ホーム ブログ ページ 37

Wear OS by GoogleがFeliCaによるかざす決済「QUICPay」と「iD」に対応!スマーヅ

0

スマートウォッチ「Google Pixel Watch」にてQUICPayとiDが利用可能に!


グーグル(以下、Google Japan)およびジェーシービー、NTTドコモは28日、Googleが開発を進めるスマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS by Google」において新たに非接触IC機能「FeliCa」による電子マネー・かざす決済サービス「QUICPay」と「iD」に対応したとお知らせしています。

これにより、Googleが「Made by Google」として自社ブランドで展開している「Pixel」ファミリー初のスマートウォッチ「Pixel Watch」においてQUICPayとiDが利用可能となったとのことで、Pixel Watch上の決済アプリ「Google ウォレット(旧:Google Pay)」に対象のクレジットカードやデビットカードを登録することによって利用できるようになるということです。

Pixel WatchはGoogleブランドとしては初のスマートウォッチで、Googleが開発を進めるスマートウォッチ向けプラットフォームであるWear OS by GoogleのVersion 3.5(Wear OS 3.5)を搭載し、Google マップやGmail、Google アシスタント、YouTube Musicなどの各種Googleサービスが利用できるほか、Google傘下のFitbitによる健康&フィットネス機能に対応しています。

また日本でもようやく解禁されたGoogleの決済サービスのGoogle ウォレットにも対応しており、非接触IC機能「NFC」やFeliCaによるかざす決済/タッチ決済が利用でき、日本では発売時よりFeliCaによる電子マネー・かざす決済サービス「Suica」に対応していました。今回、新たにWear OSがQUICPayとiDに対応したことにより、Pixel WatchでSuicaに続いてQUICPayとiDも利用可能となっています。

<クレジットカード/デビッドカード登録の手順>
・スマートウォッチから設定する場合
 Pixel Watchの画面上でGoogleウォレットを開き「+」ボタンをタップすると、ペアリングしているスマートフォン(スマホ)に登録画面が表示されるので、続けて「支払いカード」をタップした後、クレジットカードやデビットカードを登録します。

・Pixel Watchとペアリングしているスマホで設定する場合
 スマホにて「Watch」アプリを起動して「Google」を選択した後に「Google ウォレット」をタップして画面右下に表示された「スマートウォッチに追加」を選び、続けて「支払いカード」をタップした後、クレジットカードやデビットカードを登録します。

Google ウォレットにQUICPayおよびiDとしてご登録いただけるクレジットカードやデビットカードの一覧は https://support.google.com/wallet/answer/12059326にて確認できます。また端末の環境によってクレジットカードやデビットカードが登録できるようになるタイミングが異なる場合があるとのことで、その際にはPixel Watchをアップデートした後、しばらく時間をおいてから再度登録するように案内されています。

なお、日本で販売されているのはWi-Fiモデル(型番:GQF4C)とWi-Fi+Cellularモデル(型番:GBZ4S)で、サイズはなく色はChampagne Goldケース+HazelアクティブバンドとMatte Blackケース+Obsidianアクティブバンド、Polished Silverケース+Charcoalアクティブバンド、Polished Silverケース+Chalkアクティブバンドが販売されています。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

・Google、初のスマートウォッチ「Pixel Watch」を発表!WearOS搭載でFeliCa対応。日本でも10月13日発売&予約受付中。価格は3万9800円から – S-MAX
・グーグルの新スマホ「Pixel 7」や「Pixel 7 Pro」と初スマートウォッチ「Pixel Watch」をauとSoftBankも取り扱い!10月13日発売で価格も案内 – S-MAX
・Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」のFeliCaは「Suica」の乗車券とキャッシュレス決済のみ対応!定期券やグリーン券などは非対応 – S-MAX


アプリ名:Google Pixel Watch
価格:無料
カテゴリー:通信
開発者:Google LLC
バージョン:1.0.5.490083485
Android 要件:Android 8.0 以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.google.android.apps.wear.companion


