ホーム ブログ ページ 62

次期スタンダードスマホ「OPPO Reno9 A」か?総務省の非接触IC設備認証にゅ

0

オッポの未発表製品が総務省の非接触IC設備認証に登録!写真は既存のOPPO Reno7 A


総務用が高周波利用設備における「型式指定の型式名・指定番号・製造業者等の氏名又は名称の公示(平成29年4月17日〜令和5年1月31日)」を更新し、このうちの非接触IC機能「NFC(Type F/FeliCa含む)」に関する「誘導式読み書き設備」としてオウガ・ジャパンが未発表製品「A301OP」および「CPH2523」を申請したことが掲載されています。

指定番号はA301OPが「第AC-23006号」、CPH2523が「第AC-23007号」。型番規則からA301OPはソフトバンク(携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」)版、CPH2523はオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリー」製品)であることが推察できますが、現時点では海外を含めてどちらの型番も未発表となっており、詳細は不明です。

これまでの販売実績から鑑みると、日本向け独自モデルとして展開されているスタンダードスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno A」シリーズの次期モデル「OPPO Reno9 A」(仮称)やエントリースマホ「OPPO A5*」の次期モデルあたりが有力そうですが、どうなるでしょうか。なお、誘導式読み書き設備は必ずしもFeliCaに対応しているとは限らず、NFC Type A/Bのみでも高周波利用設備に該当する場合は申請が必要となっているので、どちらの可能性もあるかと思われます。

オウガ・ジャパンでは「OPPO」ブランドにてOPPO Mobbile Telecommunication製のエントリーからミッドレンジクラスのOPPO Aシリーズ、ミッドレンジからミッドハイレンジで日本市場向けに独自開発したOPPO Reno Aシリーズ、ハイエンドクラスのOPPO Find Xシリーズなどのスマホを主に日本国内で展開しており、特にOPPO Reno Aシリーズは初代「OPPO Reno A」から「OPPO Reno3 A」や「OPPO Reno5 A」、「OPPO Reno7 A」とそれぞれ人気機種となっています。

そうした中で今回、同社の次期製品となるA301OPとCPH2523の存在が総務省が公開する資料にて明らかとなりました。前述通り、これらの製品は過去の製品からOPPO Reno9 AやOPPO A56などになる可能性が高いと思われますが、特にOPPO Reno Aシリーズは初代から毎年安定して発売されているため、今年も次のOPPO Reno9 Aが発売される可能性が高いので最も有力だと考えられます。

一方でフォルダブルスマホ「OPPO Find N」シリーズの第2世代となる「OPPO Find N2 Flip」は中国向けだけでなくグローバル向けも販売されているため、日本での投入も期待され、ソフトバンクでは「razr 5G」(Motorola Mobility製)以降にフォルダブルスマホを投入してないことを考えると、OPPO Find N2 Flipの可能性も大穴としてあるかなとも思えます。どういった製品が発売されるのか、正式発表が楽しみですね!

OPPO Reno7A ドリームブルー CPH2353 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 スマートフォン 5G SIMフリー有機ELディスプレイ
OPPO
2022-06-23



OPPO公式楽天市場店

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO Reno9 A 関連記事一覧 – S-MAX
・総務省|情報通信(ICT政策) |高周波利用設備の型式指定・型式確認の公示
・OPPO Mobile for Smartphones & Accessories | オウガ・ジャパン

(引用元:livedoor news)

モトローラのスタンダードスマホ「moto g53 5G」が日本で発売へ!総務省ぅ

0

モトローラのミッドレンジスマホ「moto g53 5G」と見られる「XT2335-5」が日本の認証を取得!写真は既存のmoto g52j 5G


総務用が高周波利用設備における「型式指定の型式名・指定番号・製造業者等の氏名又は名称の公示(平成29年4月17日〜令和5年1月31日)」を更新し、このうちの非接触IC機能「NFC(Type F/FeliCa含む)」に関する「誘導式読み書き設備」としてモトローラ・モビリティ・ジャパンが未発表製品「XT2335-5」を申請したことが掲載されています。

XT2335-*はMotorola Mobilityがすでに海外にて今年1月に発表した5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「moto g53 5G」であるため、日本市場にてmoto g53 5Gまたは、末尾「5」は海外向け製品とは異なっている未発表製品のため、その派生モデルを発売する準備をしていることが明らかとなりました。高周波利用設備の指定番号は「第AC-23001号」。

