(引用元:livedoor news)
グーグルがスマートスピーカー「Google Home Mini」を体験するとGoogle Home Miniっぽいドーナツがもら…
![]() |
shimajiro@mobiler |
グーグルは8日、同社が販売するAI(人工知能)を活用した音声アシスト機能「Google アシスタント」に対応したスマートスピーカー「Google Home Mini」が体験できる期間限定ストア「Google Home Miniドーナツショップ」を東京・表参道にオープンした。
このストアではGoogle Home Miniを体験することで、見た目が“Google Home Miniっぽい”ドーナツまたは「当たり」としてGoogle Home Mini自体がプレゼントされる。筆者もさっそく訪れてみたので初日の模様をレポートする。

Google Home Miniドーナツショップの外観

Google Home Miniドーナツショップの入店待ち列
さすがに初日ということもあって訪れた時間では10分ほどの行列に並んで入店できた。入るとすぐにGoogle Home Miniを体験することができ、SNSへの投稿などは条件として指定されていないので、気軽に楽しめる。

Google Home Mini(コーラル)

Google アシスタントを呼び出す「OK Google」の使用例
上記のいずれかのGoogle Home Miniに話しかけ、Google Home Miniが応答し終えた頃、かわいらしい箱入りのドーナツが自動的に運び出される。

OK Googleのやりとりが終わった頃に運ばれるドーナツ
ドーナツは箱入りなので、持って帰ることが可能。また、お店の2Fではイートインスペースもあり、食べて帰ることも可能だ。

お店の2Fにはイートインスペースも


Google Home Miniっぽいドーナツ
なお、2FではGoogle Home Miniをその場で購入することもでき、公式Webショップ「Google ストア」限定の「コーラル」も販売されていた。Google ストアでの購入が面倒な方はこちらで買うのもあり。ただし、支払いは現金のみ。

Google Home Miniがその場で購入できる
オープン初日の午後に訪問してみたところでは「ガジェットが好き!」というよりも、表参道に用事があってたまたま訪れた感じの通行人が大半だったように思われた。またSNSで言えば、TwitterよりもInstagramな感じ。GoogleのTwitterアカウントでの告知は以下にて。
Google Home Miniドーナツショップ本日オープン!
初日からたくさんの人にお越しいただいています!Google Home Miniに話しかけると、本物そっくり(?)なドーナツか本物がもらえます♪ #GoogleHomeドーナツ pic.twitter.com/xMgP6WJ18L— Google Japan (@googlejapan) 2017年11月8日
(引用元:livedoor news)
ソニー、人の声もテレビの音も、聞きたい音を手軽に大きくできる首かけ集音器を発売
ソニーは、人の声やテレビの音など、聞きたい音を大きくできる首かけ型の集音器「SMR-10」を2017年11月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万5,000円前後(税別)。
「SMR-10」は、これまでにソニーが培ったICレコーダーの集音技術やヘッドホンの装着性など様々な技術を活用し、快適な聞こえ方をサポートする機器。自宅でも外出先でも手軽に持ち運び、会話や電話の声などを大きくクリアに聞きたい場合におすすめだ。
「SMR-10」は、イヤホンに内蔵したマイクで人の声や周囲の音を拾ってソニー独自の技術で増幅し、自然な聞き取りやすさを実現する。付属の充電台兼テレビ音声送信機をテレビと接続すれば、ワイヤレスで伝送したテレビの音声を耳元でクリアに楽しむことも可能だ。長時間身に着けていても気にならない手軽で軽量な首かけスタイルで、折りたたむこともできるため、自宅でも屋外でも手軽に持ち運んで使える。
■SMR-10
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■デジタル家電に関連した記事を読む
・寒い冬に大活躍!フワッと軽いUSBで即暖ヒーターライトジャケット
・サンコー、パーソナル加湿&空気清浄機「エアクリーンネックバンド」を発売
・軽量&小型でも機能は十分。乾電池でも動き、返し縫いができる「返し縫いできるコンパクトミシン」
・テレビから離れていても大迫力サウンドを楽しめる「音を楽しむUSBサウンドバースピーカー」
・プラネックス、磁力でカメラをピタッと設置できるカメラ用マグネットスタンドを発売
(引用元:livedoor news)
アマゾンがAIアシスト機能「Amazon Alexa」に対応したスマートスピーカー「Echo」および「Echo Plus」、…
![]() |
Amazon.co.jpにて「Echo」や「Echo Plus」、「Echo Dot」が発売!音楽サービス「Amazon Music Unlimited」も |
アマゾン ジャパンは8日、4000万曲以上の楽曲および数百の厳選されたプレイリストとカスタマイズされたラジオを聴ける定額制音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」を提供開始すると発表しています。利用料はAmazonプライム会員なら月会費780円または年会費7,800円で、Amazonプライム会員以外なら月会費980円。
また合わせてAI(人工知能)を利用した音声アシスト機能「Amazon Alexa」に対応したスマートスピーカー「Amazon Echo」および「Amazon Echo Plus」、「Amazon Echo Dot」も販売開始し、まずは招待制にてすでに招待メールのリクエストが開始されています。
招待制で購入した場合には早ければ来週に出荷が開始され、来週には一般販売も開始予定。価格はAmazon Echoが11,980円、Amazon Echo Plusが17,980円、Amazon Echo Dotが5,980円で、Amazonプライム会員なら2017年11月17日(金)23時59分までに購入すればAmazon Echoが4,000円OFFの7,980円、Amazon Echo Dotが2,000円OFFの3,980円。
さらにAmazon Music UnlimitedはAmazon EchoおよびAmazon Echo Plus、Amazon Echo Dotを購入した場合に月会費380円の専用「Echoプラン」で利用することができるということです。

