ホーム ブログ ページ 681

LINEのAIアシスタント「Clova」搭載デバイスに画面付きが登場!スマートディスプレイ「Clova Desk」の外…

0

スマートディスプレイは家の情報の中心になる?!LINE Clova Deskが発売


LINEが都内にてAIアシスタント「Clova」を搭載したスマートディスプレイ「Clova Desk」先行体験会を3月12日に開催した。すでに3月19日より販売されており、販売価格は27,540円(税込)で、LINE Clova公式サイトにて購入可能だ。

Clova Deskは従来のスマートスピーカーに画面が付き、文字や図による情報確認やLINEのビデオ通話、動画視聴などに対応したスマートデバイスで、ディスプレイはタッチ操作に対応した約7インチWSVGA(1024×600ドット)液晶となっている。

今回は、Clova Deskがスマートディスプレイとしてどのような用途に使われることを想定して作られているのかを紹介していく。

これまでLINEではClova搭載のスマートスピーカーとして初代「Clova WAVE」や個性的な「Clova Friends」および「Clova Friends mini」など、LINEらしい製品展開を行ってきている。

そうした中で新しいClova Deskはこれらの製品の機能を継承しつつ、スマートデバイスとの新しい付き合いかたを提案する製品という立ち位置である。画面は大きすぎず、文字が読めないほど小さすぎないちょうど良いサイズを探って7インチとしている。

これにより、時計や天気、ニュースや予定などを文字で表示されるので、スマートスピーカーよりも実用性が高い。これを「Home Signage(ホーム サイネージ)」としてまずは目で身近な情報を確認可能としている。

さらにエアコンやテレビなどのコントロール(ネットワーク接続および赤外線リモコン)も学習可能で、音声による家電製品のコントロールが可能だ。今後はホームIoTとの連携も強化し、Clova DeskによるHome Signageを実現していく。

便利な機能はHome Signageだけではない。LINEによるコミュニケーションも文字で確認できるほか、スタンプが表示されるため気持ちが伝わりやすくなる。

ClovaスマートスピーカーにはないClova Deskならではの機能としては約500万画素CMOSの内蔵カメラを利用したビデオ通話がある。カメラ機能には“耳”などが付けられるAR機能も搭載し、コミュニケーションがより楽しくなる仕掛けが施されている。

スマートフォン(スマホ)やタブレットのようにレシピを写真で確認可能なクックパッドは、画面に触れることなく音声コマンドで料理の選択、レシピの確認が可能だ。さらに音声でタイマーを呼び出して、時間を計測するという使い方もできる。

そしてAbema TVの視聴にも対応する。こちらも音声コマンドで操作可能で、“ながら視聴“が便利だ。その他、専用アプリではないものの、Webブラウザー経由でのYouTube視聴も可能である。YouTubeの視聴に関して、例えば「猫の動画を見せて」といった検索の結果がYouTubeから候補が挙げられるという自然な流れで視聴可能だ。

従来通り、LINE MUSICやradikoの視聴も可能だ。画面があるおかげで、今再生されている曲名や番組が画面で確認できるため、なるほど、あれば便利な機能であると気づく。

例えば、スマートスピーカーに小さなディスプレイを搭載すれば同様の機能が可能となるが、Clova Deskのような画面の大きさががないとければ、わざわざその表示を確認しようと思わないだろう。

画面表示はあれば便利という機能ではなく、あれば便利でそれが自然に見られて実用的なものとするためのサイズ感を実現したのがスマートディスプレイなのである。

主な仕様として無線LAN(Wi-Fi)は2.4GHzおよび5GHzに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠、BluetoothはVersion 4.2、電池は3000mAhバッテリー(3.7V)、2GB LPDDR3(x32)内蔵メモリー(RAM)、16GB eMMC(x8)内蔵ストレージ(Flash)を搭載する。

20Wのスピーカーおよびマイクをそれぞれ2つずつ搭載し、電源は3A・9VのDCジャックで、サイズは約181.0×104.5×173.0mm、質量は約915g、本体カラーはホワイトとブラックの2色だ。

画面は7インチなので大画面テレビのようなある程度の距離をおいて使うというより、1m以内が適切な距離に感じた。スマートスピーカーとして音を聴くなら声が届く範囲までという距離関係で利用できる。

なお、音声を認識するマイクの感度やレスポンスは、従来のClova搭載スマートスピーカーより向上しているという。LINE ClovaアプリはAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以上およびiOS 10以上で利用可能となる。

