ホーム ブログ ページ 43

モトローラ、縦折りフォルダブルスマホ「motorola razr 40 ultra」の日本向け…

0

縦折りフォルダブルスマホ「motorola razr 40 ultra」の日本向け製品が7月21日発売!


モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は6日、都内にて「モトローラ・モビリティ・ジャパン新製品発表会」を開催し、同社が展開する「motorola razr」ブランドにおける新商品として5G対応フォルダブルスマートフォン(スマホ)「motorola razr 40 ultra(型番:XT2321-1)」(Motorola Mobility製)を日本のオープン市場(いわゆる「SIMフリーモデル」)にて販売すると発表しています。

発売日は2023年7月21日(金)で、発売に先立って各販路にて順次予約販売が開始されています。販路は公式Webショップ「MOTO STORE」のほか、Amazon.co.jpやヨドバシカメラ、ビックカメラなどのECサイトおよび量販店、さらに日本国内の通信事業者としては仮想移動体通信事業者(MVNO)のインターネットイニシアティブが携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )において独占販売するとのこと。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格およびMOTO STOREでの価格が155,800円となっており、Amazon.co.jpやヨドバシカメラ、ビックカメラなどでも同じ価格ですが、Amazon.co.jpでは1%(1,558ポイント)還元、ヨドバシカメラやビックカメラでは10%(15,580ポイント)還元となっています。

一方、IIJmioでは通常価格は139,800円(分割なら5,832円/月×24回)ですが、2023年10月31日(火)21:59までは「サプライサービスセール」によって特別価格として119,980円(分割なら5,007円/月×24回)となるほか、単体購入の場合には2023年7月31日(月)21:59まで「motorola新機種発売記念キャンペーン」が実施されて「選べるe-GIFT」を5,000円分プレゼントされます。

またIIJmioでは他社から乗り換え(MNP)で料金プラン「ギガプラン」の「音声通話機能付きSIM」とセットで購入する場合には2023年7月31日(月)21:59まで「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」によって109,800円(分割4,584円/月×24回)となるとのこと。なお、サマーキャンペーンでは1契約者(mioID)当たり1台まで購入可能となっています。

またモトローラではmotorola razr 40 ultraを購入した人を対象に特典として保証期間が購入日から1年まで「ディスプレイ破損1回無料サポート」が付帯します。なお、日本市場向け製品は内蔵メモリー(RAM)が8GB、内蔵ストレージが256GB、本体色はインフィニットブラック(SKU:PAX40020JP)の1色となっています。なお、同時に発表された「motorora edge 40」はおサイフケータイ(FeliCa)に対応していますが、motorola razr 40 ultraは非対応です。

motorola razr 40 ultraはモトローラがフォルダブルスマホとして展開するmotorola razrブランドの最新モデル「motorola razr 40」シリーズの上位機で、海外では今年6月に発表され、中国では「moto razr 40 ultra」、北米では「motorola razr+ (2023)」として販売されており、motorola razrシリーズは日本でも2021年3月に「motorola razr 5G(型番:XT2071-4)」がソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向けとオープン市場向けが販売されていましたが、今回、motorola razr 40 ultraはオープン市場向けのみで発売されます。

フォルダブルスマホには主に閉じた状態では普通のスマホサイズで開くとタブレットサイズになるような“横開き型”と開くと普通のスマホサイズで閉じるとコンパクトで持ちやすくなるという“縦開き型”がありますが、motorola razrシリーズはそれぞれ縦開き型となっており、motorola razr 40 ultraも縦開き型で最大かつ最先端のサブディスプレイを搭載したモダンで超小型サイズで持ち歩けるデザインを備えています。

開くと上部中央にパンチホールが配置されたアスペクト比9:22の縦長な約6.9インチFHD+(1080×2640ドット)pOLED(有機EL)メインディスプレイ(約413ppi)、閉じると約3.6インチ1066×1056ドットpOLED(有機EL)サブディスプレイ(約413ppi)が搭載されており、メインディスプレイは折り畳めるLTPOパネル、サブディスプレイはフレキシブルAMOLEDが採用されています。

またメインディスプレイはHDR10+や10-bitカラー、色域DCI-P3 120%、明るさ最大1400nits、最大165Hzリフレッシュレート、最大240Hzタッチサンプリングレート(ゲームモードでは最大360Hz)、サブディスプレイはHDR10+や10-bitカラー、色域DCI-P3 100%、明るさ最大1100nits、最大144Hzリフレッシュレート、最大120Hzタッチサンプリングレート(ゲームモードでは最大360Hz)となっています。開いた状態での画面占有率は約85.5%とのこと。

パンチホール部分には約3200万画素CMOS(1画素0.7μm、4in1)+広角レンズ(F2.4)のフロントカメラが内蔵され、顔認証に対応しているほか、生体認証としては本体側面に指紋センサーが搭載されています。またリアカメラは以下のデュアル構成で、サブディスプレイを使ってリアカメラをセルフィー(自撮り)に利用したり、友人に自分のポーズのプレビューを表示したりできるため、誰もが写真の画質に満足できるとのこと。

・約1200万画素CMOS(1画素1.4μm、デュアルピクセルPDAF)+広角レンズ(F1.5、OIS)
・約1300万画素CMOS(1画素1.12μm)+超広角/マクロレンズ(F2.2、画角108°)

外観はスタリッシュなデザインとなっており、特にサイズを最小限に抑えた業界初の2軸トラッキングで構成される新しい再設計されたティアドロップヒンジを採用し、他のフォルダブルスマホと比べて閉じた状態で最も薄くなっているほか、超薄型ガラスを組み合わせることによってメインディスプレイを展開する際に折り目がほとんどなくなり、シームレスな外観と滑らかな感触が得られるようになったとしています。

