ホーム ブログ ページ 668

AmazonとGoogleが映像系の製品とサービスで和解して相互協力!Fire TV向けYouTubeアプリやChromecastお…

0

Fire TV向けYouTubeアプリやChromecast・Android TV向けPrime Videoアプリが提供!


Amazon.com(以下、Amazon)およびGoogleは18日(現地時間)、これまで対立してきたセットトップボックス(STB)および動画配信サービスなどにおいて和解し、今後数カ月のうちにそれぞれ公式にサービスを提供し合うと発表しています。

両社ではAmazonがGoogleのスティック型STB「Chromecast」シリーズの販売を停止したり、GoogleがAmazonのSTB「Fire TV」シリーズにYouTubeアプリを提供しなかったりしてきましたが、ついに和解して相互に協力することになりました。

まずはChromecastやスマートテレビ「Android TV」向け「Prime Video」アプリ、Fire TVやFire TV対応スマートテレビ向けのYouTubeアプリが数ヶ月以内に提供され、今年後半にはFire TVなど向けに「YouTube Kids」や「YouTube TV」のアプリも登場予定だということです。


現在はAmazon.co.jpでもChromecastが販売されている

Amazonが2015年に同社の総合オンラインストアにてGoogleのChromecastシリーズの販売を止めたことが発端となり、その後、Googleでは対抗策として2017年12月にYouTubeアプリをFire TVなど向けに提供停止し、対立が激化していました。

一方、昨年12月からAmazonがChromecastシリーズやもう1つのライバルであるAppleの「Apple TV」などの販売を再開。和解に向けて協議を進めていると伝えられていましたが、ようやくAmazonとGoogleが和解して動画関連のデバイスとサービスの展開で協力することになりました。

AmazonではAndroidおよびiOS向けPrime VideoアプリにChromecast機能を追加し、ChromecastやChromecast対応デバイスへの映像出力に対応するほか、新たにAndroid TV向けにアプリを提供します。またAmazonオリジナル作品の「マーベラス・ミセス・メイゼル」や「グランドツアー」などChromecastやAndroid TVで視聴可能になるとのこと。

一方、GoogleではFire TVやFire TV対応スマートテレビ向けにYouTubeアプリを提供し、これらの製品で4KやHDR、60fpsに対応したYouTubeのコンテンツを視聴可能になるという。さらに2019年後半までにYouTube KidsアプリやYouTube TVアプリを提供するとのことです。

新登場 Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 [エレクトロニクス]
Amazon
2019-01-23


Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属 [エレクトロニクス]
Amazon
2018-12-12


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Amazon and Google Announce Official YouTube Apps to Launch on Fire TV; Prime Video App Coming to Chromecast and Android TV | Amazon.com, Inc. – Press Room

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、スマホ向け決済サービス「d払い」と電子マネー「iD」などで+20%還元キャンペーン「dポイン…

0

d払い&iDなどでも20%還元キャンペーン「dポイント スーパーチャンス」が実施!


NTTドコモは18日、同社が提供するスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「d払い(街のお店・ネット)」および電子マネー「iD(dカード)」、「dマーケット」で買い物した場合に対象に通常購入時に進呈するdポイントに加えてさらに+20%のdポイント(期間・用途限定)を還元するキャンペーン「dポイントスーパーチャンス」を2019年4月24日(水)〜5月7日(火)まで実施すると発表しています。

還元対象となる買い物は主要なコンビニエンスストアやドラッグストア、ショッピングモールやスーパーマーケット、飲食店、家電量販店、さらには自動販売機など、d払い(街のお店)とiD(dカード)が利用できる全国約100万か所の店舗と、d払い(ネット)が利用可能な各種ECサイト・サービス、dマーケットのECサイトおよびサービスなど。

dマーケットはdショッピングおよびdゲーム、dデリバリー、dブック、d fashion、dトラベル(国内宿、レジャーチケットのみ)、dミュージック、dカーシェア(カーシェア、マイカーシェアのみ)、dTV(レンタル)、dフォト、dアニメストア(レンタル)、dエンジョイパス。

iDはおサイフケータイやApple Payを含むdカード(dカードGOLD・dカードmini含む)に付随したもののみ対象。なお、キャンペーンを適用するには専用Webページ( https://dpoint.jp/ctrw/cp1/chance201904/index.html )にてエントリーが必要で、エントリーは本日4月18日(木)10時からキャンペーン終了時までで、すでに受付を開始しています。

