ホーム ブログ ページ 68

「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施!千仅

0

株式会社NTTe-Sportsは、東⽇本電信電話株式会社および⻄⽇本電信電話株式会社が提供する⾼速・⼤容量、低遅延を実現するサービスであるオールフォトニクス・ネットワーク(All-Photonics Network、以下、APN)IOWN1.0※1を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント「Open New Gate for esports 2023〜IOWNが創るeスポーツのミライ〜」を2023年3⽉19⽇(⽇)にEn Studio(渋⾕)にて実施した。

一般社団法人千代田区観光協会は2023年3月28日(火)、メディア関係者を対象に千代田区の多彩な魅力を体験するプレスツアーを実施した。同ツアーでは、「千鳥ヶ淵緑道」「ホテルグランドアーク半蔵門」「九段会館テラス」「蘘國神社」へ行き、満開の桜を楽しんだ。夜は、「千鳥ヶ淵ボート場」でボートに乗船し、皇居のお堀からライトアップされた桜を満喫した。

■人気お花見スポット、千鳥ヶ淵緑道を散策 観光大使リラックマのグッズも!【千代田区「春のプチトリップツアー」】
一般社団法人 千代田区観光協会は2023年3月28日(火)、メディア関係者を対象に千代田区の多彩な魅力を体験するプレスツアーを実施した。同ツアーでは、「千鳥ヶ淵緑道」「ホテルグランドアーク半蔵門」「九段会館テラス」「蘘國神社」へ行き、満開の桜を楽しんだ。夜は、「千鳥ヶ淵ボート場」でボートに乗船し、皇居のお堀からライトアップされた桜を満喫した。

■桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】
「ラウンジ ラメール」は、ホテルグランドアーク半蔵門の4Fにあるラウンジだ。春の訪れと共に、桜が美しく咲き誇るこの季節。桜をテーマにした特別メニューが用意されている。「お花見ステーキプレート」は、カップスープとミニサラダ付きで、2,200円。桜の花びらの形にカットした人参が可愛い。ステーキは、柔らかくて美味しかった。

■落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
「九段会館テラス」は、地下鉄九段下駅から徒歩圏内に位置し、ビジネスマンや観光客に利便性の高いスポットとして人気を集めている。緑豊かな九段下エリアにひっそりと佇むこの複合ビルは、様々なショップやレストランが軒を連ね、新たな交流の場となっている。地下3階地上17階建ての建物で、地下1階・1階と5階には個性豊かなショップやクリニック、カフェ、レストランが入っている。地元の食材を使った料理や、こだわりの珈琲、美味しいスイーツなど、幅広いニーズに応えるお店が揃っている。

■IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023〜IOWNが創るeスポーツのミライ〜」を実施
株式会社NTTe-Sportsは、東⽇本電信電話株式会社および⻄⽇本電信電話株式会社が提供する⾼速・⼤容量、低遅延を実現するサービスであるオールフォトニクス・ネットワーク(All-Photonics Network、以下、APN)IOWN1.0※1を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント「Open New Gate for esports 2023〜IOWNが創るeスポーツのミライ〜」を2023年3⽉19⽇(⽇)にEn Studio(渋⾕)にて実施した。

■数多くの桜の木が植えられている、蘘國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
蘘國神社は日本の戦没者を祀るための神社であり、境内には数多くの桜の木が植えられている。約600本もの桜の木が植えられており、その中でもソメイヨシノをはじめとする様々な品種の桜が楽しめる。蘘國神社の桜は、春の風物詩として昔から多くの人々に愛されている。案内板には、桜についての情報もあった。

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITライフハックに関連した記事を読む
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意
・JR東日本、ゲキダンイイノの協力のもと、自動走行モビリティの実証実験を実施
・ガンプラ愛好家にも人気!AIの力で背景を除去する、画像編集アプリ「PhotoRoom」の魅力を関係者に聞く
・電子帳簿保存法×インボイス制度、二大法改正対応に向け準備すべきことを徹底解説!ミロク情報サービス、「MJSオンラインセミナー2023 春」開催

(引用元:livedoor news)

AppleがiPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS・iPadOS 16.4.1」を提供…

0

AppleがiPhoneなど向けiOS 16.4.1とiPadOS 16.4.1をリリース!


