ホーム ブログ ページ 684

ファーウェイ、タブレット「MadiaPad M5 10(Wi-Fiモデル)」にAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップ…

0

タブレット「HUAWEI MadiaPad M5 10」がAndroid 9 Pieに!


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は27日、Huawei Technologies製フラッグシップタブレット「HUAWEI MediaPad M5 10(型番:CMR-W09)」(Wi-Fiモデル)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2019年3月26日(火)17時より順次提供開始したとお知らせしています。

更新が可能となった場合には対象の製品に更新通知が届くようになっており、約1か月ですべての対象製品にて正式版のソフトウェア更新が可能となる予定。。また更新によって独自ユーザーインターフェース「Emotion UI(EMUI)」の最新バージョン「EMUI 9.0」も導入されます。更新内容は以下の通り。

1.Android 9 / EMUI 9.0へのアップデート
2.システムの最適化、安定性向上
3.UIの改善
など

HUAWEI MeidaPad M5 10は昨年12月にAmazon.co.jp限定で発売された約10.8インチWQXGA(2560×1600ドット)液晶やHiSilicon製チップセット(SoC)「Kirin 960s」、4GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、7500mAhバッテリーなどを搭載しています。

発売時にはAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を搭載していましたが、今回、Android 9 Pieへのソフトウェア更新が提供開始されます。ビルド番号は更新後が「CMR-W09 .0.1.155(C635E2R1P2)」、更新前が「CMR-W09 8.0.0.192(C635)」。

更新方法は、更新ソフトウェア配布開始後にネットワーク接続した状態でステータスバーや「設定」アイコンに更新の通知が表示されるので、通知エリアの「システム更新」をタップもしくは「設定」→「システム更新」と選択し、システム更新画面よりアップデートを実施します。

ビルド番号は「設定」→「システム」→「タブレット情報」→「ビルド番号」から確認可能。更新ファイルサイズは案内されていませんが、必要な空き容量がともに約4GB以上となっているため、それなりに大きそうなのでHUAWEI MediaPad M5でも無線LAN(Wi-Fi)を利用することをオススメします。その他、注意事項は以下の通り。

・電池残量が半分以上残っている状態で更新を行ってください。
・アップデートする前に、個人データをバックアップすることをお勧め致します。

【Amazon.co.jp限定】 HUAWEI MediaPad M5 10 10.8インチタブレットWi-Fiモデル RAM4GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】 [Personal Computers]
Huawei
2018-12-07


HUAWEI MediaPad M5 8 8.4インチタブレットW-Fiモデル 32GB RAM4GB/ROM32GB 【日本正規代理店品】 [Personal Computers]
Huawei
2018-05-18


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI MediaPad M5 関連記事一覧 – S-MAX
・『HUAWEI MediaPad M5 10』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ

(引用元:livedoor news)

60万個を突破した大ヒットカプセルトイに新種!!「だんごむし 03」が登場

0

バンダイ ベンダー事業部は、ダンゴムシの構造を徹底研究し丸まる体を再現した世界初のカプセルトイ「だんごむし」の第3弾「だんごむし 03」(各500円/税込)を全国の玩具売場・量販店などに設置されたカプセル自販機で2019年4月第4週より順次発売する。

本商品は、 1000%スケールモデルのだんごむしフィギュアで、カプセル自販機から排出時の丸まった状態(直径約74mm)を広げると全長約140mmの大きさになるというもの。 2018年8月の第1弾の発売から約7か月で60万個 を越える(2019年3月28日現在)ヒット商品になった。

「だんごむし 03」は01の時よりもさらに黒いだんごむし、パールがかった白いアルビノだんごむしに加え、西表島や石垣島の樹上に生息する在来種「フチゾリネッタイコシビロダンゴムシ」といった新種や、レアアイテムとしてモナコ原産の白と黒の模様が美しい「ゼブラだんごむし」を含む全4種になる。

