親が契約しているなどで、パケットパックの高速データ容量を分け合える状況にあるなら大幅にベーシックパックがシェアパック(月額540円)で済むため、2年間の総額も50,016円まで下がる。だたし、分け合う場合にはベーシックシェアパックが月額7,020円(ずっとドコモ割プラスで-972円)からとなるので注意したい。

【Apple】

最後に携帯電話回線はMVNOなどの格安SIMで別途用意し、iPhone 7はAppleから直接SIMフリー版を購入するという方法もあるので紹介しておく。なお、Appleから直接購入する場合でもワイモバイルのSIMカードをセットで申し込むこともできるようになっている。

Appleが販売するSIMフリー版の販売拠点はAppleの直営店のほか、公式Webサイト「Apple(日本)」内およびiOS向けアプリ「Apple Store」となっており、価格は32GBが54,864円、128GBが66,744円だ。仮に格安SIMで最も安いものを選ぶと月額千円前後からあるため、32GBで2年間の総額は8万円弱となる。

高速データ容量がワイモバイルやUQモバイル、BIGLOBEモバイルと比較するために月3GBとするなら月額1,512円からとなり、その場合の総額は91,152円とワイモバイルと同等となる。なお、格安SIMの場合には回線の品質も良くないこともあり、オプションなども必要なものがなかったりすることもあるので「価格.com – 格安SIMカード(MVNO)比較・月額料金の安い順」あたりを参考にしっかりと調べて格安SIMを選びたいところだ。

このように見てみると、最低料金で利用する場合にはバランスを考えると、iPhone 7を使いたい場合にはワイモバイルが若干安いように思われた。ワイモバイルならワイモバイルショップがあり、最近ではソフトバンクショップがワイモバイルショップを兼ねていることもあり、サポート拠点も多く安心感もある。ワイモバイルオンラインストアでiPhone 7を購入するなら以下より。

iPhone 7 を購入|オンラインストア|Y!mobile(ワイモバイル)

記事執筆:S-MAX編集部

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone 7 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)