Amazon Music Unlimited

Amazon Echo

Amazon Echo Plus

Amazon Echo Dot
機種 | ![]() Echo Dot |
![]() Echo |
![]() Echo Plus |
価格 | 5,980円 | 11,980円 | 17,980円 |
サイズ | 32×84×84mm | 148×88×88mm | 235×84×84mm |
重量 | 163g | 821g | 954g |
スピーカー | 0.6インチ | 2.5インチウーファー 0.6インチツイーター |
2.5インチウーファー 0.8インチツイーター |
Dolby デュアルスピーカー | ― | ◯ | ◯ |
音楽ストリーミング再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
Bluetooth・3.5mmステレオジャック接続 | ◯ | ◯ | ◯ |
スマートホーム・デバイスと連携 | ◯ | ◯ | ◯ |
内蔵スマートホーム・ハブによる簡単セットアップ | ― | ― | ◯ |



■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Amazon Newsroom – Amazonより新しい定額制音楽聴き放題サービス Amazon Music Unlimited (アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)が日本で本日より提供開始 Alexaに話しかけるだけで音楽が楽しめる、今までにない体験も
・Amazon Newsroom – Amazon、 日本語対応のAlexa、最新のAmazon Echo、Echo Plus、Echo Dotを日本で販売開始
・Amazon Newsroom – Amazon、“音声ファースト”体験の創出に向け Amazon Skills KitとAlexa Voice Serviceを日本で提供開始
・Amazon.co.jp: Amazonデバイス キャンペーン: Kindleストア: プライム会員ならEcho Dotが2,000円OFF、Echoが4,000円OFF。11/17まで
・Alexa Skills Kit Now Available in Japan / Alexa Skills Kitを日本で提供開始 : Alexa Blogs
(引用元:livedoor news)
楽天トラベル、2017年でスキー・スノーボード旅行が人気の宿ランキングを発表
楽天トラベルは、「2017年 スキー・スノーボード旅行が人気の宿ランキング」を発表した。
スキー場が併設されている、もしくは隣接している宿泊施設を対象に、「スキー」「スノボ」「スノーボード」のキーワードを含む宿泊プランの今シーズンの予約人泊数(=予約人数×泊数)をもとに集計した結果、新潟県の「エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)」が昨年に続き1位を獲得した。予約者の約65%が子ども連れで、子どもと一緒に楽しめるサービスが充実した宿が上位を占めた。
■2017年 スキー・スノーボード旅行が人気の宿ランキング 順位 都道府県名 宿泊施設名
1位 新潟県 エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)
2位 新潟県 ホテルグリーンプラザ上越
3位 長野県 奥白馬温泉 ホテルグリーンプラザ白馬
4位 新潟県 越後湯沢温泉 湯沢東映ホテル
5位 長野県 ホテルタングラム 斑尾東急リゾート
■1位 新潟県「エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)」。 1位 新潟県「エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)」。
1位を獲得した新潟県の「エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)」は、目の前に中里スノーウッドスキー場、徒歩圏内に湯沢中里スノーリゾートと2カ所のスキー場にアクセスでき、スキーやスノーボード旅行に便利な宿。宿泊施設前のゲレンデには、安全枠で囲まれた「ゆきゆきランド」が設けられており、チューブに乗って雪上を滑るスノーチュービングやそり遊びなどを子どもも安心して楽しめる。宿泊施設内には1〜6歳児向けの託児施設も完備されており、スキーやスノーボードの間、小さな子どもを専任スタッフに預けることもできる。