進呈上限は10,000ポイント(支払額では50,000円分まで)で、ポイント進呈時期は2019年6月30日(日)、ポイント有効期限は2019年8月31日(土)まで。都合によりポイントの進呈が遅れる場合があるとのこと。なお、NTTドコモの携帯電話・固定通信サービスの契約は必須ではありません。

現在、各社でスマホなど向け決済サービスにおける還元キャンペーンが実施されていますが、NTTドコモではd払いだけでなく、iDも対象となっているのでコード決済に対応していないヨドバシカメラやセブン-イレブン、ユニクロ、ドン・キホーテ、マクドナルドなどでも還元されるのが特徴です。

ただし、iDの場合にはdカードに付随する必要があるのでご注意ください。これにより、店舗での対象は全国約100万か所(d払いとiDの重複含む)と非常に多く、またオンラインショッピングやオンラインサービスについてもd払い(ネット)やdマーケットなら対象となります。

d払い(ネット)についてもAmazon.co.jpやメルカリminne、ディズニーストア、Jリーグチケット、ローチケなどが対象と利用範囲は多いように思われます。なお、d払いの対象店舗は公式Webページ( https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/town/index.html または https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/site/index.html )にてご確認ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・d払い 関連記事一覧 – S-MAX
・お買い物金額の20%のdポイントを還元するキャンペーン「dポイント スーパーチャンス」を4月24日(水)から実施-全国約100万か所の街のお店(d払い・iD対応店舗)や、d払い(ネット)、dマーケットが対象-(PDF形式:199KB)
・NTTドコモ ホーム

(引用元:livedoor news)

FOX、クレジットカードサイズの小型な防水・防塵対応SIMフリースマホ「Palm Phone」を4月24日に発売!予…

0

クレジットカードサイズの高性能小型スマホ「Palm Phone」がSIMフリーで登場!


TCL Communication(以下、TCL)の正規代理店であるFOXは18日、TCLがPalmを買収したことによって展開している「Palm」ブランドにおけるクレジットカードサイズの高性能小型スマートフォン(スマホ)「Palm Phone」を2019年4月24日(水)に発売すると発表しています。

価格はオープンながら希望小売価格が税別41,482円(税込44,800円)で、発売に先立って同日4月18日(木)15時より予約販売を開始し、販路は直営店(FOX 阪急メンズ東京)および公式Webストア、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ヨドバシカメラ、Amazon.co.jp、+Styleとのこと。

Palm Phone 3GB/6GB 防水 IP68 Oreo 8.1 小型 スタイリッシュ SIMフリースマートフォン【日本正規代理店品】 [エレクトロニクス]
Palm


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Palm Phone 関連記事一覧 – S-MAX
・クレジットカードサイズの高性能小型スマートフォン「Palm Phone」が4月18日より予約受付、4月24日に発売開始。 | FOX.INC
・Palm – FOX ONLINE STORE

(引用元:livedoor news)

ラブコメRPG「エンゲージプリンセス」コラボ開催記念で伏見つかさ関連作品 アニメ一挙放送

0

動画サービス「niconico」は「ニコニコ生放送」にて、伏見つかさ氏(原作・メインストーリー)、かんざきひろ氏(メインキャラクターデザイン・イラスト)がメインクリエイターとして参加しているPCブラウザゲーム「エンゲージプリンセス」にて、アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」コラボイベントを開催することを記念し、2019年4月24日(水)〜4月26日(金)の3夜連続で伏見つかさ関連作品のアニメ一挙放送を行う。

アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」コラボイベントの詳細は、4月19日(金)配信の第7回「エンゲージプリンセス」公式生放送(https://live.nicovideo.jp/watch/lv319093181)にて発表される予定だ。