Google グーグル Pixel Watch Polished Silver ステンレス ケース / Chalk アクティブ バンド(Wifi)GA03182-TW 小
Google(グーグル)
2022-10-13


Google Pixel Watch Polished Silver ステンレス ケース / Chalk アクティブ バンド(Wifi)
価格:34,800円(税込、送料無料)

(引用元:livedoor news)

将来を見据えた仕事を! General Assenbryライアン・マイヤー氏に聞く、正ぅ

0

岸田首相が「リスキリング」に5年間で1兆円を投入するとという方針を打ち出してから、日本でも盛んにリスキリングという用語を聞くようになってきた。しかしこの言葉だけが一人歩きしており、リスキリングについて正しく知っている人は多くないのではないだろうか。今回はこのリスキリングについて、General Assenbry(以下、GA)のライアン・マイヤー氏に話を聞いたので、その内容についてお届けしよう。

■学び続けることが必要
リスキリングとは、「仕事の情勢変化に対応するため、新しい知識やスキルを学ぶこと」を言う。英語圏では2018年くらいから、日本では2021年あたりから使われ始めた用語だ。新しい仕事を任せる場合、外部から採用して補充するのが基本だが、デジタル化が進む現在では、デジタル人材については獲得競争が発生しており、すでに調達が困難になっている。

このため社内の人材に対して再教育を施し、新たな職務に就かせるということが必要になってきた。これがリスキリングによる社内人材の再配置である。個人の成長を促すと共に、社外から導入するよりもコストが低く抑えられるため、リスキリングが浸透してきたともいえる。

今回紹介するGAは、2010年より従業員教育に取り組んでおり、何万人ものテクノロジーキャリアをスタートさせたほか、500社以上のグローバルトップ企業のために、新たなテクノロジー人材を育成してきた。日本では森ビルなどに実績があり、今後は日本でも本格展開を予定しているという。GAが手掛けている主要カリキュラムとしては、データアナリティクス、デジタルマーケティング、プロダクトマネジメント、UXデザイン、デジタル・ファンデーションがある。

「こうしたカリキュラムについては、実戦を通して学ぶことが大事だと考えています。デジタル分野には非常に向いている考えです」とライアン氏。GAではリスキリングにより3カ月以内に新しい仕事に就けるプログラムも開始している。

ライアン氏は日本のとある大企業で管理職を務めたことがあり、日本の伝統的な年功序列や階層社会などを肌身で感じてきた。このため日本企業がリスキリングに直面したときには、正しい回答を出せると語る。年齢を重ねることで、社内のさまざまなレベルに到達できるのは確かだが、成長における制約も大きい。

「これまでは“ライフロングラーニング”として、学生時代に学んだ知識を元に、退職まで一生涯働くこともあったでしょう。しかしテクノロジーの変革により時代が変わり、それ以外にもいろいろなことを学び続けることが必要になってきたのです」(ライアン氏)。

なおGAは、リスキリングのプログラムを大企業以外に、中小企業向けにも用意している。これらの企業については、自社のキャンパスに招待して講演したり、従業員を派遣してリスキリングのためのプログラムを提供している。

General Assenbry ライアン・マイヤー氏

■何もしないことがリスキリングの大問題
日本企業には、リスキリングにおける課題は何があるのだろうか。ライアン氏は「いちばんの問題は“何もやらないこと”です。これは海外でも同じですが、リーダーや管理職、会社のトップをリスキリングすることが大事なのかもしれません」と語る。「すでに会社にいる人材に可能性があると私たちは考えています」(ライアン氏)。

加えて、隠れた人材を見つけてその人をリスキルし、できることをもっと増やすことに生きがいを感じるという。「GAの卒業生は8万人以上いますが、専門やバックグラウンド、どういったことを学んできたかというより、モチベーションを高く、興味を持って取り組めることができれば、新しい仕事を身につけることができると感じています。やる気があれば誰でもソフトウェアエンジニアやデータアナリストになれるということです」(ライアン氏)。

