ホーム ブログ ページ 670

Googleが日本時間5月8日に「Pixel」の新製品発表へ向けてティザー公開!廉価スマホ「Pixel 3a」と「Pixe…

0

GoogleがPixelシリーズのティザーを公開!5月8日に新スマホ発表へ


Googleは16日(現地時間)、同社の公式Webショップ「Google ストア」( https://store.google.com/ )にてティザーを公開し、同社の開発者向けイベント「Google I/O 2019」の初日に当たる現地時間(PDT)の5月7日(火)に「Pixel」シリーズにて何らかの発表があることを予告しています。

これまでにPixelシリーズではフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」の廉価版となる「Pixel 3a」および「Pixel 3a XL」(ともに仮称)の投入が噂されており、恐らくこれらの新製品の発表があるものと見られます。

日本向けのGoogle ストアにもティザーが公開されているほか、認証情報から日本向けだと思われる型番も見つかっているため、日本でも発売されると予想されています。なお、発表は日本時間(JST)では5月8日(水)を予定しています。

ティザーは画像および動画で掲載されており、まずはじめに日本向けGoogle ストアでは「G」のロゴとともに「5月8日、Pixelユニバースに何かが起こる。」と記載され、さらに「もうすぐ助けがくる。」と書かれ、4月26日公開の映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』とPixel 3のコラボ動画が掲載されています。

これらの内容の真意はわかりませんが、アベンジャーズのストーリーに掛けた内容だと見られ、“Pixelシリーズに新しい仲間が登場する”といったように受け止められ、噂されているPixel 3aとPixel 3a XLのことを指しているのではないかと推察されます。

Pixel 3aとPixel 3a XLは性能を低くして価格を抑えた廉価版モデルだと言われており、画面はPixel 3aがアスペクト比9:18.5の縦長な約5.6インチFHD+(1080×2220ドット)IPS液晶(約440ppi)、Pixel 3a XLが約6.0インチFHD+(1080×2220ドット)IPS液晶(約410pi)となると見られています。

また電池はPixel 3 Liteが3000mAhバッテリー、Pixel 3 XL Liteが3195mAhバッテリー、内蔵メモリー(RAM)および内蔵ストレージは両機種ともに4GBと64GB、カメラは約1200万画素CMOSリアカメラと約800万画素CMOSフロントカメラになるとリーク情報では伝えられています。

またチップセット(SoC)はSnapdragon 670になるのではと言われています。その他、外部接続・充電端子はUSB Type-C(USB 3.1)で、Pixel 3シリーズでは廃止されている3.5mmイヤホンマイク端子があるとのこと。正式発表が待ち遠しいですね!

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Pixelシリーズ 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

ゴールデンウィークの準備は万全!?GW期間限定、上限なしで最大10%ポイントバック!海外に行く予定が…

0

三越伊勢丹グループのエムアイカードは、初の10連休を含む2019年4月26日(金)〜5月7日(火)の12日間、「ゴールデンウィーク限定!最大10%ポイントバックキャンペーン」を実施する。

キャンペーンエントリーのうえ、海外利用分全てと国内のキャンペーン対象加盟店でカードを利用すると、ゴールドカードは10%、一般カードは2%のポイントバックを行う。貯まったポイントは三越伊勢丹グループ百貨店で、「1ポイント=1円」として利用できる(一部カード除く)ほか、マイルやスターバックスカードなどの提携先のポイントと交換可能だ。

■海外旅行はどこで使っても最大10%ポイントバック
GW期間中に海外の予定がある人はとてもおトク!現地での食事やレジャーの支払いはもちろん、お土産やブランド品などショッピングもすべて10%ポイントバック。10万円カードを利用したら1万円分!20万円カードを利用したら2万円分のポイントが戻ってくる!

海外旅行の予定がない人向けに、国内の対象加盟店は、Amazon、ETCカード利用、昭和シェル、ガスト・ジョナサンをはじめとしたすかいらーくグループ各店、スターバックスカードのオンラインチャージにイオンシネマ、紀伊國屋書店など、一度は連休中にお世話になる店舗やシーンでの特典がいっぱい!

初となる最大10連休のゴールデンウィークに向けて、お得に過ごす準備をしてみてはいかがだろう。

■キャンペーン概要
海外の全ての加盟店および国内の対象加盟店でカードを利用すると、最大10%ポイントバック!