なお、誘導式読み書き設備は必ずしもFeliCaに対応しているとは限らず、NFC Type A/Bのみでも高周波利用設備に該当する場合は申請が必要となっているものの、昨年は日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリー」製品)として同社初のおサイフケータイ(FeliCa)対応スマホ「moto g52j 5G」が発売されているため、今年もその後継機種として「moto g53j 5G」(仮称)の投入が期待されます。

moto g53 5Gはオールラウンドな機能を追求する「moto g」ファミリーの中では中位クラスとなるmoto g5xの最新機種で、チップセット(SoC)にはQualcomm製「Snapdragon 480+ 5G Mobile Platform」(最大2.2GHz Kryo 460 CPUコア×8、最大650MHz Adreno 619 GPU)を採用し、5G対応ながらも価格を抑えたエントリーモデルとなっています。

ディスプレイは上部中央にパンチホールを配置したアスペクト比9:20の縦長な約6.5インチHD+(720×1600ドット)TFT液晶(約269ppi)で、120Hzリフレッシュレートに対応し、パンチホール部分には約1600万画素CMOS(1画素1.0μm、4in1)/広角レンズ(F2.2)のフロントカメラが内蔵され、顔認証に対応しています。

また生体認証として指紋センサーも搭載。画面占有率(AA-TP)は89.47%に達しており、サイズは約162.7×74.66×8.19mm、質量は約183g、本体カラーはInk BlueおよびArctic Silver、Pale Pinkの3色展開。外装はプラスチック製で、揮発処理が施されているとのこと。リアカメラは以下のデュアル構成に。

・約5000万画素CMOS(1画素0.64μm、4in1、PDAF)/広角レンズ(F1.8)
・約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/超広角レンズ(F2.2、画角118°、デプス)

主な仕様は4GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大1TB)、5000mAhバッテリー、急速充電「TurboPower 10」(最大10W)、USB Type-C端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子、ステレオスピーカー、マイク×2、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、NFC、位置情報取得(A-GNSSなど)。

センサー類は近接センサーおよび加速度センサー、環境光センサー、ジャイロセンサー、SARセンサー、センサーハブ、電子コンパスを搭載。SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMに対応していますが、片方はmicroSDカードと共有となっています。携帯電話ネットワークの対応周波数帯はグローバルモデルでは以下の通り。

5G: NR band n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78
4G: LTE band 1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28/32/38/40/41/42
3G: WCDMA band 1/2/5/8/19
2G: GSM band 2/3/5/8

モトローラ moto g52j 5G パールホワイト 【正規代理店品】 PATM0001JP/A
Motorola(モトローラ)
2022-06-03


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・moto g53j 5G 関連記事一覧 – S-MAX
・総務省|情報通信(ICT政策) |高周波利用設備の型式指定・型式確認の公示
・Motorola JP

(引用元:livedoor news)

ソフトバンクが5Gサービスエリア拡大を発表!4月中旬に基地局数6万5千居

0

ソフトバンクが5G人口カバー率が90%を達成!ネットワーク強化のための資金調達も実施


ソフトバンクは28日、政府が掲げる「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けて同社が提供している携帯電話サービスにおいて「5G(第5世代移動通信システム)」の基地局整備を加速して進めており、5Gの基地局数が2022年4月中旬に6万5000局を突破したとお知らせしています。

またより多くの利用者が同社の5Gサービスを利用できるようにするための対策も進めており、今回、全国7500カ所超の商業施設などにて5Gが利用可能になったとしています。さらにスタンドアローン(Stand Alone)方式の5G(以下、5G SA)についても提供エリアを順次拡大しているとのこと。

同社ではすでに紹介しているようにこれまでに2022年3月末時点で5Gの人口カバー率90%を突破しており、その後も順調に5Gのエリア整備を進めており、今後もさらに増加するトラフィックに対応してストレスフリーなネットワークの実現に向けて5Gのさらなる高度化とエリア拡大を推進し、世界最高レベルの5Gのネットワークの構築をめざしていくとしています。

なお、総務省は25日、2022年3月に策定したデジタル田園都市国家構想に基づく「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」について今般、その後の取り組みの進捗および社会情勢の変化を踏まえて計画を改訂したことを公表しており、5Gの人口カバー率の目標を2024年3月末までに95%などとするように各携帯電話事業者とともに進めていくとしています。