また、好評のワンランク上の輝き「メタリックだんごむし 02」(3,402円/税8%込・送料別)を2019年3月28日(木)11時よりバンダイの通販サイト・プレミアムバンダイ( https://p-bandai.jp/item/item-1000134549/ )にて完全受注生産で予約開始する。

ゴールドメタリック、レッドメタリックとゼブラメタリックの3種類。顔が映りこむほどの鏡面仕上げをされた至極の「だんごむし」になる。

(C)BANDAI

■プレミアムバンダイ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施

(引用元:livedoor news)

GDCでOculusが新しいPC向けVRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表

0

OculusはGDCで新製品となる「Oculus Rift S」を発表した。

■より没入感に浸れる新モデル
トラッキング技術「Oculusインサイト」塔載の利便性と、PCのパワーをフル活用できる性能を備えた新しいVRヘッドセットだ。Riftプラットフォームをベースに開発されたRift Sなら、ゲームファンもテクノロジーファンも、最も没入感の高いVRコンテンツにアクセスできる。発売時期は2019年春、価格は4万9,800円を予定している。

Rift Sは従来のRiftの後継モデルで、ディスプレイの解像度と光学系が改良された。さらに、ヘッドセットを外さなくても周囲の実世界を見ることができる機能「Passthrough+」が追加された。

Rift SはRiftのプラットフォームで機能するので、箱を開けたその日から、没入感の高い人気のVRタイトルを遊ぶ事ができる。光学系やディスプレイ技術の向上により、ピクセル密度が高くなり、よりシャープになった映像で、さらに没入感の高いゲーム体験を実現した。Riftでプレイするゲームが今まで以上にきれいに見えるとのこと。

Rift Sの開発にあたり、OculusはLenovoと協力することで、同社のVRおよびAR空間の経験とLenovo LegionゲーミングコミュニティからのフィードバックをRift Sに生かすことができたそう。Lenovoとの共同開発により、Rift Sでは快適性、重量バランス、遮光性などが向上し、またケーブルが一本になった事により、より快適な体験を提供できるようになった。Rift Sには、Oculus QuestやOculus Goと同じ統合オーディオシステムが搭載されており、自分の好みのヘッドフォンを使用できるヘッドフォンジャックも用意されている。

Questと同様、Rift Sには最新鋭のインサイドアウトトラッキング技術であるOculusインサイトが搭載されている。外部センサーは不要で、Oculusインサイトで簡単にゲームの世界に飛び込める。コンピュータービジョンアルゴリズムを使用するOculusインサイトは、リアルタイムで周囲の実際の環境情報を読み込み、VR空間内に反映し、安全に遊べるように誘導する。

Rift Sヘッドセットには、既存のRiftライブラリに対応しトラッキング範囲が最大となるように、5つのセンサーが取り付けられている。インサイドアウトトラッキングに合わせて設計が見直されたOculus Touchコントローラーでは、これまでと同様のハンドプレゼンスとインプットで、VR内のオブジェクトをつかんだり、指定したり、ジェスチャーをすることができる。

Oculusはまた、真の立体補正パススルー機能「Passthrough+」を導入した。これは、ASWを含むコアOculusランタイムの技術進歩を活用したもので、奥行き差やパフォーマンスに与える影響を最小限に抑えて快適な利用体験を実現する。特に、プレイエリアの外を見たりエリア外に出る必要があるときに便利な機能だ。

RiftとRift Sはコアプラットフォームが共通のため、現在Riftを持っている人は、引き続きソフトウェアアップデートを利用できる。また、どちらの製品でも、現在リリースされているゲームはもちろん、今後リリースされるゲームも同様に使用できる。

■Oculis Rift S

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・iiyama PC「LEVEL∞」より「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデル発売
・働くあなた必見!タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek
・企画・監督・主演・主題歌まで現役大学生たちが携わった富士通のWeb動画「Wednesday Girlfriend」が公開中
・薄型軽量で持ち運べるハイエンドゲーミングノートにGeForce RTX 2070 Max-Q / 2060 搭載マシンが登場
・ミドルレンジ最強クラスのGeForce GTX 1660 Tiが新登場!価格は279ドルから

