ホーム ブログ ページ 53

冷徹な虎 南原竜樹氏がウェビナーを開催!『飲食事業で成功するための…

0

株式会社LUFTホールディングスは、飲食事業者、飲食関連業者に向けて2023年6月5日15時から、『飲食事業で成功するための資金調達 クラウドファンディングの活用と融資戦略』というテーマでウェビナーを開催する。

当日は飲食業界の資金調達、その中でもクラウドファンディングと融資に関してトークセッションを行い、終了後にリアルタイムでの質疑応答も予定している。

飲食事業者、飲食関連業者のみならず、これから飲食業界に参入しようと考えている人にもおすすめのウェビナーとなっている。参加費は無料なので、気軽に参加できる。

【ウェビナー情報】
<本セミナーはこんな方におすすめ!>
◯飲食店を経営している人(法人、個人事業主)
◯資金調達に関して知りたい人
◯融資について考えている人
◯クラウドファンディングに興味ある人
◯これから飲食店の開業を考えている人
全ての飲食業界、飲食関連業界の人にとって有益な情報が盛りだくさん!

■開催概要
飲食業界は、コロナ禍による制限が昨年から緩和され、現在は多くの企業で売上は回復傾向となっている。2023年からは事業拡大や新規出店を視野にいれているという企業様も多いのではないだろうか。本セミナーでは、東京を拠点とし、これまでに26店舗もの飲食店を展開してこられた株式会社クロコ 代表取締役 大和田 大地氏、飲食店舗物件のマッチングサービス「ミセギメ」を展開する株式会社LET 代表取締役 吉田 翔太氏とともにトークセッション形式で実施する。

<セミナー概要>
セミナー名  :クラウドファンディングの活用と融資戦略 / ミセギメウェビナー vol.001
概要     :飲食業界で成功する為の資金調達に関して
開催日時   :2023年6月5日(月)15:00-16:00
費用     :無料
視聴方法   :ZOOMにてオンライン配信(無料でご参加いただけます)
参加条件   :特に無し(参加フォームに情報のご登録のみ)
共同主催会社 :株式会社LET
お申込方法  :下記のPeatixより申し込みのこと。
https://lstep.app/ANoDsIR

■飲食事業で成功するための資金調達 クラウドファンディングの活用と融資戦略

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

見せたくないものを隠す!やさしい丸みのあるフレームを採用した、ルã…

0

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、電源周りのケーブル類をスッキリ隠すことができる幅45cm、奥行き20cm、高さ61cmの木目調のケーブル収納ボックス「100-CERCB1BR」を発売した。

■家具にピッタリのデザイン
本製品は、Cercleシリーズの家具にピッタリのデザインだ。Cercleシリーズとは、丸みのある優しいフレームデザインで圧迫感を軽減したシリーズ家具になる。スタイリッシュ且つシンプルな構造となっている。

正面の隙間から、スイッチ付き電源タップのON/OFFを簡単に行うことができる。

タップなどが落下するのを防止する落下防止バー付き。

中棚は3段階の位置で高さを変えられる。

内部にはケーブルフックが付いており、長いケーブルをコンパクトにまとめることができる。背面はマグネット開閉式扉なので、機器のメンテナンスや配線の組み替えも楽に行える。

上面はスマートフォンやタブレットの充電ケーブルを通しておけるスリットが付いており、充電時に便利だ。ロボット掃除機を下部に設置することができる。

本体はすべて木製なので無線ルーターなどのWi-Fi機器を収納しても電波障害が少なく、快適に使用できる。

本製品のサイズはW450×D200×H610mm、 重量は8.55kg。

■木目調のケーブル収納ボックス「100-CERCB1BR」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

Orbicが日本参入を発表!スマホ「FUN+ 4G」やタブレット「TAB8 4G」および「…

0

米国発のスマホメーカー「Orbic」が日本市場参入!4Gスマホ・タブレットなどを発売


スマートフォン(スマホ)やタブレット、データ通信製品、ウェアラブル製品などを「Orbic」ブランドで展開しているアメリカのReliance Communicationsの日本法人であるJapan Orbicは1日、都内で新製品発表会を開催し、日本市場に2023年6月1日(木)より参入すると発表しています。

まずは第1弾製品として日本のオープン市場におけるメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として4G対応スマートフォン(スマホ)「Orbic FUN+ 4G」や4G対応タブレット「Orbic TAB8 4G」および「Orbic TAB10R 4G」、完全ワイヤレスイヤホン「Orbic Ear Buds」と各種アクセサリーを販売するということです。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら想定販売価格ではOrbic FUN+ 4Gが24,800円、Orbic TAB8 4Gが27,800円、Orbic TAB10R 4Gが39,800円、Orbic Ear Budsが4,800円となっています。また合わせて同社ではオリジナルのクラウドサービス「Orbic Cloud」を日本市場でも提供し、プリインストールされている「Orbic Cloud」アプリにて5GBまで無料で利用可能だとのこと。

