ホーム ブログ ページ 63

ソニーが「Xperia」の新商品発表を日本時間5月11日13時に実施!新しいカヅ

0

SonyがXperiaシリーズの新商品を5月11日に発表へ!


ソニーは27日、同社が展開する「Xperia」ブランドの公式YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/sonyxperia )にて新商品発表「The next ONE is coming.」の告知を行っています。日本時間(JST)の2023年5月11日(木)13:00よりXperiaシリーズの新製品が発表されるとのこと。

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、携帯電話サービス「SoftBank」と「Y!mobile」の店頭での事務…

0

ソフトバンクやワイモバイルの事務手数料が6月1日に値上げ!


ソフトバンクは26日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」の店頭での新規契約や機種変更などの各種手続きの事務手数料を2023年6月1日(木)より改定すると発表しています。改定によって3,300円(金額はすべて税込)が3,850円と値上げになります。

同社では提供するサービスの多様化や説明事項の増加、昨今の電気料金の高騰など、ソフトバンクショップやワイモバイルショップなどの店頭での運用や手続きにかかる各種費用を考慮して事務手数料を改定することにしたとのこと。なお、Web(オンライン)での各種手続きの事務手数料は引き続き無料です。

<各種手続きの事務手数料>
手続き内容 改定前 改定後
店頭 Web※1 店頭 Web※1
新規契約 3,300円 無料 3,850円 無料
機種変更 3,300円 無料 3,850円 無料
SIM再発行 USIM 3,300円 3,850円
eSIM 3,300円 無料 3,850円 無料
譲渡 3,300円※3 3,850円※3
電話番号変更 3,300円 無料 3,850円 無料
新規契約
(ブランド間のりかえ)
3,300円
→キャンペーンで無料※4
無料 3,850円
→キャンペーンで無料※4
無料

※1 企業・団体および個人事業主を除きます。
※2 プリペイドサービスの各種手続きの事務手数料は後日改定します。詳細は別途、同社の公式Webサイトなどでお知らせします。
※3 同一家族割引グループ内での譲渡は手数料無料です。
※4 下記の番号移行の場合は現在実施している各種キャンペーンが適用されて無料です。ただし、移行元を解約した場合や法人契約の場合は無料の対象外であるなどの条件があります。詳細は各キャンペーンの提供条件書をご確認ください。
 Y!mobile→SoftBank:ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典
 LINEMO→SoftBank:事務手数料0円特典(ソフトバンク)
 LINEモバイル→SoftBank :事務手数料0円特典(LINEモバイル→ソフトバンク)
 SoftBank→Y!mobile:ソフトバンク→ワイモバイルのりかえ特典
 LINEMO→Y!mobile:事務手数料0円特典(ワイモバイル)
 LINEモバイル→Y!mobile:事務手数料0円特典(LINEモバイル→ワイモバイル)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・“ソフトバンク”と“ワイモバイル”の事務手数料を改定 | 企業・IR | ソフトバンク
オンラインショップ | ソフトバンク
オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

(引用元:livedoor news)

楽天モバイルとASTが世界初の低軌道衛星によるモバイルブロードバンドé…

0

楽天モバイルは日本国内における衛星通信ネットワークを2024年末から2025年に開始をめざす!


楽天モバイルおよびAST SpaceMobile(以下、AST)は26日、低軌道衛星によるモバイルブロードバンド通信を使用した市販のスマートフォン(スマホ)同士のエンドツーエンドでの音声通話試験に現地時間(CST)の2023年4月20日(木)20時31分に成功したと発表しています。日本時間(JST)では2023年4月21日(金)10時31分。

両社では宇宙から送信するモバイルブロードバンドネットワークと市販のスマホとの通信においては世界で初めての成功だとしています。今後、ASTは2024年第1四半期に予定されている5機の衛星「Block1 BlueBird」の打ち上げと、試験衛星「BlueWalker 3」の追加機能の試験を継続して行うことを予定しているとのこと。