ソフトバンクでは5Gの基地局を開設する際に独自開発したシステムを活用することによって基地局の各種設定や通信試験、電波発射準備などのインテグレーション業務を自動化・効率化して工数を削減してきました。これにより、5Gのネットワークの早期展開を実現しており、これまでに2021年10月には5Gの人口カバー率80%(基地局数2万局)、2022年2月には5Gの人口カバー率85%(基地局数2万3千局)、2022年3月時点で5Gの人口カバー率90%に到達してきました。

新たに2023年4月中旬に5Gの基地局数が65000局を突破したとのこと。なお、人口カバー率は国勢調査に用いられる約500m区画において50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算定するメッシュ方式を採用しており、実際の5Gの利用可能エリアはサービスエリアマップ( https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/ )を確認できるほか、主な対策エリアや5G SAの提供エリアは以下のPDFを確認するように案内されています。

<主な対策エリア>
https://www.softbank.jp/corp/set/data/news/press/sbkk/2023/20230428_01/pdf/attachment.pdf

<5G SA提供エリア>
https://www.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/apple-spring-2023/5g-sa-spotlist.pdf

その他、5G SAを利用するには対応したスマートフォン(スマホ)などの端末(製品によってはソフトウェア更新が必要)と5G SAに対応したUSIMカードが必要で、5G SAの提供エリアでも実際の電波状況により5G SA通信とならない場合があるほか、電波が届きにくい場所や通信環境、混雑状況によって通信速度が低下または通信できなくなる場合があるとしています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・5Gのサービスエリアを拡大〜基地局数が6万5,000局を突破して、全国7,500カ所超の商業施設などが5Gのサービスエリアに〜 | 企業・IR | ソフトバンク
・総務省|報道資料|「デジタル田園都市国家インフラ整備計画(改訂版)」の公表
・ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

auのiPhone 14・14 PlusやGalaxy S22、Xperia 10 IVが機種変更で最大1万6500円OFF、iPad…

0

auにてキャンペーン「ゴールデンウィークお買い得フェア」がスタート!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は28日、携帯電話サービス「au」において「ゴールデンウィークお買い得フェア」として3つのキャンペーンを2023年4月28日(金)より実施するとお知らせしています。まずは対象の5G対応スマートフォン(スマホ)への機種変更する場合に通常最大5,500円(金額はすべて税込)割引の「5G機種変更おトク割」の割引額を増額します。

対象機種と割引額は「iPhone 14」および「iPhone 14 Plus」が16,500円OFF、「Galaxy S22 SCG13」および「Xperia 10 IV SOG07」が11,000円OFFとなっており、期間は2023年5月15日(月)まで。なお、条件として直近の購入機種を12カ月目以上使っており、対象料金プランおよび対象の「故障紛失サポート」に新たに加入または継続する必要があります。

次に対象の5G対応タブレット「iPad(第9世代)」および「iPad(第10世代)」を新規契約または機種変更で購入すると5,500円OFFになる「iPadおトクに購入キャンペーン」が2023年6月30日(金)まで実施されます。こちらも条件として機種変更の場合には直近の購入機種を12カ月目以上使っている必要があるとのこと。

最後に公式Webストア「au Online Shop」において「初夏のau Online Shop限定キャンペーン」が2023年5月31日(水)まで実施され、機種変更でau Online Shopで販売中の5G対応スマホ(一部除く)を購入して対象料金プランに新たに加入または継続するとPontaポイントで1,000ポイントが還元されるほか、対象の完全ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds」が8,000円OFFになるということです。

【ゴールデンウィークお買い得フェア】

<概要>
対象の5G対応スマホへの機種変更で購入の際に通常最大5,500円割引の「5G機種変更おトク割」の割引額を最大16,500円または最大11,000円に増額されます。

<条件>
・機種変更で対象機種を購入
・直近の購入機種を12カ月目以上利用
・対象料金プランに新たに加入または加入中
・対象の「故障紛失サポート」に新たに加入または継続して加入
※ KDDIまたは沖縄セルラー電話に登録されている直近の購入機種(au取扱店でお客さまがご購入された機種)が対象です。

<実施期間>
2023年4月28日(金)〜2023年5月15日(月)

<対象機種/特典>
・iPhone 14、iPhone 14 Plus:機種代金を最大16,500円割引
・Galaxy S22 SCG13、Xperia 10 IV SOG07:機種代金を最大11,000円割引

【iPadおトクに購入キャンペーン】

<概要>
対象のiPadを新規契約または機種変更で購入の際に機種代金から最大5,500円を割り引きます。

<条件>
・新規契約または機種変更の際に対象機種を購入
・機種変更の場合は直近の購入機種を12カ月目以上利用
※ KDDIまたは沖縄セルラー電話に登録されている直近の購入機種(au取扱店でお客さまがご購入された機種)が対象です。