ライアン氏が注目しているのはAIの分野だ。「多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)や自社のビジネスに対する存続の脅威について語っています。それらの多くは、CEOが言いたがる流行語や、一連の流行語に過ぎないと考えています。しかし今では生成型AIの出現によって、その多くが現実的になりました」とライアン氏は語る。業界は急速に変化し、多くの従業員が解雇され、多くの企業が役割を終えていく可能性もあるからだ。こうした変化に対応するためにも、リスキリングによりDXへ対応していく必要があるわけだ。

なおGAのプログラムを経た卒業生の90%が半年以内に新しい仕事を得て就業しているとのこと。「“何もしない”ではダメなのです。学ぶ人一人一人の自分の可能性をできるだけ簡単に発揮できるようにしたいとわれわれは考えています」(ライアン氏)。

ところでリスキリングのしやすい職種、しにくい職種はあるのだろうか。ライアン氏によると、データサイエンスは難しい職種の1つとのこと。なぜなら、この分野で活躍するためには、統計に関する一定レベルの背景知識や、一定レベルの計算能力が必要だからだ。

逆にリスキリングしやすいのはソフトウェアエンジニアだという。「なぜなら私たちは、誰かに新しい言語を教えているだけだからです。今すでに1つの言語を習得しているわけですから。新しいコミュケーションの方法への扉を1つ開いているだけなのです。それがたまたま1と0を使用しているだけなのです」(ライアン氏)。

General Assenbry ライアン・マイヤー氏

■多くの実績を上げてきたGA
GAの成功例についてライアン氏に尋ねてみたところ、ウォルト・ディズニーの例を挙げてくれた。ウォルト・ディズニーはソフトウェアエンジニアリングチームの女性比率を向上したいと考えていたそうだが、現在働いている女性従業員に対してリスキリングプログラムを実施した。これは現在ディズニーランドのスタッフとして働いている人も含まれ、会社全体で250件の応募があったとのこと。その中から50名がプログラムを受講し、今でもその女性たちのほとんどはエンジニアとして働いているという。

もう1つはオーストラリア最大の銀行であるコモンウェルス銀行の例だ。支店で働く従業員のうちから150人がリスキリングプログラムを受講。その中の65%がインサイドデータアナリストに部署異動。残りの35%の人も学んだことを業務に生かす形で新たな職務を担っている。

このほか個人の事例についてだが、シンガポールに住む美容師でもあったUberドライバーが、ソフトウェアエンジニアとして就職したケースがあるという。プログラムを終えて現在ではブロックチェーンエンジニアとして働いているそうだ。またライアン氏のベビーシッターは、ライアン氏の家で開催されたスタッフパーティーでメンバーと知り合い、UXのコースを受講してeコマースのシニアUXデザイナーとして働くようになったとのこと。このようにテクノロジーの背景を持っていない人が、DXの最前線で働くようになった事例も持つ。

■今後はキャンパスを日本でも開講
今後GAが日本でどのような展開を考えているのか聞いたところ、東京だけでなく日本全国に、リスキングのために学べるキャンパスを開講したいと語る。「リスキリングにより新しいキャリアで家族を養うことができる何千もの日本人の物語が生まれたら、私は成功だと思っています。リスキリングにより将来を見据えた仕事を持つことができます」(ライアン氏)。

General Assenbry ライアン・マイヤー氏

学ぶ人それぞれがGAのプログラムを通して自分自身を向上させ、自分の地位を向上させて経済的に安全で安心することが最大の目標と語るライアン氏。これからGAが本格的に活動を開始し、リスキリングにより日本のビジネスパーソンを変革していくことに期待したい。
テクニカルライター 今藤 弘一

■General Assembly Inc.