また楽天モバイルでは日本国内においてASTの衛星ネットワークを用いた実験試験局免許の予備免許を2022年11月に取得し、今後、実験試験局本免許の付与を受け準備が整い次第、国内で通信試験と事前検証を開始する予定で、日本国内における衛星通信ネットワークサービスを2024年末から2025年をめどに開始をめざしています。

ASTが低軌道衛星(LEO:Low Earth Orbit)で構築するモバイルブロードバンド通信が市販されているスマホとの直接通信をめざす「SpaceMobile(スペースモバイル)」プロジェクトを推進しており、楽天グループは2020年3月ににASTと戦略的パートナーシップを締結しており、これに基づいて楽天モバイルが割り当てられている周波数帯を使用した衛星通信ネットワークサービス「スペースモバイル」の日本での提供に向けて開発を進めています。

スペースモバイルはテキストメッセージだけでなく、音声やWebブラウジングなどのブロードバンド通信を市販されているスマホで利用できるようなサービス構想を描いており、幅広い人が利用できるサービスとなることめざしおり、これまでモバイル通信サービスの提供が難しかった山岳地帯や離島などにおいても通信サービスの提供が可能となり、日本国土のエリアカバー率を大幅に向上させることができます。

また大規模災害発生時に地上の基地局設備が被災した場合にも低軌道衛星を経由して被災地へ通信サービスを提供できるため、自然災害の多い日本における通信インフラの冗長性強化に貢献できます。両社はこれまでこのプロジェクトの実現に向けてマイルストーンを達成してきており、ASTは2022年9月にBlueWalker 3を打ち上げた後、同年11月には商用通信アレイの地球軌道への展開に成功しました。

そうした中で新たに実施した試験ではBlueWalker 3とASTの保有する特許取得済みのシステムとアーキテクチャーを利用し、アメリカ・テキサス州ミッドランドにいるASTのChairman兼CEOであるAbel Avellan氏と日本・日本・東京都にいる楽天モバイルのエンジニアとの間で、市販のスマホを用いて音声通話を実現したということです。

試験で使用したスマホは特にこの試験のために手を加えることのない通常仕様の製品を利用しており、音声通話にはAT&Tの周波数を使用し、世界初の衛星と市販スマホとの直接通信による音声通話を行ったとのこと。またASTは今回の試験で音声通話の試験に加えてさまざまな種類のスマホやその他の製品での初期互換性試験も実施したとのこと。

このうちのスマホに関しては宇宙からあらゆる電話機や他の端末にブロードバンド接続を提供する際に重要な加入者識別モジュール(SIM)とネットワーク情報をBlueWalker 3と直接交換することに成功したとのこと。またスマホのアップリンクとダウンリンクの信号強度に関する追加試験と測定によってモバイルブロードバンド通信速度および4G LTE、5Gの波形に対応できることも確認できたとしています。

これらの成功は地球低軌道に展開された史上最大規模の商用通信アレイの強度を実証するもので、ASTにとって宇宙ベースのモバイルブロードバンド通信を世界規模で提供する道を切り開けたとも言える大きな第一歩となったということです。なお、ASTは世界中35社以上(2023年4月時点)の通信事業者と覚書や予備契約を締結しており、今回の試験には楽天モバイルのほか、VodafoneやAT&Tの技術者も参加して実施しているということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 – S-MAX
楽天モバイルと米AST SpaceMobile、世界初となる低軌道衛星と市販スマートフォンの直接通信試験による音声通話に成功 | プレスリリース | 楽天モバイル株式会社
楽天モバイル

(引用元:livedoor news)

携帯電話サービス「Y!mobile」の「データ増量無料キャンペーン3」が6月14æ…

0

ワイモバイルのデータ増量無料キャンペーンが6月14日から最大7カ月間に改悪!