本体カラーは海外ではInfinite BlackおよびGlacier Blue、Viva Magentaの3色がラインナップされていますが、日本ではこのうちのインフィニットブラックの1色のみで、外装パネルはInfinite BlackおよびGlacier Blueではマット仕上げの強化ガラス「Corning Gorilla Glass Victus」、Viva Magentaではフェイクレザー素材が用いられ、側面などのフレームは7000シリーズのアルミニウム素材となっています。また防滴・防塵(IP52準拠)に対応。

サイズは開いた状態で約170.83×73.95×6.99mm、閉じた状態で約88.42×73.95×15.1mm、質量はInfinite BlackおよびGlacier Blueが約188.5g、Viva Magentaが約184.5g。主な仕様はチップセット(SoC)がはQualcomm製「Snapdragon 8+ Gen 1 Mobile Platform」(オクタコアCPU「3.2GHz×1+2.75GHz×3+2.0GHz×4」)のほか、3800mAhバッテリーや急速充電「30W TurboPower」(最大30W)、ワイヤレス充電(最大5W)、USB Type-C端子(USB 2.0)、位置情報取得(A-GNSS、GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、QZSSなど)など。

また強化されたオーディオと強力なパフォーマンスを搭載しており、サウンド効果「Dolby Atmos」による強化されたオーディオ体験を提供するほか、2つの大きなステレオスピーカーや3つのマイクを搭載しており、Motorolaによる新しい空間サウンドは音楽を聴いているときでもお気に入りの映画を見ているときでもオーディオ没入感をさらに高めて周囲の空間を満たします。なお、3.5mmイヤホンマイクやFMラジオ、ワンセグ・フルセグは非対応です。

センサー類は近接センサーや環境照度センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、電子コンパスを搭載し、通信面ではWi-Fi 6EにIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(2.4および5、6GHz)の無線LANやBluetooth 5.3、NFC Type A/Bに対応し、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応しています。なお、microSDカードなどの外部ストレージスロットも非搭載です。

携帯電話ネットワークは日本向け製品の対応周波数帯が以下の通り。OSはAndroid 13(MYUI 4.0)がプリインストールされてます。同梱品はmotorola razr 40 ultra本体のほか、保護ケースおよびSIM取り出しピン、ガイド類などの紙類となっており、ACアダプターやUSBケーブルは非同梱です。

2G:-
3G:W-CDMA B1/B2/B4/B5/B8
4G:LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28/B32/B34/B38/B39/B40/B41/B42/B43/B48/B66
5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n41/n66/n77/n78/n79

モトローラ motorola razr 40 ultra インフィニットブラック【正規代理店品】 PAX40020JP/A
Motorola(モトローラ)
2023-07-21


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・motorola razr 40 ultra 関連記事一覧 – S-MAX
・折りたたみ式プレミアムモデル「motorola razr 40 ultra」、 Felica/防水機能搭載ミドルハイレンジモデル「motorola edge 40」発表
・「motorola razr 40 ultra」「motorola edge 40」発売日のお知らせ – モトローラ公式オンラインストア
・IIJmioサプライサービスにおいて、モトローラ製スマートフォン「motorola razr 40 ultra」および「motorola edge 40」を販売開始 | IIJについて | IIJ
・motorola razr 40 ultra | モトローラ公式オンラインストア
・最高の折りたたみスマートフォン| motorola razr 40 ultra | Motorola JP

(引用元:livedoor news)

モトローラ、ミッドレンジスマホ「motorola edge 40」を日本向けに発表!Fel…

0

スタンダードスマホ「motorola edge 40」の日本向け製品が7月21日発売!


モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は6日、都内にて「モトローラ・モビリティ・ジャパン新製品発表会」を開催し、同社が展開する「motorola edge」ブランドにおける新商品として5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「motorola edge 40(型番:XT2303-3)」(Motorola Mobility製)を日本のオープン市場(いわゆる「SIMフリーモデル」)にて販売すると発表しています。

発売日は2023年7月21日(金)で、発売に先立って各販路にて順次予約販売が開始されています。販路は公式Webショップ「MOTO STORE」のほか、Amazon.co.jpやヨドバシカメラ、ビックカメラなどのECサイトおよび量販店、さらに日本国内の通信事業者としては仮想移動体通信事業者(MVNO)のインターネットイニシアティブが携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )において独占販売するとのこと。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格が64,800円となっており、MOTO STOREでは64,801円となっていますが、Amazon.co.jpやヨドバシカメラ、ビックカメラなどでは64,800円で、Amazon.co.jpでは1%(648ポイント)還元、ヨドバシカメラやビックカメラでは10%(6,480ポイント)還元となっています。

一方、IIJmioでは通常価格は57,800円ですが、単体購入の場合には2023年7月31日(月)21:59まで「motorola新機種発売記念キャンペーン」が実施されて「選べるe-GIFT」を5,000円分プレゼントされ、さらに他社から乗り換え(MNP)でギガプランの音声通話機能付きSIMとセット購入するなら2023年7月31日(月)21:59まで「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」によって39,800円となるとのこと。

なお、motorola edge 40は海外向けも防水・防塵(IP68)に対応していますが、日本向け製品ではさらに日本でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しており、内蔵メモリー(RAM)が8GB、内蔵ストレージが256GB、本体色はイクリプスブラック(SKU:PAY50000JP)およびルナブルー(SKU:PAY50002JP)の2色となっています。なお、同時に発表された「motorola razr 40 ultra」はFeliCaに非対応です。

motorola edge 40はモトローラが展開するmotorola edgeブランドにおける最新の「motorola edge 40」シリーズのベースモデルで、チップセット(SoC)に6nmプロセス製造(TSMC N6)のMediaTek製「Dimensity 8020」(オクタコアCPU「2.6GHz Cortex-A78×4+2.0GHz Cortex-A55×4」、Mali-G77 MC9 GPU)を搭載したミッドハイレンジスマホです。