Appleは7日(現地時間)、同社が販売するスマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズ向けプラットフォーム「iOS」とタブレット「iPad」シリーズ向けプラットフォーム「iPadOS」の最新バージョン「iOS 16.4.1(20E252)」および「iPadOS 16.4.1(20E252)」を提供開始したとお知らせしています。

対象機種はiOS 16およびiPadOS 16の対象機種である最新の「iPhone 14」シリーズや「iPad(第10世代)」、「12.9インチiPad Pro(第6世代)」、「11インチiPad Pro(第4世代)」を含むiPhone 8以降およびiPhone SE(第2世代)以降、iPad(第5世代以降)、iPad Air(第3世代以降)、iPad mini(第5世代以降)、iPad Pro(全モデル)の各製品にて無料で更新可能です。

変更点はSiriが応答しない問題や押している手の絵文字でスキントーンの選択肢が表示されない問題などの各種不具合の修正のほか、いくつかのセキュリティーアップデートが実施されており、CVEに登録されている脆弱性では「CVE-2023-28206」や「CVE-2023-28205」の2個に対処していると案内されています。

iPhone向けのiOSの最新メジャーバージョンとして今年9月に提供開始されたiOS 16、iPad向けのiPadOSの最新メジャーバージョンとして今年10月に提供開始されたiPadOS 16ですが、その後にiPadOS 16.1のリリースに合わせてiOS 16.1が提供開始され、さらにフリーボードAppなどの新機能が追加されたiOS 16.2およびiPadOS 16.2、さらにHomePod(第2世代)に対応するなどのiOS 16.3およびiPadOS 16.3が提供されてきました。

さらに携帯電話回線による音声通話において周囲のノイズを低減して声を分離して相手に伝わりやすくする機能などの新機能が追加されたiOS 16.4およびiPadOS 16.4が配信されていましたが、今回、新たにiOS 16.4およびiPadOS 16.4の不具合や脆弱性を修正するiOS 16.4.1やiPadOS 16.4.1がリリースされました。その後、iOS 16およびiPadOS 16の対象機種は以下の通り。

<iOS 16対応製品>
・iPhone 14
・iPhone 14 Plus
・iPhone 14 Pro
・iPhone 14 Pro Max
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
・iPhone 13 Pro
・iPhone 13 Pro Max
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 11
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone XS
・iPhone XS Max
・iPhone XR
・iPhone X
・iPhone 8
・iPhone 8 Plus
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone SE(第3世代)

<iPadOS 16対応製品>
・12.9インチiPad Pro(第6世代)
・12.9インチiPad Pro(第5世代)
・12.9インチiPad Pro(第4世代)
・12.9インチiPad Pro(第3世代)
・12.9インチiPad Pro(第2世代)
・12.9インチiPad Pro(第1世代)
・11インチiPad Pro(第4世代)
・11インチiPad Pro(第3世代)
・11インチiPad Pro(第2世代)
・11インチiPad Pro(第1世代)
・10.5インチiPad Pro
・9.7インチiPad Pro
・iPad Air(第5世代)
・iPad Air(第4世代)
・iPad Air(第3世代)
・iPad mini(第6世代)
・iPad mini(第5世代)
・iPad(第10世代)
・iPad(第9世代)
・iPad(第8世代)
・iPad(第7世代)
・iPad(第6世代)
・iPad(第5世代)

更新は従来通り各製品本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。またiTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。

なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone 13 Pro MaxでiOS 16.4からだと277.1MBとなっています。Appleが案内しているアップデートの内容およびセキュリティーコンテンツの修正は以下の通り。

iOS 16.4.1
このアップデートには以下のiPhone用の重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれます:

・押している手の絵文字でスキントーンの選択肢が表示されない問題
・Siriが応答しないことがある問題

一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

iPadOS 16.4.1
このアップデートには以下のiPad用の重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれます:

・押している手の絵文字でスキントーンの選択肢が表示されない問題
・Siriが応答しないことがある問題

一部の機能は、地域やAppleデバイスによっては使用できません。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

iOS 16.4.1 and iPadOS 16.4.1
Released April 7, 2023

– IOSurfaceAccelerator
 Available for: iPhone 8 and later, iPad Pro (all models), iPad Air 3rd generation and later, iPad 5th generation and later, and iPad mini 5th generation and later
 Impact: An app may be able to execute arbitrary code with kernel privileges. Apple is aware of a report that this issue may have been actively exploited.
 Description: An out-of-bounds write issue was addressed with improved input validation.
 CVE-2023-28206: Clement Lecigne of Google’s Threat Analysis Group and Donncha O Cearbhaill of Amnesty International’s Security Lab