ソフトバンクは24日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」において「データ増量オプション」に初めて加入する人を対象に月額オプション料が最大7カ月分無料になる「データ増量無料キャンペーン3」を2023年6月14日(水)から受付開始するとお知らせしています。

対象はスマホなど向け料金プラン「シンプル」および「スマホプラン」、「スマホベーシックプラン」を契約している場合で、データ増量オプションの月額オプション料は通常550円(金額はすべて税込)ですが、データ増量オプション適用開始翌月を1カ月目として6カ月間無料となります。

なお、データ増量無料キャンペーン3の開始に伴って現在実施しているデータ増量オプション適用開始翌月を1カ月目として1年間無料となる「データ増量無料キャンペーン2」の新規受付は6月13日(火)で終了となるとのこと。またデータ増量無料キャンペーン3の終了日は現時点では未定で、終了する場合には事前に案内するとしてます。

ワイモバイルではスマホなど向け料金プランのシンプルS/M/LやスマホプランS/M/R/L、スマホベーシックプランLの利用者に月当たりの高速データ通信容量を増量するデータ増量オプションを提供しており、データ増量オプションに初めて加入する人を対象に月額オプション料を無料にするキャンペーンを実施しています。

今回、このデータ増量無料キャンペーンの無料期間が現在実施しているデータ増量無料キャンペーン2の1年間から6月14日よりデータ増量無料キャンペーン3の6カ月間になることが案内されました。なお、データ増量無料キャンペーン3も対象者は申込の必要なく自動適用されるとのこと。

料金プラン シンプルS シンプルM シンプルL
月額利用料 2,178円 3,278円 2,970円
月間データ容量(規定容量) 3GB 15GB 25GB
データ増量オプション 1GB→2GB 3GB→5GB 3GB→5GB
合計 5GB 20GB 30GB

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「データ増量無料キャンペーン3」受付開始日のお知らせ / 2023/4/24|新着情報|お知らせ|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
・データ増量無料キャンペーン3|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

(引用元:livedoor news)

楽天モバイルが「iPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャン…

0

楽天モバイルがiPhoneを購入&下取りで10,000ポイント還元キャンペーンの終了日を案内!


楽天モバイルは27日、今年2月1日より実施している「iPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャンペーン」を2023年4月30日(日)に終了するとお知らせしています。これにより、キャンペーンの購入期間は同社の公式Webサイト(オンライン)では同日23:59まで、楽天モバイルショップ(店舗)では同日閉店までとなるとのこと。

当初、対象の新規購入製品は「iPhone 14 Pro Max」および「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Plus」、「iPhone 14」、「iPhone 13」、「iPhone 13 mini」、「iPhone SE 3rd(第3世代)」、「iPhone 13 Pro Max」、「iPhone 13 Pro」、「iPhone 12」でしたが、現在はこのうちの iPhone 13 Pro MaxおよびiPhone 13 Pro、 iPhone 12は含まれていません。

一方、下取り対象製品は「iPhone 7」および「iPhone 7 Plus」、「iPhone 8」、「iPhone 8 Plus」、「iPhone X」、「iPhone XR」、「iPhone XS」、「iPhone XS Max」、「iPhone 11」、「iPhone 11 Pro」、「iPhone 11 Pro Max」、「iPhone 12」、「iPhone 12 mini」、「iPhone 12 Pro」、「iPhone 12 Pro Max」、「iPhone 13」、「iPhone 13 mini」、「iPhone 13 Pro」、「iPhone 13 Pro Max」、「iPhone SE(第2世代)」となっています。

なお、新規購入は同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )とのセットだけでなく単体購入も対象となっていますが、公式Webストア「楽天モバイル公式 楽天市場店」での購入は対象外です。また購入製品受取期限は2023年5月31日(水)23:59まで、スマホ下取りサービスの申込期間は2023年4月30日(日)23:59まで、スマホ下取りサービスの成約期限は2023年5月31日(水)23:59となっています。

iPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャンペーンは楽天モバイルの公式Webサイトまたは楽天モバイルショップで対象のiPhoneを購入し、対象のiPhoneを下取りすると、楽天ポイントで10,000ポイントを還元されます。

下取りはスマホ下取りサービスに期間内に申し込む必要があり、申込後に本人限定受取郵便にて返送キットが送られてくるため、返送キットに下取り製品と本人確認書類、下取り申込書を同封して申込後14日以内に返送する必要があります。なお、下取り金額は楽天キャッシュでの受け取りとなるとのこと。