■番組情報
番組名:ラブコメRPG『エンゲージプリンセス』コラボ開催記念伏見つかさ関連作品 アニメ一挙放送
放送日時、視聴URL:
4月24日(水)19:00〜 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』1期放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319372567
4月25日(木)19:00〜 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』2期放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319372889
4月26日(金)19:00〜 『エロマンガ先生』全12話放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319372934
(※本アニメ一挙放送の視聴期間は5月7日までとなります)

■「エンゲージプリンセス」公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「ニコニコ超会議2019」の「超ニコニコ結婚式」にハローキティが登場。新郎新婦に贈る結婚指輪のデザインを公開
・ニコニコ生放送に「ギフト」を本格導入。視聴者からの支援がクリエイターの新たな収益源に
・日向坂46「LAGUNA MUSIC FES.2019 Special Live」をニコ生で独占最速放送
・「平成」から「令和」へ。ニコ生で菅義偉内閣官房長官への単独インタビューを放送
・優勝は「岩手県」!!「ニコニコ超会議2019」出展企業対抗のゲームバトルを開催!

(引用元:livedoor news)

iiyama PC「LEVEL∞」よりGeForce RTX 2070を搭載した16型ノートパソコンが登場

0

ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」より、NVIDIA GeForce RTX 2070を搭載した16型ノートパソコンを発売した。価格は19万9,980円から(税別)。

GeForce RTX 2070 は、従来のGTXシリーズから大幅に進化した「Turing GPU アーキテクチャ」と次世代の超高速「GDDR6 メモリ」を採用したGPUで、リアルタイムレイ トレーシング処理能力やAI(人工知能)、プログラマブルシェーディングが強化された。デスクトップパソコンと遜色ない最大限の臨場感あふれるゲームの世界を存分に楽しめる。DirectX 12への最適化や、VRコンテンツやHDRゲーミングが快適に動作するなど、ゲーマーにとって魅力あふれるゲーミングノートパソコンだろう。

フロントベゼルを小さくしたスリムデザインを採用することで、これまでの15型の筐体サイズとほぼ変わらない大きさで、画面サイズは16型に拡大した。ゲームをプレイすることにこだわり、144Hzの高リフレッシュレートに対応、通常の表示にくらべて圧倒的になめらかに表示され、激しく動き回る画面でもはっきりとターゲットをとらえることができる。GeForce RTX 2070の高い描画性能と合わせて非常になめらかな表示で、ゲームを有利に進めることができる。

192KHzのハイレゾオーディオ出力にも対応しており、内蔵スピーカーだけでなく、好みのヘッドホンや外部スピーカーでもいい音を楽しむことができる。

各種カスタマイズが可能な「BTO(Build to Order=受注後生産方式)」に対応している。

■GeForce RTX 2070搭載ノートパソコン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・日本エイサー、IPS方式フルHD解像度、応答速度1ms、リフレッシュレート144Hzの27型ゲーミングディスプレイを発売
・アスク、CORSAIR製のワイヤレスキーボード「K83 Wireless」をAmazon様限定モデルとして発表
・VAIO史上最高のパフォーマンスを実現する15.6型ノートPC「VAIO S15」を発表
・ユニットコム、第9世代のCore i7-9700KFを搭載したBTOパソコンを発売
・G-Tune、最新グラフィックス「GeForce RTX 2080」と第9世代 インテルCPUを搭載したゲーミングノートパソコン最上位モデルを発売

(引用元:livedoor news)

平成最後&令和最初はニコ生でアニメ三昧!「はたらく細胞」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」など…

0

動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2019年4月27日(土)より「はたらく細胞」「鋼の錬金術師」「化物語」などのアニメ一挙放送および期間限定で「DRIFTERS」の無料配信を行う。「ニコニコ生放送」で一挙放送されるアニメは平成最後は「化物語」、令和最初は「DYNAMIC CHORD」となる。

■番組情報
番組名:平成最後&令和最初はニコ生でアニメ三昧!「はたらく細胞」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」など一挙放送〜ゴールデンウィーク期間中、全16作品が無料で楽しめる!!〜
放送日時:4月27日(土)より順次
視聴URL:▽一挙放送タイトル一覧
4月27日(土)18:30-24:40 「はたらく細胞」全13話+特別編一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319357244