さらに姉妹会社であるデンマークのデザインブランド「dbramante 1928」(以下、ディブラマンテ)のサスティナブルなアクセサリーを日本国内で展開し、強化ガラスを用いた画面保護シートを発売するとのことで、価格は同じくオープンながらも想定販売価格ではOrbic FUN+ 4G用が1,300円、Orbic TAB8 4G用が2,380円、Orbic TAB10R 4G用が2,580円となっています。

Orbicは「Be Real. Value. Technology. You.」をブランド・コピーを掲げてライフラインツールとしてスマートフォン(スマホ)やタブレットなどのモバイル端末が必須となった現代社会において利用者の求める性能を誠実に追求する姿勢による信頼の厚いアメリカ発の“ものづくり”ブランドとして主にアメリカにて展開されています。

アメリカではOrbic USが2006年にニューヨークで創業され、創業者兼CEOであるMike Narula(マイク・ナル―ラ)氏の元にスマホをはじめとするモバイル端末業界で製品設計・評価からサプライチェーンマネージメント、販売戦略、リバースロジスティクスまで各分野で数十年以上の経験を持つ通信業界のプロフェッショナルたちが集結して「本当に作りたかった端末」を開発・製造しているとのこと。

これらのメンバーが一緒に“ものづくり”をすることでプロフェショナルな経験と技術を引き継ぎつつ、新しい製品を開発する若い世代も参画しており、2019年からはアメリカ最大手の通信事業者であるVerizon Wirelessに採用され、これまでに15機種が採用されているということです。また開発拠点をアメリカに加え、台湾やインドに持ち、生産拠点をインド、そして一部を中国に置いています。

さらに北米以外では2022年のオーストラリア参入を皮切りに海外市場に進出し、今回、Japan Orbicとして日本に参入することになったとしています。なお、日本法人であるJapan Orbicの代表取締役社長には以前にMotorola Mobilityの日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパンの代表取締役社長を努めていたDanny Adamopolos(ダニー・アダモポウロス)氏が就任しています。

<Orbic FUN+ 4G>

Orbic FUN+ 4Gはライフラインツールとしてはじめてスマホを使うような人に向けて基本的な機能を搭載し、シンプルなユーザーインターフェイス(UI)で使いやすく手頃な価格のエントリースマホです。通話やWeb閲覧、写真・動画を撮ってSNSでシェアするなどのほか、通信回線がダウンした場合のサブ機としての使用にも適しているとのこと。

また日本に加えて台湾や韓国、オーストラリア、インド、欧州、南米など海外のネットワークに対応しており、現地のSIMカードを挿入しての使用が可能です。画面上部にU字ノッチ(切り欠き)を配置し、約6.1インチHD+液晶やSnapdragon 680、4000mAhバッテリーなどを搭載し、SIMもnanoSIMカード(4FF)スロットが2つあってデュアルDIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応しています。

・FUN+ 4G | Orbic

製品名 Orbic FUN+ 4G
サイズ 約161.8×73.6×9.83mm
質量 約192g
本体カラー ブルー、ホワイト
画面 約6.09インチHD+(720×1560ドット)TFT液晶(約282ppi)
チップセット(SoC) Qualcomm Snapdragon 680 4G Mobile Platform
CPU オクタコア(2.4GHz Kryo 265 Gold/Cortex-A73ベース×4+2.0GHz Kryo 265 Silver/Cotex-A53ベース×4)
GPU Adreno 610
内蔵メモリー(RAM) 4GB
内蔵ストレージ 64GB
外部ストレージ microSDXCカードスロット(最大1TB)
リアカメラ 16MP(広角、F2.0)+2MP(測位用)
フロントカメラ 8MP(広角、F2.4)
バッテリー容量 4000mAh
外部接続・充電端子 USB Type-C(USB 2.0)
急速充電 ー(最大10W)
ワイヤレス充電
連続通話時間 約840分
連続待受時間 約240時間
SIM nanoSIMカード(4FF)スロット×2(DSDS)
携帯電話ネットワーク対応周波数帯 4G LTE: Band 1/3/5/7/8/18/20/28/34/38/40
3G W-CDMA: Band I/V/VIII
2G GSM: 850/900/1800/1900MHz
無線LAN(Wi-Fi) IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5GHz)
Bluetooth Version 5.0
NFC/FeliCa ー/ー
位置情報取得 A-GNSS(GPS、GLONASS、Galileo、BDS、QZSS)
センサー 加速度センサー、近接センサー、照度センサー
生体認証 指紋(背面)
防水・防塵 生活防水・防塵(IP54)
耐衝撃
イヤホンマイク端子 ◯(3.5mm)
OS Android 12
同梱品 本体、ACアダプター、USBケーブル、SIMピン、クイックスタートガイド

<Orbic TAB8 4G>

Orbic TAB8 4Gは8インチHD+液晶やSnapdragon 680、4300mAhバッテリーを搭載したミッドレンジタブレットです。急速充電「Quick Charge 2.0(以下、QC2.0)」にも対応しているため、1日安心して動画視聴から制作作業までスムーズにこなせ、3Gや4Gにも対応しているので外出先での動画視聴やネットサーフィンに最適です。