今回、そんなiPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャンペーンが4月30日で終了すると案内されました。キャンペーンによる特典の付与は条件達成の翌々月末日頃を予定し、付与される楽天ポイントの有効期限は付与日を含めて6カ月。キャンペーンコードは「1743」。その他、キャンペーンの詳細はキャンペーンWebページをご確認ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 – S-MAX
iPhoneの新規購入&下取りで10,000ポイント還元!! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
楽天モバイル

(引用元:livedoor news)

6万食限定、極厚ハンバーグカツ!かつや「デミチーズハンバーグカツカ…

0

アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて、期間限定メニュー「デミチーズハンバーグカツカレー」を2023年4月28日(金)より6万食限定で販売する。

■ 「かつや」はハンバーグもカツで!
とんかつ専門店「かつや」は、ゴールデンウィークの食事をより楽しんでもらいたいと考え、6万食限定で「デミチーズハンバーグカツカレー」を2023年4月28日(金)より販売開始する。

ひとつひとつ丁寧に店舗で手仕込みの、かつやらしさ溢れる極厚ハンバーグカツにチーズとデミグラスソースをかけ、カツを美味しく食べるために開発したカレーに合わせた、今しか食べられないカツカレー。デミグラスソースとカレーが相まった新感覚の一皿だ。

■商品概要
【店内メニュー】
〇デミチーズハンバーグカツカレー 760円(税込836円)
※テイクアウトは税込820円となります。

〇その他メニュー

■期間限定メニュー「デミチーズハンバーグカツカレー」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
・厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
・本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
・8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
・ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル

(引用元:livedoor news)

ASUS会長Jonney Shih氏が語りたかったこと

0

ASUS会長 Jonney Shih氏
ASUS本社で発表されたPCについては以前の記事(https://itlifehack.jp/archives/10635238.html)にて紹介したが、同社会長のJonney Shih氏、同社上席副社長兼ビジネスグループ ワールドワイド ジェネラルマネージャーのEric Chen氏が当日語った内容について、もう少し詳しくご紹介していこう。

■常に最高のものを顧客に提供
Shie氏は人々のニーズや欲求が製品開発のスタート地点であり、シームレスなデジタルエクスペリエンスを生み出すために常に努力していると語る。「最も困難な問題は、最も堅実な努力によってのみ解決できることを知っているため、常に顧客に最高のものを提供し、期待を超えるよう努力している。それは2020年のパンデミックにより苦戦したときでも、当社のテクノロジーが顧客の役に立つよう、その取り組みを止めたことはない」とも。また現在は、気候変動対策、循環型経済、責任ある製造、価値創造の4つの主要分野に焦点を当てて製品を開発しているという。

人から始まる

環境に配慮した製品作りを心がけているという

■全てのユーザーの生活にバランスと平和をもたらす「禅」
Shie氏は、全てのユーザーの生活にバランスと平和をもたらす「禅」の精神を完全に具現が化したものを提供したいと考えていたという。約12年前に登場した同社の「ZenBook」シリーズにおける同心円のデザインは、禅庭園の水と砂利の円の波及効果に触発されて作られた。「Zenbookはわれわれの主力シリーズであり、最新のイノベーションと、最高のクラフトマンシップにより作られている。協力でポータブルな機能が満載されているデバイスにより、ユーザーに力を与えるように進化してきた。美しいOLEDと組み合わせて、新しいレベルに到達した製品を見て欲しい」と語った。

「禅」はユーザーの生活にバランスと平和をもたらす

Zenbookは美しさと強さを兼ね備えている

■ブランド価値は22億ドル
続いて登壇したChen氏は、ASUSのブランド価値として22億ドルであることを紹介しつつ、環境について配慮した製品作りをしているとし、世界の1770市場で資本リサイクルサービスを提供していると語る。「再生可能エネルギーを使用して二酸化炭素排出量を削減することに取り組んでいる」(Chen氏)。

ASUS上席副社長兼ビジネスグループ ワールドワイド ジェネラルマネージャー Eric Chen氏

世界に広がるASUSのビジネス

またChen氏はPCが生活に欠かせないツールになっていることに言及。同社が世界のコンシューマー向けノートPCブランドランキングで第3位になっているとし、「ノートPCでは35%のマーケットシェア、OLED製品でも61%のマーケットシェアを誇る」と強調する。