<実施期間>
2023年4月28日(金)〜2023年6月30日(金)

<対象機種/特典>
・iPad(第9世代)、iPad(第10世代):機種代金を最大5,500円割引

【初夏のau Online Shop限定キャンペーン】

<概要>
(1)au Online Shopにおいて対象の5Gスマホに機種変更するとPontaポイントで1,000ポイントを還元します。
(2)au Online Shopにおいて対象の還元ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds」が8,000円割引となります。

<条件>
(1)機種変更で対象機種を購入かつ対象料金プランに新たに加入または加入中
(2)auまたはUQ mobileを利用している人が対象商品をau Online Shopで購入

<実施期間>
2023年4月28日(金)0:00〜2023年5月31日(水)23:59

<対象機種>
au Online Shopにて販売中の5Gスマホ
※ alaxy A54 5G SCG21を予約購入した場合も対象となります。ただし、申込内容の不備などによって再度注文した際、対象期間外に注文になった場合はキャンペーン適用外となります。
※ Galaxy A23 5G SCG18およびau Certified iPhone X(認定中古品)、au Certified iPhone 11(認定中古品)、BASIO4は対象外です。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
【4/28〜】初夏のau Online Shop限定キャンペーン​実施中! | ニュース一覧 | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)
初夏のau Online Shop限定キャンペーン | キャンペーン | au
5G機種変更おトク割 GWお買い得フェア!! | キャンペーン | au
iPadおトクに購入キャンペーン | キャンペーン | au
ゴールデンウィークお買い得フェア | キャンペーン | au
auオンラインショップ

(引用元:livedoor news)

携帯電話サービス「日本通信SIM」の合理的みんなのプランが月額1390円ま…

0

日本通信SIMの料金プラン「合理的みんなのプラン」が4月28日にアップデート!既存利用者も対象


日本通信は21日、NTTドコモの回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「日本通信SIM」( https://www.nihontsushin.com )における料金プラン「合理的みんなのプラン」を2023年4月28日(金)より月額1,390円(金額はすべて税込)のままで月間高速データ通信容量(以下、ギガ)をこれまでの6GBから10GBに増量すると発表しています。

新しい合理的みんなのプランは高速データ通信が月10GBまで使え、さらに国内通話(一部除く)が月70分まで無料となるほか、新たにこの月70分までの国内無料通話を1回当たり5分以内の国内通話かけ放題に変更できる無料のオプションが提供され、さらにギガ追加もこれまでの1GB当たり275円から220円に値下げされています。

なお、ギガ追加は使った分だけの料金が自動適用される「おかわり課金方式」を採用しています。一方、月70分を超えた場合または1回当たり5分を超えた場合の通話は通話料30秒当たり11円がかかりますが、通話を多くする人向けに「通話かけ放題オプション」(月額1,600円)も用意されています。

これらは既存の合理的みんなのプランも対象で、4月28日より自動で切り替わるとのこと。初期費用は手数料3,300円で、2年縛りなどの長期利用期間や最低利用期間はなく、解約金も設定されていません。その他にも「合理的プラン」も5月12日(金)よりギガ追加が1GB当たり220円に値下げされ、「合理的20GBプラン」にも5月12日より「5分かけ放題オプション」が追加されるということです。

日本通信ではデータ通信だけでなく音声通話もNTTドコモの原価ベースで調達している強みを最大限に活かし、2021年6月3日より70分の国内無料通話が付属した6GBプランとして合理的みんなのプランを月額基本料1,390円で提供してきました。

この70分の国内無料通話は通話時間を気にすることなく話せるので好評となっていますが、今回、他社と比較しやすいように月額基本料はそのままで5分以内の国内通話かけ放題に変更できるオプションを提供開始することにしたとのこと。

また合わせて月間高速データ通信容量も6GBから10GBに増量し、ギガ追加も1GB当たり275円から220円に値下げされます。同社ではこの2年で携帯電話業界は大きく変わり、総務省の競争政策によって各社から低廉な新料金プランが発表され、携帯電話会社を変える際にスマートフォン(スマホ)などの携帯電話機を新しく買い直す必要もなくなったということです。

一方、さまざまなものが値上がりするなか、携帯電話料金の見直しは必須となっており、総務省の発表によると、2020年冬以降に発表された低廉な新料金プランへ移行した人は全体の33.9%、残りの66.1%はいまだ高い料金を払い続けていることになっており、そういう人に向けて新しくなった合理的みんなのプランは自信をもってオススメできるため、他社の料金プランと比較しても迷うことなく今すぐ申し込めるとしています。