■2位 新潟県「ホテルグリーンプラザ上越」の「雪のゆうえんち キッズパラダイス」。
2位の新潟県「ホテルグリーンプラザ上越」は、約1000万平米、東京ドーム約214個分の広大なゲレンデ「上越国際スキー場」を併設している。宿泊客専用の託児所があるほか、小さな子どもも雪遊びを楽しめるよう、スノーストライダーやスノーチュービング、アスレチックを備えた「雪のゆうえんち キッズパラダイス」も宿泊施設の目の前に設けられ、子連れ旅行のサポートが充実している。スキー・スノーボード用品の最新モデルを貸し出すレンタルコーナーも館内にあり、少ない荷物で宿泊できる。
■3位 長野県「奥白馬温泉 ホテルグリーンプラザ白馬」。 3位 長野県「奥白馬温泉 ホテルグリーンプラザ白馬」。
3位は、長野県の「奥白馬温泉 ホテルグリーンプラザ白馬」。目前の「白馬コルチナスキー場」には、幅200メートルで広々と滑れる初心者向けから、最大傾斜42度、頂上の標高が1400メートルの上級者向けまで、全16の多彩なコースが用意されている。子ども用スノーモービルやそり遊びができる「コルチナワンダーヴィレッジ キッズパーク」や託児所も併設。宿泊施設内には自家源泉の湯を引いた大浴場や、スキー場を眺められる展望岩風呂が利用でき、スキーやスノーボードの疲れをゆっくりと癒せる。
■プレスリリース
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■カルチャーに関連した記事を読む
・数々のプロ選手を輩出したeスポーツプレイヤーの登竜門「Logicool G CUP 2017」決勝戦の開催概要が決定
・楽天トラベル、2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキングを発表
・レシピ100点掲載、年賀状作りをとことん楽しむサイト「おねんがラボ!」がオープン
・「千葉都市モノレール」×「駅メモ!」コラボイベント開催
・SQEX「サーヴァント オブ スローンズ」今冬配信決定!豪華声優陣が出演するトレイラー映像を公開!
(引用元:livedoor news)
KDDIが「au HOME 発表会 with au 2017 冬モデル」を11月21日10時半から実施!すでに発表しているXperia …
![]() |
KDDIが「au HOME 発表会 with au 2017 冬モデル」を11月21日に開催!写真は夏のもの |
KDDIおよび沖縄セルラーは8日、2017年11月21日(火)10時30分からauの今冬に新たに発売する商品やサービスなどについて披露する「au HOME 発表会 with au 2017 冬モデル」を開催すると報道関係者向けに案内しています。
auではすでに「2017年秋モデル」として「Galaxy Note8 SCV37」や「Xperia XZ1 SOV36」、「AQUOS sense SHV40」を発表していますが、新たに「2017年冬モデル」や「au HOME」関連の新サービスが発表されると見られます。
発表会には同社 執行役員常務 商品・CS統括本部長の山本 泰英氏が登壇予定で、プレゼンテーションの他に新サービスや新製品のデモンストレーションやタッチ&トライが行われる予定とのこと。
Google HomeやLINE Clova、Amazon AlexaといったAI(人工知能)を活用した音声アシストサービスが続々と日本にも投入されてきていますが、au HOMEがどういった展開をするのか期待したいところです。
なお、案内には特に記載されていませんが、発表会の模様を特設サイトなどにてインターネットによるライブ配信も行われるのではないかと思われます。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・au
(引用元:livedoor news)
話題のビットコイン、知ってる?持ってる? ビットコインに関する調査(マクロミル調べ)
