ホーム ブログ ページ 50

セイユーチューブコラボ@超声優祭2023」!和食さと『牛タン食べ放題コヅ

0

2023年4月22日〜28日の計7日間にわたり繰り広げられた、日本最大級の声優特化型イベント「超声優祭2023」。2023年4月25日(火)21時から放送された「岡本信彦と愉快な仲間たちでバドミントンして焼肉食べてみた!セイユーチューブコラボ@超声優祭2023」をレポートする。

国内197店舗を展開する「和食さと」では、人気の3種類の食べ放題「しゃぶしゃぶ食べ放題:さとしゃぶ」、「すき焼き食べ放題:さとすき」、そして「焼肉食べ放題:さと式焼肉」に、何と『牛タン』が食べ放題になる新しいコースが登場した。

■イケボがたくさん聞けるかな?「岡本信彦と愉快な仲間たちでバドミントンして焼肉食べてみた!セイユーチューブコラボ@超声優祭2023」【ニコニコ超会議2023】
2023年4月22日〜28日の計7日間にわたり繰り広げられた、日本最大級の声優特化型イベント「超声優祭2023」。2023年4月25日(火)21時から放送された「岡本信彦と愉快な仲間たちでバドミントンして焼肉食べてみた!セイユーチューブコラボ@超声優祭2023」をレポートする。

■隣のポートをふさがず、延長ケーブルのように使える!4ポートコンボタイプUSBハブ
サンワサプライ株式会社は、隣のポートをふさがずに延長ケーブルのように使える4ポートコンボタイプUSBハブ「USB-3H436BK」「USB-3TC436BK」を発売した。「USB-3H436BK」「USB-3TC436BK」は、USB3.2 Gen1ポートが1つ、USB2.0ポートが3つ付いたコンボハブ。それぞれのポートがケーブルのように分岐しており、幅の広いUSB機器でも隣のポートをふさがずに使用できる。また、4本ケーブルの長さは5cmタイプと10cmタイプで長さが異なり、USB機器が接続しやすいようになっている。

■Apple Pencilの操作性がアップ!シリコン素材のカバー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、Apple Pencilに装着することで書き心地と握りやすさを向上させるシリコン素材のカバー「200-PEN038W」と「200-PEN039W」を発売した。本製品は、Apple Pencilの操作性をアップさせるパーツ。ペン先を保護するカバー、握りやすくする本体カバー、キャップホルダーのセット。シリコンゴム素材のペン先カバーを付けることで、ペン先の摩耗と滑りを抑えて快適に操作できる。

■灯台擬人化プロジェクト「燈の守り人」から『幻想夜話』『〈声劇〉北海道開拓編』をお届け!超声優祭2023【ニコニコ超会議】
日本全国の灯台を擬人化した『燈の守り人』は、青二プロダクションの声優陣による朗読劇だ。今回は、昨年、総視聴者25万人超を記録したボイスドラマ『燈の守り人〜幻想夜話〜』の一挙配信と新作朗読劇『〈声劇〉北海道開拓編』が公開された。『〈声劇〉北海道開拓編』のキャストは坂田将吾、井上麻里奈、藤井ゆきよ、近藤孝之らと、ナレーションとして置鮎龍太郎が参加。北海道を舞台に、海の魔物「水渦」と秘密組織「巡礼局」の激しいバトルが繰り広げられる。

■「牛タンスライス」や「牛タンにぎり」などが食べ放題!和食さと『牛タン食べ放題コース』
国内197店舗を展開する「和食さと」では、人気の3種類の食べ放題「しゃぶしゃぶ食べ放題:さとしゃぶ」、「すき焼き食べ放題:さとすき」、そして「焼肉食べ放題:さと式焼肉」に、何と『牛タン』が食べ放題になる新しいコースが登場した。

■ニコニコ超会議2023 公式サイト
■ニコニコ超会議2023 特設サイト – ITライフハック

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

京セラ、超タフネスモデル「TORQUE」シリーズは個人・法人向けともに継ç…

0

TORQUEファン向けコミュニティーWebサイトにてTORQUE継続を案内!