4月28日(日)17:30-22:40 「私に天使が舞い降りた」全12話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319478177

4月28日(日) 22:40-25:40 「上野さんは不器用」全12話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319496649

4月29日(月)15:00-19:37
「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」1話〜2話,OVA(1)「盲目の錬金術師」,3話〜10話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319566406

4月29日(月)20:00-25:10 「ノーゲーム・ノーライフ」全12話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319369293

4月30日(火)13:30-17:05
「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」11話〜18話, OVA(2)「シンプルな人々」一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319566437

4月30日(火)17:30-24:00 「化物語」全15話一挙放送【『平成』最後の一挙放送!】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319566281

5月1日(水)0:00〜5:10 「DYNAMIC CHORD」全12話一挙放送【『令和』初の一挙放送!】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319509353

5月1日(水)14:30-19:40 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」19話〜30話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319566450

5月1日(水)20:00-25:10 「パンプキン・シザーズ」1〜12話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319567621

5月2日(木)16:00-19:36 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」31話〜34話,OVA(3)「師匠物語」,35話〜38話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319566468

5月2日(木)20:00-25:10 「パンプキン・シザーズ」13〜24話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319567644

5月3日(金)16:30-20:00 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」39話〜46話一挙放送
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv319566475

5月3日(金)20:00-25:40 「魔法科高校の劣等生」1話〜13話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319369349

5月4日(土)16:00-19:40 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」47話〜50話,OVA(4)「それもまた彼の戦場」,51話〜54話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319566496

5月4日(土)20:00-25:40 「魔法科高校の劣等生」14話〜26話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319369362
5月5日(日)14:30-19:00 「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」55話〜64話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319566502

5月6日(月・祝)10:00-19:00 アイマスショートアニメシリーズ一挙配信
「アイドルマスターSideM 理由あってMini! 」「ぷちます!-プチ・アイドルマスター- 」
「ぷちます!!‐プチプチ・アイドルマスター‐ 」「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場」
「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 2期」「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 3rd SEASON」
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319480558

5月11日(土)15:00-20:40 「バカとテストと召喚獣」全13話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319369601

5月12日(日)16:30-24:00 「ブギーポップは笑わない」全18話一挙放送
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319478208

▽期間限定無料配信タイトル一覧
「DRIFTERS」1〜12話
無料期間:5月1日(水)〜5月10日(金)
https://anime.nicovideo.jp/detail/drifters/index.html

■GW2019アニメ特集

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「ニコニコ超会議2019」の「超ニコニコ結婚式」にハローキティが登場。新郎新婦に贈る結婚指輪のデザインを公開
・ニコニコ生放送に「ギフト」を本格導入。視聴者からの支援がクリエイターの新たな収益源に
・日向坂46「LAGUNA MUSIC FES.2019 Special Live」をニコ生で独占最速放送
・「平成」から「令和」へ。ニコ生で菅義偉内閣官房長官への単独インタビューを放送
・優勝は「岩手県」!!「ニコニコ超会議2019」出展企業対抗のゲームバトルを開催!

(引用元:livedoor news)

ワイモバイルのiPhoneに付いてくるnanoSIMカード(n141)は他の機種で使える?SIMカードの種類と使える…

0

Y!mobileのiPhoneに付属するSIMカードは他のスマホで使えるか検証してみた!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄が提供している携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」は安い利用料ながら大手携帯電話会社(いわゆる「キャリア」)の“サブブランド”として快適な通信速度と多くの実店舗「ワイモバイルショップ」を展開していることで安心感のある“格安SIM”だと好評だ。

またその人気は低価格ながらOSバージョンアップなどのサポートも充実しているGoogleが展開する「Android One」シリーズを日本で唯一取り扱っていることに加え、日本でシェアの高い「iPhone」シリーズを販売しているといったスマートフォン(スマホ)のラインナップが充実している点にもある。

そんなワイモバイルを利用するために必要なのが同社のSIMカード(PHSを除く)となる。一般的には馴染みがないかもしれないが、スマホなどの携帯電話には現在、切手程度の大きさのSIMカードが装着されており、これに携帯電話会社との契約情報が記録されているため、実際に契約している場合に通話や通信ができるようになっている。