日本ではmotorola edgeファミリーのベースモデルは一昨年に「motorola edge 20」が発売されていますが、motorola edge 20ではSoCがQualcomm製「Snapdragon 778G 5G Mobile Platform」だったため、motorola edge 40は多少性能が向上しており、さらに新たに最大68Wの急速充電「68W TurboPower」や最大15Wのワイヤレス充電(Qi)、防水・防塵(IP68)に対応するなどしているほか、motorola edge 40では日本向けにFeliCaにも対応しました。

ディスプレイは上部中央にハンチホールを配置したアスペクト比9:20の縦長な約6.55インチFHD+(1080×2400ドット)pOLED/有機EL(約402ppi)を搭載し、8bitカラーや144Hzリフレッシュレート、360Hzタッチサンプリングレート、明るさ1200nits、DCI-P3、HDR10+、SGS Low Blue Light、SGS Low Motion Blurなどに対応しています。

またディスプレイは指紋付着防止処理が施された境界線のない湾曲したエッジを備えた没入感の高い56°の3Dカーブガラスとなっており、画面占有率は92.7%に達し、背面も端がラウンドしたクアッドカーブデザインで、背面パネルはフェイクレザー素材またはマットな質感のアクリル素材、側面フレームはサウンドブラスト加工されたアルミニウムとなっています。

本体カラーは海外ではViva MagentaおよびEclipse Black、Nebula Green、Lunar Blueの4色展開ですが、日本ではこのうちのイクリプスブラックおよびルナブルーの2色が販売され、サイズはイクリプスブラックが約158.43×71.99×7.58mm(最薄部)、ブナブルーが158.43×71.99×7.49mm(最薄部)、質量はイクリプスブラックが約171g、ルナブルーが約167g。

リアカメラはメインセンサーに1/1.5型を採用した以下のデュアル構成で、手ブレを軽減する光学手ブレ補正(OIS)と従来のPDAFと比較し 32倍のフォーカスピクセルを提供するインスタントオールピクセルフォーカスを備えており、あらゆる環境下でより高速で正確な撮影を実現し、ビデオナイトビジョンやビデオオートフォーカストラッキング、ビデオポートレート、水平ロック安定化などに対応しています。

・約5000万画素CMOS(1画素1.0μm、4in1、Omni-directional PDAF)/広角レンズ(F1.4、OIS)
・約1300万画素CMOS(1.12μm)/超広角マクロレンズ(F2.2、画角120°)

また明るいF1.4レンズを採用し、広い絞りによって暗い環境でもより良い写真が得られるほか、撮影速度が速くなって動きを簡単に捉えられるので可能な限り素早く正確に写真を撮影でき、さらに被写体の後ろに自然にソフトフォーカスされた背景でプロフェッショナルな雰囲気を演出でき、周囲光センサーが露出を素早く決定して撮影チャンスの瞬間を逃しません。

またパンチホール部分には約3200万画素CMOS(1画素0.7μm、4in1)/広角レンズ(F2.4)のフロントカメラが内蔵されており、顔認証に対応しているほか、生体認証としては画面内指紋認証にも対応しています。一方、音響面では臨場感あふれるステレオスピーカーとDolby Atmosに対応しており、低音が強化されて音声がクリアになるので、お気に入りのコンテンツを多次元サウンドに包まれた世界で堪能できます。

主な仕様はRAMがLPDDR4X、内蔵ストレージがUFS3.1で、microSDカードなどの外部ストレージスロットは搭載せず、4400mAhバッテリーやUSB Type-C端子(USB 2.0)、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(2.4GHzおよび5GHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.2、NFC Type A/B、加速度センサー、近接センサー、環境光センサー、SARセンサー、ジャイロスコープ、電子コンパス、位置情報取得(A-GNSS)、デュアルステレオスピーカー、Dolby Atmos、マイク×3など。3.5mmイヤホンマイク端子やFMラジオ、ワンセグ、フルセグは非対応。

OSはAndroid 13をプリインストールしており、ThinkShieldやMoto Secure、Family Space、Ready For PCなどに対応。SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMによるデュアルSIMに対応しており、日本向け製品の携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。同梱品はmotorola edge 40本体のほか、68W対応ACアダプターやUSB Type-C to USB Type-Cケーブル、SIMツール、保護ケース、クイックガイドなどの紙類となっています。

2G:-
3G:W-CDMA B1/B2/B4/B5/B8
4G:LTE B1/B2/B3/B4/B7/B8/B11/B12/B17/B18/B19/B26/B28/B38/B39/B40/B41/B42
5G:n1/n3/n28/n41/n77/n78

モトローラ motorola edge 40 ルナブルー【正規代理店品】 PAY50002JP/A
Motorola(モトローラ)
2023-07-21


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・motorola razr 40 ultra 関連記事一覧 – S-MAX
・折りたたみ式プレミアムモデル「motorola razr 40 ultra」、 Felica/防水機能搭載ミドルハイレンジモデル「motorola edge 40」発表
・「motorola razr 40 ultra」「motorola edge 40」発売日のお知らせ – モトローラ公式オンラインストア
・IIJmioサプライサービスにおいて、モトローラ製スマートフォン「motorola razr 40 ultra」および「motorola edge 40」を販売開始 | IIJについて | IIJ
・motorola edge 40 | モトローラ公式オンラインストア
・耐水性スマートフォン | motorola edge 40 | motorola JP

(引用元:livedoor news)

Samsung、新製品発表会「Galaxy Unpacked July 2023」を7月26日に開催!次期フォヅ

0

次期フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold5」と「Galaxy Z Flip5」などが7月25日に発表へ!