ゴールドカード:10%ポイントバック(通常は国内利用1%、海外利用1.5%)
一般カード:2%ポイントバック (通常は国内利用0.5%、海外利用1%)
ポイント増量対象期間:2019年4月26日(金)〜5月7日(火)12日間
対象カード:エムアイカードが発行するカード(ハウスカードは対象外)
キャンペーンエントリー期間:2019年3月1日(金)〜5月7日(火)

※通常ポイントはカード決済時に、キャンペーンポイント(上乗せ分)は2019年7月下旬に付与される。
※貯まったポイントは三越伊勢丹グループ百貨店で「1ポイント=1円」として利用できる(一部カード除く)ほか、航空マイルやスターバックスカードなどと交換可能だ。
※キャンペーンの適用には別途エントリーが必要。
※ご入会からカードお届けまで、最大1か月程度時間がかかる場合があります。お早めにお申し込みください。

■海外旅行での利用
グルメやショッピング、レジャーなどどこで使っても最大10%ポイントバック。
※1ゴールドカード:通常1.5%+8.5%→10%一般カード:通常1.0%+1.0%→2%

■ドライブでの利用
エムアイカード発行のETCカードでの利用分と、昭和シェル石油での利用分が最大10%ポイントバック。
※2 ゴールドカード:通常1.0%+9.0%→10%一般カード:通常0.5%+1.5%→2%
     

■ネットショッピングでの利用
ポイントが最大30倍貯まるポイントサイト「エムアイポイントワールド」経由でのAmazonの利用分が最大10%ポイントバック。
※3ゴールドカード:通常1.0%+9.0%→10%一般カード:通常0.5%+1.5%→2%


■外食、カフェでの利用
ガスト、ステーキガスト、ジョナサン、バーミヤン、グラッチェガーデンズ、夢庵、藍屋、しゃぶ葉、魚屋路のすかいらーくグループ各店でのご利用分(宅配サービスを除く)と、スターバックスのオンラインチャージが、最大10%ポイントバック。
※4 ゴールドカード:通常1.0%+9.0%→10%一般カード:通常0.5%+1.5%→2%


■映画、読書の利用
イオンシネマでのCINEMAチケットのご利用分と、紀伊國屋書店でのお買物も最大10%ポイントバック。
※5 ゴールドカード:通常1.0%+9.0%→10%一般カード:通常0.5%+1.5%→2%

    
■羽田空港での利用
羽田空港でのご利用も最大10%ポイントバックの対象に。
※6ゴールドカード:通常1.0%+9.0%→10%一般カード:通常0.5%+1.5%→2%


【対象加盟店でのご利用に関する注意事項】
<海外でのご利用について>
※海外の店頭でのショッピングご利用分のみが対象となります。
<ETCのご利用について>
※(株)エムアイカード発行のETC カードご利用分のみ特典対象となります。
<昭和シェル石油のご利用について>
※対象となる昭和シェル石油のサービスステーションは、昭和シェル石油ホームページ内のサービスステーション検索画面より「特別提携カード」をチェックしていただくとご確認いただけます。シェル電気のご利用分は対象外です。
<Amazon.co.jpのご利用について>
※エムアイポイントワールドからショップサイトへアクセスしてご利用ください。エムアイポイントワールドを経由せずにご購入いただいた場合、特典対象外となります。ご利用条件には、別途注意事項がございます。
<すかいらーくグループのご利用について>
※すかいらーくグループ各店(ガスト・ステーキガスト・ジョナサン・バーミヤン・グラッチェガーデンズ・夢庵・藍屋・しゃぶ葉・魚屋路)の宅配サービスご利用分は特典対象外となります。
<スターバックスのご利用について>
※スターバックス店舗でのクレジットチャージおよびクレジットカード利用は対象外となります。
<イオンシネマのご利用について>
※CINEMA チケットのご利用分のみ対象です。
※Visa 付きのカードのみご利用可能となります。
<紀伊國屋書店のご利用について>
※特典対象店舗は札幌本店・オーロラタウン店・小樽店・大手町ビル店・新宿本店・笹塚店・新潟店です。それ以外の店舗でのご利用分は特典対象外となります。
<羽田空港のご利用について>
※イセタン羽田ストアほか、一部の店舗でのご利用分は特典対象外となります。