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■セキュリティに関連した記事を読む
・地方自治体での窓口業務を簡単便利に変える!PFU「Caora 申請書作成ソリューション」
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」

(引用元:livedoor news)

リモコンで明るさ調整もできる!Quntisのデスクライト「LED Monitor Light for …

0

PCモニター向けのバーライトを試す


Quntis(クンティス)が販売中の「LED Monitor Light for PC Remote Contorol(型番:LI-HY-0208)」(以下、LED Monitor Light for PC)はパソコン(PC)のモニター(ディスプレイ)などの上部に設置して利用するLEDライトだ。

スクリーンライトまたはモニターライト、バーライト、デスクライトなどと呼ばれるカテゴリーの製品となり、PCなどを利用する際により明るい環境にすることで画面が見やすくなったり、目の負担などを減らすことができるなどの目的で導入しているという人もいるだろう。

そんなLED Monitor Light for PCは大手Webストア「Amazon.co.jp」で販売されており、価格(金額はすべて税込)は8,380円、現在は15%OFFの7,123円で購入できる。今回はこのLED Monitor Light for PCをメーカーから提供いただいたので、パッケージや同梱品、外観、特徴や使用感などを写真や動画を交えながらレビューしていく。

■開封、同梱品をチェック


個装箱の正面(画像=上)、個装箱底面(画像=下)


個装箱を手で持ったところ


個装箱を開けたところ

個装箱記載の文字は日本語はなく、すべて英語表記となっている。横に長いライトなので、個装箱も横に長い形状だが、開封してみると中身のほとんどが緩衝材となっており、本体や付属品はコンパクトなものばかりだ。


すべての内容物

内容物は、
・スクリーンライト(本体)
・スクリーンクリップ
・調整カバー
・六角レンチ
・USB Type-Cケーブル
・リモコン
・リモコン用乾電池
・USER MANUAL(取扱説明書)
これらが同梱している。

■本体の操作や仕様をチェック


スクリーンライト背面


スクリーンクリップの内側


スクリーンクリップに調整カバーを取り付けたところ


スクリーンクリップに別の調整カバーを取り付けたところ


ノートPCに取り付けたところ

ディスプレイ上部をスクリーンクリップの内側で挟むように取り付けるのが基本だ。ディスプレイよって厚みが違うため、同梱している調整カバーをスクリーンクリップの内側に取り付け、薄いディスプレイでも挟むことができるようになっている。

デスクトップ型PCのディスプレイやPCモニター向けの製品のため、ノートPCで試してはみたものの推奨はできない。理由は、ノートPCだとディスプレイが薄過ぎる上に、スクリーンクリップ下部の重みに耐えられずノートPC自体が倒れてしまうことがあるからだ。あくまで例としてノートPCに取り付けてみた。

ライトの背面にはUSB Type-Cコネクタを搭載しており、同梱のUSB Type-Cケーブルを接続すればすぐにライトが点灯する。


スクリーンライト正面のインジケーター


スクリーンライトを点灯した状態


リモコンの底面に乾電池をセット


リモコンの操作

リモコンは、上部のボタンを1回短く押すだけでスクリーンライトのオン/オフができる。2回短く押すと自動感光モードのオン/オフの切り替え、5秒間長押しでスクリーンライトを2時間オンのタイマーが起動する。

上部のカバー(ボタン部分)を時計回りに回すと寒色(6500K)に、反時計回りに回すと暖色(3000K)に色温度を調整できる。

また、明るさ調整もリモコン操作できる。リモコン外側のカバーを時計回りに回すと明るくなり、反時計回りに回すと暗くなる。

リモコンも単なる電源オン/オフだけでなく色温度や明るさ調整ができるのはとても便利だ。反応も悪くはない。


ライトをオフにした状態


ライトをオンにした状態

今回はスマートフォン(スマホ)に「照度計」アプリをインストールして、どの程度の明るさがあるのかを測定してみた。あくまでも目安だが、157ルクス程度の屋内で利用して、最大の明るさで3600〜3700ルクスを表示していたので、かなり明るくなっていることがわかる。