– WebKit
 Available for: iPhone 8 and later, iPad Pro (all models), iPad Air 3rd generation and later, iPad 5th generation and later, and iPad mini 5th generation and later
 Impact: Processing maliciously crafted web content may lead to arbitrary code execution. Apple is aware of a report that this issue may have been actively exploited.
 Description: A use after free issue was addressed with improved memory management.
 WebKit Bugzilla: 254797
 CVE-2023-28205: Clement Lecigne of Google’s Threat Analysis Group and Donncha O Cearbhaill of Amnesty International’s Security Lab

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 16 関連記事一覧 – S-MAX
・iPadOS 16 関連記事一覧 – S-MAX
・iOS 16 のアップデートについて – Apple サポート (日本)
・iPadOS 16 のアップデートについて – Apple サポート (日本)
・iOS 16.4.1 および iPadOS 16.4.1 のセキュリティコンテンツについて – Apple サポート (日本)
・Apple セキュリティアップデート – Apple サポート

(引用元:livedoor news)

ウェルビーンズ、美味しさを叶えたプラントベプラントベースの濃厚テã…

0

「ウェルビーンズ」ブランドチームは、プラントベースをポジティブに楽しむブランド「wellbeans(ウェルビーンズ)」にて、冷凍プラントベース⾷品のEC販売を開始する。その第⼀弾として、「ショコラテリーヌ」「抹茶テリーヌ」の2種の冷凍スイーツをECサイトにて2023年3⽉23⽇(⽊)より発売した。商品の発売を記念し、アンダーズ東京TOKYO STUDIO にて、報道関係者向けに「ウェルビーンズ新商品発表会」を開催した。

サンワサプライ株式会社は、USB Power Delivery規格による最大45Wの出力に対応し、USB Type-Cポート搭載のノートパソコンへ充電ができる容量20100mAh(並列換算値)のモバイルバッテリー「BTL-RDC26」を発売した。「BTL-RDC26」は大容量20100mAhのモバイルバッテリー。USB PD最大45Wの出力に対応するType-Cポートを搭載し、ノートパソコンからタブレット、スマートフォンまで、本製品1台で充電可能だ。

■USB Power Delivery45W出力対応!ノートパソコンが充電できるモバイルバッテリー
サンワサプライ株式会社は、USB Power Delivery規格による最大45Wの出力に対応し、USB Type-Cポート搭載のノートパソコンへ充電ができる容量20100mAh(並列換算値)のモバイルバッテリー「BTL-RDC26」を発売した。「BTL-RDC26」は大容量20100mAhのモバイルバッテリー。USB PD最大45Wの出力に対応するType-Cポートを搭載し、ノートパソコンからタブレット、スマートフォンまで、本製品1台で充電可能だ。

■ニコニコ超会議2023を超岡山級に染め上げろ!美作大学&倉敷芸術科学大学が参戦
美作大学と倉敷芸術科学大学は、それぞれサブカルチャーの祭典「ニコニコ超会議2023」への出展が決定した。それぞれ別のブースにはなるが、それぞれの大学が県を代表するような気持ちでブース参加し、16万人規模の来場者の中で大学の魅力ひいては岡山の魅力をPRしていく構えだ。

■SHELLYさん、本当は⼦供から隠して独り占めしたい!ウェルビーンズ、美味しさを叶えたプラントベプラントベースの濃厚テリーヌ2種を発売
「ウェルビーンズ」ブランドチームは、プラントベースをポジティブに楽しむブランド「wellbeans(ウェルビーンズ)」にて、冷凍プラントベース⾷品のEC販売を開始する。その第⼀弾として、「ショコラテリーヌ」「抹茶テリーヌ」の2種の冷凍スイーツをECサイトにて2023年3⽉23⽇(⽊)より発売した。商品の発売を記念し、アンダーズ東京TOKYO STUDIO にて、報道関係者向けに「ウェルビーンズ新商品発表会」を開催した。

■サイバー攻撃による「深刻な被害」ゼロを⽬指す!「一般社団法人サイバーセキュリティ連盟」設立記者会見
昨年から経営者の意識改革を行う啓発アクションとして活動していたセキュリティ連盟は2023年3月24日(金)、一般社団法人化し「一般社団法人サイバーセキュリティ連盟」を新たに設立したことを発表した。一般社団法人化に伴い、独立行政法人情報処理推進機構 専門委員 小川 隆一 氏、明治大学サイバーセキュリティ研究所 所長 齋藤孝道氏を新たに理事に迎えた。