既報通り、京セラが個人(コンシューマー)向けスマートフォン(スマホ)事業の終息を発表し、個人向けの“汎用スマホ”については2023年3月期(2023年3月末まで)で新規開発を完了し、2025年3月期(2025年3月末まで)で供給・販売を終了することを明らかにしました。

ただし、同社広報部ではこれまで展開してきた高耐久性モデル「TORQUE」シリーズについては2025年以降もスマホについても継続する予定だとしているほか、法人向け携帯電話端末と通信サービス事業については収益性の高い法人向けカスタム機器の開発と通信サービスの供給にシフトして拡大していくとのこと。

一方で当初、同社が発表した「2023年3月期 通期 決算説明会」における資料では「コンシューマ向けスマートフォン事業の終息」と記載されていたこともあり、一部メディアではTORQUEシリーズも含めた個人向けスマホ事業を終了すると伝えていたこともあり、TORQUEファンの間では混乱や心配をする人が見かけられました。

こうしたことから同社ではいち早くTORQUEの利用者向けにはTORQUEシリーズは継続することをメールでお知らせしていましたが、今回、同社が運営するTORQUEファン向けコミュニティーWebサイト「TORQUE Style」にて改めてTORQUEシリーズについては今後も継続することが案内されました。

TORQUEシリーズは京セラが展開する超タフネスな携帯電話端末で、フィーチャーフォン(ケータイ、いわゆる「ガラケー」)の頃から一部から人気が高く、スマホでもその人気は続いており、今では多くのスマホが対応する米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810H)に準拠した耐衝撃だけでなく、海で使っても大丈夫などのさまざまな項目の耐久試験をクリアした製品となっています。

直近では5Gに対応した「TORQUE 5G」がKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」から2021年3月に発売されていましたが、その後、京セラの携帯電話端末事業の状況もあり、後継機種が出ていませんでした。その上でさらに京セラが個人向けスマホ事業の終息を発表したため、TORQUEシリーズについても一部では終了すると伝えられました。

一方、京セラでは当初から終息するのは個人向けの“汎用スマホ”だと説明しており、TORQUEシリーズは継続するとしていたほか、TORQUEの利用者にはメールにて今後もTORQUEシリーズについては開発を続けて新製品を投入する計画であることが案内されていました。今回、さらにTORQUE Styleにて以下のような内容がお知らせとして掲載されています。

先日より、京セラの携帯端末事業について、各メディアでさまざまな報道がされており、TORQUEファンのみなさまにはご心配をおかけし、大変申し訳ありません。

先般発表しております通り、京セラのコンシューマー向けスマートフォン事業は今後終息を予定しておりますが、TORQUEについては法人向けでも多くのお客さまにご愛顧いただいており、コンシューマー・法人のお客さま双方のご期待に応えるべく今後も継続していきたいと考えております。

TORQUEを愛してくださり、心待ちにしていただいているみなさまへのご報告が遅くなり、ご不安、ご心配をおかけいたしましたことをこの場をお借りして改めてお詫び申し上げます。

これからもTORQUEを応援いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Kyocera TORQUEシリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・【お知らせ】TORQUEの今後の展開について | TORQUE STYLE
TORQUE 5G KYG01 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
・KYOCERA TORQUE 5G (KYG01) Android 京セラ トルク スマートフォン auオンラインショップ au online shop 送料無料 au公式  の通販はau PAY マーケット – au Online Shop | au PAY マーケット−通販サイト
・京セラ株式会社

(引用元:livedoor news)

京セラ、超タフネスモデル「TORQUE」シリーズは個人・法人向けともに継ç…

0

TORQUEファン向けコミュニティーWebサイトにてTORQUE継続を案内!