上面にはボリュームや再生・一時停止ボタン、ミュートボタンがある。

後部には電源ボタンと専用のACアダプター端子がある。

動画リンク:https://youtu.be/wCaNDzUjxhU

画面で情報が確認できるようになることで、従来のスマートスピーカーとは違った使い方ができるようになった。しかしながら、いよいよスマートフォンやタブレットとの境目がどこなのか、使い分けが難しいように感じてしまう。

しかしながら、それぞれのデバイスの使い分けを難しく考えるより、スマートスピーカーにはなかった情報の提示と人に優しいインターフェイス、今後のさらに家電連携が強化されることで、スマートフォンやタブレットも使いつつ、同時にClova Deskも使うという自然な流れができるようになる、そう考えるべきなのだろう。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・LINE Clova 関連記事一覧 – S-MAX
・【LINE Clova】LINEのAIアシスタント「Clova」搭載スマートディスプレイ「Clova Desk」3月19日より販売開始 | LINE Corporation | ニュース
・Clova Desk | LINE Clova公式サイト

(引用元:livedoor news)

アドビ、新元号「令和」の合字をAdobe Fontsに追加

0

アドビ システムズは、昨日発表された新元号「令和」に対応する各取り組みを発表した。

従来から、明治 大正 昭和 平成の各元号を構成する2文字を全角1文字に入るように圧縮してデザインした(いわゆる合字)が提供されており、アドビは新元号「令和」の合字の作成を本日から開始した。

合字は「国際符号化文字集合(UCS)」にも含まれ、日本語フォントやPan-CJKフォントで利用可能。新元号の合字もU+32FFの文字コードが割り当てられ、UCSに収録の予定だ。

「令和」の縦組 横組用の2つの合字を作成し、Adobe Fontsから提供するアドビのフォントに段階的に追加していく予定となっている。

「令和」の合字の詳細は、4月10日「#フォントの日」に行われるオンライン番組「Creative Cloud 道場」にて発表する予定だ。


■Adobe Fontsの日本語フォントの新元号の合字への対応について

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新元号発表を祝おう!白石聖さんがガストの新「ハンバーグ」を大発表!?ガスト「新ハンバーグメーカー」スタート
・罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
・福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕

(引用元:livedoor news)

「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」「グランツーリスモSPORT」部門のオンライン予選…

0

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」の文化プログラムにて行われる「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」の競技タイトルプレイステーション 4用ソフトウェア「グランツーリスモSPORT」部門について、都道府県オンライン予選を開始した。

オンライン予選では少年の部、一般の部からそれぞれ都道府県ごとに上位20名の予選通過者を決定する。予選通過者は5月11日(土)から8月12日(月)に、全国12会場において実施される、都道府県代表決定戦に進出する。

オンライン予選の登録タイム順位は「グランツーリスモ」公式サイト「グランツーリスモ・ドットコム」に掲出されるランキングボードで確認できる。オンライン予選通過者には後日、都道府県代表決定戦へのエントリー時に登録したメールアドレス宛に、直接案内される。

またオンライン予選へエントリー、かつランキングボードへタイムを登録した人には、「どこでもいっしょ」に登場するトロ・クロたちが「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」を応援するオリジナルのPS4用テーマをプレゼント。PS4用テーマはオンライン予選終了後の5月中に、PSNのアカウント登録メールアドレス宛にプロダクトコードで送付予定だ。

オンライン予選へのエントリーは、予選終了日の4月21日(日)まで可能だ。

■47都道府県代表予選エントリーフォーム(グランツーリスモ・ドットコム内)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新元号発表を祝おう!白石聖さんがガストの新「ハンバーグ」を大発表!?ガスト「新ハンバーグメーカー」スタート
・罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
・福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」の特定周波数帯で接続できない不具合で対…

0

エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」が不具合でリコール!