(引用元:livedoor news)

ソニーが体制変更で「Xperia」のMC事業をEP&S事業に統合!スマホ不振で中国工場を閉鎖し、今後はタイ工…

0

Sonyが体制変更でエレクトロニクス系は統合へ!中国のスマホ工場は閉鎖に


ソニーは26日、同社のイメージング・プロダクツ&ソリューション(IP&S)事業およびホームエンタテインメント&サウンド(HE&S)事業、モバイル・コミュニケーション(MC)事業を2019年4月1日(月)に合わせてエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S)事業とすると発表しています。

また合わせてソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの代表取締役社長を務める石塚茂樹がEP&S事業全体を統括し、ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツの代表取締役を務める高木一郎がこれを補佐する体制となります。


縦横比9:21のCinemaディスプレイやマルチカメラを搭載したXperia 1やXperia 10シリーズで起死回生なるか!?

ソニーではグループ会社を事業別に分けて展開していますが、今回、カメラやイメージセンサーなどのIP&S事業、テレビや音響機器などのHE&S事業、スマートフォン(スマホ)やネットワークサービスなどのMC事業を統合してEP&S事業とするということです。

これまでにもすでに今年度よりMC事業をそれ以前よりIP&S事業を率いていた石塚茂樹氏がソニーの専務として統括しているため、より幅広い分野でソニーグループの連携を行えるようにする狙いがあるものと見られます。なお、元社長兼CEOで現在会長の平井一夫氏は退任し、ソニーグループのシニアアドバイザーとして経営陣の要請に基づく助言を適宜行っていくとのこと。

一方、スマホなどの「Xperia」シリーズを担うソニーモバイルコミュニケーションズの代表取締役社長はソニー執行役員の岸田光哉氏が引き続き努め、同じくソニー執行役員の古海英之氏と手代木英彦氏がそれぞれGlobal Sales & MarketingとProduct Business Groupを担当する副社長も変わりありません。

Xperiaについてはスマホの販売不振が続いており、ソニーモバイルコミュニケーションズも通期で950億円の赤字を見込んでいますが、この影響で中国にあるスマホの生産を今月末で終了し、今後、工場を閉鎖する方針であることが伝えられています。今後は残るタイにある工場で生産を継続し、コスト削減をさらに進め、事業の黒字化をめざすとのこと。

ソニーモバイルコミュニケーションズの中国工場は北京にあり、子会社のBeijing SE Potevio Mobile Communicationsによって運営されていますが、同社の2018年通期業績は売上高が前年比65.38%減の24億6,828万2,800元(約405億2,770万円)、純利益が前年比93.99%減の554万1,600元(約9,101万円)となっていました。

すでに紹介しているようにXperiaのスマホ販売台数は2018年通期で前年比40.9%減の810万台に減少しており、その影響を大きく受けた形となっています。なお、従来通り、ミッドレンジ以下については機種によって他社工場に委託するODM生産は継続すると見られ、今後、中国製のXperiaがあった場合は自社工場ではなくODMということにになります。

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone 5 ZE620KL」にAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップを含むソフ…

0

エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone 5 ZE620KL」がAndroid 9.0 Pieに!


ASUS JAPANは22日、昨年5月に発売したSIMフリーのフラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 5(型番:ZE620KL)」(ASUSTeK Computer製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始しています。

更新は単体で無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線によるネットワーク経由による方法およびパソコン(PC)にUSBケーブルで接続して行う方法が提供されており、更新ファイルは単体で行う方法なら約1.31GB、PCで行う方法なら約1.95GBとなっています。

更新は単体で行う場合には「設定」→「システム」→「システムアップデート」より行い、PCで行う場合にはデータが消去されるのでご注意ください。更新後のビルド番号は「16.0615.1903.92」。ビルド番号は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」にて確認可能。案内されている更新内容は以下の通り。

1.Android 9.0へアップデート
2.Googleセキュリティパッチの更新(2019年3月1日)