最後に、本体や同梱品チェック、取り付け方や、照度計アプリで測定している様子などをまとめた動画を紹介する。


S-MAX:Quntis「LED Monitor Light for PC Remote Control」を試す!明るさ調整はリモコンを回すだけ【レビュー】

Quntis デスクライト モニターライト バーライト 【51cm 無線リモコン 自動調光 1200Lux 高演色性 曲面モニター適用】 クリップ式 USBライト モニター 掛け式ライト ゲーミング テレワーク LED バーライト ブルーライトカット USB給電 (L206 Pro)
Quntis


記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Quntis 関連記事一覧 – S-MAX
・モニターライト 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

楽天モバイル、ホームルーターサービス「Rakuten Turbo」がシステム不具合…

0

ホームルーターサービス「Rakuten Turbo」が7月28日7時6分頃から14時59分まで通信障害!


楽天モバイルは28日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している5G対応ホームルーターサービス「Rakuten Turbo」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/ )の一部にて023年7月28日(金)8時0分頃より利用しづらい状況が発生しているとお知らせしています。なお、すでに同日14時59分に復旧したとのことで、障害発生日時も当初より少し早い同日7時6分頃からに修正されています。

(引用元:livedoor news)

携帯電話サービス「mineo」にて本人確認書類として「健康保険証」の取ゅ

0

NTTドコモやKDDI、ソフトバンクなどに続いてmineoでも健康保険証による本人確認が終了に!


オプテージは27日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「mineo」( https://mineo.jp )において音声通話やSMSに対応した回線契約の際の本人確認書類として健康保険被保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)の取り扱いを2023年8月23日(水)をもって終了するとお知らせしています。

(引用元:livedoor news)

仕事の達人、トレノケート山下光洋さん!日本で唯一殿堂入りしたAWS認å…

0

Amazonが展開するAWS(Amazon Web Services)の認定インストラクター。2021年〜2023年のJapan AWS Top Engineersに選出されると共に、AWS認定インストラクターアワードを2018年〜2020年に3年連続受賞し殿堂入りした。

職歴のスタートは売れ残ったリゾートマンションをホテルにする事業。ホテルのフロントに導入されたPCを使ってデータベースを作成したところからITの経歴がスタートする。続いてシステムインテグレーターとなるも、リーマンショックの影響で会社が倒産。次に就職した企業でAWSに出会う。AWS認定エンジニアとなり、カンファレンスで自分の経験や体験を話すようになるうち、インストラクターをしませんかと誘われ、トレノケートに就職。今ではインストラクターとして毎年1500人以上の受講生を受け持つ。

AWSの魅力については、初期投資なしに利用できる、自由に増やしていくことができるスケーラビリティ、素早い課題解決を挙げる。「何か月も何百万、何千万もかけて導入した結果、5年くらいは使わないとコストに見合わない、ということは不幸なんです。システムが合わなければすぐに変更できる。チャレンジしやすいんです」。

エンジニアにAWSの魅力を伝える際に重要視しているのは、運用されているシステムを想像して、その上でサービスを利用したイメージを持ってもらうこと。できる限り自分のことと捉え、課題会計角1つの選択肢として、AWSを引き出しに入れてもらうようにしている。エンジニアでない人向けには、未来のことを想像してもらっている。システムを数年かけて使い続けなければいけないために決断が鈍っていないか、コロナ禍のような予想不可能な出来事に対応できるのか、それに対する1つの選択肢としてAWSを捉えてもらうのが目的だ。

講義では受講者の行動変革を求めるという。「トレーニングは、それを終わらせるためにやるつもりはありません。会社に行けといわれて来ている人もいるでしょう。そういう人たちの目線も変えようと心掛けています。こういう人たちはワークショップ的な要素がいいんじゃないかとか、こういう事例がいいんじゃないかとか。私自身も引き出しを広げるように務めています」。

認定試験対策向けの書籍も出版しているが、合格したことで終わりにしてほしくないという。企業から合格しなさいといわれて勉強していく人も多いというが、せっかく勉強するのならそれを自分事として捉え、自分たちの身の回りの仕事に置き換えて、何か1つを試すなど、世界を変える行動を取ってほしいと願う。「合格するためだけに本を書いていません。合格はあくまでもスタートライン。そこから何をするかが大事なのです」。