そこで本記事では公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」にて人気の「iPhone 7」を購入したので、レビューに続いてワイモバイルのiPhoneシリーズに付属するSIMカードを中心に同社のSIMカードの種類について他社のスマホやSIMフリースマホなどで使えるかなどを紹介する。

○SIMカードについて

SIMカード(または「UIMカード」とも言う)には日本では主に3Gに対応した携帯電話の頃から採用され、日本では主に標準サイズ(標準SIMカード/2FF)およびマイクロサイズ(microSIMカード/3FF)、ナノサイズ(nanoSIMカード/4FF)が使われており、現在はほとんどナノサイズとなっている。


SIMカードのサイズ

ワイモバイルでもmicroSIMカードとnanoSIMカードが提供されており、それぞれ機能の違いなどによって以下のようにいくつかの種類があり、購入するスマホなどによって付属してくるSIMカードが異なっている。またワイモバイルではSIMカード単体で契約できるが、その場合は基本的にはmicroSIMカードならm101、nanoSIMカードならn101となる。

SIMカードサイズ iPhone用 それ以外
NFC対応 NFC非対応
microSIMカード m101 m111
nanoSIMカード n141 n101 n111

○iPhone用SIMカードについて

ワイモバイルが提供しているSIMカードの中で最も特殊なのが同社のiPhoneシリーズを購入した場合に付属してくるn141だ。なお、n141はワイモバイルのSIMカードを購入した場合のみ手に入れることができ、他のワイモバイルのSIMカードから変更したりすることもできないという。


ワイモバイルのiPhoneに付属するnanoSIMカード(n141)

多くの人は購入したiPhoneに装着して利用するだけなので特に問題はなく使えるが、このn141は他の機器に差し替えて使う場合には使えない場合があるので注意したい。現時点でn141で使えるのはワイモバイルのiPhoneのほか、SoftBankのiPhoneやSIMフリーもしくはSIMロック解除されて「iPhone X」までとなる。

これらの利用できるiPhoneではn141のSIMカードを装着するだけで、通話および通信が可能となる。一方、SIMフリーおよびSIMロック解除された「iPhone XS」や「iPhone XS Max」、「iPhone XR」といった最新機種では通話はできるものの、通信はできない。


n141を装着したSIMフリーのiPhone X(左)とiPhone XR(右)。iPhone Xではキャリア名が「Y!mobile」となっていて通信も可能だが、iPhone XRでは「SoftBank」となっており、通話しか利用できない

iPhone XRで無線LAN(Wi-Fi)をOFFにして通信しようとするとエラーが表示される

同様にAndroid搭載製品などのiPhone以外の機器でも通話はできるが、通信はできない。これは公式にアクセスポイント(APN)の情報が公開されていないためだ。ただし、これまでにもSIMフリーおよびSIMロック解除されたiPhone Xや「iPhone 8」が使えなかったものが使えるようになったりしているので、今後、SIMフリーおよびSIMロック解除されたiPhoneについては対応機種は増える可能性はある。

○それ以外用SIMカードについて

それ以外のm101およびm111、n101、n111はワイモバイルが販売する製品以外にもSIMフリーやSIMロック解除された機器ならiPhoneでもiPadでもAndroidでもモバイルWi-Fiルーターでも使える。ただし、SIMカードのサイズには注意が必要なほか、n141と同様にiPhone XまではiPhoneに装着したときにすぐに使えるものの、それ以外では初期設定が必要となる。


ワイモバイルでiPhone以外のスマホなどに付属もしくはSIMカード単体で契約できるnanoSIMカード(n101)

初期設定は各製品ごとに違っているので、詳細は「ワイモバイルスマホの初期設定方法|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで」を参照して欲しい。Androidやルーターなどでは、ワイモバイルのAPN情報がプリセットされている製品ならそれを選ぶだけでOKだが、そうでない場合には以下のAPN情報を設定しなければならず、またiPhone XS・XS Max・XRではAPN構成プロファイルを導入する必要がある。