■人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
e-lamp.は、ドキドキに合わせて光るイヤリング型デバイス。脈拍に連動して明滅し、心臓からの血液量に合わせて、光るLEDの色が青、緑、赤と変化する。ふだん見えていないドキドキを共有することで、感情共有を促進する、新たなコミュニケーションのきっかけを生み出す。

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・堀江貴文氏によるオリジナル格安SIM誕生!「HORIE MOBILE (ホリエ モバイル) 」
・iMobie Inc.による、6つまとめ!iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法
・TVアニメ『進撃の巨人』「自由の翼」デザイン!耐衝撃スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」
・10.9インチiPad(第10世代)専用!傷に強く、スタンドにもなるハードケース
・モバイル機器の接続・充電に便利!4in1 USBケーブル

(引用元:livedoor news)

初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」

0

とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2023年4月5日(水)より国内の「からやま」にて「梅おろしからあげ定食」、「からやま」「からあげ縁」にて「梅からあげ」の販売を開始した。

■すっぱい梅干し?いえ、爽やかな梅
今年の春は、全国的に気温が平均より高く推移し朝晩の気温差もありながら快適に日中を過ごせる気候だ。そこで、初夏を先どりする新メニュー「梅おろしからあげ定食」を、からあげ定食専門店「からやま」にて期間限定で販売を開始した。

梅味といえば、梅干しの特徴ある酸っぱさを思い浮かべる人もいるかもしれないが、からやまの「梅おろしからあげ定食」は爽やかに梅が”薫る”新感覚の梅からあげだ。1個50g以上ある鶏もも肉を、特製の梅ダレと梅肉で漬け込みカラッと揚げて皿に盛りつける。梅だれを和えて淡いピンクに染まった大根おろしをかけ、千切りにした大葉をふんわり飾れば見た目の爽やかさと口いっぱいに広がる梅ダレと鶏肉の旨味でご飯がすすむ一品だ。

その他にも、「梅からあげ」と1番人気の「カリッともも」を合盛りにした「合盛り定食」を用意した。店内飲食だけでなくテイクアウトなど食べたい時の気分やシーンに合わせて選択できる。
なお、テイクアウトのからあげ専門店「からあげ縁」では、「梅からあげ」と2種類のお弁当を用意している。

■商品概要
※⼀部店舗は、メニューや価格が異なる。店舗情報にて各店舗の取扱メニューをご確認できる。
からやま 販売メニュー
【店内】
〇梅おろしからあげ定食 790円(税込869円)
梅からあげ4個、千切りキャベツ、ご飯、みそ汁

〇合盛り定食 690円(税込759円)
梅からあげ2個、カリッともも2個、千切りキャベツ、ご飯、みそ汁

〇梅からあげ 1個130円(税込143円)

【テイクアウト】
〇梅おろしからあげ弁当 790円(税込853円)
梅からあげ4個、千切りキャベツ、ご飯

〇合盛り弁当 690円(税込745円)
梅からあげ2個、カリッともも2個、千切りキャベツ、ご飯

〇梅からあげ 1個130円(税込140円)

からあげ縁 販売メニュー
【テイクアウト】
〇梅からあげ 100g260円(税込280円)

〇梅からあげ弁当 660円(税込712円)​
梅からあげ4個、千切りキャベツ、ごはん

〇梅からあげ合盛り弁当 660円(税込712円)
梅からあげ2個、カリッともも2個、千切りキャベツ、ごはん

■からあげ定食専門店「からやま」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・数多くの桜の木が植えられている、蘘國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023〜IOWNが創るeスポーツのミライ〜」を実施
・落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】

(引用元:livedoor news)

厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】

0

Art Gallery M84は、 大坂寛写真展『女性美』を2023年5月22日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第128回目の展示として実施する企画展。

■厳選した約35点を展示、販売
アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「大坂寛氏のデビュー当時からコレクションした女性美の表現を追求した作品」で、モノクロームのゼラチンシルバープリントから厳選した約35点を展示、販売する。入場は、成人限定。

※ピエール・カルダン・ジャパンが設立されるより前に、日本国内でカルダン・ブランドのライセンス商品を開始され、また世界一のカルダン・コレクターとして知られている服部良夫氏は、日本有数のアートコレクターでもあり、今回展示するのは、長年に渡り国内ギャラリーの大坂寛写真展から選定・購入・所蔵した作品だ。