Samsung Electronics(以下、Samsung)は6日(現地時間)、オンラインにて新製品発表会「Galaxy Unpacked July 2023: Join the Flip Side」を現地時間(KST)の2023年7月26日(水)20:00から開催すると発表しています。日本時間(JST)でも同じく7月26日20:00から。すでに紹介しているようにGalaxy Unpacked初の地元である韓国・ソウルでの開催となるとのこと。

(引用元:livedoor news)

Androidセキュリティーパッチ2023å¹´7月分が案内!Googleスマホ「Pixel 4a」以际

0

GoogleがAndroid向けセキュリティーパッチ2023年7月分を案内!Pixelスマホにはソフトウェア更新も配信開始


Googleは5日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2023年7月分を告示しています。またGoogleは6日、同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマホにおいて2023年7月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となる「Pixel Tablet」および「Pixel Fold」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号はアメリカのT-MobileおよびVerizon Wirelessそれらの仮想移動体通信事業者(MVNO)、Google Fi向けのPixel 6およびPixel 6 Pro、Pixel 6aが「TQ3A.230705.001.A1」、Verizon WirelessおよびそのMVNO向けのPixel Foldが「TQ3C.230705.001.B1」、それ以外のグローバル向けのPixel Tabletが「TQ3A.230705.001.B4」、Pixel Foldが「TQ3C.230705.001.C1」、それ以外の製品が「TQ3A.230705.001」となっています。

また現時点ではまだ発売されていませんが、日本向けのPixel Foldにもビルド番号「TQ3C.230705.001.C1」が提供開始されているということで、恐らく月末発売なので購入後にすぐにソフトウェア更新を実施することになりそうです。なお、Pixelのソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、複数の不具合修正や機能改善が含まれており、Pixel Tabletでは特定の状況での充電やバッテリー使用量、温度のパフォーマンスを全般的に改善しているということです。

Pixelシリーズにはセキュリティーパッチや不具合を修正するソフトウェア更新が毎月提供されており、今月分のセキュリティーパッチはCVEに登録されている分では以下の表の通りで、Android向けではCriticalが2個、Highが40個、Moderateが1個、分類なしが3個の合計46個、Pixel向けではCriticalが2個、Highが2個、Moderateが10個の合計14個となっています。

その他、セキュリティー更新以外のPixelシリーズにおける更新内容は以下の通り。なお、Pixel 7やPixel 7 Proなどを販売するKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」でもそれぞれソフトウェア更新の提供開始をお知らせしており、auでは更新時間はPixel 7aやPixel 7、Pixel 6a、Pixel 5が約25分、Pixel 7 ProやPixel 6が約30分、更新ファイルサイズはPixel 7aが約590MB、Pixel 7 ProやPixel 7が約25MB、Pixel 6aやPixel 6、Pixel 5が約20MBと案内されています。

What’s included
The July 2023 update includes bug fixes and improvements for Pixel users – see below for details.

– Battery & Charging
General improvements for charging, battery usage or thermal performance in certain conditions *[1]

– User Interface
Fix for issue occasionally causing lock screen notification text to display behind unlock UI elements *[1]
—————————————————————
Device Applicability
Fixes are available for all supported Pixel devices unless otherwise indicated below.

*[1] Included on Pixel Tablet

<Android Security Bulletin-July 2023>
CVE Severity Component Subcomponent/Type Updated AOSP versions
CVE-2023-20918 High Framework EoP 11、12、12L、13
CVE-2023-20942 High Framework EoP 12、12L、13
CVE-2023-21145 High Framework EoP 11、12、12L、13
CVE-2023-21245 High Framework EoP 11、12、12L、13
CVE-2023-21251 High Framework EoP 11、12、12L、13
CVE-2023-21254 High Framework EoP 13
CVE-2023-21257 High Framework EoP 13
CVE-2023-21262 High Framework EoP 12、12L、13
CVE-2023-21238 High Framework ID 11、12、12L、13
CVE-2023-21239 High Framework ID 12、12L、13
CVE-2023-21249 High Framework ID 13
CVE-2023-21087 High Framework DoS 11、12、12L、13
CVE-2023-21250 Critical System RCE 11、12、12L、13
CVE-2023-2136 High System RCE 13
CVE-2023-21241 High System EoP 11、12、12L、13
CVE-2023-21246 High System EoP 11、12、12L、13
CVE-2023-21247 High System EoP 12、12L、13
CVE-2023-21248 High System EoP 12、12L、13
CVE-2023-21256 High System EoP 13
CVE-2023-21261 High System ID 11、12、12L、13
CVE-2023-20910 High System DoS 11、12、12L、13
CVE-2023-21240 High System DoS 11、12、12L、13
CVE-2023-21243 High System DoS 11、12、12L、13
CVE-2023-20910 Google Play system updates WiFi
CVE-2023-21240 Google Play system updates WiFi
CVE-2023-21243 Google Play system updates WiFi
CVE-2022-42703 High Kernel EoP/MemoryManagement
CVE-2023-21255 High Kernel EoP/Binder
CVE-2023-25012 High Kernel EoP/HID
CVE-2021-29256 High Arm Mali
CVE-2022-28350 High Arm Mali
CVE-2023-28147 High Arm Mali
CVE-2023-26083 Moderate Arm Mali
CVE-2021-0948 High Imagination Technologies PowerVR-GPU
CVE-2023-20754 High MediaTek keyinstall
CVE-2023-20755 High MediaTek keyinstall
CVE-2023-21672 High Qualcomm Audio
CVE-2023-22386 High Qualcomm WLAN
CVE-2023-22387 High Qualcomm Kernel
CVE-2023-24851 High Qualcomm WLAN
CVE-2023-24854 High Qualcomm WLAN
CVE-2023-28541 High Qualcomm WLAN
CVE-2023-28542 High Qualcomm WLAN
CVE-2023-21629 Critical Qualcomm Closed-source component
CVE-2023-21631 High Qualcomm Closed-source component
CVE-2023-22667 High Qualcomm Closed-source component