名前:Y!mobile APN
APN:plus.acs.jp
ユーザー名:ym
パスワード:ym
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:CHAP
MMSC:http://mms-s
MMSプロキシ:andmms.plusacs.ne.jp
MMSポート:8080
APNタイプ:default,mms,supl,hipri

※APN一覧に表示される名称で、任意の名称に変更可能です(自分がわかれば何でも良いという意味)。

このようにワイモバイルが提供しているSIMカードにはいくつか種類があり、特にiPhoneに付属してくるSIMカードは他の製品で使いたい場合には少し不便だ。ただし、大抵の人は購入したiPhoneで使うことがほとんどだと思うので問題にはならないだろうし、本当に困るようならSIMカードを交換するという手もある。

記事執筆:S-MAX編集部
提供:ワイモバイル

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Y!mobile 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

LINE Pay、決済機能に特化したユーザー向けアプリをリリース

0

LINE Payは、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」( http://line.me/pay )において、「LINE Pay」の決済アプリに特化した「LINE Payアプリ」をリリースした。Android対応アプリが本日リリースされ、iOS版は近日中に対応予定。

国内キャッシュレス市場は、“キャッシュレス元年”と称された昨年を通して一気に盛り上がり、「LINE Pay」においても2018年はグローバルでの取扱高1兆円を突破、2019年の目標をグローバル月間アクティブユーザー数1,000万人と設定し、ユーザー増加の次のフェーズである“決済アクティブ化”を目指しているとのこと。昨年開始した毎月開催の「Payトク」キャンペーンにおいて、12月にすべてのユーザー対象に20%分還元としたところ、引き上げ前と先月の月間決済利用者数の比較では、2倍にまで増加したという。

日常的に「LINE Pay」で決済するユーザーやシーンが増えていることを背景に、今までよりもさらに便利に利用できるよう、「LINE Payアプリ」をリリースした。LINE Payとしてユーザー向けにアプリを提供するのは今回が初となる。

■「LINE Payアプリ」主要機能
・搭載機能? コード支払い
30万円(税込)のお支払いまではパスワード入力不要でコードが表示され、お支払い時、レジでスムーズに提示できるようになる。また、一画面でユーザー読み込み型(MPM)と提示型(CPM)双方に対応している。加えて、決済完了をお知らせするサウンドや、LINEキャラクターにもバリエーションが追加されなど「LINE」らしい楽しい要素を追加している。

・搭載機能? 使えるお店マップ
位置情報取得を許可することで、現在地周辺の「LINE Pay」対応店舗をマップ上で見つけることができる。また、検索窓から入力し、行きたい場所にある対応店舗を探すことも可能だ。今後はキャンペーン実施有無も一目でわかるようにして利便性を高めていく予定だ。

・搭載機能? 使えるお店
これまで「LINE Pay」ホームページで提供していた使えるお店一覧をアプリ内にも搭載し、キャンペーンによる割引や還元実施中のお店やクーポンのあるお店などもワンタップで一覧表示できる。

・搭載機能? マイクーポン
タップで有効にして「LINE Pay」でのお支払い時にスムーズに利用できることが魅力の「LINE Payクーポン」をまとめて表示します。保有中のクーポンを選び、スワイプして決済画面を表示するだけでスマートかつお得に利用できる。

・搭載機能? おすすめクーポン
「LINE Payアプリ」リリース記念として、ファミリーマート、ローソン、ポプラで100円OFF、松屋で200円OFFになるクーポンや、ラクマで5%OFFになるクーポンも開始する。タップしてクーポンをダウンロードすることで利用できる。ダウンロードしたクーポンは「マイクーポン」内で表示されるようになる。

■LINE Payアプリ(Android)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・インフォネット、「AI Smart Roomキャンペーン」のAlexaスキル「アパマンショップ」第1弾のサービスを開始
・ジャパンネット銀行、AIチャットボットによるサポートを開始
・楽天とアルペンが各種サービス連携を強化!提携カードを発行し、アルペン全店舗で共通ポイントサービスを開始
・リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
・もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート

(引用元:livedoor news)

昭和から平成、そして令和へ…タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」60周年!「プラレール博 in TOKYO」開催