【写真家】大坂 寛(おおさか・ひろし)氏
耽美的なヌードのシリーズ「Syzygy」で1985年に日本写真協会新人賞を受賞するなど高い評価を受け写真界に颯爽と登場しました。多岐に渡るシリーズは風景、静物、ヌードなど。その制作へのこだわりは観る側をいつも驚嘆させます。大坂寛氏の飽くことなき「美」への探求と意欲的な作家活動の真髄に迫る。

《略歴》
1956年山形県生まれ、日本大学芸術学部写真学科卒業
1978年JPS展(日本写真家協会)奨励賞 & APA国際展(日本広告写真家協会)EUROPHOTO賞受賞
1982年JPS展 グランプリ受賞
1984年JPS展 グランプリ受賞
1985年日本写真協会新人賞受賞
作品は東京都写真美術館、京都国立近代美術館、日本大学芸術学部写真学科、日本ポラロイド社、美術館プチミュゼ、ポラロイド・インターナショナル(USA)ヒューストン美術館(USA)、グラハム・ナッシュ・コレクション(USA)などに永久保存されている。

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していくとしている。

<写真展概要>
名  称 : 大坂寛写真展『女性美』
作 品 数 : 約35点
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2023年5月22日(月) 〜 6月24日(土)  ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30〜18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 800円
URL  : http://artgallery-m84.com/?p=11064

■大坂寛写真展『女性美』

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・数多くの桜の木が植えられている、蘘國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023〜IOWNが創るeスポーツのミライ〜」を実施
・落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】

(引用元:livedoor news)

本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた

0

ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。

■“オフグリッド”な家
EcoFlow Houseは長野県伊那市の山中にある。元スキー場とキャンプ場だったという地には他に建物もなく、電気も水道も通っていない。4月になっても最高気温が20度、最低気温が2度という日較差も大きい厳しい環境。このような場所に立地するEcoFlow Houseの電気をまかなうのは同社が販売しているソーラーパネルとポータブル電源だ。いわゆる“オフグリッド”な家なのだ。厳しい自然環境と共存する家。これもEcoFlow Houseの目的の1つだ。

このEcoFlow Houseは同社のポータブル電源を購入した人向けにキャンペーンが行われており、抽選で選ばれたユーザーが宿泊できる。2023年3月17日より募集を開始しているが、すでに30組、80名を超える応募があり、当選者は4月中旬から順次宿泊することになっている(応募は9月30日まで)。

同社が掲げるEcoFlow Houseプロジェクトの目的は以下の通りだ。

1. 地域活性化貢献: 新たな観光資源の発掘、横山地域PRに貢献すること
2. 移住希望者の増加: 人口減少や高齢化といった解決の糸口に少しでも役立つこと
3. 地元企業様との連携: 新しい出会いやビジネスの創出の場、また雇用機会の創出をすること
4. 災害対策: ポータブル電源やソーラーパネルの活用により防災体験拠点として活用すること

伊那市は中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな土地。旧来より厳しい自然環境で生活をしてきた土地が、EcoFlowのビジョンを体感できる場所だと感じたために、EcoFlow Houseを設置したという。

EcoFlow Houseに配置されているポータブル電源は、メインとしてパワーシステムと5kWhのバッテリー×2、400W据置型ソーラーパネル×4、100W据え置き型ソーラーパネル×4を電力として、DELTA PROやDELTA 2といった同社のポータブル電源が部屋などに配置されている。なお1日あたりのEcoFlow Houseの発電量を12kWhとして、バッテリーとソーラーパネルが用意されている。3人家族が1日あたり試用する電気は12.2kWh程度なので、十分まかなえるという計算だ。

なおEcoFlow Houseに至る山中は電波も来ていない場所だったが、EcoFlow Houseにはスターリンクが導入されているのでWi-Fiも利用可能。また筆者のau回線も使えた。

EcoFlow House外観

EcoFlow House内部。入るとすぐにあるのは大きなホール

その奥には居住スペースがある

冷蔵庫などの設備も用意されている

ソファーなども設置

ロフトには寝室がある

こちらがメインのパワーシステム

屋根に用意されているソーラーパネルとスターリンク

■山と気候変化とエネルギーと題した講演も
内覧会では地元で活動する団体による講演会も開催された。パラグライダーの日本代表選手として活躍したこともある呉本圭樹氏は、伊那市でパラグライダーを広げる活動を展開している。

呉本圭樹氏

山下勝彦氏はエアブラシアートや彫刻、巨大壁画の職人として活動している。大塚製薬の壁画を描いたこともあるそう。伊那に移住して5年くらいだと言うが、もともとは木曾の出身で、宿場町としてのあり方や、バードプロジェクトに参加しつつ活動しているとのこと。