インストラクターを始めた2018年と今を比べると、受講する人の意識も変わってきている。当時は100程度のサービスだったのが、今では300前後のサービスが用意されている。よりよい使い方も変わっていっているので、アップデートしていきたいという人が多いという。

毎年開催されているAWSのイベント「AWS re:Invent」で感じるのは、AWSは一貫して変わらない部分を軸として持っている、ということ。AmazonというECサイトを、大きな顧客ニーズを受けながら、絶対に止めることのない、落ちることのないサイトとしての運用の根幹にあるのがAWSだ。

「そのためにはどういった設計をしなければいけないか、エンジニアに何が必要なのかを一貫して突き詰めています。今ではECサイトとは違うニーズを拾い上げながら、より広い範囲を捉えていくサービスになっています。今では何かを新しく開発するより、今使えるものを選択して組み合わせた方が早い。ノーコード、ローコードで構わないと。AWSで動いているSaaSをみんなで選択して、SaaSを運用するために働くエンジニアが必要になっていくんじゃないかと思っています」。

AWSによって変化していく社会の未来を見据えつつ、講義の日々が続く。
テクニカルライター 今藤 弘一

■トレノケート株式会社

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■セキュリティに関連した記事を読む
・地方自治体での窓口業務を簡単便利に変える!PFU「Caora 申請書作成ソリューション」
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」

(引用元:livedoor news)

カセットテープの音源を、デジタル変換できる!サンコー『ローファイã…

0

サンコー株式会社は『ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー』(ろーふぁいをたのしむえいてぃーずかせっとぷれいやー)を2023年7月28日に発売した。サンコー公式通販サイト、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売中。(ローファイ(Lo-fi)とは、ハイファイ(Hi-fi)の対義語)

■アナログ音声をデジタル変換できるカセットプレイヤー
本製品はカセットテープのアナログ音声をデジタル変換できるカセットプレイヤー。幅116×奥行30×高さ90(mm)のコンパクトサイズ。単三乾電池2本(別売)またはUSB給電で使用。アルカリ乾電池の場合は連続再生で約4時間。カセットテープの音声がパソコン不要でボタンを押すだけでデジタルデータに変換できる。

カセットテープをセットし、USBメモリを差し込んだら、変換操作ボタンを押し、カセットを再生。再生が終わったら停止ボタンを押し、録音操作ボタンを押したらデジタル変換が完了。プレイヤーとしての機能は再生・早送り・巻き戻し・オートリバースが可能。

プレイヤーは昔懐かしいレトロなデザイン。シティポップをカセットで楽しみたい。カセットテープの音源を当時のままデジテルデータで残したい。そんな方におすすめの「ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー」だ。

・カセットテープのアナログ音声をデジタル変換できるカセットプレイヤー
・再生・早送り・巻き戻し・オートリバース機能付き
・サイズは幅116×奥行30×高さ90(mm)
・単三乾電池2本(別売)またはUSB給電で使用
・昔懐かしいレトロなデザイン

・サイズ/幅116×奥行30×高さ90(mm) ・重量/約200g
・電源/単三乾電池2本(別売)またはUSB5V 1.0A以上
・トラック方式/4トラック、2チャンネル ・テープスピード/4.76m/s±5%
・録音ビットレート/128Kps ・再生形式/MP3/WAV(※USBメモリ接続時)
・保存形式/MP3 ・音声出力端子/直径3.5mmステレオミニジャック
・稼働時間/マンガン乾電池使用の場合約1時間 アルカリ乾電池使用の場合約4時間
・対応テープ/ノーマルタイプのみ※60分以下のテープを推奨致します。90分以上はテープが薄くローラーに巻き込まれる可能性が有ります。 ・ケーブル長/約730mm 
・材質/ABS、PC ・セット内容/本体、USBケーブル、速度調整用ドライバー、日本語取扱説明書
・パッケージサイズ/幅145×奥行125×高さ40(mm)