・Orbic TAB8 4G | Orbic

製品名 Orbic TAB8 4G
サイズ 約205.8×128×9.25mm
質量 約416g
本体カラー ブラック
画面 約8.0インチHD+(800×1280ドット)TFT液晶(約188ppi)
チップセット(SoC) Qualcomm Snapdragon 680 4G Mobile Platform
CPU オクタコア(2.4GHz Kryo 265 Gold/Cortex-A73ベース×4+2.0GHz Kryo 265 Silver/Cotex-A53ベース×4)
GPU Adreno 610
内蔵メモリー(RAM) 3GB
内蔵ストレージ 32GB
外部ストレージ microSDXCカードスロット(最大1TB)
リアカメラ 13MP(広角、F2.2)
フロントカメラ 5MP(広角、F2.2)
バッテリー容量 4300mAh
外部接続・充電端子 USB Type-C(USB 2.0)
急速充電 ◯(QC2.0、最大18W)
ワイヤレス充電
連続通話時間
連続待受時間 約238時間
SIM nanoSIMカード(4FF)スロット×1
携帯電話ネットワーク対応周波数帯 4G LTE: Band 1/3/5/7/8/18/19/20/26/28/40/41
3G W-CDMA: Band I/V/VI/VIII/XIX
2G GSM: –
無線LAN(Wi-Fi) IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5GHz)
Bluetooth Version 5.0
NFC/FeliCa ー/ー
位置情報取得 A-GNSS(GPS、GLONASS、Galileo、BDS、QZSS)
センサー 加速度センサー、近接センサー、照度センサー
生体認証
防水・防塵 防滴・防塵(IP52)
耐衝撃
イヤホンマイク端子 ◯(3.5mm)
OS Android 12
同梱品 本体、ACアダプター、USBケーブル、SIMピン、クイックスタートガイド

<Orbic TAB10R 4G>

Orbic TAB10R 4Gは防水(IPX5)や防塵(IP6X)、耐衝撃(MIL)に対応した堅牢性に優れたタフネスタブレットで、コロナ禍でリモート授業が始まったアメリカで「児童・生徒がタブレットを粗雑に扱って壊れた」との声が寄せられたことから開発されたタブレットだとのことです。

10.1インチHD+液晶やSnapdragon 680、6000mAhを搭載したミッドレンジモデルとなっており、3Gや4Gも利用可能。またスタイラスペンを付属しており、ペン入力ができるほか、別売のキックスタンドも用意されており、教育用のみならず、野外、店舗、車内、ビジネスでの使用にもおすすめのモデルとなっています。

・Orbic TAB10R 4G | Orbic

製品名 Orbic TAB10R 4G
サイズ 約260×173.6×9.6mm
質量 約690g
本体カラー ブラック
画面 約10,1インチHD+(1280×800ドット)TFT液晶(約149ppi)
チップセット(SoC) Qualcomm Snapdragon 680 4G Mobile Platform
CPU オクタコア(2.4GHz Kryo 265 Gold/Cortex-A73ベース×4+2.0GHz Kryo 265 Silver/Cotex-A53ベース×4)
GPU Adreno 610
内蔵メモリー(RAM) 4GB
内蔵ストレージ 64GB
外部ストレージ microSDXCカードスロット(最大1TB)
リアカメラ 13MP(広角、F2.2)
フロントカメラ 8MP(広角、F2.2)
バッテリー容量 6000mAh
外部接続・充電端子 USB Type-C(USB 2.0)
急速充電 ◯(QC2.0、最大18W)
ワイヤレス充電
連続通話時間
連続待受時間 約200時間
SIM nanoSIMカード(4FF)スロット×1
携帯電話ネットワーク対応周波数帯 4G LTE: Band 1/3/5/7/8/18/19/20/26/28/40/41
3G W-CDMA: Band I/V/VI/VIII/XIX
2G GSM: –
無線LAN(Wi-Fi) IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5GHz)
Bluetooth Version 5.0
NFC/FeliCa ー/ー
位置情報取得 A-GNSS(GPS、GLONASS、Galileo、BDS、QZSS)
センサー 加速度センサー、近接センサー、照度センサー
生体認証
防水・防塵 防水・防塵(IP65)
耐衝撃 ◯(MIL-STD-810相当)
イヤホンマイク端子 ◯(3.5mm)
OS Android 12
同梱品 本体、ACアダプター、USBケーブル、SIMピン、クイックスタートガイド

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・エスマックス(S-MAX)
・Orbic FUN+ 4G 関連記事一覧 – S-MAX
・Orbic TAB8 4G 関連記事一覧 – S-MAX
・Orbic TAB10R 4G 関連記事一覧 – S-MAX
・米国発 モバイルデバイスブランド「Orbic(オルビック)」日本上陸|Japan Orbic合同会社のプレスリリース
・「Orbic Cloud」と「dbramante1928」の国内展開について|Japan Orbic合同会社のプレスリリース
・Orbic Japan

(引用元:livedoor news)

Google、AndroidとWear OSの7つの新機能を発表!Pixelには2023å¹´6月分のFeature Drop…

0

Googleが2023年6月分のAndroidとWear OSの7つの新機能を紹介!