山下勝彦氏

花谷泰広氏は20歳の時にネパール・ヒマラヤのラトナチュリ(7035m)に初登頂して以来、世界各地を股にかけるアルピニストだ。2012年には登山界のアカデミー賞と呼ばれているピオレドール賞を受賞している。

花谷泰弘氏

呉本氏はパラグライダーで飛んでいることで気候の移り変わりに気付いたという。パラグライダーは乾燥した上昇気流が強いときに良いフライトができるが、「大昔はここもまだ大雪が残っていたが、今はほぼ雪が降らない場所になっている。日本でもビッグフライトができる場所が多くなってきているし、今まで環境がよかったのにコンディションが整わず、飛べなくなっている場所もある。氷河や永久凍土が溶けているという話を聞くが、空の中を飛んでいても環境が変わってきていると感じる」とも。

パラグライダーで飛んでいる様子

花谷氏は登山の楽しさについて、「日常生活では失敗したら死ぬかもしれないという場面はほぼないが、自然を相手にしているといつ何時何が起きるか分からない。それに対してはある程度予測するし対処するが、リアルな命の駆け引きがあり、それが自然体験の本質的なところだと感じる」と語る。

花谷氏の登山の様子

山下氏は木曾の御嶽山で体験した山小屋のアルバイトを引き合いに出しながら、「御嶽山をなんとかして盛り上げたいという思いがあり、インバウンドに対応できるようなプロジェクトを進めているという。

内覧会当日に開催された山下氏によるアート制作

当日は伊那の食材を生かした料理も振る舞われた。右が伊那谷のそばで作られた信州伊那谷ガレット。左は伊那谷野菜を使った伊那谷生パスタ。とてもおいしかった

地球環境の変化を感じる現代。EcoFlow Houseのような場所が増えていけば環境に対する負担、負荷の軽減に役立つだろう。

EcoFlow Houseの募集はまだまだ続いているので、同社のポータブル電源を購入した人は、ぜひとも応募してみてはいかがだろうか。
テクニカルライター 今藤弘一

■EcoFlow 公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・数多くの桜の木が植えられている、蘘國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023〜IOWNが創るeスポーツのミライ〜」を実施
・落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
・桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】

(引用元:livedoor news)

新年度、情報漏えいリスクを無料でチェック!アララ、個人情報検出ツã…

0

4月から新年度という企業も多いだろう。入退社や人事異動も多いタイミングであることから、その対応や研修にかかわる人事総務部や情報システム部にとっては、大忙しの時期である。新卒や入社・異動した新たなメンバーへさまざまな研修が用意されていると思うが、中でも企業のリスク対策に欠かせないのがセキュリティ教育だ。

■新年度や期の変わり目などに個人情報管理が欠かせない
昨今の日本国内での情報漏えい事故の要因の中には、人為的なミスや持ち出しなどの内部不正によるものも含まれており、常日頃から従業員の情報セキュリティ意識を高めておくことが企業のリスク管理に非常に重要といえる。

データセキュリティーサービスを展開するアララ株式会社が行った調査によると、異動前の部門で扱っていた個人情報ファイルが個人PCに置き去りになっているケースや、一時的に保管した個人情報ファイルが削除しきれていないケースなどが見受けられたそうだ。「新年度や期の変わり目などに個人情報管理が欠かせない」と同社の担当者は語る。

そのような背景を受け、同社では、個人情報管理の見直しやセキュリティ教育に取り組む企業に向け、個人情報検出ツール「P-Pointer File Security」の体験版を2ヶ月無料で利用できる「セキュリティ強化応援キャンペーン」を2023年4月3日(月)から5月31日(水)まで実施する。

今回のキャンペーン対象となる「P-Pointer File Security」は、従業員のPCやファイルサーバ内に保管されている個人情報ファイルを検出し、社内の保管ルールに違反している個人情報ファイルを自動で移動・削除する「個人情報ファイル検出・管理ソリューション」。検出結果を従業員自身で確認できるため、個人情報ファイルの把握と安全管理のみならず、従業員のセキュリティ意識向上に役立つ。

キャンペーン期間中は、「P-Pointer File Security」体験版の利用期間を2ヶ月間に延長(通常1ヶ月)されるほか、検索対象件数の上限を通常の5倍となる50,000件に増やし提供される。

まずは、自分のPCにどれだけの個人情報ファイルが潜んでいるのか、を無料でチェックしてみてはいかがだろうか。社内の個人情報取り扱いに関する現状を把握、今後のセキュリティ教育にも検索結果を活かせるだろう。