ランキング世界第3位を獲得

OLED市場とラップトップブランドでは第1位

またゲーミングPC市場については、「われわれはアジア太平洋と北米でナンバーワンであり、西部地域でもシェアを獲得しつつある。このセグメントの真のリーダーになるために、製品を進化させるよう努めている。このセグメントの真のリーダーになるために、製品を進化させるよう努めている」と語る。

アジア太平洋地域、北米で1位

ASUSが投入しているゲーミングノートPCブランド

市場シェアを獲得するためにも、カスタマーサポートが重要となってくる。これについてChen氏は「市場の変化を継続させるには、カスタマーサポート分野でより良いサービスを提供する必要がある。顧客サービスアプローチにおける特定のニーズを満たすためにカスタマイズされたソリューションを提供する各セクションが、必要とする特定の課題を理解することにより、企業および小売製造部門を含めた4つの主要セクターに焦点を当てている。高い顧客満足度で、ビジネスの成果を向上させる」と語った。

ASUSが注目する4つの分野

テクニカルライター 今藤弘一

■ASUS JAPAN

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・7色のLEDでゲーミング空間を演出できる!モニターアーム
・VAIOが目指す「定番PC」とは?「VAIO F16」「VAIO F14」発表会を開催
・大画面で動画視聴やドキュメント作成もスムーズ!エイサー、ノートPC「A315-510P-H38U」
・デスクにクランプで固定できる!ノートパソコン台
・セガの人気ゲームタイトル『龍が如く 維新! 極』推奨モデル!マウスコンピューター、G-Tuneより販売開始

(引用元:livedoor news)

NTTドコモがネットワーク戦略説明会を開催!一部混雑エリアで通信速度ã…

0

docomoが「5Gネットワーク戦略に関する記者説明会」を開催!


NTTドコモは26日、オンラインにて「5Gネットワーク戦略に関する記者説明会」を開催し、直近で主に過密地域などの一部混雑エリアにおける4Gネットワークにて通信速度が低下するなどの事象が発生している問題について説明した上で今夏までに対策を行うことを明らかにしました。

また5Gの新たな取り組みとして新しいユースケースへの対応を挙げ、そのためにもスタンドアローン(SA)方式の5G(以下、5G SA)の提供場所を今年度中にもこれまでの主要駅や商業施設だけでなくスタジアムや大学、空港などの施設にも拡大するほか、2024年度以降は面展開できるように進めていくということです。

さらに2024年度のネットワークスライシング対応に先駆けて2023年度に1端末複数スライス制御や無線区間制御の実証実験を予定しているとのこと。その他、これまでは5G向けに割り当てられた周波数帯を利用した「瞬速5G」を優先的に展開してきましたが、5G SAを面展開するためにも今後は4G向け周波数帯の転用による5Gも積極的に可能な地域から進めていくとしました。

NTTドコモでは昨年あたりから東京などの一部混雑エリアですべてのトラフィックが4G側に乗っかってしまい、時間帯などの場合によっては通信速度が低下する事象があると認識しており、利用者からも多くの改善要望が来ているほか、SNSなどでNTTドコモの通信品質に対する心配の声があるのは認識していると説明しました。一方で場所や時間帯によるため、どれぐらいの人数に影響があるかは一概に言えないとし、主に東京では新宿や渋谷、池袋、新橋などの山手線沿線や市街地、主要な人が多い鉄道路線で発生しているとのこと。

こうした問題に対してまずは通信速度が低下している基地局に新たに瞬速5Gの設備を併設し、5G側にトラフィックを逃すという対策をトラフィック予測に基づいて実施しているほか、通信速度が低下する場合に特定の周波数帯が逼迫することで発生することがあるため、カバーエリアの調整や周波数帯間のさらなる分散の制御といったエリアチューニングを継続的に実施し、2023年夏までにこうした通信速度が低下する事象への対策を行っていくことを明らかにしました。