ASUS JAPANは2日、同社が今年3月15日に発売したSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone Max Pro (M2)」(型番:ZB631KL)についてすでに紹介しているように携帯電話ネットワークの特定の周波数帯を使用できない不具合が判明したと発表しています。

購入した場合には日本国内での使用が電波法違反に抵触するため、必ず交換または返品するよう案内しています。なお、交換する場合には4月中旬以降に正常な製品が出荷されるとのこと。原因は「日本国内向けとは異なる仕様のパーツ組み込んで日本に出荷したため」とのこと。

同社では大変な迷惑をかけたとして深くお詫びをするとともに再発防止とサービス向上に努めるということです。なお、すべての交換が済んだ後、新たな販売も再開する予定で、交換が順調に行った場合で販売再開は4月下旬以降を見込んでいるしています。


ZenFone Max Pro (M2)

ZenFone Max Pro (M2) ZB631KLは最大の特徴は大容量5000mAhバッテリーを搭載して30日間以上の連続待受時間を実現した驚異的なスタミナを備える電池持ちの良いミッドレンジスマホで、アスペクト比9:19の縦長な約6.3インチFHD+(1080×2280ドット)IPS液晶やSnapdragon 660、4GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載しています。

また背面にはボケ味を活かせる約1200万画素CMOS+約500万画素CMOSリアカメラを搭載し、フロントカメラは約1300万画素CMOSとなっています。サイズは約157.9×75.5×8.5mm、質量は約175g、本体カラーはミッドナイトブルーおよびコズミックチタニウムの2色展開。その他の詳細な製品情報は「ASUS JAPAN、電池持ちの良いSIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」と「ZenFone Max (M2) ZB633KL」を発表!3月15日発売で、価格は3万8340円と2万8620円 – S-MAX」をご覧ください。

今回の不具合は日本国内向けとは異なる仕様のパーツを組み込んで日本に出荷してしまったため、ASUS JAPANが公式に案内していた対応周波数帯とは異なる製品となってしまっていました。販売された製品で未対応の周波数帯および本来対応しているはずの周波数帯は以下の通り。

【未対応の通信方式・周波数帯】

FDD-LTE B2/B4/B12/B17/B18/B19/B28
TD-LTE B38/B41
W-CDMA B2/B4/B6/B19

【正常な通信方式・周波数帯】

FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B28
TD-LTE B38/B41
キャリアアグリゲーション 2CA
W-CDMA B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
GSM/EDGE 850/900/1800/1900MHz

これにより、電波法などのいわゆる「技適」を取得しているのは公式に案内している対応周波数帯であるため、販売された製品を利用すると電波法違反となってしまいます。そのため、すでに購入した場合には以下の対応方法を案内されました。

1)不具合を解消した製品との交換(4月中旬以降)
2)返品

対象製品は日本で販売されたZenFone Max Pro (M2) ZB631KLの「ミッドナイトブルー(型番:ZB631KL-BL64S4)」(JANコード:0192876225189)および「コズミックチタニウム(型番:ZB631KL-TI64S4)」(JANコード:0192876225196)。

返品および交換する場合にはASUSコールセンター(電話:03-5642-2688、メール・チャット: https://www.asus.com/jp/support/ )よりお問い合わせをするよう案内しています。受付時間は電話・メール・チャットともに9:00〜18:00 (年中無休)。すでに各販売拠点では販売休止となっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL 関連記事一覧 – S-MAX
・ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL)が特定の周波数帯を使用できない不具合についてのお知らせと対応について

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」の特定周波数帯で接続できない不具合で対…

0

エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」が不具合でリコール!


ASUS JAPANは2日、同社が今年3月15日に発売したSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone Max Pro (M2)」(型番:ZB631KL)についてすでに紹介しているように携帯電話ネットワークの特定の周波数帯を使用できない不具合が判明したと発表しています。

購入した場合には日本国内での使用が電波法違反に抵触するため、必ず交換または返品するよう案内しています。なお、交換する場合には4月中旬以降に正常な製品が出荷されるとのこと。原因は「日本国内向けとは異なる仕様のパーツ組み込んで日本に出荷したため」とのこと。

同社では大変な迷惑をかけたとして深くお詫びをするとともに再発防止とサービス向上に努めるということです。なお、すべての交換が済んだ後、新たな販売も再開する予定で、交換が順調に行った場合で販売再開は4月下旬以降を見込んでいるしています。


ZenFone Max Pro (M2)

ZenFone Max Pro (M2) ZB631KLは最大の特徴は大容量5000mAhバッテリーを搭載して30日間以上の連続待受時間を実現した驚異的なスタミナを備える電池持ちの良いミッドレンジスマホで、アスペクト比9:19の縦長な約6.3インチFHD+(1080×2280ドット)IPS液晶やSnapdragon 660、4GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載しています。