既報通り、京セラが個人(コンシューマー)向けスマートフォン(スマホ)事業の終息を発表し、個人向けの“汎用スマホ”については2023年3月期(2023年3月末まで)で新規開発を完了し、2025年3月期(2025年3月末まで)で供給・販売を終了することを明らかにしました。

ただし、同社広報部ではこれまで展開してきた高耐久性モデル「TORQUE」シリーズについては2025年以降もスマホについても継続する予定だとしているほか、法人向け携帯電話端末と通信サービス事業については収益性の高い法人向けカスタム機器の開発と通信サービスの供給にシフトして拡大していくとのこと。

一方で当初、同社が発表した「2023年3月期 通期 決算説明会」における資料では「コンシューマ向けスマートフォン事業の終息」と記載されていたこともあり、一部メディアではTORQUEシリーズも含めた個人向けスマホ事業を終了すると伝えていたこともあり、TORQUEファンの間では混乱や心配をする人が見かけられました。

こうしたことから同社ではいち早くTORQUEの利用者向けにはTORQUEシリーズは継続することをメールでお知らせしていましたが、今回、同社が運営するTORQUEファン向けコミュニティーWebサイト「TORQUE Style」にて改めてTORQUEシリーズについては今後も継続することが案内されました。

TORQUEシリーズは京セラが展開する超タフネスな携帯電話端末で、フィーチャーフォン(ケータイ、いわゆる「ガラケー」)の頃から一部から人気が高く、スマホでもその人気は続いており、今では多くのスマホが対応する米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810H)に準拠した耐衝撃だけでなく、海で使っても大丈夫などのさまざまな項目の耐久試験をクリアした製品となっています。

直近では5Gに対応した「TORQUE 5G」がKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」から2021年3月に発売されていましたが、その後、京セラの携帯電話端末事業の状況もあり、後継機種が出ていませんでした。その上でさらに京セラが個人向けスマホ事業の終息を発表したため、TORQUEシリーズについても一部では終了すると伝えられました。

一方、京セラでは当初から終息するのは個人向けの“汎用スマホ”だと説明しており、TORQUEシリーズは継続するとしていたほか、TORQUEの利用者にはメールにて今後もTORQUEシリーズについては開発を続けて新製品を投入する計画であることが案内されていました。今回、さらにTORQUE Styleにて以下のような内容がお知らせとして掲載されています。

先日より、京セラの携帯端末事業について、各メディアでさまざまな報道がされており、

TORQUEファンのみなさまにはご心配をおかけし、大変申し訳ありません。

先般発表しております通り、京セラのコンシューマー向けスマートフォン事業は

今後終息を予定しておりますが、TORQUEについては法人向けでも多くのお客さまに

ご愛顧いただいており、コンシューマー・法人のお客さま双方のご期待に応えるべく

今後も継続していきたいと考えております。

TORQUEを愛してくださり、心待ちにしていただいているみなさまへのご報告が遅くなり、

ご不安、ご心配をおかけいたしましたことをこの場をお借りして改めてお詫び申し上げます。

これからもTORQUEを応援いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Kyocera TORQUEシリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・【お知らせ】TORQUEの今後の展開について | TORQUE STYLE
TORQUE 5G KYG01 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報
・KYOCERA TORQUE 5G (KYG01) Android 京セラ トルク スマートフォン auオンラインショップ au online shop 送料無料 au公式  の通販はau PAY マーケット – au Online Shop | au PAY マーケット−通販サイト
・京セラ株式会社

(引用元:livedoor news)

楽天スーパーDEALでmotorola edge 30 proやGalaxy Tab S8 Ultraなどが最大45%還元!S…

0

楽天スーパーDEALでSIMフリースマホが最大40%ポイント還元!さらにSPUなどで還元率は増加


既報通り、楽天グループが総合Webモール「楽天市場」にてビッグセール「楽天スーパーSALE」( https://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/ )を2023年6月4日(日)20:00から6月11日(日)01:59まで開催しています。期間中は約200万点の対象商品が半額になるほか、非常に多くの商品が割引となり、さらに最大44倍ポイント還元となります。

(引用元:livedoor news)

梅雨こそ全力飯。焼肉は厚切り!かつや「豚カルビ焼肉とチキンカツのå…

0

アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて、期間限定メニュー「豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り」の販売を期間限定で開始した。

■焼肉は厚切り!梅雨こそ全力飯
とんかつ専門店「かつや」でファンに愛される「合い盛りシリーズ」の新作は、梅雨にも負けず頑張る人を応援する「豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り」を期間限定で2023年6月9日(金)より販売を開始した。