Googleは1日(現地時間)、同社が開発・提供するスマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS」の2023年6月分の新機能を7つ紹介しています。それぞれ各製品のソフトウェア更新やアプリのアップデートなどを通じて順次提供される予定とのこと。

新機能はAndroid向けが4つ、Wear OS向けが3つとなっており、Androidでは電子書籍アプリ「Google Play ブックス」にて子供向けの「読書練習」機能や文字入力アプリ「Gboard」の「絵文字キッチン」や鉤括弧(「」)を入力すると真ん中にフォーカスが移動する機能、メールアプリ「Gmail」にダークウェブレポート機能などが追加されています。

一方、Wear OSでは決済アプリ「Google ウォレット」に公共交通機関カードが追加されるほか、音楽配信アプリ「Spotify」に新しいタイルとウォッチフェイスのショートカットが追加され、さらにメモアプリ「Google Keep」に新タイルが追加されるとのこと。なお、同社が展開する「Pixel」ブランドのスマホやスマートウォッチには今月提供開始予定の「Pixel Feature Drop」の第12弾(2023年6月分)として提供される見込みです。

GoogleではAndroidやWear OS向けにセキュリティーパッチを毎月提供したり、OSバージョンアップを毎年提供しているほか、製品のソフトウェア更新とは別にアプリなどのアップデートを通じて定期的に新機能を1年を通じて順次追加しており、特にここ数年は3カ月ごとにPixel向けFeature Dropという新機能をまとめて追加する形を取っています。

またこのPixel Feature DropはPixel以外のAndroidやWear OSにも順次展開されており、AndroidやWear OSの季刊ごとの新機能として紹介されています。今回、そんなAndroidとWear OSの新機能として7つの新機能が紹介されています。それぞれアプリのアップデートによって順次提供される予定で、一部はすでに提供が開始されています。

なお、他にも数回タップするだけで「Matter」対応製品がセットアップできるようになったり、動画配信サービス「YouTube」におけるプレイリストにショートカットが追加されたり、SMS・RCSアプリ「メッセージ」においてRCSをオンにすると無線LAN(Wi-Fi)経由でメッセージを送信したり、高解像度の写真や動画を共有したり、入力インジケーターや開封確認を確認したり、エンドツーエンドの暗号化でセキュリティーを強化したりできるようになるとしています。

<Google Play ブックス 読書練習>
Google Play ブックスにおいて「練習」バッジの付いた何千冊もの子供向け電子書籍が提供され、未知の単語の発音を聞いたり、間違って発音した単語を練習したり、リアルタイムでフィードバックを受け取ることができる「読書練習」機能が利用できるようになります。

<3つの新しいウィジェット>
映像配信アプリ「Google TV」やニュースアプリ「Google ニュース」、株価アプリ「Google Finance」にてそれぞれ新しいウィジェットが追加されます。

<Gboard 絵文字キッチン>
絵文字キッチンを使えば、お気に入りの絵文字をステッカーにリミックスしてGboard経由でメッセージとして送信できます。今回、この絵文字キッチンにこの夏を涼しく過ごすのに役立つ、新しい水生生物をテーマにした🐬🐋絵文字の組み合わせ🦈が追加されています。なお、南半球にいる場合はこの冬も涼しく過ごすことができるとのこと😎

<ダークウェブレポート>
ダークウェブレポートはWeb検索サービスにおいてインデックスされていないなどのために通常ではアクセスが困難なWebページ「ダークウェブ」において名前や住所、電話番号、メールアドレス、個人番号などの個人情報が漏洩していないかと監視して漏洩していた場合にお知らせしてくれるセキュリティー機能です。

これまでダークウェブレポートは「Google One」の有料プランの特典としてアメリカに在住している利用者向けに提供されてきましたが、今回、アメリカのほとんどのGoogleアカウントにて利用できるようになるとのこと。これにより、Gmailアドレスがダークウェブに公開されているかどうかをスキャンを実行して確認可能となります。

またオンラインで身を守るために実行できる対策についてのガイダンスを受け取ることができるとのこと。なお、アメリカのGoogle Oneの有料プラン利用者なら社会保障番号などの追加の個人情報をスキャンできます。さらに今後数カ月以内にダークウェブレポートが利用できる国・地域が20以上に拡大される予定だとしています。

<Wear OS向けSpotify 新タイル・ウォッチフェイス>
Wear OS向けSpotifyアプリにおいて新しいタイルとウォッチフェイスのショートカットが追加されて再生ボタンを押すと、SpotifyのDJがパーソナライズされた音楽のラインナップを配信したり、お気に入りのポッドキャストからエピソードをストリーミングしたり、ヘビーローテーションの内容を聴いたりすることができるようになります。

<Wear OS向けGoogle Keep 新タイル>
Wear OS用Google Keepにおいてスマートウウォッチ上の選択したメモやToDoリストに素早くアクセスするための新しいタイルを追加できるようになりました。タイルをスワイプしてピン留めされた買い物リストなどのメモを見つけるだけで常に最新情報を把握できます。

<Wear OS向けGoogle ウォレット 公共交通機関カード>
アメリカのワシントンDCとサンフランシスコベイエリアの通勤者はWear OS搭載スマートウォッチを使ってGoogle ウォレット経由でSmarTripカードとClipperカードをタップして乗車できるようになりました。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Connect on the go and learn new skills with new Android features
・All the latest features and updates | Android