<Pixel Update Bulletin-July 2023>
CVE Severity Component Subcomponent/Type Updated AOSP versions
CVE-2023-21400 Moderate Kernel EoP/Kernel io_uring
CVE-2023-35693 Moderate Kernel EoP/Incremental File System (IncFS)
CVE-2023-21399 Critical Pixel EoP/GSC
CVE-2023-35691 Critical Pixel DoS/Titan M
CVE-2023-35692 High Pixel EoP/Telephony
CVE-2023-35694 High Pixel ID/samsung_slsi
CVE-2023-21641 Moderate Qualcomm Display
CVE-2023-21624 Moderate Qualcomm Closed-source component
CVE-2023-21633 Moderate Qualcomm Closed-source component
CVE-2023-21635 Moderate Qualcomm Closed-source component
CVE-2023-21637 Moderate Qualcomm Closed-source component
CVE-2023-21638 Moderate Qualcomm Closed-source component
CVE-2023-21639 Moderate Qualcomm Closed-source component
CVE-2023-21640 Moderate Qualcomm Closed-source component

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Android 関連記事一覧 – S-MAX
・Google Pixel 関連記事一覧 – S-MAX
・Android Security Bulletin-July 2023  |  Android Open Source Project
・Pixel Update Bulletin-July 2023  |  Android Open Source Project
・Google Pixel Update – July 2023 – Google Pixel Community
・Google Pixel のアップデート – 2023 年 7 月 – Google Pixel コミュニティ
・Google Pixel 7a(グーグル ピクセル セブンエー) アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
・Google Pixel 7 Pro(グーグル ピクセル セブン プロ) アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
・Google Pixel 7(グーグル ピクセル セブン) アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
・Google Pixel 6a(グーグル ピクセル シックスエー) アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
・Google Pixel 6(グーグル ピクセル シックス) アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
・Google Pixel 5(グーグル ピクセル ファイブ) アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
・Google Pixel 7aをご利用中のお客さまへ(2023年7月6日) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・Google Pixel 7、Google Pixel 7 Proをご利用中のお客さまへ(2023年7月6日) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・Google Pixel 6aをご利用中のお客さまへ(2023年7月6日) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・Google Pixel 6、Google Pixel 6 Proをご利用中のお客さまへ(2023年7月6日) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・Google Pixel 5a(5G)をご利用中のお客さまへ(2023年7月6日) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・Google Pixel 4a(5G)、Google Pixel 5をご利用中のお客さまへ(2023年7月6日) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・Google Pixel 4aをご利用中のお客さまへ(2023年7月6日) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・Android | 可能性を推し進めるプラットフォーム

(引用元:livedoor news)

Google、スマートウォッチ「Pixel Watch」の2023å¹´7月分のソフトウェア更新を…

0

スマートウォッチ「Google Pixel Watch」に2023年7月分のソフトウェア更新が提供開始!


既報通り、Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2023年7月分を告示しました。合わせて同社が「Made by Google」として展開している「Pixel」ブランドのスマホおよびスマートウォッチに対して2023年7月分のソフトウェア更新を順次提供開始しています。

スマートウォッチの対象機種は「Pixel Watch」で、Pixel Watch向けのソフトウェア更新についてもすでに配信が開始されており、来週にかけて順次配信されるとのこと。更新後のビルド番号はこれまで日本向けを含めてすべてのモデルで「RWDC.230705.001」となっています。なお、更新内容はセキュリティー修正のみとのこと。

Pixel WatchはGoogleブランドとしては初のスマートウォッチで、Googleが開発を進めるスマートウォッチ向けプラットフォーム「WearOS」のVersion 3.5(WearOS 3.5)を搭載してGoogle マップやGmail、Google アシスタント、YouTube Musicなどの各種Googleサービスが利用できるほか、Google傘下のFitbitによる健康&フィットネス機能に対応しています。

また日本でもようやく解禁された決済サービス「Google Pay」にも対応し、非接触IC機能「NFC」や「FeliCa」によるかざす決済/タッチ決済が利用でき、日本ではSuicaなどについて対応しています。他にもメッセージや通知、緊急SOS、国際緊急通話に対応し、さらに発売後に転倒検出(最大32重力加速度)にも対応しました。なお、現時点において日本ではECG(心電図)機能は利用できません。

そんなPixel Watchですが、すでに紹介しているようにPixelスマホと同様にセキュリティー更新などを含むソフトウェア更新を毎月提供することを案内しており、現行機種については発売日から3年間となる2025年10月までソフトウェア更新が提供されることになっています。

WearOSの更新方法はPixel Watchにて「設定」→「システム」→「システムアップデート」を選んで画面の指示に従って行います。ビルド番号はPixel Watchにて「設定」→「システム」→「デバイス情報」→「バージョン」にて確認可能です。なお、Googleが案内しているPixel Watchの2023年7月分における変更点は以下の通りとなっています。

What’s Included
The July 2023 software update includes the latest security patches for Pixel Watch users.