仮想通貨の1つであるビットコイン。最近では家電量販店など、実店舗でもビットコイン払いができるようになっている。そこで全国の20〜69歳の男女10,000人に対して、ビットコインの認知度や保有率を調査。さらに、ビットコインを現在保有している人に対して、購入のきっかけや目的、ビットコインでの支払いや、 2020年のビットコイン価格予想などを聞いてみた。
【1】 ビットコインの認知度は88%!しかし、意味までを知っている人は31%、保有率は2.7%。
ビットコインは一般生活者にどのくらい認知され、購入経験者はどのくらいいるのだろうか。
全国1万人に、ビットコインを知っているかと聞いたところ、「知っている」が31%、「名前を聞いたことがあるが意味はわからない」が56%だった。合計すると認知率は88%と高い結果ではあるが、 “名前は知っているけど、どのようなものだか良くわからない”といった人が大半だった。
また、実際に購入に至った人はどのくらいいるのだろうか?「現在保有している」人は2.7%、「購入したことはあるが、現在は保有していない」人が2.0%で、購入経験率は4.7%にとどまった。
【図】ビットコインの認知度
ベース:全体/n=10,000
【図】ビットコインの購入経験率
ベース:全体/n=10,000
【2】 ビットコインを購入したきっかけは「仮想通貨に興味があった」と「今後普及していくと思った」、購入の目的は「投資(長期保有)」
続いて、ビットコインを現在保有している100名に、購入のきっかけと目的を尋ねた。
購入のきっかけで最も多かったものは、「仮想通貨に興味があった」と「ビットコインが今後普及していくと思った」が同率で42%。次いで「儲かると思った」33%、「新しいモノが好き」30%と続く。また、購入の目的は「投資のため(長期保有)」が最多で、半数強の54%だった。
【図】ビットコインを購入したきっかけ
ベース:ビットコイン保有者/n=100(複数回答可)
【図】ビットコインを購入した目的
ベース:ビットコイン保有者/n=100(複数回答可)
【3】 実店舗でのビットコイン払い、保有者の47%が経験あり。今後、ビットコイン払いOKが増えて欲しい場所は、「コンビニ」「ECサイト」「飲食店・カフェ」
最近、ビットコインでの支払いができる実店舗などが増えている。ビットコイン保有者にそういった場所で支払いをした経験があるか聞くと、 “ある”という人は47%で、経験率は半々といった状況だ。また今後、ビットコイン決済ができる店舗などがどういった分野・業態で増えて欲しいと思うか聞いた。最多は「コンビニ」43%、次いで「ECサイト」40%、「飲食店・カフェ」31%だった。
【図】実店舗にて、ビットコイン払いをした経験
ベース:ビットコイン保有者/n=100
【図】ビットコイン決済ができる店舗などが、今後増えて欲しい分野・業態(トップ5を抜粋)
ベース:ビットコイン保有者/n=100(複数回答可)
【4】 東京オリンピック開催の2020年、ビットコイン価格はどうなる? 上がる派と下がる派が拮抗!
現在ビットコインを保有している人に、 2020年の東京オリンピック開催時点で1ビットコインが何円になっていると思うか予想をしてもらった。
調査を実施した2017年10月19日時点では、 1ビットコインの価格が約63万円ほどだったが、「60万円以上」と予想した人が52%、「60万円未満」と回答した人が48%で、上がる派と下がる派が拮抗している。
【図】 東京オリンピック開催の2020年、 1ビットコインは何円になっていると予想するか
ベース:ビットコイン保有者/n=100
■調査レポートまとめサイト/HoNote(ホノテ)
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■カルチャーに関連した記事を読む
・数々のプロ選手を輩出したeスポーツプレイヤーの登竜門「Logicool G CUP 2017」決勝戦の開催概要が決定
・楽天トラベル、2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキングを発表
・レシピ100点掲載、年賀状作りをとことん楽しむサイト「おねんがラボ!」がオープン
・「千葉都市モノレール」×「駅メモ!」コラボイベント開催
・SQEX「サーヴァント オブ スローンズ」今冬配信決定!豪華声優陣が出演するトレイラー映像を公開!
(引用元:livedoor news)