(引用元:livedoor news)

楽天モバイルがエリアマップを更新!4Gは楽天・au回線の合算表示に、楽…

0

楽天モバイルがサービスエリアマップを更新!Rakuten最強プランに合わせて合算表示に


楽天モバイルは1日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )におけるサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/ )を更新し、同日より提供開始した新料金プラン「Rakuten最強プラン」に伴って4Gについては楽天回線エリアとパートナー(au)回線エリアを合わせた「データ高速無制限エリア」として表示するようになっています。

ただし、楽天回線のみの4Gエリアについてはホームルーターサービス「Rakuten Turbo」で利用できるサービスエリアマップ( https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/area/ )では公開されており、確認することは可能となっています。一方、5Gについては楽天回線のSub6とミリ波でそれぞれ分けて確認できるようになっています。なお、どちらのサービスエリアマップの情報も2023年1月13日時点のデータのままです。


Rakuten最強プランのサービスエリアマップは4Gではデータ高速無制限エリア(楽天回線とau回線の合算エリア)に

楽天モバイルでは楽天回線による正式サービス「Rakuten UN-LIMIT」を2020年4月に開始し、楽天回線エリアにおけるデータ通信は使い放題、専用アプリ「Rakuten Link」での音声通話・SMSも無料で月額3,278円(金額はすべて税込)で使え、さらに何度かアップグレードされて6月1日から新料金プランのRakuten最強プランに刷新し、パートナー(au)回線エリアも含めて3GB以下なら月額1,078円、20GB以下なら月額2,178円、使い放題で月額3,278円となっています。

なお、Rakuten Linkでの音声通話・SMSはカウントフリーとなっているほか、Rakuten Linkは今年8月にパソコン(PC)向けデスクトップ版も提供予定となってます。またキャリアメールサービス「楽メール」も提供されています。今回、そんなRakuten最強プランの提供開始に合わせてサービスエリアマップが更新され、Rakuten最強プランでは楽天回線だけでなくau回線でも同じ料金となることに伴い、4Gエリアについては楽天回線とau回線の合算表示となりました。


5Gは楽天回線のみのSub6とミリ波が確認可能


楽天回線の5G拡大予定エリアは相変わらずざっくりとした地域表示のみ

ただし、楽天回線の4GエリアについてはRakuten Turboのサービスエリアマップで確認することは可能で、au回線エリアのみのサービスエリアマップについても https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/map_partner.html にて確認できるようになっています。なお、KDDIとの新協定によって新たにau回線によるローミング対象となる東京都23区や名古屋市、大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリアについては6月1日より順次提供が開始されるとのこと。

またすでに紹介しているように新協定でもau回線のローミングはFDD-LTE方式の800MHz(Band 18)の30MHz幅(15MHz×2)のみとなっており、キャリアアグリゲーション(CA)は行えないため、理論値でも下り最大75Mbpsおよび上り最大25Mbpsとなるため、実効速度は下りなら数十Mbps程度となります。またRakuten最強プランにおいても「公平なサービス提供のため、速度制限の場合あり。環境により速度低下する場合あり」 と記載されており、Rakuten UN-LIMIT VIIでは以前に月40GBを超えると制限されていましたが、現在は撤廃されているものの、場合によっては速度制限が課せられる可能性はあります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 – S-MAX
楽天モバイル

(引用元:livedoor news)

楽天モバイル、最強プランのMNP開通手続きや店舗での新規契約、オンラã…

0

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」にてMNP開通手続きや店舗での新規申し込みなどができない状況に!


楽天モバイルは1日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten最強プラン」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において一部サービスが利用できない状況または利用しづらい状況が発生しているとお知らせしています。

(引用元:livedoor news)

梅雨のジメジメ気分を吹き飛ばす!焼肉ライク、総重量1kg超えのガッヅ

0

株式会社焼肉ライクが運営する「焼肉ライク」は、2023年6月2日(金)から梅雨の湿気を忘れさせるようなパワフルな新メニュー、総重量1kg超えの「マシマシ肉野菜焼きセット」を恵比寿本店、渋谷宇田川町店、新宿西口店の3店舗にて販売する。

■柔らかくてジューシーな豚肉を使用した「煮豚」が堪能できる
販売日:2023年6月2日(金)
実施店舗:恵比寿本店、新宿⻄口店、渋谷宇田川町店
メニュー:
・マシマシ肉野菜焼きセット 890円
(野菜(もやし、キャベツ、玉ねぎ)、煮豚、うどん、ごはん、スープ)

ここが”マシマシ”(量)ポイント 1
・野菜、煮豚、うどん、ごはん、スープで総重量1kg超えで
ボリュームたっぷり

ここが”マシマシ(増量)”ポイント 2
・野菜を更にマシマシしたい場合 無料で60g追加可能
・にんにくを更にマシマシにしたい場合”にんにくマシマシ”を選択

更にもっと追加した場合は別途単品にてご用意しております。
・煮豚 単品 290円
・野菜(もやし、キャベツ)単品 220円

一日に必要な野菜の摂取目安量とされている350gの「野菜」と、柔らかくてジューシーな豚肉を使用した「煮豚」が堪能できる。さらに、ギルティ感を味わえる要素として、炭水化物の代表格である「うどん」と「ごはん」がセットに含まれている。