【ポイントバックキャンペーンに関する注意事項】
※ポイントバック対象カードは(株) エムアイカードが発行するカード(ハウスカード除く) です。
※特典適用にはキャンペーンエントリーが必要です。
※キャンペーンエントリーとご利用の順番は問いません。
※キャンペーン期間中のご利用分に対する付与ポイントのうち、通常付与分のポイントはカードご決済時に、ポイントアップ分は2019 年7 月下旬に付与いたします。予めご了承ください。
※ポイント付与の上限はございません。
※対象加盟店ごとにご利用金額を算出し、100 円未満は切り捨ててポイント付与いたします。
※家族会員さまのご利用金額は本会員さまに合算させていただきます。
※ご請求のお取り消しがあった場合や売上票の到着が遅れた場合、特典対象外となることがございますので予めご了承ください。
※ポイント付与までの期間にカードをお切り替えされた場合はポイント付与時点でお持ちのカードの特典が適用されます。
※ポイント付与までの期間に退会された方は特典対象外となります。
※新規ご入会、お切り替えによるカードのお届けは、最大1 カ月程度お時間を頂戴する場合がございます。お早めにお申し込みください。

■キャンペーンサイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PlayStation公式Instagram発IGTVドラマ「恋する品川くん」を配信開始
・ペットの太りすぎを防げ!タニタから50g単位で重さを計れる高精度のペット向け体重計(人も計れます)
・Nintendo Switchの熱暴走を防ぐ吸引式の冷却ファン「Switch用冷却ファン『Switch冷やすッチ』」出たッチ
・浜辺美波、高杉真宙、森川葵、矢本悠馬が生バトル!?「映画 賭ケグルイ」完成披露舞台挨拶&スペシャルトークをLINE LIVEで配信
・吉野家の牛丼超特盛が発売開始からわずか1か月で100万食を突破!

(引用元:livedoor news)

G-Tuneから「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」推奨パソコンが登場

0

マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」から、フロム・ソフトウェアの注目タイトル「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」推奨パソコン3機種が発売される。

「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」とは、フロム・ソフトウェアがActivision Publishing, Inc.と共同開発した戦国を舞台に孤独な忍びの戦いを描くアクション・アドベンチャータイトル。多彩なアクションなどが特徴で、2018年9月に開催された日本ゲーム大賞2018ではフューチャー賞を受賞。同年8月に開催された欧州最大規模のゲームイベント・gamescom2018 では、最優秀賞にあたるBest of gamescomを受賞している。

G-Tuneの「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」推奨モデルでは、パソコンの性能によってフレームレートが安定。ゲーム内の品質設定(グラフィックス設定)を「最高」にしても、60FPSを維持できる。

■「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」推奨パソコン ラインアップ一例
・NEXTGEAR-MICRO im620SA2-SP
19万9800円(税別)
インテル Core i7-9700K、GeForce RTX 2060、メモリ16GB PC4-19200、512GB NVMe対応 M.2 SSD、2TB ハードディスク
インテル最新世代のCPU プロセッサーを搭載、高速なM.2 SSDとハードディスクを搭載しながら20万円をきるコストパフォーマンスに優れたモデルです。

・NEXTGEAR i690PA4-SP
25万9800円(税別)
インテル Core i7-9700K、GeForce RTX 2080、メモリ16GB PC4-19200、512GB インテル SSD 660P NVMe対応、1TB ハードディスク
高い拡張性を持つNEXTGEARに、GeForce RTX世代2080と、インテルSSD 660P NVMe対応M.2 SSDを搭載したモデルです。

©2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc.
All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.

■「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」推奨パソコン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・アスク、CORSAIR製のワイヤレスキーボード「K83 Wireless」をAmazon様限定モデルとして発表
・VAIO史上最高のパフォーマンスを実現する15.6型ノートPC「VAIO S15」を発表
・ユニットコム、第9世代のCore i7-9700KFを搭載したBTOパソコンを発売
・G-Tune、最新グラフィックス「GeForce RTX 2080」と第9世代 インテルCPUを搭載したゲーミングノートパソコン最上位モデルを発売
・ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表

(引用元:livedoor news)

藤倉コンポジットからコップ一杯の水で充電できる非常用モバイル充電器「アクアチャージ」

0

藤倉コンポジットは、2019年5月29日(水)より、水を入れるだけで使用できる非常用モバイル充電器「アクアチャージ」を発売する。価格は4,980円(税抜)。

■コップ一杯の水でスマホが充電できる
「アクアチャージ」は、いざという時に水だけで充電ができる非常用モバイル充電器。コップ1杯の水があれば、避難先でも確実にスマホの充電をすることができる。