0

が1959年から発売している、鉄道玩具「プラレール」は、今年で60周年を迎えた。これを記念して、来場者数最大12万人を超える「プラレール」最大のイベント「プラレール博」でも60周年を記念した展示を行う。

今年は東京・池袋 サンシャインシティにてゴールデンウィーク期間中の11日間(4月26日(金)〜5月6日(月)に開催する。

全国のファンが「プラレールに出会える場所」として、2001年から全国の主要都市で開催している「プラレール博」の今年のテーマは「超デカッ!プラレールトンネル登場!」で、「プラレール博」史上最大となる、約400編成のプラレールが走行する巨大ジオラマ内に「プラレールトンネル」が出現する。

また、プラレールの60周年を記念して、親子で楽しめる歴史展示や、青いレールを模したメッセージパネルを繋げて、ファンと一緒に作り上げたメッセージアート展示も見ることができる。

本イベントの入場記念品は「60周年記念プラレール博コンテナ車」もしくは「プラレールトーマス クリアブルー バージョン クララベル」の計2種類で、いずれか1種を選べる(有料入場者のみ)。

会場内ではイベント記念品を含む「プラレール」玩具や関連グッズも販売され、5月9日(木)に発売されるニューエラのコラボデザインのキャップも先行販売される予定だ。(本イベントのチケットは日付指定券で、全ての前売り券販売所にて販売枚数が上限に達した場合は、その日の当日券の販売はない。前売り券・当日券の販売状況は公式サイトで確認できる: http://plarail.tokyo/)

■「プラレール博 in TOKYO 〜超デカッ!プラレールトンネル登場!〜」開催概要
開催期間:2019年4月26日(金)〜5月6日(月・休) 11日間
開催時間:10:00〜16:30(最終入場 1:00)
会場 : 池袋 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA、 文化会館ビル3・4F 展示ホールB・C
※入場受付は展示ホールAとなります。
〒170-8630 東京都豊島区東池袋3丁目1番 
https://sunshinecity.jp/information/access_train.html
料金:
前売券(日付指定)/大人(中学生以上)900円、子ども(3歳〜小学生)700円
当日券(日付指定)/大人(中学生以上)1,000円、子ども(3歳〜小学生)800円
※すべて税込金額、2歳以下は入場無料、上記料金には入場記念品「60周年記念プラレール博コンテナ車」もしくは「プラレールトーマス クリアブルーバージョン クララベル」を含む(有料入場者のみ/無料入場を除く)

※チケットは日付指定券となっています。販売期間中でも、取扱予定数に達した場合、販売を終了する場合がございます。前売券販売先ごとに販売枚数の上限は異なります。
当日券は、会期中の会場でも販売を予定しています。(オープン直前〜入場締め切り時間)。ただし、全ての前売券販売所にて販売枚数が上限に達した場合は、その日の当日券の販売はございません。チケットは払い戻しできませんので、予めご了承ください。
問い合せ先:プラレール博 in TOKYO事務局
TEL: 03−5435−0604 
受付時間: 10:00〜16:30 (開催期間中以外は平日のみの受付)

■プラレール博 in TOKYO 〜超デカッ!プラレールトンネル登場!〜

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ゴールデンウィークの準備は万全!?GW期間限定、上限なしで最大10%ポイントバック!海外に行く予定がある人も!ない人も!必ずおトクなキャンペーン!
・PlayStation公式Instagram発IGTVドラマ「恋する品川くん」を配信開始
・ペットの太りすぎを防げ!タニタから50g単位で重さを計れる高精度のペット向け体重計(人も計れます)
・Nintendo Switchの熱暴走を防ぐ吸引式の冷却ファン「Switch用冷却ファン『Switch冷やすッチ』」出たッチ
・浜辺美波、高杉真宙、森川葵、矢本悠馬が生バトル!?「映画 賭ケグルイ」完成披露舞台挨拶&スペシャルトークをLINE LIVEで配信

(引用元:livedoor news)

ASUSの次期フラッグシップスマホ「ZenFone 6」と見られる「ZS630KL」がFCCやBluetooth SIGの認証通過!…

0

エイスースの次期フラッグシップスマホ「ZenFone 6 ZS630KL」はデュアルカメラ!?


ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 6」シリーズの上位モデル「ZS630KL」(メーカー型番:ASUS_I01WD)が米国・連邦通信委員会(FCC)やBluetooth SIGの認証を通過しています。FCCは4月16日付け(FCC ID「MSQI01WD」)、Bluetooth SIGは4月15日付け(Declaration ID「D043754」)。

これまでにも台湾・国家通訊伝播委員会(NCC)やWi-Fi Alliance、ユーラシア経済委員会(ECC)の認証を通過し、ZS630KL=ASUS_I01WDだと予測されていましたが、FCCやBluetooth SIGの認証情報から確実となり、ハイエンドモデルであることからZenFone 6シリーズの上位モデルに相当すると見られます。

このため、従来のZenFone 4・5シリーズのようにスタンダードモデルが別にあるなら上位モデルのZS630KLは「ZenFone 6Z ZS630KL」または「ZenFone 6 Pro ZS630KL」(ともに仮称)となり、その場合はスタンダードモデルが「ZenFone 6 ZE630KL」(画面サイズは暫定)に、スタンダードモデルがなくハイエンドモデルだけなら「ZenFone 6 ZS630KL」となると予想されます。

なお、ASUSではZenFone 6シリーズは2019年5月16日(木)にスペイン・バレンシアにて発表することを予告しており、少しずつスペックなどが判明している状況ではありますが、正式発表が楽しみですね!


FCCが公開している資料「Label Sample」のタイトルが「15100-19130100 ZS630KL DEVICE LABEL WW NA」となっており、ASUS_I01WDがZS630KLであることが示されている

ZenFone 6シリーズとなると見られるZS630KL(ASUS_I01WD)はアスペクト比9:19.5の縦長な約6.3インチFHD+(1080×2340ドット)ディスプレイやSnapdragon 855、6GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージを搭載したハイエンドスマホです。

また2.4および5GHzデュアルバンド対応でIEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 5.0、NFC、USB Type-C端子などを搭載し、バッテリーは3.85V駆動で最大18W(9V・2A)の急速充電に対応しています。


デュアルリアカメラなどを示唆するFCCが公開した資料

またリアカメラのメインセンサーは約4800万画素CMOSとなると噂されており、FCCで公開されている資料では概略図ながら背面にデュアルカメラや指紋センサーらしき構図が見て取れます。なお、OSはAndroid 9(開発コード名:Pie)となっています。

Bluetooth SIGによると、少なくともグローバル版(WW_I01WD)およびヨーロッパ版(EU_I01WD)、ロシア版(RU_I01WD)があるようで、Snapdragon 855に内蔵されているRFトランシーバー「SDR8150」やWi-Fiモジュール「WCN3998」を搭載していることが各種情報から示されています。


Bluetooth SIGの認証情報

さらにFCCを通過したグローバル版と見られる製品はGSM方式の850および900、1800、1900MHz、W-CDMA方式のBand 1および2、3、4、5、6、8、19、LTE方式のBand 1および2、3、4、5、7、8、18、19、26、28、38、39、41、46に対応しており、3波のキャリアアグリゲーション(3CC)や4×4 MIMOをサポートしています。

これらの対応周波数帯を見る限りでは日本向けと見られるW-CDMA方式のBand 6や19、LTE方式のBand 18や19があることから従来の「ZenFone」シリーズと同様に日本でも発売される可能性は高そうです。同社のスマホ事業はグローバルで苦戦しており、ハイエンドを中心に機種数を絞ることも明らかにされていますが、日本ではSIMフリー市場で一定の人気もあるのでがんばって欲しいところではあります。


ASUS_I01WDのAntutu Benchmarkの結果

ASUS_I01WDのGeekbench 4の結果
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone 6 関連記事一覧 – S-MAX
・MSQI01WD – OET List Exhibits Report
・D043754 – Launch Studio – Listing Details
・华硕骁龙855新机曝光:自拍像素惊人_每日热点_安兔兔
・ZenFone 6跑分意外現身?驍龍855處理器躍升旗艦規格 | 通訊世界 | 數位 | 聯合新聞網

(引用元:livedoor news)