使用するニンニクは粗切りでガツンする生にんにくを使用 。ニンニクのパワフルな香りと味わいが、食欲を刺激し、元気を与えてくれます。「ニンニクマシマシ」のオプションを選択すれば、一層濃厚な風味を楽しむことができる。

特製の炒めダレは、香味野菜やニンニクをたっぷり使用し、野菜や肉との相性も抜群。タレが具材に絡みつき、しっかりと味が染み込んでいます。一口食べるたびに、濃厚な旨味が口いっぱいに広がる。

※画像はイメージ
※価格は全て税込

■「焼肉ライク」公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向け新フラッグシップスマホ「Xperia 1 V SOG10」を6月16日に発売!価…

0

auスマホ「Xperia 1 V SOG10」が6月16日発売!価格は20万超えに


KDDIおよび沖縄セルラー電話は1日、携帯電話サービス「au」向け新商品として5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 V SOG10」(Sony製)を2023年6月16日(金)に発売すると発表しています。すでに発売に先立って5月11日(木)14時より予約受付を実施しています。

販路はauはauショップやau Style、量販店などのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」などで、価格(金額はすべて税込)はau Online Shopなどの直営店では210,240円(5,520円/月×23回+83,280円)で、残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」を利用して23カ月目に返却すると残価が免除されて実質負担額は126,960円となります。

またキャンペーン「5G機種変更おトク割」の割引額を期間限定で増額して機種変更なら16,500円割引(通常は5,500円割引)となるとのこと。またau Online Shopでは「au Online Shop お得割」によって新規契約なら11,000円割引(22歳以下なら22,000円割引)、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引が実施されます。

さらにXperia 1 V SOG10の予約・購入・応募でもれなくPontaポイントが10,000ポイントもらえるキャンペーン( https://xperia.sony.jp/campaign/au_reserve1m5/ )を実施しています。予約期間は2023年6月15日(木)23:59まで、購入・応募期間は2023年8月31日(木)23:59まで。応募はXperia 1 Vにプリインストールされている「Xperia Lounge アプリ」から行います。

加えてau Online Shop以外では「Xperia 1 V と Xperia 10 V をお得に買おうキャンペーン」( https://xperia.sony.jp/campaign/au_23spring1m5-10m5/ )が実施されており、購入・応募でXperia 1 V SOG10の場合はPontaポイントで8,000円相当(不課税)がプレゼントされます。購入・応募期間は2023年8月31日(木)23:59までで、応募はXperia 1 Vにプリインストールされている「Xperia Lounge アプリ」から行います。

一方、au Online ShopではXperia 1 Vの購入・応募で10,000円相当(不課税)のソニーポイントを、Xperia 1 Vと対象のソニー製イヤホンの購入・応募で20,000円相当(不課税)のソニーポイントをプレゼントするキャンペーン( https://xperia.sony.jp/campaign/au_ols1m5/ )を実施するということです。購入・応募期間は2023年10月31日(木)23:59まで。これにより、au Online Shopでは最大30,000ポイント、それ以外では最大18,000ポイントがお得になります。

Xperia 1 V SOG10はソニーが展開する「Xperia」ブランドの最新フラッグシップスマホ「Xperia 1 V」のau版で、昨年発売された「Xperia 1 IV」の後継機種となり、同様に映画のスクリーンのアスペクト比である2.35:1とほぼ同じとなる21:9の約6.5インチ4K HDR(1644×3840ドット)有機ELによるシネマワイドディスプレイを搭載し、新たにチップセット(SoC)がQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform」となって高性能化しています。

また新たにリアカメラのメインとなる広角カメラには約1.7倍に大判化した次世代イメージセンサーとなる2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載し、ダイナミックレンジ拡大とノイズ低減を実現して撮像特性を大幅に向上しているということです。また引き続いて望遠カメラには学ズーム対応ペリスコープ式レンズを採用して歪みが少なく明るいポートレート撮影ができ、さらに光学ズーム倍率を上げた85〜125mm(F2.3〜F2.8)となっています。

・約4800万画素CMOS(1/1.35型、1画素1.12μm、4in1対応)+広角レンズ(F1.9/焦点距離24mm相当/画角84°)
・約1200万画素CMOS(1/2.5型、1画素1.4μm)+超広角レンズ(F2.2/焦点距離16mm相当/画角123°/光学0.67倍)
・約1200万画素CMOS(1/1.35型、1画素1.0μm)+望遠・超望遠レンズ(F2.3/焦点距離85mm相当/画角28°/光学3.5倍、F2.8/焦点距離125mm相当/画角20°/光学5.2倍)