日本通信SIM 合理的プラン(申込パッケージ)(ドコモネットワーク)(音声通話付き)スターターパック NT-ST-P
日本通信
2020-12-25


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・日本通信SIM 関連記事一覧 – S-MAX
・日本通信、10GBで5分かけ放題コミコミが1,390円の驚異 8000万人に最適なみんなのプランを発表|日本通信 ニュース・お知らせ
・8000万人に最適な合理的みんなのプラン、本日より提供開始|日本通信 ニュース・お知らせ
・日本通信SIM 合理的なスマホ料金誕生【公式】

(引用元:livedoor news)

HIKAKIN初ブランド「HIKAKIN PREMIUM」誕生!ラーメン愛を詰め込んだ「みそき…

0

P2C Studio株式会社は、UUUM専属クリエイターHIKAKINが立ち上げた新ブランド「HIKAKIN PREMIUM(ヒカキン プレミアム)」より、ブン−イレブン全国店舗(※一部店舗を除く)にて『HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌ラーメン』『HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌メシ』を5月9日より順次販売する。

■HIKAKINだからこそ、こだわり抜いた「みそきん」
HIKAKINの下積み時代を支えたのは大好きなラーメン。中でもみそ味のラーメンには格別な思いのあるHIKAKINだからこそ、こだわり抜いた「みそきん」。
初ブランド「HIKAKIN PREMIUM」第一弾として自信をもってお届けする。

〇『HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌ラーメン』
白味噌をベースにニンニクとすりごまの風味をきかせたスープが歯切れのよい中太ちぢれ麺に絡む、濃厚な味わいの一品。

〇『HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌メシ』
ニンニクでパンチを加えたまろやかでコクのある白味噌豚骨スープが、ふっくら食感のごはんや具材の味付け肉そぼろ、キャベツ、にんじんに絡む、クセになる味わいの一品。

どちらも別添の「みそきん特製香味油」を仕上げに加えることで、ラー油の味わいが広がるとともに、野菜の旨みと豚のコクがプラスされ、スープの奥行きが際立つ。

HIKAKINは、商品への思いなどを、動画にて発信している。

YouTube:https://youtu.be/SyTY7-ZTens

■「HIKAKIN PREMIUM」公式ブランドサイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
・厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
・本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
・8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
・ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル

(引用元:livedoor news)

M84賞、Customer賞、フレームマン賞を決定!写真展『アートの競演 2023春光…

0

2023年4月17日(月)より開催した写真展『アートの競演 2022春光(しゅんこう)』は、第126回目の展示としてArt Gallery M84で実施した一般公募展だ。開設10周年を記念して大判作品でのチャレンジも目指し、新たな写真展として開催した。通算18回目の開催となる。1800年代末期の欧州で、写真はその記録性のみが注目されて、芸術作品としての認識や評価はなされていなかった。日本の現写真分野において芸術作品の位置付けがどの様になっているのだろうかと考えるきっかけになればとの考えから開催している。

■応援メッセージは、作家の宝物となった様
出展されている方のお知り合いですかとお聞きすると、多くの方がネットやDMで面白そうな写真展だから見に来たとの事です。また、『アートの競演毎回来ているが、今回が一番素晴らしいですね。展示作品の全てのレベルが高いと感じてます。』とのお応えに驚きました。

写真を芸術として創作した16点の作品を展示した中から3賞(M84賞、Customer賞、フレームマン賞)を決定致しました。お客様が気に入った作品が見つかって、ご購入に至らなくても会場にて作品へのメッセージを投稿頂き、4月27日末時点の投稿数でCustomer賞を認定致しましたが、頂いた応援メッセージは、作家の宝物となった様です。
Art Gallery M84オーナー 橋本 正則

■M84賞 【作品】Title : 夢幻紀行〜時空を超えて〜
Shooting:2023、Printing:2023、Edition : 1/1、Signature : Yes、Image Size : 310 x 450?、Print Paper Size : 329 x 483?、Print Method : Inkjet Print、Paint Method : Repel Art & 金箔、Frame size : 480 x 580?
1)どんな点がアート(一番最初、又は ありふれていない)なのか?
 『夢幻紀行〜時空を超えて〜』リペルアート絵画の上に写真をインクジェットプリントし最後に金箔で仕上げた作品。リペルアートは専用の画材と紙を使って描く偶然性が特徴。本作品はその特徴を活かして夢幻の世界を描いています。写真は列車の運転席を撮影し多重で作り上げた旅の記憶です。金箔は時空の光を表しています。夢幻の世界の中を走る列車が時空を超えて旅立つのです。