ソフトバンク、SoftBankの法人向けストレート型ケータイ「Simply B」を発表!共有電話帳や安心遠隔ロッ…
![]() |
SoftBankが法人向け「ストレート型ケータイ「Simply B」を12月上旬発売! |
ソフトバンクは8日、携帯電話サービス「SoftBank」の法人向けにセイコーソリューションズ製ストレート型ケータイ「Simply B(シンプリー・ビー)」を発表しています。2017年12月上旬以降に発売されます。
「The 電話」をコンセプトに開発し、今夏に「Y!mobile(ワイモバイル)」向けに発売された「Simply(型番:603SI)」をベースに「共有電話帳」や「安心遠隔ロック」などの法人向けサービスが追加されています。
Simply BはSimplyと同様にAndroidベースのフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)で、高音質通話サービス「VoLTE」や「HD Voice(3G)」に対応したシンプルで持ちやすく、使いやすいストレート型ケータイです。
Web閲覧はフルブラウザーにて対応しているほか、ハンズフリーやバイリンガル、緊急速報メールに対応。OSはAndroidベースでオープンソースのAOSPを用いていますが、アプリの追加には対応しておらず、Google Playにも非対応。
また小さくて押しやすい「テラスシェイプキー」の採用によって快適な操作を実現したとのこと。サイズは約132×50×13.8mm、質量は約115g、本体色はホワイト1色展開。
主な仕様は約2.4インチQVGA(240×320ドット)TFT液晶(最大65536色)や1.1GHzクアッドコアCPU、1GB内蔵メモリー(RAM)、8GB内蔵ストレージ、microSDHCカード(最大32GBまで)、約200万画素CMOS背面カメラ、赤外線通信、microUSB端子など。なお、イヤホンマイク端子はmicroUSBで利用可能。
電池容量は1770mAhバッテリーで、連続待受時間や連続通話時間は測定中。充電時間は約180分で、Quick Charge 2.0は非対応となりますが充電は可能。最大通信速度は下り112.5Mbpsおよび上り37.5Mbpsで、ソフトバンク網では4G(FDD-LTE方式)のBand 1および8、3G(W-CDMA方式)のBand 1および8となっています。
さらに社員の携帯電話の電話帳データを管理者側で一元管理できる「共有電話帳」や管理者が遠隔操作で携帯電話のパスワードロックやデータの消去ができる「安心遠隔ロック」などの法人向けサービスに対応しています。
通信方式 | こちらをご覧ください。 | |
---|---|---|
最大通信速度(下り/上り)※1 | 112.5Mbps※2/37.5Mbps | |
サイズ(幅×高さ×厚さ)/重さ | 約50×132×13.8mm/約115g | |
連続通話時間/ 連続待受時間 |
FDD-LTE網 | 約600分/約500時間 |
W-CDMA網 | 約800分/約800時間 | |
ディスプレー | 約2.4インチ クォーターVGA(320×240ドット) TFT液晶(最大65536色) |
|
カメラ(画素数/タイプ) | 有効画素数約200万画素/CMOS | |
外部ストレージ/推奨容量 | microSDHCカード(別売)/最大32GB | |
電池容量 | 1770mAh | |
カラーバリエーション | ホワイト |
※1 ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況や通信環境などにより、通信速度が低下、または通信できなくなる場合があります。
※2 全国主要都市で提供中です。利用のエリアによって、最大通信速度は異なります。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・“ソフトバンク”、法人向け商品として「Simply B」を発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
(引用元:livedoor news)
フットサル・森岡薫、W杯で三浦知良からかけられた言葉