ZenFone 5 ZE620KLは同社のフラッグシップスマホで、約6.2インチFHD+(1080×2246ドット)Super IPS+液晶やSnapdragon 636、6GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、3300mAhバッテリーなどを搭載したミッドハイレンジモデルです。

アスペクト比9:19という縦長な画面で上部中央には幅の広いノッチ(切り欠き)を搭載した全画面デザインを採用し、リアカメラはAIを活用した約1200万画素積層型センサー(ソニー製「IMX363」/1画素サイズ1.4μm)が2つのデュアルカメラとなっており、F1.8の標準レンズと120°超広角レンズによってワイドアングル撮影に対応しています。

発売時にはAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を搭載していましたが、今回、最新のAndroid 9.0 Pieが日本向け製品でもようやく提供開始されました。当初、ZenFone 5 ZE620KLを含むZenFone 5シリーズに今年1月より順次提供すると案内しており、海外ではZenFone 5 ZE620KLには昨年12月より提供していました。

ASUS ZenFone 5 【日本正規代理店品】 6.2インチ / SIMフリースマートフォン/シャイニーブラック (6GB/64GB/3,300mAh) ZE620KL-BK64S6/A [エレクトロニクス]
Asustek
2018-05-18


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone 5 ZE620KL 関連記事一覧 – S-MAX
・ZenFone 5 (ZE620KL) | スマートフォン

(引用元:livedoor news)

アップル、新タブレット「iPad mini(第5世代)」と「iPad Air(第3世代)」を本日3月28日に販売開始!N…

0

タブレット「iPad mini(第5世代)」と「iPad Air(第3世代)」が発売!


Appleは28日、新しいタブレット「iPad mini(第5世代)」(以下、iPad mini 5)および「iPad Air(第3世代)」(以下、iPad Air 3)を直営店「App Store」にて販売開始しています。同社公式Webサイト内および公式iOS向けアプリ「Apple Store」で購入した場合のお届け予定日は3月30日(土)でしたが、店舗ではやや早めの発売となりました。

またすでにNTTドコモでは案内されていましたが、au(KDDIおよび沖縄セルラー電話)やSoftBank(ソフトバンク)でも同様に3月30日に発売すると発表しています。販売拠点は各キャリアショップや量販店などのiPad取扱店、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」および「au Online Shop」、「ソフトバンクオンラインショップ」となっています。

なお、ドコモオンラインショップにおいては3月30日10時より購入手続きが開始され、お届けは4月1日(月)以降になるとのこと。その他、Appleが販売するWi-Fi+CellularモデルはSIMフリー版となっていますが、携帯電話各社では購入時にSIMロックがかかっており、SIMロック解除に対応しています。


iPad Air 3(左)とiPad mini 5(右)

【docomo】

NTTドコモではドコモオンラインショップにおける価格は以下のようになっています。料金プランはデータプラン(スマホ/タブ)となり、すでにスマートフォン(スマホ)やケータイなどを利用していてシェアパックやベーシックパック、データパックを契約している場合には定期契約するならspモード含めて月額2,700円となります。なお、新規契約および機種変更、MNPで価格は同じとのこと。

・ドコモオンラインショップでWi-Fi+Cellularモデルを購入
製品 iPad mini 5 iPad Air 3
容量 64GB 256GB 64GB 256GB
本体価格
(カッコ内は分割)
66,096円
(2,754円/月×24回)
83,592円
(3,483円/月×24回)
75,816円
(3,159円/月×24回)
93,312円
(3,888円/月×24回)
月々サポート
(カッコ内は総額)
-1,944円/月×24回
(-46,656円)
-1,944円/月×24回
(-46,656円)
-2,025円/月×24回
(-48,600円)
-2,025円/月×24回
(-48,600円)
実質負担額
(カッコ内は分割)
19,440円
(810円/月×24回)
36,936円
(1,539円/月×24回)
27,216円
(1,134円/月×24回)
44,712円
(1,863円/月×24回)