ボリューム満点なチキンカツと、ごま油がふわっと香る甘辛タレで焼き上げた厚切り豚カルビを合い盛りにしてキムチを添えた。「梅雨が始まるこの時期も元気に過ごしていただきたい」との願いから誕生したパワーメニュー。

「豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り」は丼と定食が選べて、お弁当としてテイクアウトでも利用できる。

■商品概要
【店内メニュー】
〇豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り丼 790円(税込869円)

〇豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り定食 890円(税込979円)

【テイクアウトメニュー】
〇豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り丼弁当 790円(税込853円)

〇豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り弁当 890円(税込961円)

〇その他メニュー

■とんかつ専⾨店「かつや」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

ASUS、次期フラッグシップスマホ「Zenfone 10」のグローバル向け発表会を旅

0

次期フラッグシップスマホ「ASUS Zenfone 10」が日本時間6月29日に発表へ!


ASUSTeK Computer(以下、ASUS)は8日(現地時間)、同社が展開する「Zenfone」ブランドにおける次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Zenfone 10」をグローバル向け発表会「ASUS Zenfone 10 Launch Event | ALL ON HAND」( https://www.asus.com/event/zenfone/ )を現地時間(EDT)の2023年6月29日(木)9:00より開催するとお知らせしています。

(引用元:livedoor news)

Unihertzの超小型スマホ「Jelly Star」のクラウドファンディングを日本時間6…

0

3インチサイズの超小型スマホ「Unihertz Jelly Star」のクラウドファンディングが日本時間6月13日22時スタート!


Unihertz(ユニハーツ)は8日(現地時間)、以前に予告していた超小型スマートフォン(スマホ)「Jelly」シリーズの次期モデル「Jelly Star」をクラウドファンディングサイト「Kickstarter」にて現地時間(EST)の2023年6月13日(火)8:00から支援募集開始するとお知らせしています。

(引用元:livedoor news)

エイスースの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 7・7 Ultimate」が日本で発売ã…

0

最新ゲーミングスマホ「ASUS ROG Phone 7」シリーズが日本で発売へ!


総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにASUSTeK Computer(以下、ASUS)が「ASUS_AI2205_C 又は ASUS_AI2205_D」(認証番号:020-230141)の工事設計認証(いわゆる「技適」)を2023年5月12日(金)付けでタコヤキによって取得しています。

ASUS_AI2205_CおよびASUS_AI2205_Dはすでにグローバル向けに発表されている最新ゲーミングスマートフォン(スマホ)「ROG Phone 7(型番:AI2205)」と「ROG Phone 7 Ultimate(型番:AI2205)」のメーカー型番であることが判明しており、これまでの「ROG Phone」シリーズと同様に日本でもROG Phone 7シリーズも発売されることになりそうです。

また従来通りであれば、日本ではオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として販売されると考えられます。なお、ROG Phone 7およびROG Phone 7 Ultimateには内蔵メモリー(RAM)や内蔵ストレージの違いによるいくつかのモデルが存在しますが、日本でどのモデルが販売されるのかは不明です。

ROG Phone 7およびROG Phone 7 UltimateはASUSが展開するゲーミングブランド「ROG(Republic Of Gamers)」におけるゲーミングスマホ「ROG Phone」の新機種で、両機種ともにチップセット(SoC)にQualcomm製の最新ハイエンド向け「Snapdragon 8 Gen 2(型番:SM8550-AB)」(最大3.2GHzオクタコアCPU、Adreno 740 GPU)が搭載されて妥協のない性能を備えており、主な違いとしてはROG Phone 7 Ultimateには背面に独自のマトリックスディスプレイ「ROG Vision」が搭載されており、さらに排熱システム「GameCool 7」が革新的なファン「AeroActive Portal」で強化されてより放熱性能が高くなっています。

ディスプレイはノッチやパンチホールといった切り欠きのないアスペクト比9:20.4の縦長な約6.78インチFHD+(1080×2448ドット)有機ELを搭載し、165Hzリフレッシュレートや720Hzタッチサンプリングレート、輝度1500nitなどに対応し、画面側には約3200万画素CMOS(4in1)/広角レンズ(焦点距離29.4mm)のフロントカメラが搭載され、生体認証として顔認証のほか、画面内指紋認証に対応しています。