特定の周波数帯が逼迫するというのは、例えば、800MHz帯は屋内でも掴みやすくなっているため、まずはじめに800MHz帯に接続しようとすることが多く、どうしても800MHz帯が逼迫してしまうことがあるものの、その時点で他の周波数帯が空いていることもあるので、その場合にはその空いている周波数帯に接続するようにうまくキャリアアグリゲーション(CA)のパラメーターチューニング含めて調整して分散することで解消できるとのこと。ただし、各基地局の状況によって異なるため、それぞれでチューニングが必要となるということです。

またエリアの構築はトラフィックを予想しながら設計しているため、トラフィックが年々増大していることは想定内ではあるものの、再開発などによるエリア変動があり、それによって基地局を撤去しなければならなかったり、ビルが新たに建って既存の基地局では対応できなかったり、人の流れが変わったりしてそこにトラフィックが集まるなど、想定していたトラフィックとは違う動きが発生しており、そうしたことに対応するために基地局を新たに設置する場合にも交渉に時間がかかるなどして対策が遅れているということです。一方で再開発などの影響は他社でも同じ状況であることを質疑応答で指摘されると、エリア設計を含めた対策が万全でなかったとして謝罪する場面も見られました。

一方、5G開始後に起きていた5Gエリアの端で通信ができなかったり、通信速度が低下したりする事象(いわゆる「パケ止まり」)がありましたが、これに対して同社では有意的に4Gに落とすことで品質を上げて対策をしており、こうしたことも今回の4Gの通信速度の低下につながっているのではないかといった質問も行われたほか、他社との比較として他社では周波数をより効率良く利用できるMassive MIMOを4Gでも積極的に導入しているのに対し、NTTドコモではこれまであまり導入できていないことからこの影響もあるのではないかといった指摘もされ、同社ではMassive MIMOについても導入を検討しているところだと説明していました。

逆に一部で固定通信サービスとして提供を開始した「home 5G」の影響も噂されていることに対しては「home 5Gは設置場所を把握できているため、しっかりとトラフィック対策はできており、home 5Gによって今回の事象が起きていることはない」とのこと。また4G向け周波数帯の転用による5Gの導入についても4Gのネットワークに余裕があるところから導入していることから今回の4Gの通信速度が低下する事象には影響していないと回答していました。

説明会では今後の5Gのユースケースについても紹介され、柔軟なネットワークに不可欠なネットワークスライシングを実現する最初のステップとして5G SAの提供を2021年12月に法人向けに、2022年8月に個人かつスマートフォン(スマホ)向けに開始し、これまでは多くの人が滞留する主要駅や商業施設を47都道府県で展開してきましたが、これからは上りの高速通信のニーズがある場所を中心にスタジアムや大学、空港などにも5G SAを拡大していくことが明らかにされました。一方で現時点でも東京都内では東京駅の1箇所のみでの提供となっていることに対しては改善していきたいとしました。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・5G | 通信・エリア | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

KDDI、オンライン専用プラン「povo2.0」のデータボーナス「300MB(3日間)々

0

povoの300MB(3日間)のプロモコードが無料でプレゼント!


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は26日、オンライン専用の料金プランとして提供している携帯電話サービス「povo2.0」( https://povo.jp/ )において対象のソーシャルネットワークサービス(SNS)と動画配信サービスが使い放題となるお試しトッピング「【期間限定】SNS+動画データ使い放題(7日間)」を2023年4月28日(金)から5月28日(日)まで提供します。

(引用元:livedoor news)

最大120W出力で一台、6デバイス同時充電!テクノロジーと融合、新体感ヅ

0

株式会社Gloture は、「Charger-G」を自社のECサイト(MODERN g)にて2023年4月18日より開始した。Charger-G(チャージャー ジー)は、6デバイスを同時に充電できる便利な充電器。オフィスや自宅で、デバイスやガジェットが多くなって、コンセントにケーブルが溢れていないだろうか。Charger-Gを使えば、デスク上をすっきりと効率よく整えて、デバイスをよりスマートに管理することができる。