災害を受けた直後の被災地では、水道水や食料をはじめとする支援物資の配給とともに、スマホの充電に長蛇の列ができることも少なくない。また、2〜3時間並んでも電気が使える1人あたりの時間は短く、十分に充電ができなかった経験を持つ被災者の方も多いようだ。

「アクアチャージ」は、防災アイテムとして用意しておくことで、非常時に役立つモバイル充電器。開封前であれば5年間の長期保存ができ、保管中にも性能が劣化することはないとのこと。また、11,000mAhの大容量で、スマホ約2台をフル充電することが可能。さらに家庭用コンセントと同等の時間でスピーディーに充電ができる(※急速充電には対応していない)。

「アクアチャージ」は、同社の被災体験から生まれた製品。2011年3月11日の東日本大震災の際、福島県南相馬にある工場も被災したのだという。家族とともに避難所生活をおくることになった社員もおり、ライフラインの破たんや、親類縁者との連絡が取れなくなる不安を経験したことがきっかけとなり、商品開発がはじまったそう。2016年には、法人・官公庁様向けとなる非常用マグネシウム空気電池「WattSatt」が完成。そしてこのたび、この「WattSatt」の技術を活用した家庭向け製品として「アクアチャージ」が登場する。

■製品概要
製品名:アクアチャージ
価格:4,980円(税抜)
電池容量:11,000mAh
ケース+電池本体寸法:幅105mm×奥行き95mm×高さ104mm
内容物:電池本体、発電用塩(1袋)、かき混ぜ棒(1本)、USBユニット
※USBケーブルは付属していない。

■アクアチャージ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・青函トンネル内での携帯電話サービスを開始
・iPhone/iPadを有線LAN化してネットの速度と不安定さを改善!「iPhone用lightning有線LAN充電アダプタ」
・iPhoneがインスタントカメラに大変身!動く写真を印刷できるモバイルプリンタ「Lifeprint」に新モデルが登場
・ノートPC・タブレット・スマホ これ一台でOKのスタンド
・NTTドコモ、VR空間でスポーツ観戦できるサービス「docomo Sports VR powered by DAZN」のトライアル提供を開始

(引用元:livedoor news)

グリーンハウス、サンリオとコラボしたハンディファンを発売

0

グリーンハウスは、サンリオキャラクターとコラボしたハンディファン「GH-FANHHA」シリーズを発売する。価格は2,480 円(税別)。

「GH-FANHHA」シリーズは、手に持って使う個人用の扇風機。アウトドアでもインドアでも、いつでもどこでも涼風を楽しめる。

3段階の風力調節ができ、USB充電で最長10時間使用可能。サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」「クロミ」「リトルツインスター」「ポチャッコ」の4種類が用意されている。

■製品仕様
外形寸法:W100×D39×H198(mm)
重量:約130g
稼働時間(バッテリ):2.5時間〜10時間
充電電圧:5V
充電時間(バッテリ):3時間
バッテリ容量:2600mAh
消費電流:220mA〜850mA
バッテリ保護機能:過充電保護、過放電保護、過電流保護、異常発熱保護
動作温度範囲:0℃〜40℃
動作湿度範囲:10%〜85%(ただし結露なきこと)
RoHS:対応
保証期間:6ヶ月間
付属品:充電用USBケーブル(約75cm)、取扱説明書/保証書

■プレスリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・JAPANNEXT、55型HDR対応 PBP/PIP機能 4K液晶ディスプレイを発売
・温かい泡で全身をパックする泡シャワー「KINUAMI」がクラウドファンディングを開始
・マウスコンピューターからWi-Fi接続で15か国語に対応し1万円を切る翻訳機登場
・世界限定で1000個のスマートウォッチ!サファイアガラスの風防を備えたカシオのリストデバイス“PRO TREK Smart”特別仕様モデル
・JAPANNEXT、65型 HDR対応 PBP/PIP機能 4K液晶ディスプレイ「JN-V6500UHDR」を発売

(引用元:livedoor news)

「LINE Creators Market」2019年3月度のLINEスタンプ、LINE着せかえ、LINE絵文字における月間MVPが決定

0

LINEは、 LINEスタンプを制作・販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」 の2019年3月度の月間MVPが、スタンプ部門はmimoriさんの「ダジャレを言う犬」、着せかえ部門はmame&coさんの「うるせぇトリ★芋の栽培」、絵文字部門はRYOさんの「COCO and Wondrous Emoji 2」に決定したと発表した。