主な仕様は12GB内蔵メモリー(RAM)および256GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、5000mAhバッテリー、急速充電(USB PD)、ワイヤレス充電、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、防水(IPX5およびIPX8)、防塵(IP6X)、おサイフケータイ(FeliCa)、NFC Type A/B、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、側面指紋センサー、Android 13など。フロントカメラは約1200万画素CMOS(1/2.9型、1画素1.22μm)+広角レンズ(F2.0/焦点距離24mm相当/画角83°)を搭載。

サイズは約165×71×8.3mm、質量は約187g、本体色はau版ではブラックおよびメタリックシルバーの2色展開で、メタリックシルバーはau Online Shop限定販売となっています。SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMが1つのデュアルSIMに対応し、携帯電話ネットワークの対応周波数帯は確認中ですが、5GはSub6だけでなくミリ波にも対応しています。また発売時より5Gのスタンドアローン(SA)方式にも対応しているとのこと。付属品はなし。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

・Sony、新フラッグシップスマホ「Xperia 1 V」を発表!日本では6月中旬より順次発売。メーカー版「XQ-DQ44」も7月中旬に約19万5千円で発売 – S-MAX
・ソニーが新スマホ「Xperia 1 V」と「Xperia 10 V」の先行体験会を開催!5月23日に専用アプリから応募・抽選で。6月1〜18日にソニーストアでも – S-MAX

<Xperia 1 V SOG10の主な仕様>
製品名 Xperia 1 V
型番 SOG10
サイズ 約165×71×8.3mm
質量 約187g
本体色 ブラック、プラチナシルバー
ディスプレイ 約6.5インチ4K(1644×3840ドット)
有機EL「シネマワイドディスプレイ」
HDR表示
チップセット(SoC) Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2
CPU オクタコア(3.2GHz×1+2.8GHz×2+2.8GHz×2+2.0GHz×3)
GPU Adreno 740(最大680MHz)
内蔵メモリー(RAM) 12GB(LPDDR5)
内蔵ストレージ 256GB(UFS)
外部ストレージ microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB)
リアカメラ 約4800万画素CMOS/広角カメラ(F1.9)
約1200万画素CMOS/超広角カメラ(F2.2)
約1200万画素CMOS/望遠カメラ(F2.3〜F2.8)
フロントカメラ 約1200万画素CMOS/広角レンズ(F2.0)
バッテリー容量 5000mAh(取外不可)
接続端子 USB Type-C
ワイヤレス充電 ○(Qi)
連続待受時間(4G) 約700時間
連続通話時間(VoLTE) 約3350分
充電時間 約120分(TypeC共通ACアダプタ02利用時)
生体認証 ○(指紋)
防水/防塵/耐衝撃 ○/○/ー
おサイフケータイ(FeliCa/NFC) ○/○
ワンセグ/フルセグ ー/ー
ハイレゾ音源
テザリング同時接続数[Wi-Fi/USB/Bluetooth] 10台/1台/4台
無線LAN(Wi-Fi) IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(2.4GHz、5GHz、6GHz)
Bluetooth Version 5.3
最大通信速度(5G)[受信時/送信時] 4.9Gbps/1.1Gbps
VoLTE/VoLTE(HD+) ○/○
SIM nanoSIMカード+eSIM(デュアルSIM)
OS Android 13
メーカー ソニー

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Sony Xperia 1 V 関連記事一覧 – S-MAX
・「Xperia 1 V」をauから6月16日に発売 | スマートフォン・携帯電話 | au
・5G機種変更おトク割 新しいXperiaがいきなりおトク! | キャンペーン | au
Xperia 1 V(エクスペリア ワン マークファイブ) SOG10 | スマートフォン(Android スマホ) | au

(引用元:livedoor news)

愛猫が走る姿を動画に撮って、インスタグラムに投稿しよう!「みんなã…

0

ゾエティス・ジャパン株式会社は、1歳以上※1の猫の約74%※2が罹患している可能性がある「変形性関節症」の認知・理解向上を目的に、世界の猫をその痛みから解放することを目指す、動画で気づこう!猫動画プロジェクト『CATFLIX』を公開中だ。さらに愛猫が走る姿を動画に撮って、インスタグラムに投稿する「みんなで走ろう!CATFLIXキャンペーン」を実施している。

■1歳以上の猫の約78%に変形性関節症の疑いがある
変形性関節症(以下、OA:Osteoarthritis)とは、肘や膝、股関節などの関節が変性を起こして、痛みで動きにくくなる疾患だ。1歳以上※1の猫の約74%※2、12歳を超えると90%※3もの猫がその痛みとたたかっているといわれているが、約70%※4の飼主がOAという疾患を知らないことが、同社の調査で明らかになった。
猫は本来、痛みを隠す習性があることや、以前ほど「動かない」のは、加齢による自然な衰えと捉えがちであることが、この疾患が見過ごされやすい要因となっている。

そこで「動かない」のは、実は「動けない」からではないか?という視点で愛猫を見てもらいたいという想いから、WEB動画「動かないと、動けないはちがう。」を制作した。『CATFLIX』は、1. 猫のOAについて「知り」、2. 痛みチェックリストで「学び」、3. 愛猫の日常の様子を動画に「撮る」ことを習慣にしていただけるよう、わかりやすい3STEPで構成している。