日本のお化け文化の継承と発展をミッションとする「松竹お化け屋本舗」は、本年25周年を迎える。節目となる本年第一弾の取り組みとして、埼玉県南埼玉郡のハイブリッド・レジャーランド「東武動物公園」に2023年3月10日にオープンしたお化け屋敷『呪われたコテージ』を企画製作した。過去には同施設にて数々のお化け屋敷を手掛けてきたが、新ストーリー、新たな技術も導入した完全オリジナルの新しいお化け屋敷を体験できる。

■ツアーガイドや工場見学に便利!音声を多人数にワイヤレス送信できる、ガイドシステム
サンワサプライ株式会社は、音声を一度に多人数へワイヤレス送信できるシステムマイク「MM-WGS4」と専用充電器「MM-WGS4-CL1」、専用ヘッドセット「MM-WGS4-HS1」を発売した。「MM-WGS4」は、親機・子機間で音声をワイヤレス送信できるガイドシステム。ツアーガイドや工場見学などで声を多人数に届けたい場合、周りが騒がしかったり、広範囲の場合にはどうしても声が届かないことがある。本製品では、親機と子機がワイヤレスで繋がるので、クリアな音声を届けることができる。

■最大120W出力で一台、6デバイス同時充電!マルチデバイス急速充電器「Charger-G」
株式会社Gloture は、「Charger-G」を自社のECサイト(MODERN g)にて2023年4月18日より開始した。Charger-G(チャージャー ジー)は、6デバイスを同時に充電できる便利な充電器。オフィスや自宅で、デバイスやガジェットが多くなって、コンセントにケーブルが溢れていないだろうか。Charger-Gを使えば、デスク上をすっきりと効率よく整えて、デバイスをよりスマートに管理することができる。

■テクノロジーと融合、新体感ハイブリットお化け屋敷!東武動物公園『呪われたコテージ』初日リポート
日本のお化け文化の継承と発展をミッションとする「松竹お化け屋本舗」は、本年25周年を迎える。節目となる本年第一弾の取り組みとして、埼玉県南埼玉郡のハイブリッド・レジャーランド「東武動物公園」に2023年3月10日にオープンしたお化け屋敷『呪われたコテージ』を企画製作した。過去には同施設にて数々のお化け屋敷を手掛けてきたが、新ストーリー、新たな技術も導入した完全オリジナルの新しいお化け屋敷を体験できる。

■Amazonプライム・ビデオで配信開始!スウェーデン美女がまだ見ぬ日本を旅する『ゲッティング・ダーティ・イン・ジャパン』
本作は日本で活躍中のアウトドアタレント”ヤンニ・オルソン(スウェーデン出身)”がまだ見ぬ日本の自然に触れ、体験し、リアルに感じたことを伝える台本のない新しいスタイルの旅番組である。2023年4月現在日本のAmazonプライム・ビデオでEP1〜6まで配信されており、今後海外配信も行われる予定だ。

■モーニングタイムをお得に楽しめる!実はすごい「デニーズのモーニング」
デニーズは、春の新生活・新習慣応援として、過去1年間モーニングタイムを利用していないデニーズアプリ会員へ、モーニングタイムをお得に楽しめるクーポンを期間限定で配信する。デニーズのモーニングでは、ドリンクバーつきのトーストモーニングが500円(税込)から楽しめるほか、卵の焼き方を選べるセレクトモーニングや、土日祝日限定のブランチモーニングを品揃えするなど、種類豊富なメニューを朝11時まで販売している。新たな生活を始める機会も多いこの春、1日を「デニーズのモーニング」でスタートする新習慣を楽しんでほしいと考えている。

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・7色のLEDでゲーミング空間を演出できる!モニターアーム
・VAIOが目指す「定番PC」とは?「VAIO F16」「VAIO F14」発表会を開催
・大画面で動画視聴やドキュメント作成もスムーズ!エイサー、ノートPC「A315-510P-H38U」
・デスクにクランプで固定できる!ノートパソコン台
・セガの人気ゲームタイトル『龍が如く 維新! 極』推奨モデル!マウスコンピューター、G-Tuneより販売開始

(引用元:livedoor news)