ソフトバンクオンラインショップ

【Apple Store】

AppleではApple直営店およびオンラインで販売し、Wi-Fi+Cellularモデルの場合に携帯電話回線が必要なら別途、移動体通信事業者(MNO)や仮想移動体通信事業者(MVNO)などから用意する必要があります。また保証サービス「AppleCare+ for iPad」は各機種ともに9,072円となっています。

・Wi-Fiモデルを購入
製品 iPad mini 5 iPad Air 3
容量 64GB 256GB 64GB 256GB
価格 49,464円 67,824円 59,184円 77,544円

・Wi-Fi+Cellularモデルを購入
製品 iPad mini 5 iPad Air 3
容量 64GB 256GB 64GB 256GB
価格 65,664円 84,024円 75,384円 93,744円


アプリ名:Apple Store
価格:無料
カテゴリー:Shopping
開発者:Apple
バージョン:5.2
互換性:iOS 11.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id375380948?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPad mini(第5世代) 関連記事一覧 – S-MAX
・iPad Air(第3世代) 関連記事一覧 – S-MAX
・KDDI、新しい10.5インチのiPad Air、7.9インチのiPad miniを発売開始 | 2019年 | KDDI株式会社
・新しいiPad mini と iPad Air を3月30日より販売開始 | モバイル | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作

0

福島県は、JR只見線(ただみせん)沿線の魅力を海外等に紹介するプロモーション動画を制作し公開した。

■ローカル線人気上位のJR只見線
JR只見線沿線は、鉄道と自然景観が織り成す風景が独特で、景色の良さを競うローカル線の人気投票で常に上位にランキングされている。

東京駅から東北新幹線と在来線を乗り継いで最短でも4時間半。高齢化と過疎が進む典型的な日本の地方に、外国人観光客が押し寄せているという。調査を始めた2015年に500人に満たなかった外国人観光客数(宿泊者数)が、昨年ついに2000人を突破した。

国別では、台湾が最も多くて全体の57.1%。他にも中国やベトナム、タイからの訪問客が目立つ。彼らの目的は「世界で最もロマンチックな鉄道」と称されるJR只見線と四季折々の絶景をカメラに収めること。

■すばらしくインスタ映えする風景
この独特な風景が、中国の交流サイトで取り上げられると、インスタ映えする風景として瞬く間に広まったそう。只見線の鉄橋を見下ろす福島県三島町(みしままち)のビューポイント(写真)では、外国人がカメラのシャッターを押す姿を毎日のように見かける。

JR只見線は、福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅までの約135キロを結ぶローカル線。ただし2011年の新潟・福島豪雨で大きな被害を受け、一部区間が不通になっているが、2021年の全線再開通を目指して復旧工事が進められている。

■只見線 福島県情報ポータルサイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信

(引用元:livedoor news)

ファーウェイ、SIMフリースマホ「HUAWEI Mate 9」にAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップを含むソフト…

0

ファーウェイのSIMフリースマホ「Mate 9」がAndroid 9.0 Pieに!


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は28日、SIMフリーのフラッグシップスマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 9(型番:MHA-L29)」(Huawei Technologies製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2019年3月28日(木)17時より順次提供開始するとお知らせしています。

同社ではHUAWEI Mate 9にAndroid 9 Pieの先行テスターを実施しており、3月下旬に正式版をリリースする予定だとしていましたが、今回正式版が3月28日より配信されることになりました。約1か月ですべての対象製品にて正式版のソフトウェア更新が可能となる予定。

更新が可能となった場合には対象の製品に更新通知が届くようになっています。また更新によって独自ユーザーインターフェース「Emotion UI(EMUI)」の最新バージョン「EMUI 9.0」も導入されます。更新内容は以下の通り。

・EMUI9.0+Android9.0へのアップデート
・Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化

HUAWEI Mate 9は日本では2016年12月に発売されたハイエンドスマホで、約5.9インチFHD(1080×1920ドット)IPS液晶やKirin 960、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、4000mAhバッテリーなどを搭載しています。