主な仕様は12GBまたは16GB内蔵メモリー(RAM)および256GBまたは512GB内蔵ストレージ、6000mAhバッテリー、急速充電(最大65W)、USB Type-C(USB 3.1 Gen 2)×1、USB Type-C(USB 2.0)×1、Pogo Pin、3.5mmイヤホンマイク端子、AirTrigger、Wi-Fi 6E(Wi-Fi 7 Ready)、Bluetooth 5.3、NFC Type A/B、nanoSIMカード(4FF)スロット×2、Android 13など。

リアカメラは以下のトリプル構成で、メインセンサーはSony Semiconductor Solutions製「IMX766」(1/1.56型)を採用しています。サイズは173×77×10.4mm、質量は約239g、本体色はROG Phone 7にはStorm WhiteおよびPhantom Blackの2色、ROG Phone 7 UltimateにはStorm Whiteの1色が用意されています。その他の詳細な製品情報は『ASUS、新ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」と「ROG Phone 7 Ultimate」を発表!Snapdragon 8 Gen 2搭載で妥協のない性能に – S-MAX』をご覧ください。

・約5000万画素CMOS(1画素1.0μm、4in1)/広角レンズ(F1.9、焦点距離23.8mm)
・約1300万画素CMOS/超広角レンズ(焦点距離12.5mm、画角120°)
・約500万画素CMOS/マクロレンズ

なお、工事設計認証で取得している携帯電話サービスの対応周波数帯は5G NR方式のn1およびn3、n8、n28、n41、n77、n78、n79、4G LTE方式のBand 1および3、8、18、 19、26、28、39、41、42、3G W-CDMA方式のBand IおよびVI、VIII、XIXとなっており、恐らくROG Phone 7およびROG Phone 7 UltimateのWW versionが日本で販売されると見られます。

WW version:
5G SA & NSA: SA & NSA: N1, N2, N3, N5, N7, N8, N12, N18(Not available in JP), N20, N25, N26(Not available in JP), N28, N38, N40(Not available in JP), N41, N48, N66, N77, N78, N79
FDD-LTE: band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 12(700), 17(700), 18(800), 19(800), 20(800), 25(1900), 26(850), 28(700), 32(1500), 66 (1700/2100)
TD-LTE: 34(2000), 38(2600), 39(1900), 40(2300), 41(2500),42(3500), 43, 48(3600)
WCDMA: HSDPA 800 (19)/ 850(5/6) / 900(8) / 1700(4) / 1900 (2) / 2100 (1)
EDGE/GPRS/GSM (850, 900, 1800, 1900 MHz)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ROG Phone 7 関連記事一覧 – S-MAX
・ROG Phone 7 Ultimate 関連記事一覧 – S-MAX
・総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索 | 020-230141
・ROG Phone 7 | ROG Phone 7 | Gaming Phones|ROG – Republic of Gamers|ROG Global
・ROG Phone 7 Ultimate | ROG Phone 7 Ultimate | Gaming Phones|ROG – Republic of Gamers|ROG Global
・ASUS 日本

(引用元:livedoor news)

Apple Watch、7.5W急速充電が可能!Belkin、BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 怅

0

スマートフォン・PC関連製品ブランド「Belkin」の日本法人、ベルキン株式会社は、Apple Watch Ultra/S8/S7に7.5Wで急速充電が可能、最大20W出力で幅広い機器へ充電でき、外出先で Apple Watch と iPhoneを同時に急速充電できる大容量モバイルバッテリーBelkin「BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh」の販売を2023年6月9日(金)より全国の家電量販店、Amazon.co.jp及び楽天市場にて開始した。

■BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh
米Amazon.comにて5,700件超のカスタマーレビューと平均★4.5を獲得している「Belkin BoostCharge Proワイヤレス充電シリーズは、2021年Apple Watch S7が発売してから、世界初のApple Watchの急速充電対応したマルチデバイス充電製品であり、米Forbes社より2022年度最もオススメのApple Watch充電器と評価されている。本製品はシリーズの真髄を踏襲し、前代製品の「Belkin Apple Watch + iPhone Valet Charger 6700mAh」をベースに、出力面、デザイン面及び容量面において更なる強化を図った全面進化モデル。