また背面にはボケ味を活かせる約1200万画素CMOS+約500万画素CMOSリアカメラを搭載し、フロントカメラは約1300万画素CMOSとなっています。サイズは約157.9×75.5×8.5mm、質量は約175g、本体カラーはミッドナイトブルーおよびコズミックチタニウムの2色展開。その他の詳細な製品情報は「ASUS JAPAN、電池持ちの良いSIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」と「ZenFone Max (M2) ZB633KL」を発表!3月15日発売で、価格は3万8340円と2万8620円 – S-MAX」をご覧ください。

今回の不具合は日本国内向けとは異なる仕様のパーツを組み込んで日本に出荷してしまったため、ASUS JAPANが公式に案内していた対応周波数帯とは異なる製品となってしまっていました。販売された製品で未対応の周波数帯および本来対応しているはずの周波数帯は以下の通り。

【未対応の通信方式・周波数帯】

FDD-LTE B2/B4/B12/B17/B18/B19/B28
TD-LTE B38/B41
W-CDMA B2/B4/B6/B19

【正常な通信方式・周波数帯】

FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B28
TD-LTE B38/B41
キャリアアグリゲーション 2CA
W-CDMA B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
GSM/EDGE 850/900/1800/1900MHz

これにより、電波法などのいわゆる「技適」を取得しているのは公式に案内している対応周波数帯であるため、販売された製品で通話・通信を行うと電波法違反となってしまいます。そのため、すでに購入した場合には以下の対応方法を案内されました。

1)不具合を解消した製品との交換(4月中旬以降)
2)返品

対象製品は日本で販売されたZenFone Max Pro (M2) ZB631KLの「ミッドナイトブルー(型番:ZB631KL-BL64S4)」(JANコード:0192876225189)および「コズミックチタニウム(型番:ZB631KL-TI64S4)」(JANコード:0192876225196)。

返品および交換する場合にはASUSコールセンター(電話:03-5642-2688、メール・チャット: https://www.asus.com/jp/support/ )よりお問い合わせをするよう案内しています。受付時間は電話・メール・チャットともに9:00〜18:00 (年中無休)。すでに各販売拠点では販売休止となっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL 関連記事一覧 – S-MAX
・ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL)が特定の周波数帯を使用できない不具合についてのお知らせと対応について

(引用元:livedoor news)

イニシャルにすりゃそうなんだけど、業界初の明太子自動配送サービス「ふくやIoT」モニター募集開始

0

ふくやは、業界初・明太子自動配送サービス「ふくやIoT(アイ・オー・ティ)(いつも/おいしい/とどく)」有料モニター募集を開始した。

日本中の家庭で発生する、冷蔵庫にあったはずの明太子がいつの間にかなくなっているという悲劇的な事象を「IoT」の力で解決し、食卓での紛争をなくすことを足掛かりに、ひいては世界平和の実現を目指す画期的なサービスとなっている。

■ふくやIoT(いつも/おいしい/とどく)
モニター募集期間:2019年4月1日(月)0:00〜4月15日(月)24:00
価格:2万9,810円(税込)(ふくやいちばん)※通常35,640円(税込)のところ5,830円お得
お届けする内容:味の明太子300g×全11回。お届けごとにふくやおすすめ商品をプレゼント
募集対象:福岡県内居住の方限定/抽選で20名様

■ふくやIoT(いつも/おいしい/とどく)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新元号発表を祝おう!白石聖さんがガストの新「ハンバーグ」を大発表!?ガスト「新ハンバーグメーカー」スタート
・罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
・福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕

(引用元:livedoor news)

4K/HDR映像コンテンツの映像データを高速転送できる3系統入力1系統出力のHDMI切替器

0

上海問屋は、4K/60Hz/HDRに対応した3入力1出力のHDMI切替器を発売した。価格は1,799円(税別)。

本製品は、18Gbpsの高速伝送に対応し4K/60p/HDR映像の入出力ができるケーブル一体型のHDMI切替器だ。3入力1出力の仕様で1台のテレビを最大3台の機器で切り替えて共有することができる。切り替えは本体のボタンをおすだけ可能だ。