■スタンプ販売は470万セットを突破
「LINE Creators Market」は、世界中のLINEユーザーがLINEスタンプ/LINE着せかえ/LINE絵文字を制作・販売することができるプラットフォーム。販売中のスタンプは470万セットを突破、 LINEクリエイターズスタンプから誕生したキャラクターがグッズ化・アニメ化されたり、企業とのコラボレーションを行ったりする事例も数多く生まれている。

また、毎月のダウンロード数ランキングを元に優秀な作品を表彰する「月間MVP制度」を設けており、受賞者にはLINE公式アカウント開設権や次回作プロモーション権などの特典が与えられ、クリエイターの創作活動の場のひとつとして成長を続けている。

そして、 2019年3月度のMVPのスタンプ部門は、動物などいろんなものになりきる柴犬がかわいい、 mimoriさんの「ダジャレを言う犬」、着せかえ部門は、うるせぇトリが芋を栽培する、ほっこり癒し系なmame&coさんの「うるせぇトリ★芋の栽培」、絵文字部門は、ココちゃんやエディ、グーシャのLINE絵文字第2弾、 RYOさんの「COCO and Wondrous Emoji 2」に決定した。

■LINEスタンプ部門
1位:ダジャレを言う犬/mimori
2位:目ヂカラ☆にゃんこ20【ダジャレ】/ロシヒ
3位:気をつかいがちぱんだ/にしむらゆうじ
4位:大人かわいい癒しの春〜初夏/ルルー
5位:ゆゆうたのスタンプ/ゆゆうた
6位:ネコがいっぱいアニメーションスタンプ3/DECOR
7位:日常生活 セットパック/riekim
8位:チャンパチとあそぼ【結構使う言葉編】/すがわらあい
9位:Cahoのスタンプ 2/Caho
10位:おめシス スタンプ/OMEGA-SISTERS

■LINE着せかえ部門
1位:うるせぇトリ★芋の栽培/mame&co
2位:ボンレスCAFE 1st /もふ屋
3位:COCO and Wondrous Gang 3/RYO
4位:メンヘラくん。/ジョイネット
5位:YuNi 着せかえ/upd8
6位:メンヘラくん。 02/ジョイネット
7位:突撃!ラッコさん 兄弟編/ジグノシステムジャパン
8位:桜メンヘラちゃん。/ジョイネット
9位:ココモとスモア/穂の湯
10位:【いちごミルク×うさぎ】大人かわいい日常/紅おれんじ

■LINE絵文字部門
1位:COCO and Wondrous Emoji 2/RYO
2位:かわいい(ハート)語尾&文字mix/ぴよたぬき
3位:大人のシンプル絵文字★4/chaco
4位:突撃!ラッコさんの弟くん絵文字/satoco
5位:投げたり、飛ばしたり、送ったりする絵文字/umi工房
6位:しろたん ゆるっとアクション絵文字/CREATIVE YOKO Co.,Ltd.
7位:うさぴ★絵文字/かなぴ
8位:ラクガキ調☆くまカップル【ミニサイズ】/noamaman
9位:敬語(ハート)ミニスタンプ絵文字/chaco
10位:大人女子の日常【文字入り絵文字】/紅おれんじ

■プレスリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PlayStation公式Instagram発IGTVドラマ「恋する品川くん」を配信開始
・ペットの太りすぎを防げ!タニタから50g単位で重さを計れる高精度のペット向け体重計(人も計れます)
・Nintendo Switchの熱暴走を防ぐ吸引式の冷却ファン「Switch用冷却ファン『Switch冷やすッチ』」出たッチ
・浜辺美波、高杉真宙、森川葵、矢本悠馬が生バトル!?「映画 賭ケグルイ」完成披露舞台挨拶&スペシャルトークをLINE LIVEで配信
・吉野家の牛丼超特盛が発売開始からわずか1か月で100万食を突破!

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、スマホなど向け決済サービス「d払い」と電子マネー「iD」での支払いで通常+最大7%還元の「…

0

docomoが通常+最大7%還元のdポイント スーパー還元プログラムを実施!