Device Applicability
Updates are available for all supported Pixel Watch devices.


アプリ名:Google Pixel Watch
価格:無料
カテゴリー:通信
開発者:Google LLC
バージョン:1.0.5.490083485
Android 要件:Android 8.0 以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.google.android.apps.wear.companion


Google Pixel Watch Polished Silver ステンレス ケース / Chalk アクティブ バンド(Wifi)
価格:34,800円(税込、送料無料)

(引用元:livedoor news)

夏休みのお出かけや自由研究にぴったり!森永エンゼルミュージアム「M…

0

森永製菓株式会社は、横浜市鶴見区の鶴見工場に併設した見学施設「森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)」にて、森永製菓が生み出す様々な価値をさらに体感いただける場とするために新たな企画を開始した。

パリパリの「チョコモナカジャンボ」や鶴見工場で製造した「小枝」や「ハイチュウプレミアム」など、季節に合わせたおすすめ商品1品の試食を2023年7月3日から開始する。また、ミュージアムショップでは、新たなモリウム限定商品となるマリーやチョコボール柄の「クルリトデイリーバッグ」を7月3日に、菓子やアイスなどをモチーフにした「MORINAGAピンズ」は7月19日から発売する。

そして、黄色い箱でおなじみの「ミルクキャラメル」が今年で発売110周年であることを記念し、5月末より「ミルクキャラメル」の企画展示を行っている。「ミルクキャラメル」は、パッケージにある「滋養豊富・風味絶佳」という言葉の通り、日本の人々に栄養価の高いお菓子を提供したいという森永製菓の創業者 森永太一郎氏の想いが込もった、森永製菓の原点ともいえる商品。長年愛され続けてきた感謝の気持ちを込めて、これまでの商品や、工作やクイズなどの企画が楽しい中箱、時代を象徴する広告などを展示している。

『これからもモリウムでは、パーパス「森永製菓は、世代を超えて愛されるすこやかな食を創造し続け、世界の人々の笑顔を未来につなぎます」のもと、お客様に笑顔になっていただけるような機会を提供してまいります。』

■試食について
見学後に、ワークルームでおすすめ商品1品の試食ができる。(小枝・ハイチュウプレミアム・チョコモナカジャンボなど)

■モリウム限定新商品について
・クルリトデイリーバッグ チョコボール
・クルリトデイリーバッグ マリー
7月3日発売予定 税込1980円

・MORINAGAピンズ
ミルクキャラメル、チョコモナカジャンボ、ミルクココア、小枝、マリー
7月19日発売予定 税込550円

■ミルクキャラメル110周年記念企画展示

広告コーナーをリニューアル。キャンペーンの景品や、販促物などミルクキャラメルに関連する展示を増やしている。

<「森永エンゼルミュージアム MORIUM」施設概要>
・同社商品の歴史や現在の主力商品の技術などを展示や映像を通し体感いただける見学施設。
 森永製菓の120年を超えるこれまでの歩みとこれからの未来をお客様と共有したいという思いからオープンした。
・「MORIUM」とは、「MORINAGA」の「MORI」とラテン語の「ARIUM」 (〜の場所)、そして森永が生み(UMI)出す価値を体感していただきたいという想いを込めている。
・来場時には、森永エンゼルミュージアム「MORIUM」と鶴見工場内の見学の両方を楽しむことができる。

■森永製菓株式会社

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
・エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
・夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
・NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
・整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

(引用元:livedoor news)

iPadやスマホがPCの2画面モニターに!AURGAトランスミッター

0

AURGAは「デバイス達を1台で自由に操れる」AURGA viewer(オーガビュアー)を、2023年7⽉6⽇ (月) 8:30から応援購入サイトMakuakeにて先行予約販売を開始した。

昨今の動画ブームの影響で、編集者の需要が大幅に増えている。動画編集をする人は、カメラで映像撮影を行い、PCで編集を行うが、遠方の山や海に撮影に行く際に、重たい撮影機材を持って行かなくても「AURGA viewer」を使ってスマホをモニター化したり、出先ですぐに編集したいが、PC1台では効率が悪い時にも「AURGA viewer」を使えば2画面操作が可能になる。このようなお悩みを解決し生産性を向上することを目指し、誕生したのが「AURGA viewer」だ。

「AURGA viewer」は、 デバイスのHDMI端子に接続するだけで「PC」「カメラ」「ゲーム」「タブレット」「スマホ」等の映像出力、操作を可能にする。欧米の先行販売で2,000万円超の応援購入を集め、大きな注目を集めていた5in1デバイスが日本上陸。スマホやタブレットPCに【AURGA Viewer】の専用アプリをダウンロードし、PCのHDMI端子に【AURGA Viewer】を挿し込むと、スマホがデスクトップのマウスやキーボードに早変わりする。

■製品特長
(1)iPadやスマホがPCの2画面モニターに
拡張&ミラーリングで出張先やカフェでも効率UP。普段使っているパソコンに【AURGA Viewer】をHDMI端子に【AURGA Viewer】を挿し込み、スマホやタブレットPCと同期すると、スマホのモニターが拡張サブスクリーンとして使える。3台同時にミラーリング可能。

(2)カメラ映像をリアルタイムでiPadやスマホに3台まで共有
モデルやアシスタントとの画角確認モニターに。今までの常識では大型で重量のある無線モニターを使用し、セッテイングに時間が掛かっていた作業が「AURGA viewer」で超小型軽量で簡単接続を実現。

(3)Switch、PS5、PCゲームをスマホやタブレットで操作可能に
「AURGA viewer」はNintendoスイッチ・PS5・PCゲームにも対応しているので、HDMIケーブルで繋がなくても、即プレイが可能。ワイヤレスで楽しめるため、ソファでくつろぎながら好きなゲームを思う存分満喫できる。

<製品仕様>
商品名:AURGA viewer(オーガビュアー)
サイズ:80×26×11mm
重量:14.5g

■AURGA viewer プロジェクトページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
・エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
・夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
・NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
・整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが「ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーン」を8月1~31…

0

対象ポイントサービスからdポイントへ交換すると通常の10%増量に!