■製品仕様
最大解像度・・・・・・・・4K/60Hz(3840×2160)
HDMIバージョン・・・・・・2.0a
データ転送レート・・・・・最大18Gbps
ピクセルクロックレート・・600MHz
HDCP・・・・・・・・・・・2.2対応
対応音声フォーマット・・・DTS-HD Master Audio、Dolby TrueHD、LPCM 2/5.1/7.1ch、C3、DSD
HDMIポート数・・・・・・・入力3ポート、出力1ポート
ケーブル長・・・・・・・・約52cm
サイズ・・・・・・・・・・縦115 × 横82 × 厚み27(mm)
重量・・・・・・・・・・・約113g
その他スペック・・・・・・HDR、Deep Color対応
内容物・・・・・・・・・・本体、英語マニュアル
製品保証・・・・・・・・・お買い上げ後 初期不良2週間

■4K・60Hz・HDR対応3入力1出力HDMI切替器

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・目線が上がるラップトップクーラー。スマホスタンドつき
・あれ? この電源使えたっけ?ATX電源の通電テストができる電源テストモジュール
・給電しながら多くのUSB機器を動かせるPD対応USB Type-Cドッキングステーション
・上海問屋からPC作業時の姿勢を改善し、机を広々と使えるディスプレイスタンド
・これでガチャ運大向上!? 見るからに運気が上がりそうなスマホスタンド

(引用元:livedoor news)

雪辱成功の松井裕樹、戦列離脱した則本昂大との絆 「この先輩のために頑張ろう」

0

1日放送、テレビ東京「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」では、東北楽天ゴールデンイーグルスの松井裕樹を取材。昨年、不本意なシーズンを過ごした守護神が今年の開幕に抱いていた特別な思いに迫った。

「開幕戦の勝ちを消してしまったのは自分の中で重くて…」。昨季終了後、松井はカメラに向けてそう吐露した。千葉ロッテマリーンズとの開幕戦、先発の則本昂大が好投し、1点リードで迎えた9回に松井はセーブに失敗したのだ。

以降、歯車が狂い、チームは最下位に低迷。松井自身は5月に中継ぎへ配置転換、6月には2軍降格を経験した。松井は「開幕戦のセーブ失敗から結果を欲しがって、空回りしてフォームを崩して、ドツボにハマっていった」と振り返る。

プロ5年目にして初めての経験で自信を失った松井を救ったのは、開幕戦で勝利投手の権利を逃したかたちとなった則本だった。松井は則本から「何回も助けてもらったから、誰でも失敗することもあるから、次つなぐから今度頼むな」と言われたと明かす。

松井にとって則本は新人時代からプロでのいろはを教わってきた先輩であり、プライベートでも仲の良い兄弟みたいな関係の選手だ。松井は「少しは楽になった。この先輩のために頑張ろうと思った」と述べた。

だが、今季はその則本が負傷で手術を受け、前半戦絶望という事態に。松井は昨年と同じロッテとの開幕遠征に持つカバンに、則本から渡されたキーホルダーをつけていた。「これオレやと思って持っていけ」と投げ渡されたそうだ。

そして迎えた開幕カード、松井は第2戦で1回奪三振3(失点0)、第3戦で1回奪三振2(失点0)とロッテを圧倒。見事にリベンジを果たした。

松井は「(チームが)高い順位で戦っていることによって、リハビリとか頑張れると思うので、帰ってくるモチベーションになるように頑張っている姿を見せていきたい」と、則本の復帰までにチームをけん引したいと意気込んだ。

(引用元:livedoor news)

SHIBUYA109で109人に聞いた!新元号「令和(れいわ)」をどう思う?around20女子の新元号に関する意識調査

0

SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキューラボ)」は、新しい元号「令和(れいわ)」の発表があった2019年4月1日に、「平成」と「令和」に関して、 SHIBUYA109を訪れるaround20女子( 15歳〜24歳の女性と定義)に対し、意識調査を行った。

■平成の象徴となるものとは?
新元号が「令和」に決まった2019年4月1日。明治=ハイカラ、大正=モダン、昭和=レトロ…時代を表すワードを思い浮かべたとき、 around20女子にとって「平成」を象徴するモノは何だろうか?