NTTドコモは15日、都内にて「新料金プラン発表会」を開催し、スマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「d払い(街のお店)」および電子マネー「iD(dカード)」での買い物における支払い金額の最大7%をdポイント(期間・用途限定)で還元する「dポイント スーパー還元プログラム」を2019年6月10日(月)0時より提供すると発表しています。

dポイント スーパー還元プログラムは、dポイントクラブ会員ならいつでもお得にポイントを貯められる新たなプログラムとして提供され、通常のd払い(街のお店)やiD(dカード)の決済時に進呈するポイントに加えてさらに買い物の支払い金額の最大7%のdポイントが還元されます。

なお、ポイント還元の条件はdポイントクラブのプラチナステージ会員であることや月々の携帯電話料金の支払いにdカードを設定していること、各種サービスの契約などとなっており、さらに2019年5月22日(水)10時から専用Webページ( https://dpoint.jp/ctrw/cp1/kangen/ )にて受付が開始される事前エントリーに申し込む必要があります。

ポイント還元の条件 還元率※1 還元対象
dポイントクラブ
プラチナステージ
当月のdポイントクラブの会員ステージがプラチナステージであること +1% d払い(街のお店)・iD(dカード)で決済した買い物
dカードでの携帯電話料金支払い 前月末時点でNTTドコモの利用料金の支払いにdカードを設定していること +1%
いちおしパック 前月末時点で契約していること +1%
DAZN for docomo +1%
Disney DELUXE +1%
dマーケットなどの対象サービス※2 前月末時点でいずれかの月額課金サービスの契約があること、または前月中にいずれかの都度課金サービスの利用があること +2%
上記合計 最大
+7%

※1 当月のdポイントクラブのステージおよび前月末時点の各サービスの契約をもって、当月10日〜翌月9日までの還元率を決定します。
※2 dマーケット(dショッピング、dゲーム、dデリバリー、dブック、d fashion、dトラベル、dミュージック、dジョブ、dカーシェア、dTV、dTVチャンネル、dマガジン、dヒッツ、dフォト、dアニメストア、dグルメ、dヘルスケア、dキッズ、dエンジョイパス)、ひかりTV for docomoの合計20サービスが対象です。

dポイント スーパー還元プログラムはd払い(街のお店)およびiD(dカード)で買い物をして還元条件を満たした場合に通常の決済時に進呈するポイントに加えて、さらに買い物の支払い金額の最大7%のポイントを還元するプログラムです。

iDによる買い物の支払いについてはiD加盟店でdカード付随のiDを利用した場合に限られますが、おサイフケータイおよびApple Pay(ともにFeliCa)を用いた場合やdカード miniでのiD利用分も対象となるとのこと。

対象店舗はd払い(街のお店)またはiDが利用可能な全国約100万か所で、詳細は専用Webページにて案内するとのこと。毎月の買い物における支払い金額に対して条件を満たした還元率を適用し、翌々月末日にdポイントを進呈します。

進呈するdポイントの有効期間は進呈日から3か月間で、当月のdポイントクラブのステージおよび前月末時点の各サービスの契約をもって当月10日〜翌月9日までの還元率を決定します。なお、エントリーにはdアカウントが必要ですが、NTTドコモの携帯電話・固定通信サービスの契約は必須ではありません。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : 「dポイント スーパー還元プログラム」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

メモリーカード類やSIMカードなど計21枚を収納できる「カードケースになるカードリーダー」っていうか「…

0

サンコーは、「カードリーダーになる21枚収納カードケース」を発売した。価格は2,280円(税込)。

本製品は、SD/microSD/CF/SIMカードが合計21枚収納でき、“カードリーダーにもなるカードケース”というか“カードケースにもなるカードリーダー”というか、まあそういったやつ(結局なんなん?)である。

SIMカード×1、microSIMカード×2、nanoSIMカード×2枚、SDカード×7、microSDカード×6枚、CF×3枚、カードピン×1が収納可能。耐衝撃・耐防塵でカードを安全に持ち運びできる。CF/SD/microSDカード用のカードリーダーとして使用可能。データのコピーが可能だ。