・パッケージ込み重量/約260g ・保証期間/購入日より6ケ月 
・発売日/2023/7/28
・型番/PRTCASSBK ・JAN/4580060597000

■『ローファイを楽しむ80’sカセットプレイヤー』

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・8K/4Kに対応&超高速伝送!ウルトラハイスピードHDMIケーブル
・光学倍率最大390倍!4K対応&オートフォーカス対応、デジタル顕微鏡
・ツアーガイドや工場見学に便利!音声を多人数にワイヤレス送信できるワイヤレスガイドシステム
・公共のエリアで使用するサイネージだからこそ必須!ディスプレイをしっかり守る液晶保護パネル
・マグネットやネジで、色々な場所に取り付けできる!小型の人感 センサーライト

(引用元:livedoor news)

曲げに強く断線しにくい!ナイロンメッシュの、ハイスピードHDMIケーブル

0

サンワサプライ株式会社は、曲げに強く断線しにくいナイロンメッシュケーブルを採用したハイスピードHDMIケーブル「KM-HD20-NMシリーズ」を発売した。

■ハイスピードHDMIケーブル
「KM-HD20-NMシリーズ」は、ハイスピードHDMIケーブル。

HDMI出力端子(HDMI タイプA メス)を搭載したブルーレイ・HDD・DVDレコーダー、ゲーム機などと、HDMI入力端子(HDMI タイプA メス)を搭載したディスプレイ、プロジェクター、液晶テレビなどを接続して4K映像の出力が可能だ。

■HDMIハイスピード規格認証
転送速度10Gbps以上のHDMIケーブルで4K30Hzに対応している。

■ナイロンメッシュケーブルを採用
曲げに強く断線しにくいナイロンメッシュケーブルを採用している。ケーブルへの負担を軽減する。

■金メッキコネクタを採用
導電性に優れた金メッキコネクタを採用している。

長さは1m、2m、3mを用意している。
丈夫で柔軟性も兼ね備えたケーブルです。耐久性のあるケーブルをお求めの方におすすめだ。

■ハイスピードHDMIナイロンメッシュケーブル「KM-HD20-NM10」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・8K/4Kに対応&超高速伝送!ウルトラハイスピードHDMIケーブル
・光学倍率最大390倍!4K対応&オートフォーカス対応、デジタル顕微鏡
・ツアーガイドや工場見学に便利!音声を多人数にワイヤレス送信できるワイヤレスガイドシステム
・公共のエリアで使用するサイネージだからこそ必須!ディスプレイをしっかり守る液晶保護パネル
・マグネットやネジで、色々な場所に取り付けできる!小型の人感 センサーライト

(引用元:livedoor news)

大きいレンズで、手元を明るく照らせる!細かい作業におすすめな、スã…

0

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、大きいレンズで8灯のLEDで明るく照らせる、クリップで挟んで取り付け、スタンドで設置もできる充電式スタンドルーペ「400-LPE020(アームなし)」、「400-LPE021(アーム付き)」を発売した。

■手元がより見えやすくなるスタンド拡大鏡
本製品は、直径13cmで2倍率の大型レンズを採用し、手元がより見えやすくなるスタンド拡大鏡。

自立できるスタンドタイプで、両手が空くので作業しやすく細かい作業におすすめだ。

LEDは8灯搭載し、広範囲を照らすことができる。

設置方法は、手軽に設置、安定感のあるスタンド、挟み込むだけで取り付けできるクリップ式の2通りに対応している。

好きな場所で使用でき、場所を選ばない充電電池を内蔵。一度の充電で最大6時間連続使用が可能だ。

割れにくく扱いやすいアクリル製レンズを採用している。高さや角度等はフレキシブルアームを採用している。

400-LPE021(アーム付き)は、クリップアームを搭載し手芸やプラモデルのパーツを挟んで固定することができる。

本製品のサイズは約W135×D140×アーム長400mm(スタンドを広げた場合・アームを除く)、重量は400-LPE020(アームなし)は約455g、400-LPE021(アーム付き)は約530g。