7日放送、NHK「グッと!スポーツ」では、フットサル日本代表・森岡薫がゲスト出演。2012年にフットサル日本代表として一緒にプレーした三浦知良も「ゴールにいく意欲、パワー、そういうものはレベルが違いました」と絶賛する38歳が、得点力の秘密やカズへの想いを語った。
素早い反転や強いフィジカル、北澤豪氏が「ボールがかわいそう」と表現するほどの重いシュートを武器に持つ森岡。「キーパーが顔面で喰らって失神した」と苦笑いを浮かべたが、自身のプレースタイルについては「足元(の技)がそんなにない分、パワーでなんとか補う」と説明した。
だが、そんな彼のルーツは決して平坦なものではない。ペルーの出身でもある森岡は、12歳の時、治安の悪化が深刻となった同国から逃れるように来日するも、馴染めず。日本でも荒んだ生活を送っていたという。
それでも21歳でフットサルを始めたことが人生の転機に。幾つかのフットサルクラブで経験を積むと、2007年のFリーグ発足後、その才能が開花。今や4度の得点王に輝くリーグを代表する選手となった他、2012年に帰化の申請が認められると、念願の日本代表入りも。同時期にフットサルに挑戦していた三浦とともにフットサルW杯に出場している。
この時、初の日本代表入りでプレッシャーを感じていた森岡は、三浦から「今日、お前が決めるんだ」と言われたことがきっかけとなって奮起。ポルトガル戦で2ゴールを挙げることができた。
当時45歳でフットサルに挑戦した三浦について訊かれると、「試合の後、(カズを)見ると傷だらけだった、膝とか。やっぱフロア慣れしてないんで。体を投げ出したりしてスライディングまでして激しく戦ってきた姿。言葉はいらなかった。それを見て俺は何を悩んでんだってなりました」という森岡は「だから、いまだにカズさんはお手本」と尊敬の念を込めて語った。
(引用元:livedoor news)
JR東西が「東北新幹線」や「上越新幹線」、「北陸新幹線」、「秋田新幹線」のほとんどの車両で無料Wi-Fi…
![]() |
東北・上越・北陸・秋田新幹線の約8割の車両で2018年夏よりフリーWi-Fi開始! |
東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は7日、同社が運行する「東北新幹線」および「上越新幹線」、「北陸新幹線」、「秋田新幹線」の一部車両において2018年夏頃から無料の公衆無線LANサービス(いわゆる「フリーWi-Fi」)を提供開始すると発表しています。
訪日外国人からの要望が多かったため、導入することにしたとのことで、バックボーンは携帯電話網を利用し、対象車両は全体の約8割に当たる958両を予定。すでに一部駅などで提供している「JR-EAST FREE Wi-Fi」として提供される見込み。
また西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)も同日に「北陸新幹線」にてフリーWi-Fiを2018年下期ごろから順次提供すると発表しています。

JR東日本が導入する車両は東北新幹線のE5系および上越新幹線のE7系、北陸新幹線のE7系、秋田新幹線のE6系で、JR西日本の北陸新幹線でもW7系にて提供されます。
2018年夏頃から機器を取り付けた編成より順次サービスを提供し、メールアドレスなどを登録することで無料でサービスを利用可能となります。なお、携帯電話網を使用したサービスとなるため、トンネル内や山間部では利用できないこともあるとのこと。
新幹線ではJR東日本と東海旅客鉄道(以下、JR東海)が運行する「東海道新幹線」の東京〜新大阪間においてN700系車内にて「docomo Wi-Fi」などのWi-Fiサービスを提供しています。
しかしながら、あまり速度が出ないのでスマートフォン(スマホ)などの直接通信できる機器を持っている場合にはあまりメリットはありませんが、訪日外国人以外でもパケット通信の残りGBが気になる人などは無料ということで活用したいというケースもあるかもしれません。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・新幹線車内で、訪日外国人のお客さまに向けた無料公衆無線LANサービスを提供します – 東日本旅客鉄道(PDF)
・JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
・【訪日外国人向け】北陸新幹線車内 無料公衆無線LANサービスを提供:JR西日本
(引用元:livedoor news)