この画期的な製品は、Belkinの受賞歴を誇るカリフォルニアデザインチームによって設計され、Apple Watch全シリーズのバンドサイズとスタイルに合うように精巧にエンジニアリングされている。

Made for Apple Watch公式認証だけでなく、MFi、またはUSB-IF認証も取得しており、最新のテクノロジーを詰め込んでいるほか、外側に上質シリコン素材を採⽤することでシルクのような手触り感や握り易さも実現し、すべてのAppleデバイスに馴染むデザイン性と圧倒的な使用体験を実現する。


コンパクト&軽量設計、iPhoneとの同時充電、及びパススルー充電という前モデルの魅力をそのままに、本製品は最新型の純正Apple Watchワイヤレス急速充電モジュールを搭載し最大7.5WでApple Watch Ultra/S8/S7に急速充電でき、市場の2.5W及び5Wの充電器やモバイルバッテリー製品と比べ、充電時間を1/3に短縮することをApple Watch Ultraの場合、20分間の急速充電で通常モード6時間(省電力モード約10時間)の駆動時間を充電可能で、GPSやダイビングなどのトラッキングアプリ、血中酸素などの身体計測を多く活用されるApple Watchの真の実力を充分に引き出す。

Belkinの通電製品は、業界をリードする2年間のメーカー保証と最大28万円(2500ドル相当)のCEW接続機器保証がついており、購入後、ベルキン製品が原因であなたのデバイスのいずれかが破損した場合、最大28万円(2500ドル相当)までの修理または交換が保証される。

優れた充電性能、デザイン性と利便性の高さを兼ね備えた本製品はApple WatchとiPhoneのユーザーにとって、究極のソリューション。通勤や通学、旅行やアウトドアに、快適なモバイルライフを満喫できる。

■Belkin BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh(型番:BPD005btBK)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

楽天モバイル、新エントリースマホ「AQUOS wish3」を7月6日に発売!6月9日ã…

0

楽天モバイルから新エントリースマホ「AQUOS wish3」が7月6日発売に!6月9日に予約開始


楽天モバイルは9日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten最強プラン」などに対応した新商品として5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS wish3」(Sharp製)を2023年7月6日(木)より順次発売すると発表しています。

販路は楽天モバイルショップや量販店などの楽天モバイル取扱店および同社の公式Webサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )、公式Webストア「楽天モバイル公式 楽天市場店」などとなっており、オンラインでは2023年7月6日9時に発売され、店舗では7月上旬頃より発売されるとのこと。

価格(金額はすべて税込)は本体価格が35,800円で、分割では1,491円/月×24回(総額35,784円)または楽天カード限定の745円/月×48回(総額35,760円)となっており、楽天カードなら分割手数料0円とのこと。またRakuten最強プランの回線契約とセットで購入すると6,000円が割り引かれるほか、初めてRakuten最強プランを契約する場合には楽天ポイントで3,000ポイントがもらえて最大9,000円相当がお得になります。

なお、AQUOS wish3はNTTドコモ向けやSoftBank向けは指紋センサーを搭載していますが、楽天モバイル向けやY!mobile向けは指紋センサーを搭載していないのでご注意ください。その他、楽天モバイルでは本体カラーはグリーンおよびホワイト、ブラックの3色となっており、他社向けのAQUOS wish3と同様にnanoSIMカードとeSIMのデュアルSIMとなっています。

AQUOS wish3はシャープが2021年12月に新たに展開している「シンプルで飾らないスマホ」をコンセプトに開発したエントリー向け「AQUOS wish」シリーズの第3弾で、家族みんなに使いやすい機能を充実させており、新たにカメラ周辺や一部の内部パーツにも再生プラスチック材を採用しており、本体筐体の再生プラスチック材使用率を約60%へ向上しているほか、紙の使用量を削減した小型でシンプルなパッケージと合わせてより環境に配慮しているということです。