2)作品を購入・収集してもらう為に、どんな行動をしますか ?
 私はいつも融合をテーマにアート作品を制作しています。今回の出展作品はどちらも写真と他のアートを新しい技法で融合させ唯一無二の世界を表現しています。自分のファンを作ること。その為には常に新しい事にチャレンジし、決して立ち止まらない強い志が必要だと思っています。

【選評】
勢い良く描かれたリペルアートにより、力強い動きを感じる。また、列車の運転席を撮影した画像が重なった事により、絵とか写真とかの概念をこえて、複雑な中に味わいがあるワインのような作品となっている。臙脂色のマットや木製フレームも作品を引き立てている。

【作家】YU-KI(ミセ・ユーキ)氏
神奈川県出身。
2016年 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 ベーシックコース17期卒業。
2017年 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 アドバンスコース7期卒業。
2017年 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 マスターコース1期卒業。
2017年 上野由日路×伊藤弘 オールドレンズ写真学校 受講。

【受賞歴】
2017年04月 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 第3回フォトスクールアドバンスコース修了生合同写真展『GIFT』PCA賞受賞
2018年01月 写真展『アートの競演 2018泰月』M84賞受賞

【展示歴】
2017年04月 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 第3回フォトスクールアドバンスコース修了生合同写真展『GIFT』The Artcomplex Center(東京・四谷)
2018年01月 写真展『アートの競演 2018泰月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年05月 オールドレンズフェスVol.1『オールドレンズ写真学校展 Vol.5』
2018年07月 写真展『アートの競演 2018観月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年11月 オールドレンズフェスVol.2『オールドレンズ写真学校展 Vol.6』
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年12月 個展『流れ』Space K(東京・代官山)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年05月 『モノクロ・ヴィヴィッド展』ゆう画廊(東京・銀座)
2022年06月 写真展『横浜18区』Photo Bar sa-yo(横浜・吉田町)
2022年12月『FOVEON展』ギャラリールデコ(東京・渋谷)
2023年03月『フォト茶』iia gallery(東京・小伝馬町)

■Customer賞 【作品】Title : ルーアンの秘密 Shooting:2023、マレの出口 Shooting:2022
Printing:2023、Edition : Open、Signature : Yes、Image Size : 309 x 463?、Print Paper Size : 329 x 483?、Print Method : Silver Haride Print、Frame size : 457 x 611?

■フレームマン賞 【作品】Title : ルーアンの秘密
Shooting:2023、Printing:2023、Edition : Open、Signature : Yes、Image Size : 309 x 463?、Print Paper Size : 329 x 483?、Print Method : Silver Haride Print、Frame size : 457 x 611?
1)どんな点がアート(一番最初、又は ありふれていない)なのか?
 シャッターを押して「偶然の瞬間」を切り撮るのが写真。その写真を見た人が、そこから「物語」を想像していただくことができる作品。それが「アート」作品であると思っています。健康寿命のことを書物で知ってから、残る時間から逆算して、自分のやりたいこととの中から、ストレスなくできることを選んで行動するようになりました。そうすると限られた時間の中で、偶然はいつ訪れるかわからないので、自ら「意図した偶然」こと創ることにしました。それが新型コロナの出始めで行動制限されるようになってから、撮り始めた「赤いかさ」シリーズです。今回は、私のお気に入りの街パリで撮影した、赤い傘を「緑」と「青」で対比させた2作品です。見る人が物語に引き込まれるような独特の世界を表現してアート性を高める試みをしてみました。

2)作品を購入・収集してもらう為に、どんな行動をしますか ?
 まずは、自分の作品を会場に見にきていただき興味を持ちファンになっていただく事が重要だと思っています。自分を知ってもらうための地道な活動として展示の機会があればすべてチャレンジしたいと思っており、昨年は27回出展しました。今年は今回10回目の展示です。具体的な活動としては、Facebookでの知人への告知、DMの活用、見にきていただいた知人へのポストカードのプレゼントなど継続していきたいと思っています。

【選評】
逆光で周囲の建物がシルエットになって強いインパクトを感じる。まず目が太陽光に、そして、赤い傘とその女性の影など、引き込まれるように順次目線が移って行く様に仕上げられた作品。青い空に太陽の中央が水平に伸びる光線も素晴らしいが、細部が見え過ぎないところが想いを巡らせられる。マットの余白量とフレームの幅も細くバランスが良い。近くで見るとマット表面の縦筋模様と枠筋が気になる。