NTTドコモは4日、同社が提供するポイントサービス「dポイント」へ対象企業のポイントサービスから交換すると10%増量する「ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーン」( https://dpoint.docomo.ne.jp/cp_2/alliance_230801_4459/ )を2023年8月1日(火)0:00から2023年8月31日(木)23:59まで実施するとお知らせしています。

キャンペーンに参加するには上記のキャンペーンWebページからエントリーが必要で、すでにエントリー受付が開始されており、エントリー期間はキャンペーン終了までとなっています。またエントリーとポイント交換の順序は問われず、ポイント交換を行った後にエントリーしてもOKだということです。

対象企業のポイントサービスとしては「永久不滅ポイント(セゾンカード/UCカード)」や「リクルートポイント」、「ニフティポイントクラブ」、「くらしTEPCOポイント」、「ツキヨココカラポイント」、「GMOポイ活ポイント」、「ソネットポイント」、「三菱UFJポイント」、「東京ガス(パッチョポイント)」、「ドットマネー by Ameba」、「デジタルウォレット」など。

なお、同社ではこれまで何度もポイント交換による増量キャンペーンを行ってきましたが、各階ともに大変好評だったため、今回もポイント交換でdポイント10%増量キャンペーンを開催することにしたということです。なお、2021年11月および2022年3月のキャンペーンでは+15%でしたが、その後は増量分が+10%に減っています。

ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーンは対象企業のポイントサービスをdポイントに交換すると通常の+10%で交換できます。例えば、対象企業の5,000ポイントが通常なら等価交換のdポイント5,000ポイントとなるところが、キャンペーンを利用するとdポイント5,500ポイントとなるとのこと。参加条件はdポイントカードの利用者情報登録を行っており、キャンペーンWebページからエントリーした場合となります。

対象企業のポイントからdポイントへの交換を申し込んだ場合、dポイントへの交換が完了したポイントの10%相当をキャンペーンポイントとして2023年10月末頃に追加進呈されます。追加進呈されるキャンペーンポイントはdポイント(期間・用途限定ポイント)となり、ポイントの有効期限は進呈日から約3か月となります。対象企業のポイントサービスは以下の通り。

対象ポイントサービス キャンペーン期間
アメフリ 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
NTTコム リサーチ 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
大垣共立銀行(サンクスポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
キューモニターポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
くらしTEPCOポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
狛江市高齢者等生きがいポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
thanks! 2023年8月1日10:00〜2023年8月31日23:59まで
GMOポイ活ポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
十六銀行(J-マイレージポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
ソネットポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
中国電力(エネルギアポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
DCカード(DCハッピープレゼント) 2023年8月1日1:00〜2023年8月31日15:00まで
NICOSカード(わいわいプレゼント) 2023年8月1日1:00〜2023年8月31日15:00まで
MUFGカード(グローバルポイント) 2023年8月1日1:00〜2023年8月31日15:00まで
三菱UFJ銀行(三菱UFJポイント) 2023年8月1日1:00〜2023年8月31日15:00まで
デジタルウォレット 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
東京ガス(パッチョポイント) 2023年8月1日0:10〜2023年8月31日23:59まで
東邦ガス(がすてきポイント) 2023年8月1日0:15〜2023年8月31日23:59まで
東北電力フロンティア(フロンティアeポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
ドットマネー by Ameba 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
東北電力(よりそうeポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月18日23:59まで
日専連ライフサービス(スマイルポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
ニフティポイントクラブ 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
ハピタス 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
フルーツメール 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
ふるなび 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
PeXポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
ベネフィット・ワン(ハッピーポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
ベネフィット・ワン(ワクワクポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
Point Income 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
ポイントコンセント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
Powlポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
マイ大阪ガス(マイ大阪ガスポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
myCoin 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
松井証券ポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
マツモトキヨシ(マツキヨココカラポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
マネックスポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
モッピー 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
UCカード(永久不滅ポイント/UCポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
セゾンカード(永久不滅ポイント) 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
リクルートポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル 2023年8月1日0:00〜2023年8月31日23:59まで
m3ポイント 2023年8月1日0:00〜2023年8月27日23:59まで

アプリ名:dポイントクラブ
価格:無料
カテゴリー:ショッピング
開発者:NTT DOCOMO
バージョン:13.20.00
Android 要件:4.3以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.nttdocomo.android.dpoint&hl=ja


アプリ名:dポイントクラブ
価格:無料
カテゴリー:Shopping
開発者:株式会社NTTドコモ
バージョン:13.20.00
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id821434357?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・dポイント 関連記事一覧 – S-MAX
・ (PDF)「ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーン」を開催 -対象企業のポイントをdポイントへ交換すると10%増量して進呈!- NTTドコモ
・【dポイントクラブ】ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーン – キャンペーン
・dポイントクラブ[dPOINT CLUB/dポイントカード]| NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、新料金プラン「eximo」をMNPで契約すると対象スマホが2万2千円…

0

キャンペーン「ドコモにお乗り換えで最大22,000円分還元!」実施中!