幅105×高さ20×奥行75mm、122gの軽量コンパクトサイズで持ち運びラクラクサイズ。

■製品仕様
・サイズ/幅105×高さ20×奥行75(mm)
・重量/122g
・付属品/本体、USBケーブル(45cm)、microUSBアダプタ、USB Type-cアダプタ、カードピン、日本語説明書
・収納能力/SIMカード×1、microSIMカード×2、nanoSIMカード×2枚、SDカード×7、microSDカード×6枚、CF×3枚、カードピン×1
・USB/USB3.0
・スロット/CF用、SDカード用、microSDカード用
・パッケージサイズ/幅103×高さ192×奥行27(mm)
・パッケージ込み重量/184g
・保証期間/6か月

■カードリーダーになる21枚収納カードケース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・アスク、CORSAIR製のワイヤレスキーボード「K83 Wireless」をAmazon様限定モデルとして発表
・VAIO史上最高のパフォーマンスを実現する15.6型ノートPC「VAIO S15」を発表
・ユニットコム、第9世代のCore i7-9700KFを搭載したBTOパソコンを発売
・G-Tune、最新グラフィックス「GeForce RTX 2080」と第9世代 インテルCPUを搭載したゲーミングノートパソコン最上位モデルを発売
・ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表

(引用元:livedoor news)

これさえあれば多少遠くの席でも大丈夫!?イベントやスポーツ観戦で大活躍のメガネ型双眼鏡

0

上海問屋は、メガネ型双眼鏡を発売した。価格は2,999円(税別)。装着した見た目は、ちょっとだが両手が自由に使えるメガネ型双眼鏡。

本製品は、見た目はともかく、両手が自由に使えるのでコンサート会場で絶叫しながらサイリウムやライトを振ったりもできる。複数人で装着すれば、インパクトはかなりのものだろう。しかもステージがとても近くに見えるようになる。演者たちの細かな表情まで見ることができるので、様々なイベントをより一層楽しむことができるだろう。

両目の間隔調整も可能なため、誰にでもフィットする仕様。また、落下防止用にストラップとシリコンのテンプルチップも付属しており、装着時も安心だ。

■製品仕様
サイズ・・・・・・フレーム幅146mm、テンプル147mm
倍率・・・・・・・10倍
重量・・・・・・・約82g
フレーム材質・・・アルミ
付属品・・・・・・ゴム製アイキャップ、メガネ拭き、シリコンパッド、シリコンテンプルチップ、ストラップ、中国語マニュアル
製品保証・・・・・購入後 初期不良2週間

メガネ型双眼鏡

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・ライブ配信や自撮りに最適なLEDリングライト付きスマホスタンド
・上海問屋からホコリで汚れるのを防ぐキーボードカバー
・4K/HDR映像コンテンツの映像データを高速転送できる3系統入力1系統出力のHDMI切替器
・目線が上がるラップトップクーラー。スマホスタンドつき
・あれ? この電源使えたっけ?ATX電源の通電テストができる電源テストモジュール

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を発表!定額・段階制定額プランで、スマホなら月額…

0


NTTドコモは15日、都内にて「新料金プラン発表会」を開催し、スマートフォン(スマホ)向けによりわかりやすくシンプルになった新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を2019年6月1日(土)に提供開始すると発表しています。

また提供開始に先立って2019年5月22日(水)に予約受付を開始するとのこと。ギガホは月30GBまで利用できる定額プラン、ギガライトは月1GBからはじまる段階制定プランとなっており、それぞれ家族内の国内通話料が無料となります。

利用料は通常、2年契約でギガホが1回線のみなら月額6,980円(金額はすべて税別)、家族(3親等以内)の2回線なら1回線当たり月額6,480円、3回線以上なら1回線当たり月額5,980円で2019年9月30日までに加入すると「ギガホ割」によって最大6ヶ月毎月1,000円が割り引かれて各々月額5,980円、月額5,480円、月額4,980円です。

またギガライトは1回線なら月1GB・3GB・5GB・7GBまでが月額2,980円・3,980円・4,980円・5,980円、2回線なら1回線当たり月額2,480円・3,480円・4,480円・5,480円、3回線なら1回線当たり月額1,980円・2,980円・3,980円・4,980円で、こちらはギガホ割のような割引はないとのこと。

さらに固定通信サービス「ドコモ光」を契約している場合には「ドコモ光セット割」によってギガホおよびギガライトの5GB以上なら永年毎月1,000円割引、ギガライトの3GBなら永年500円割引となります。

家族以外にも通話をするならオプションで国内通話が無料になる「かけ放題オプション」が月額1,780円、5分以内の国内通話が無料になる「5分通話無料オプション」が月額780円となるほか、

その他、

(引用元:livedoor news)