また同社が率先して搭載し、現在は標準となったマルチカメラを採用しており、約1200万画素カラーセンサーと約2000万画素モノクロセンサーのダブルレンズカメラを搭載しています。サイズは約156.9×78.9×7.9mm、質量は約190g、シャンパンゴールドとムーンライトシルバー、ブラックの3色展開。

発売時にはAndroid 7.x(開発コード名:Nougat)を搭載していましたが、その後、Android 8.x(開発コード名:Oreo)へのOSバージョンアップが提供されており、今回、より新しいAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップが提供開始されます。

更新はソフトウェア配布開始後にネットワークへ接続した状態でステータスバーや「設定」アイコンに更新の通知が表示されるので、通知エリアの「システム更新」をタップ、あるいは「設定」→「システム更新」と選択してシステム更新画面よりアップデートを実施します。

ビルド番号は更新後が「MHA-L29 9.0.1.161(C635E6R1P7)」、更新前が「MHA-L29 8.0.0.376(C635)」または先行テスターを実施している場合には「MHA-L29 9.0.1.129(C635E4R1P7)」で、更新ファイルサイズは通常は約3.16GB、先行テスターからは約569MB。ビルド番号は「設定」→「システム」→「端末情報」→「ビルド番号」にて確認可能。その他、更新に際する注意事項は以下の通り。

・電池残量が半分以上残っている状態で更新を行ってください。
・アップデートする前に、個人データをバックアップすることをお勧め致します。
・LTE/3G回線を利用してソフトウェア更新を行う場合はパケット通信料がかかります。
・システムの更新には5GB以上の空き容量が必要です。

HUAWEI 5.9型 Mate9 SIMフリースマートフォン ムーンライトシルバー/51090YMG [エレクトロニクス]
HUAWEI(ファーウェイ)
2016-12-16


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI Mate 9 関連記事一覧 – S-MAX
・SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 9』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ

(引用元:livedoor news)

ニコニコで配信の2019年4月期TVアニメ新番組情報 第二弾を公開

0

ドワンゴが運営するアニメポータルサイト「Nアニメ」は、2019年4月期より放送開始するTVアニメ情報を公開した。動画サービス「niconico」では新番組17作品、継続して5作品の配信が追加決定、合計40作品を配信する。

最新話を「ニコニコ生放送」で無料放送するほか、各作品ページで動画(無料・有料)を順次公開していく(動画のみ、または生放送のみで配信を行う作品もある)。

■Nアニメについて
「Nアニメ」は、新作アニメ情報やアニメ無料配信情報、niconicoのアニメ動画・生放送・漫画・イラストなどをまとめたアニメポータルサイトです。人気アニメの全話一挙放送や、今期アニメランキングなども掲載している。

【2019年4月期TVアニメ新番組追加情報】
作品名  :フリージ 
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/freej/index.html
初回生放送日時 :4月2日(火)24:00〜
動画配信開始日時:4月2日(火)24:00〜
(C) 2018 Lammtara Art Production. All rights reserved

作品名  :アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 CLIMAX SEASON
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/cingeki-anime04/index.html
動画配信開始日時:4月3日(水)12:00〜
(C) BNEI/しんげき

作品名  :フルーツバスケット
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/fruba/index.html
動画配信開始日時:4月6日(土)12:00〜
(C) 高屋奈月・白泉社/フルーツバスケット製作委員会

作品名  :この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/yuno-anime/index.html
初回生放送日時 :4月7日(日)23:00〜
動画配信開始日時:4月7日(日)12:00〜
(C) MAGES./PROJECT YU-NO

作品名  :叛逆性ミリオンアーサー
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/hangyakusei-anime/index.html
初回生放送日時 :4月8日(月)24:30〜
動画配信開始日時:4月7日(日)24:00〜
(C) 叛逆性ミリオンアーサー製作委員会

作品名  :ぼくたちは勉強ができない 
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/boku-ben/index.html
初回生放送日時 :4月8日(月)22:00〜
動画配信開始日時:4月8日(月)12:00〜
※ニコニコでの配信日時の情報は後日Nアニメ公式サイトで公開いたします。
(C) 筒井大志/集英社・ぼくたちは勉強ができない製作委員会