■アララ株式会社
■セキュリティ強化応援キャンペーン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■セキュリティに関連した記事を読む
・サイバー攻撃による「深刻な被害」ゼロを⽬指す!「一般社団法人サイバーセキュリティ連盟」設立記者会見
・どんなパソコンにも取り付け可能!ワンプッシュで既存のスロットサイズすべてに設置できる、セキュリティワイヤーロック
・オフィスでのビジュアルハッキングをしっかりガード!情報漏えいリスクを減らす、大型サイズの「のぞき見防止フィルター」
・防犯カメラを天井や壁面に設置するカメラ用壁面スタンド!サイズ違いで2種類
・大音量で警告音が鳴り、盗難を抑止してくれる!アラームセキュリティ

(引用元:livedoor news)

パスワードロックとハードウェアロック!保存データをしっかり守る、U…

0

サンワサプライ株式会社は、パスワードロックにより保存データを守り、さらに暗号化機能AES256対応のUSB3.2 Gen1メモリ「UFD-3HN8GW(8GB)」「UFD-3HN16GW(16GB)」を発売した。

■セキュリティ機能付きのUSBメモリ
「UFD-3HNシリーズ」はセキュリティ機能付きのUSBメモリ。パスワードの設定を行うことで、保存データにパスワードロックをかけることができます。紛失した時でも大事なデータを守る。

パスワードロック「Data Guardian」を採用。あらかじめパスワードの設定を行うことで、本製品をポートへ差し込むたびにパスワード入力画面が立ち上がり、パスワード解除が必要になる。設定済のパスワードは変更することができる。

ハードウェアロック(AES256)対応。解読困難なAES 256ビット暗号化機能を搭載している。強力な暗号化により、紛失や盗難の際も情報の流出を防ぐ。
スライド式コネクタを採用。ボタンをプッシュすることでコネクタを出し入れできる。

本体表裏面に名入れができ、販促品や記念品にもおすすめだ。30個から注文できる。

保存容量は8GBと16GB。ストラップホール付きなので持ち運びにも便利だ。

■パスワードロックにより保存データを守り、さらに暗号化機能AES256対応のUSB3.2 Gen1メモリ「UFD-3HN8GW(8GB)」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■セキュリティに関連した記事を読む
・サイバー攻撃による「深刻な被害」ゼロを⽬指す!「一般社団法人サイバーセキュリティ連盟」設立記者会見
・どんなパソコンにも取り付け可能!ワンプッシュで既存のスロットサイズすべてに設置できる、セキュリティワイヤーロック
・オフィスでのビジュアルハッキングをしっかりガード!情報漏えいリスクを減らす、大型サイズの「のぞき見防止フィルター」
・防犯カメラを天井や壁面に設置するカメラ用壁面スタンド!サイズ違いで2種類
・大音量で警告音が鳴り、盗難を抑止してくれる!アラームセキュリティ

(引用元:livedoor news)

Googleの未発表なワイヤレス製品「GTU8P」がFCC通過!今年投入予定のAndroidã…

0

Androidタブレット「Pixel Tablet」と見られる型番「GTU8P」が各種認証を取得!


米連邦通信委員会(FCC)は4日(現地時間)、Googleの未発表なワイヤレスデバイス「GTU8P」が2022年12月23日(金)より認証を順次取得していることを公開しています。FCC IDは「A4RGTU8P」。認証情報からWi-Fi 6(IEEE802.11ax)を含む無線LANやBluetooth、UWBに対応したAndroid搭載製品であることがわかります。

それ以外については詳細は不明ですが、認証時期などからGoogleが「Made by Google」として今年投入を予定している「Pixel」ブランドのAndroidタブレット「Pixel Tablet」ではないかと予想されます。タイミング的には現地時間(PST)の2023年5月10日(水)に開催される開発者向けイベント「Google I/O 2023」にて正式発表になりそうです。

Googleは過去に「Nexus」ブランドでいくつものAndroidタブレットを投入して日本でも人気となっていましたが、自社開発のPixelブランドに移行後は「Pixel C」を投入したものの、その後は「Pixel Slate」や「Pixelbook」などのChome OS搭載機に流れが変わっていました。

そうした中でコロナ渦などもあってタブレットのニーズが高まったこと、Androidがフォルダブルスマートフォン(スマホ)を含めた大画面のニーズが高まったためにそうした用途向けの「Android 12L」の開発を進めることになったことなどを受けて新たにPixel Tabletを投入することになったと見られます。