NTTドコモは1日、他社から乗り換え(MNP)で新料金プラン「eximo(エクシモ)」を申し込んだ場合に最大22,000円(金額はすべて税込)分がお得になるキャンペーン「ドコモにお乗り換えで最大22,000円分還元!」を2023年7月1日(土)から実施するとお知らせしています。現時点で終了日は未定で、終了する場合は事前に案内するとしています。

特典はドコモショップなどのドコモ取扱店の店頭で対象スマートフォン(スマホ)が22,000円割引となるほか、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」で対象スマホが16,500円割引となる上に事前にエントリーするとdポイント(期間・用途限定)で5,000ポイントが還元され、さらにドコモオンラインショップではSIMのみ契約でも10,000ポイントがプレゼントされます。

eximoはNTTドコモの新しい携帯電話サービス向け料金プランで、同社では既存のギガプランに変わって月間高速データ通信容量が1GBまでなら月額4,565円、1GBから3GBまでなら月額5,665円、3GB超過後は使い放題で月額7,315円となる段階性となっており、割引適用後は1GBまでは月額2,178円、1GBから3GBまでは月額3,278円、3GB超過後は月額4,928円となります。

合わせて既存のギガプランの新規申込受付は終了しているため、同社では同時に発表した月額550円から使える新料金プラン「irumo(イルモ)」、そして月間高速データ通信容量が20GBでオンライン専用の料金プラン「ahamo」の3つの料金プランで展開していくことになりました。そんなeximoをMNPで申し込むと最大22,000円相当がお得になるキャンペーンが実施されています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・eximo 関連記事一覧 – S-MAX
・ドコモにお乗り換えで最大22,000円分還元!
・eximo | 料金・割引 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ワンピース・プレミア・サマー 202…

0

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、「ONE PIECE」の世界に全身で入り込み、「ルフィ」率いる“麦わらの一味”と一緒に、子どもから大人まで本気で楽しめる“限界突破”の『ワンピース・プレミア・サマー 2023』(開催期間:2023年7月5日(水)〜10月10日(火))に登場する期間限定のコラボレーション・フード&グッズに関する最新情報を公開した。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、日本国内で製作し、裏面に国産特殊素材「ゼンゼンスベランネ」を採用することで快適なマウス操作を実現した、抗菌・防汚・耐薬品仕様のレザー調抗菌マウスパッド「200-MPD032BK(ブラック)」「200-MPD032BR(ブラウン)」「200-MPD032W(ホワイト)」を発売した。本製品は、中型サイズでPUレザー(合皮)を使用したマウスパッド。表面はSIAA抗菌認証を取得したレザー調の特殊生地を使用している。抗菌だけでなく、防汚性・難燃・耐薬品の性能もあります。アルコールや次亜塩素酸での消毒にも対応している。

■留守中も荷物を受け取りできる!折りたたみ宅配ボックス
サンワサプライ株式会社は、留守中も荷物を受け取りでき、使わないときは折りたたんでコンパクトにできる宅配ボックス「DB-BOX5」を発売した。「DB-BOX5」は、折りたたみ式の宅配ボックス。本製品を玄関の外(軒下など)に設置しておけば、宅配業者が荷物を投函してくれるので、不在時でも帰宅した際に荷物を受け取ることができる。普段はコンパクトに折りたたんでおいて、使う時だけ広げることができる。折りたたむと奥行きが140mmになり、省スペースに設置できる。(広げた時は奥行きが400mm)

■UHS-II対応、高速転送が可能!サンワサプライ、ドッキングステーション「400-ADR331」
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、UHS-II対応のSDカードスロットを搭載したドッキングステーション「400-ADR331」を発売した。本製品は、パソコンにUSB Type-Cケーブルを1本接続するだけでインターフェースを拡張できるドッキングステーション。パソコンにUSB Type-Cケーブルを繋ぐだけでHDMI端子、USB端子、SD/microSDカードスロットを追加できる。

■欲しい機能が全部入った!高級オフィスチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、機能豊富でデスク作業、リラックス時も快適に座ることができるオフィスチェア 「150-SNCM3」を発売した。本製品は、サンワダイレクトが今までのノウハウを入れ込んだ高機能なメッシュチェアだ。背もたれは5段階で高さ調節可能だ。お好みの高さに容易に変更して快適に着座することができる。

■日本国内産!抗菌・防汚・耐薬品仕様の、レザー調マウスパッド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、日本国内で製作し、裏面に国産特殊素材「ゼンゼンスベランネ」を採用することで快適なマウス操作を実現した、抗菌・防汚・耐薬品仕様のレザー調抗菌マウスパッド「200-MPD032BK(ブラック)」「200-MPD032BR(ブラウン)」「200-MPD032W(ホワイト)」を発売した。本製品は、中型サイズでPUレザー(合皮)を使用したマウスパッド。表面はSIAA抗菌認証を取得したレザー調の特殊生地を使用している。抗菌だけでなく、防汚性・難燃・耐薬品の性能もあります。アルコールや次亜塩素酸での消毒にも対応している。

■コラボレーション・フード&グッズ大公開!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ワンピース・プレミア・サマー 2023』
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、「ONE PIECE」の世界に全身で入り込み、「ルフィ」率いる“麦わらの一味”と一緒に、子どもから大人まで本気で楽しめる“限界突破”の『ワンピース・プレミア・サマー 2023』(開催期間:2023年7月5日(水)〜10月10日(火))に登場する期間限定のコラボレーション・フード&グッズに関する最新情報を公開した。

© 尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

■「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
・エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
・夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
・NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
・整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

(引用元:livedoor news)