※1 n=101,年齢の中央値;9.78±5.77歳
※2 Taro Kimura, et al. Retrospective Radiographic Study of Degenerative Joint Disease in Cats: Prevalence Based on Orthogonal Radiographs. Front Vet Sci. 2020;7:138
※3 Hardie EM et al. Radiographic evidence of degenerative joint disease in geriatric cats: 100 cases(1994-1997). J Am Vet Med Assoc 2002;220(5):628-632.
※4 猫の飼主様を対象としたオンライン調査、n=800、2022年9月ゾエティス・ジャパン(株)調べ、マイボイスコム(株)実施

■KARIMOKU CATの人気グッズをプレゼント!「みんなで走ろう!CATFLIXキャンペーン」
愛猫が走る姿を動画に撮って、インスタグラムに投稿する「みんなで走ろう!CATFLIXキャンペーン」を実施中だ。ハッシュタグ(#みんなで走ろうキャットフリックス #猫の関節の痛み)を付けてリール投稿した人の中から抽選で、KARIMOKU CATの人気グッズをプレゼントする。

キャンペーンURL:https://www.zoetis.jp/species/cats/oapain/solensia/po/catflix/CP
応募期間: 2023/4/27(木)〜6/30(金)まで
応募方法:<インスタグラム>
STEP1.猫ちゃんの走っている動画を撮影!
STEP2.インスタグラムのCATFLIXアカウント(@catflix_zoetis)をフォロー
STEP3.#みんなで走ろうキャットフリックス  と、
     #猫の関節の痛み  を付けて、リールにアップ。 
STEP4.応募は完了!プレゼント当選者にはDMにて連絡する
賞品:KARIMOKU CAT TREE、KARIMOKU CAT BEDのいずれか1品※色はランダム
※KARIMOKU CATサイト:https://karimoku-cat.jp/

興味を持った人は、猫をOAの痛みから解放することを願って立ち上がった猫動画プロジェクト『CATFLIX』の「みんなで走ろう!CATFLIXキャンペーン」に、ぜひ、参加しよう。

■猫動画プロジェクト『CATFLIX

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

国宝に指定された極彩色の御社殿が豪華!家康公を祀る「久能山東照宮ã…

0

「久能山東照宮」は、徳川家康公を祀る神社だ。総漆塗り、極彩色の御社殿は国宝に指定されており、博物館にはゆかりの品を収蔵している。

■「どこ行く家康」プレスツアーとは?
東海旅客鉄道株式会社では、徳川家康公ゆかりの地である静岡、愛知エリアを中心に、期間限定で「どこ行く家康」キャンペーンを2023年1月5日(木)より順次展開している。今回、徳川家康ゆかりの地が多く点在する静岡エリアを巡るプレスツアーに参加した。同ツアーでは、家康が人生の3分の1を過ごしたとされる静岡を舞台に、魅力的でありながらも、まだあまり知られていない家康ゆかりの地を巡った。

1日目は「三笑亭」「どうする家康静岡大河ドラマ館」「静岡浅間神社」「静岡市歴史博物館」をまわった。2日目は仕事の都合で参加できなかったが、JR東海からいただいた資料をもとに、「日本平夢テラス」「久能山東照宮」「うな助」「掛川花鳥園」の見どころを紹介しよう。また番外編として、まぐろ専門店「焼津港みなみ」「家康公ラッピングトレイン」も紹介する。

■総漆塗り、極彩色で美しい御社殿
久能山東照宮は、家康が亡くなった1616年に建立が始まり、その後数年かけて完成した。家康の遺体が葬られている。

東照宮とは、家康公が神格化された姿である東照大権現を意味しており、この名前は全国の多くの神社で見られるが、久能山東照宮が根本大社とされている。

御社殿は、総漆塗り、極彩色で美しい。本殿と拝殿を床の低い「石の間」でつないでいる。

拝殿の彫刻は、豪華で美しい。

「廟所宝塔(びょうしょほうとう)」は、社殿裏手に建っており、家康公を埋葬した場所だ。

久能山東照宮からは、美しい駿河湾を望むことができる。

久能山東照宮博物館は、徳川家康公や江戸時代の歴史、文化に関する貴重な資料や遺品を展示している。

<詳細情報>
久能山東照宮
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390
TEL 054-237-2438 FAX.054-237-9456
https://www.toshogu.or.jp/

■どこ行く家康 – 大河ドラマゆかりの地を巡る

■どこ行く家康 – 大河ドラマゆかりの地を巡る
■どこ行く家康 特設サイト – ITライフハック

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テイクアウトのからあげ専門店ならではの逸品!からあげ縁-YUKARI-「塩からあげ」
・ボカコレ上位常連、MAISONdes入居で話題!音楽クリエイターSohbanaのフルアルバムが完成。初の全国流通リリース
・海物語の世界観を表現!SANYOブース5年ぶり出展で大盛況【ニコニコ超会議2023】
・ネット発のコミュニティがリアル会場で拡大!ニコニコ超会議2023、会場来場者11万8,797人を動員【ニコニコ超会議2023】
・新緑の季節限定!チェントペルチェント「カジキマグロのトラパニ風リングイネ」

(引用元:livedoor news)