Pixel Tabletはフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 7」や「Pixel 7 Pro」に搭載されている自社開発のチップセット(SoC)「Tensor G2」を採用した高性能機となるとされており、一方でまずは「タブレットをどうやって作るのか」というところからはじめ、さまざまな調査などを実施し、その中で「タブレットがどのように使われているか」についての結果として「1日のほとんどが家にある」ということが明らかになったと紹介しました。

そのため、多くの人は「タブレットを少しの時間しか使わず」にそれ以外の時間は「家の中で居場所がない状態になっている」と語り、そうしたときでもタブレットを有効活用できるようにスピーカー機能付きの充電ドックを用意することでスマートディスプレイとして使えるようにするというアイデアに至ったということです。

そのため、Pixel Tabletは充電ドックの美しいデザインを組み合わせて自宅の楽しい場所からどこにでも持ち運べるエンターテイメントデバイスにシームレスに移行できるように設計されており、これまでで最も多用途で適応性の高いタブレットの1つになっているとのこと。

これにより、タブレットを家の片隅に置いてあるものから生活に欠かせないものに変わるとしています。GoogleではPixel Tabletの詳細については発売が近づいてきたら改めて発表するとしています。スマートディスプレイとして使えるというのは日本ではすでにNTTドコモが「dtab」シリーズでもやっていますし、誰でも思いつくことではありますが、久しぶりのAndroidタブレットということで正式発表が楽しみです。


FCCで公開されている資料の一部。Wi-Fi 6やUWBに対応していることがわかります


GTU8Pはカナダの無線通信関連の認証情報を掲載しているデータベース「Radio Equipment List(REL)」も2023年4月4日付で掲載されています(Certification Number:10395A-GTU8P)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Google Pixel Tablet 関連記事一覧 – S-MAX
・A4RGTU8P – OET List Exhibits Report – FCC
・The new Google Pixel Tablet, coming in 2023

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、dアカウントのログイン方法としてWeb認証とパスキーによる新…

0

dアカウントの新しいパスワードレス認証「パスキー認証」が提供開始!


NTTドコモは5日、同社が提供している本人確認用IDサービス「dアカウント」のログインにおいてより安心・安全な生体認証などのパスワードレス認証をさらに簡単・便利に利用できるように「Web認証(Web Authentication)」と「パスキー(Passkeys)」による新たな認証手段を「パスキー認証」を2023年4月5日(水)より提供開始したとお知らせしています。

これにより、現在、パスワードを使わない安心・安全な認証である「パスワードレス認証」を利用する場合は「dアカウント設定アプリ」が必要でしたが、今回提供する新たな認証手段であるWeb認証では事前にアプリをインストールや起動することなく、利用するサービスのWebブラウザー上でdアカウントの認証を利用できるようになります。

なお、Web認証を行うためには「パスキー端末設定」が必要となります。またパスキー認証の提供開始に伴って認証機能の名称をこれまでの「パスワードレス認証」から「パスキー認証」へ変更するほか、常にパスワードレス認証を行うための設定機能の名称を「パスワードレス設定」から「いつもパスキー設定」へ変更するということです。

NTTドコモは2015年5月のFIDO Alliance加盟以降、ボードメンバー企業としてFIDO対応した端末とサービスの提供や業界全体との連携を通じてパスワードを必要としない世界の実現をめざしてきており、まずはFIDO UAF 1.0による「生体認証」を導入しました。

その後、パソコン(PC)やセットトップボックス(STB)への「スマホ認証」、いつも「パスワードレス認証」を求める機構、Androidでの「FIDO2対応」などに対応してきました。そうした中で同社では昨年10月にdアカウントにFIDO AllianceとW3Cが推進する最新の国際標準技術であるWeb認証とパスキーによる認証手段を今年2月より提供すると案内していましたが、少し遅れて3月下旬より提供することになりました。

なお、パスキー端末設定の対象OSは最新バージョンから順次拡大予定とのこと。またパスキーはFIDO認証に準拠しており、近年被害が急増しているフィッシング詐欺に対しても効果的な認証方式です。同社ではdアカウントのログインにおいて新たな認証手段となるパスキー認証の提供を通じて今後もパートナー企業と連携し、一層のサービス向上、そして、セキュリティー向上に取り組んでいくとしています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・dアカウント 「パスキー認証」の提供開始について | お知らせ | NTTドコモ
・dアカウント

(引用元:livedoor news)