SHIBUYA109の店頭で109人にアンケートしたところ、約半数となる47.7%(52票)が「#映え」を選び、他選択肢を引き離し堂々の1位に。2位には「#卍」(18票)、3位に「#アイドル」(9票)と続いた。 Instagramなどで写真や動画を投稿することが当たり前になっていることから、「#映え」が人気を集めたようだ。

アンケートでは、新元号「令和」について、第一印象を聞いてみた。 around20から多く上がった意見としては、

●読みづらい/書きづらい/言いにくい
●昭和に似てる
●かっこいい
●お堅いイメージ

が挙がっていた。さらに、「お豆腐みたい(冷奴の「冷」に漢字が似ているため)」と挙げるaround20も現れるなど、様々な意見が挙がった。

次世代を担うaround20に「令和をどんな時代にしたいか」を聞いてみたところ、「(東京)五輪があるから、にぎやかにしていきたい」という声が多く挙がった。他にも「平成よりパワフルにしたい」「若者が中心になる時代にしたい」など、前向きな意見が多数。

さらに「(世の中が)平成終わりに色々あったので、外交関係もよくなって、いい感じの日本になってほしい」「(元号に)和が入っているので、世界が平和になってほしい。安定した時代になってほしい」「次世代の人たちが、幸せになってほしい」と、平和を願う声も多く挙がった。

■SHIBUYA109 lab.所長より
「平成を象徴するワード」については、彼女たちの身近な言葉が多く選ばれる結果となりました。またこれからの時代を担う彼女たちから、平和を願う声や政治に対する願いも込められた言葉が印象的です。彼女たちが新しい時代の始まりにもなる「令和」をさらに盛り上げてくれることを期待します!(SHIBUYA109 lab.所長/長田 麻衣)




■SHIBUYA109 lab.

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新元号発表を祝おう!白石聖さんがガストの新「ハンバーグ」を大発表!?ガスト「新ハンバーグメーカー」スタート
・罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
・福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」を一部販売休止!理由は不明ながらLTEのB…

0

エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」が販売休止に!


エキサイトは1日、同社がNTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「エキサイトモバイル」( https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/ )においてSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone Max Pro (M2)」(型番:ZB631KL)の販売を一時休止しているとお知らせしています。

また供給元のASUS JAPANからは現時点で公式な案内はないものの、公式Webストア「ASUS Store」においてZenFone Max Pro (M2) ZB631KLが「在庫切れ」となっていることに加え、他のヨドバシカメラやAmazon.co.jp、IIJmio、gooSimseller、DMMモバイルなどでも在庫切れや品切れ、売り切れといった状態になっています。

理由は明らかにされておらず、エキサイトでも「諸事情」としていますが、直近でZenFone Max Pro (M2) ZB631KLは4G(LTE)の対応周波数帯で一部接続できないとして話題となっており、ASUS JAPANが案内しているものと異なっているのではないかと見られています。


ASUS Storeでは色を選ぶと「在庫切れ」に

ZenFone Max Pro (M2) ZB631KLは日本では3月15日に発売されたミッドレンジスマホで、最大の特徴は大容量5000mAhバッテリーを搭載して30日間以上の連続待受時間を実現した驚異的なスタミナを備える電池持ちの良い製品です。

基本スペックはアスペクト比9:19の縦長な約6.3インチFHD+(1080×2280ドット)IPS液晶やSnapdragon 660、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、約1200万画素CMOS+約500万画素CMOSリアカメラ、約1300万画素CMOSフロントカメラ、microUSB端子など。

サイズは約157.9×75.5×8.5mm、質量は約175g、本体カラーはミッドナイトブルーおよびコズミックチタニウムの2色展開。その他の詳細な製品情報は「ASUS JAPAN、電池持ちの良いSIMフリースマホ「ZenFone Max Pro (M2) ZB631KL」と「ZenFone Max (M2) ZB633KL」を発表!3月15日発売で、価格は3万8340円と2万8620円 – S-MAX」をご覧ください。

問題になっている対応周波数帯は、ASUS JAPANでは以下のように案内しています。このうちの日本では主要バンドとなっているNTTドコモやauの回線で利用するBand 18やBand 19に接続できないといった問題が指摘されています。

FDD-LTE: B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B28
TD-LTE: B38/B41
W-CDMA: B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
GSM/EDGE: 850/900/1800/1900MHz

ZenFone Max Pro (M2) ZB631KLには日本や台湾などで販売されるBand 18やBand 19に対応したB versionとそれらには対応しないインドなどで販売されるA versionが存在しますが、誤って日本でもA versionが販売されてしまっているのではないかと予想されています。

一旦、ASUS JAPANでも内容を把握しており、ASUS Storeでも販売休止となっていて確認中とのことなので内容が明らかになり次第、公式にもお知らせが出るものと見られます。

(引用元:livedoor news)