【作家】野田 光治(ノダ・コウジ)氏 
1954年 神奈川出身
コンデジで旅行先でのスナップ写真を撮っていたが、10年程前デジタル一眼カメラを
入手後、複数の写真会等に参加し現在に至る。グループ展・公募展に出品し活動中。
2020年 Selected as one of the 100 photographers Describing Tokyo Scenery
日本写真会理事・同人、現代美術家協会会員、プレザントクラブ幹事長

【受賞歴】
2016年 第72回現代美術家協会 写真部門 新人賞受賞
2018年 JPA日本写真作家協会 第16回公募展 入選
2019年 JPA日本写真作家協会 第17回公募展 入選
2019年 太陽美術協会 第45回公募展 入選
2020年 太陽美術協会 第46回公募展 入選
2020年 朝日新聞主催 第4回フォトコンテスト神奈川 自由部門 優秀賞受賞
2021年 全日写連主催 第53回カラーフェア写真コンテスト東京都本部長賞受賞
2021年 全日本写真連盟、朝日新聞社主催 全日本写真展2021 銅賞受賞
2021年 公益財団法人 国際文化カレッジ主催 第25回総合写真展 秀作
2021年 太陽美術協会 第47回公募展 入選
2022年 第18回秋山庄太郎「花」写真コンテスト入選
2022年 一般社団法人芦屋写真協会主催 公募展 芦屋写真展2022入選
2022年 鎌倉写真連盟主催 第49回鎌倉写真連盟 審査委員賞受賞
2022年 全日写連主催 第54回カラーフェア写真コンテスト 入選
2022年 第57回 神奈川県美術展 入選
2023年 全日写連主催 第85回国際写真サロン 入選

【展示歴】
2016年05月 現代美術家協会主催『第72回現展』国立新美術館(東京・六本木)
2018年11月 日本写真作家協会『第16回公募展』上野東京都美術館(東京・上野)
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 写真展『アートの競演 2019涼月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年11月 日本写真作家協会『第17回公募展』上野東京都美術館(東京・上野)
2019年11月 太陽美術協会『第45回公募展』上野東京都美術館(東京・上野)
2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年06月 第4回『フォトコンテスト神奈川写真展』新都市ビル(横浜・そごう)
2020年08月 写真展『アートの競演 2020長月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年10月 NPO東京画主催『東京好奇心 2020』渋谷Bunkamura (東京・渋谷)
2020年11月 太陽美術協会『第46回公募展』上野東京都美術館(東京・上野)
2021年03月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年08月 全日写連『Photo Festival 2021』Fujifilm Square(東京・六本木)
2021年09月 写真展『アートの競演 2021新涼』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年11月 創立100周年記念『第79回プレザントクラブ写真展』Portrait gallery(四谷)
2021年11月 太陽美術協会『第47回公募展』東京都美術館(東京・上野)
2022年01月 谷 明、野田 光治、北尾 辰也『3人によるアート作品展』M84(東京・銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年04月〜07月『野田光治写真展』ピエトロパルコーネ国立店(東京・国立)
2022年05月 写真展『殻を破るアート作品』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年06月 現代美術家協会主催 第78回『現展』国立新美術館(東京・六本木)
2022年07月〜08月 太田菜穂子主催インスタグラムEcobeing2021に27作品紹介
2023年02月 Art Capital2023『アンデパンダン展』グランパレ・エフェメール(パリ)

■Art Gallery M84

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
・厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
・本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
・8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
・ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル

(引用元:livedoor news)

AC電源不要で36Wの高出力を実現!ハイパワーUSB電源スピーカー

0

サンワサプライ株式会社は、USB給電ながら最大36W出力を可能にするPRAC回路を搭載したUSB電源スピーカー「MM-SPL19UBK」を発売した。

■「PRAC回路」でUSBスピーカーなのに36Wの高出力
「MM-SPL19UBK」はUSB給電かつ最大36W出力のハイパワーUSB電源スピーカー。

コンデンサ内に電力を充電することで必要な場合に高出力を可能とする『PRAC(Power Reserving Amplifier Circuit)回路』を搭載している。従来のUSB電源スピーカーでは出力することができない高出力を実現するため、内部に大型コンデンサを搭載しており、最大36W(18W×2)の大音量を出力することができる。