またAQUOS wishシリーズで好評のサラサラとした心地よい手触りの質感や優しい風合いのカラーバリエーションを継承して手に取りやすいコンパクトサイズのシンプルなデザインに丈夫さを兼ね備えています。さらにカメラにはフラッグシップモデル「AQUOS R7」の高画質化技術を応用した新画質エンジン「ProPix4 lite」を搭載し、被写体やシーンを自動で検出し最適なモードで撮影できる「AIオート」や逆光でもきれいに撮れる「オートHDR」も採用したことによって簡単に綺麗な写真が撮影できます。

一方、スペック的には初代の「AQUOS wish」がAQUOS wishはチップセット(SoC)がQualcomm製「Snapdragon 480 5G Mobile Platform」(オクタコアCPU「2.0GHz×2+1.8GHz×6」)、第2弾の「AQUOS wish2」はQualcomm製「Snapdragon 695 5G Mobile Platform」(オクタコアCPU「2.2GHz×2+1.8GHz×6」)でしたが、AQUOS wish3は新たにMediaTek製「Dimensity 700」(オクタコアCPU「2.2GHz×2+2.0GHz×6」)となっています。

主な仕様は4GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)および64GB UFS 2.1内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大1TB)、3730mAhバッテリー(取外不可)、急速充電(PD3.0)、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、FMラジオ(ラジスマ対応)、位置情報取得(A-GNSS:GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSSなど)、加速度センサー、照度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパスなど。

ディスプレイは上部中央にU字型ノッチ(切り欠き)を配置したアスペクト比9:19の縦長な約5.7インチHD+(720×1520ドット)TFT液晶(約1677万色表示)を搭載し、リッチカラーテクノロジーモバイルやアウトドアビュー、リラックスビューに対応しています。またノッチ部分には約500万画素CMOS/広角レンズ(F2.2、焦点距離27mm相当、画角77°)を内蔵し、新たにマスクをしたままでも使える顔認証に対応したほか、生体認証としては側面指紋センサーを搭載しています。

防水(IPX5およびIPX7)や防塵(IP6X)に加え、耐衝撃やアルコール除菌シートでの拭き取りをはじめとする米国国防総省基準(MIL-STD-810H、MIL-STD-810G)の18項目にも準拠し、おサイフケータイ(FeliCa)やNFC Type A/Bにも対応し、決済アプリを一瞬で起動する「Payトリガー」機能を搭載ているため、日々の買い物もスマートに支払いが可能です。

リアカメラは約1300万画素CMOS/広角レンズ(F2.0、焦点距離26mm相当、画角78°)で、ポートレートモードや翻訳モード、夜間モードなどに対応。ワンセグやフルセグ、赤外線通信、ワイヤレス充電には非対応。通信面ではIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 5.3に対応。OSはAndroid 13をプリインストールしており、2年間で最大2回のOSのバージョンアップもサポート。

携帯電話ネットワークは5G NR方式のSub6に対応し、対応周波数帯は以下の通りとなっており、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応しています。サイズは約147×71×8.9mm(突起部を除く)、質量は約162g。その他の詳細な製品情報は『シャープ、新エントリースマホ「AQUOS wish3」を発表!SoCがDimensity 700に。NTTドコモやSoftBank、Y!mobile、楽天モバイルから発売 – S-MAX』をご覧ください。

5G NR: Band n3 (1.7GHz) / Band n28 (700MHz) / Band n77 (3.8GHz) / Band n78 (3.5GHz) / Band n79 (4.5GHz)
4G FDD-LTE: Band 1 (2.0GHz) / Band 2 (1.9GHz) / Band 3 (1.7GHz) / Band 5 (850MHz) / Band 8 (900MHz) / Band 12 (700MHz) / Band 17 (700MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz)
4G TD-LTE: Band 38 (2.6GHz) / Band 39 (1.9GHz) / Band 41 (2.5GHz)
3G W-CDMA: Band I (2.0GHz) / Band V (850MHz) / Band VIII (900MHz)
2G GSM: 850MHz / 900MHz / 1.8GHz / 1.9GHz

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS wish3 関連記事一覧 – S-MAX
楽天モバイル、「AQUOS wish3」を6月9日(金)より予約受付開始 | プレスリリース | 楽天モバイル株式会社
AQUOS wish3 | Android | 製品 | 楽天モバイル

(引用元:livedoor news)