■スタンドで設置もできる充電式スタンドルーペ「400-LPE021(アーム付き)」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・8K/4Kに対応&超高速伝送!ウルトラハイスピードHDMIケーブル
・光学倍率最大390倍!4K対応&オートフォーカス対応、デジタル顕微鏡
・ツアーガイドや工場見学に便利!音声を多人数にワイヤレス送信できるワイヤレスガイドシステム
・公共のエリアで使用するサイネージだからこそ必須!ディスプレイをしっかり守る液晶保護パネル
・マグネットやネジで、色々な場所に取り付けできる!小型の人感 センサーライト

(引用元:livedoor news)

人気の3品が、お弁当も150円引き!からあげ定食専門店「からやま」、お…

0

とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2023年7月28日(金)〜8月3日(木)の7日間、国内のからあげ定食専門店「からやま」にてお客様感謝祭を開催し1番人気の「からやま定食」3品を、お弁当も対象にお得な特別価格で販売する。

■日頃の感謝を込めて、夏本番にお得な7日間
とんかつ専門店「かつや」と、浅草に総本店がある「からあげ縁-YUKARI-」のコラボレーションで2014年12月に誕生した、からあげ定食専門店「からやま」は2023年6月末現在で国内外合わせて店135舗となった。

日頃の感謝を込めて、夏本番に暑さに負けず「からあげ」でお腹いっぱいになっていただきたい と考え、からあげ定食専門店「からやま」にて感謝祭を開催する。
「からやま定食」の4個・5個・6個の3品と、単品のからあげ「カリッともも」、「極ダレ」をお得な特別価格で提供する。

『感謝祭対象商品は店内飲食だけでなく、お弁当としてテイクアウトでも利用いただけます。夏休みに少しでもお料理の手間抜きをしていただきつつ、日本の国民食ともいわれる「からあげ」で元気に笑顔あふれる食事の時間をお過ごしください。』

■感謝祭 開催期間中のテイクアウトはネット予約が便利
ネット予約実施店舗では、店舗での待ち時間を短縮できるテイクアウトの事前予約&決済を利用できる。
ネット予約サイトはこちら https://bit.ly/3tMJlEz
※ネット予約では、割引券・株主優待券・地域振興券等は利⽤できない。
※テイクアウトのネット予約は事前決済が必須。

■感謝祭 対象商品
※⼀部店舗は、メニューや価格が異なる。店舗情報にて各店舗の取扱メニューを確認できる。

〇からやま定食(4個)
通常価格690円(税込759円)→感謝祭価格540円(税込594円)
※お弁当は税込583円
〇からやま定食(5個)
通常価格790円(税込869円)→感謝祭価格640円(税込704円)
※お弁当は税込691円
〇からやま定食(6個)
通常価格890円(税込979円)→感謝祭価格740円(税込814円)
※お弁当は税込799円

からやま定食4個 イメージ

〇からあげ カリッともも1個
通常価格120円(税込132円)→感謝祭価格100円(税込110円)
※お持ち帰りは税込108円

〇からあげ 極ダレ1個
通常価格130円(税込143円)→感謝祭価格100円(税込110円)
※お持ち帰りは税込108円

<感謝祭 概要>
販売期間:2023月7月28日(金)〜8月3日(木)
販売店舗:国内の「からやま」
店舗情報:https://shop.arclandservice.co.jp/ae-shop/
販売時間:各店舗の営業時間
※お弁当に、みそ汁は付いていない。
※2023月7月28日(金)〜8月3日(木)の特別価格期間中は、対象商品に割引券は利用できない。
※デリバリーは対象外となる。
※券売機店舗では価格が異なる。

■からあげ定食専門店「からやま」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
・エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
・夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
・NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
・整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

(引用元:livedoor news)