電源をUSBポートから供給するUSB給電方式のスピーカーです。AC電源を必要としないのですっきりと配線でき、簡単に設置できる。

音源出力は汎用性の高い3.5mmステレオミニジャック接続です。パソコンやテレビなどの音声端子につなぐだけで音楽を楽しめる。

■本体前面にボリュームコントロールとBASSコントロールを搭載
操作しやすい本体の前面に、ボリュームコントロールとBASSコントロールを搭載しています。BASS(低音)コントロールを搭載し好みの音質に調整が可能できる。

背面にボリュームコントロールスイッチと独立した電源ON/OFFスイッチを搭載しています。電源をONにするだけでいつもの音量ですぐに楽しむことができる。

深夜や周りに気を使う環境にも便利なヘッドホンジャックを搭載している。前面に外部入力端子(AUX IN)を搭載しており、スマートフォンなどを手軽に接続して音楽を楽しむことができる。

スピーカー間ケーブルは1.05mなので、対応するテレビの両脇にも設置できる。

ハイパワーなUSB電源スピーカーで、TV搭載のスピーカーでは物足りない方や、パソコン搭載のスピーカーでは音質が良くない方におすすめの製品だ。

■USB給電ながら最大36W出力を可能にするPRAC回路を搭載したUSB電源スピーカー「MM-SPL19UBK」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
・人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
・最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
・スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
・45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』

(引用元:livedoor news)

環境型ノイズキャンセリング機能を搭載!ゲーミングヘッドセット、MSIã…

0

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、ゲーミングヘッドセット「IMMERSE GH40 ENC」を2023年4月28日(金) より発売した。本製品は、ENC(環境型ノイズキャンセリング)に対応したMSI製ゲーミングヘッドセットで、マイクに取り込まれる環境ノイズを打ち消し、低ノイズの音声を伝えることでクリアなコミュニケーションを可能にする。

また、重量は268gと軽量のため、長時間のゲームプレイに向いており、40mmネオジムドライバーとバーチャル7.1chなどの機能を搭載しており、快適なゲーム体験ができる。

■環境型ノイズキャンセリング機能搭載ゲーミングヘッドセット
本製品はMSI製ゲーミングヘッドセットとして初の環境型ノイズキャンセリング機能を搭載した。本体にデュアルマイクを備え、通常の音声マイクとは別に環境音を拾いノイズを打ち消すことで、通話先の相手にノイズのないクリアな音声を届けることができ、ストレスのないコミュニケーションが可能だ。

■クリアな音にこだわった40mmネオジムドライバー搭載のスピーカー
スピーカー部分に内蔵された40mmネオジムドライバーユニットは音をクリアに聴きとることができ、豊かな高音と低音で臨場感あふれるサウンドを楽しめる。またバーチャル7.1chにも対応しており、ゲーム中の素早い状況判断に役立つ。

■接続方法を選べる変換アダプタ付属
USB-A to USB-C変換アダプタが付属しており、パソコンのUSB AポートとUSB-Cポートのどちらにも接続することができる。ケースのフロントUSB-CポートやUSB-Aポートの無いノートパソコンなどでも利用できる。

■「IMMERSE GH40 ENC」製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
・人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
・最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
・スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
・45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』

(引用元:livedoor news)

ヘッドレストに取り付けて臨場感アップ!スピーカー収納ケース

0

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ゲーミングチェアのヘッドレストに取り付けられるスピーカー収納ケース「150-SNCSP1」を発売した。

■チェアのヘッドレストに取り付けて使用するスピーカーアタッチメント
本製品は、チェアのヘッドレストに取り付けて使用するスピーカーアタッチメント。ヘッドレストにスピーカーを後付けすることで、臨場感が増す。

流す音源を変えることで、ゲーミングチェアやリラックスチェアや眠れるチェアと使い分けできる。

スピーカー収納スペースは前後共にメッシュ素材を使用し、音を邪魔しない。

スピーカーが耳元に近づくため、音量の上げすぎ防止にもなる。

上部は透明PVC素材を使用し、中が見やすくなっている。背面には収納ポケットがあり、モバイルバッテリーを入れて、スピーカーを充電しながら使用できる。

本製品のサイズはW330×D55×H235mm、 重量は210g。
※本製品には、スピーカーは付属していない。スピーカー収納ケースのみ。

■ゲーミングチェアのヘッドレストに取り付けられるスピーカー収納ケース「150-SNCSP1」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
・厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
・本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
・8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
・ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル

(引用元:livedoor news)