作品名  :鬼滅の刃 
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/kimetsu/index.html
初回生放送日時 :4月8日(月)23:30〜
動画配信開始日時:4月8日(月)23:30〜
(C) 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

作品名  :キラッとプリ☆チャン(第52話〜)
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/prichan/index.html
初回生放送日時 :4月11日(木)20:30〜
動画配信開始日時:4月10日(水)12:00〜
(C) T−ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PCH2製作委員会

作品名  :ひとりぼっちの○○生活
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/hitoribocchi/index.html
初回生放送日時 :4月12日(金)24:00〜
動画配信開始日時:4月12日(金)24:30〜
(C) 2018 カツヲ/KADOKAWA/ひとりぼっちの製作委員会

作品名  :なんでここに先生が!? 
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/nankoko-anime/index.html
初回生放送日時 :4月13日(土)24:30〜
動画配信開始日時:4月12日(金)25:30〜
(C) 蘇募ロウ・講談社/なんでここに先生が!?製作委員会

作品名  :なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-
作品ページ:https://anime.nicovideo.jp/detail/namuami-utena-anime/index.html

niconicoとAbemaTVがパートナーシップを締結!4月1日よりAbemaTVの番組をニコニコ生放送とニコニコチャ…

0

ドワンゴは、AbemaTVが運営する無料で楽しめるインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」とパートナーシップを締結し、オリジナルコンテンツを中心にAbemaTVの番組をドワンゴが運営する「ニコニコ生放送」および「ニコニコチャンネル」で4月1日(月)より配信開始する。

このたびAbemaTVと締結したパートナーシップにおいて、AbemaTVで配信されているドラマやバラエティなどのオリジナルコンテンツを中心に人気番組をニコニコ生放送で4月1日(月)より配信開始するほか、ニコニコチャンネルに「AbemaTVチャンネル」を開設。生放送ではAbemaTVの人気番組にコメントを書き込みながら視聴ができるほか、チャンネルでは番組のアーカイブ映像を視聴することができる。

本取り組み開始当初は、「1ページの恋」をはじめとしたオリジナル連続ドラマや、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」試合や将棋の「AbemaTVトーナメント」など、バラエティ豊かな番組の配信を予定し、今後もニコニコチャンネルやニコニコ生放送にて楽しめる番組を随時拡大していくとしている。

また、本取り組みを記念して、2019年4月1日(月)21時から、AbemaTVの看板ニュース番組「AbemaPrime」にドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏が生出演し、本番組をAbemaTVとニコニコ生放送で完全同時生放送する。

さらに、ドワンゴが開催する「ニコニコ超会議2019」(4月27日、28日開催)に「AbemaTV Wi-Fiトラック」の参加が決定している。来場者は無料開放されるWi-Fi回線を使用することができるほか、AbemaTVの番組放映も予定している。

■「AbemaPrime」ニコニコ生放送&AbemaTV同時放送
日時:4月1日(月)21時〜
ニコニコ生放送:https://live.nicovideo.jp/watch/lv319217952
AbemaTV :https://abema.tv/channels/abema-news/slots/BzF6QuAe8d1cMm
■ニコニコチャンネル「AbemaTV【アベマTV】」公式

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・普段の生活や仕事で主に「西暦を使う」人は3割、内閣支持率5割を維持!ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」結果
・ニコニコ生放送の今月のいきものシリーズで赤ちゃんクラゲの誕生を新江ノ島水族館から12時間生中継
・「水乗男子」青春体感ゲーム「SIX SICKS」声優・村瀬歩と小野友樹が歌うキャラクターソングのMVを公開
・AKB48 55thシングル「ジワるDAYS」発売記念で指原莉乃、渡辺麻友、柏木由紀のニコ生女子会が帰ってくる!
・声優ユニット・ちく☆たむ(築田行子・田村響華)の特別番組「ちく☆たむ 京都ぶらり旅」をニコ生で生中継

(引用元:livedoor news)