ホーム ブログ ページ 1221

勝間和代氏が「NHK紅白歌合戦」審査員の舞台裏を明かす「5時間は辛い」

0

14日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、経済評論家の勝間和代氏が「NHK紅白歌合戦」(NHK総合)の審査員として出演した際の舞台裏エピソードを披露した。

番組では「紅白の総合司会はウッチャンに決定」と題して、日刊スポーツの記事を取り上げた。記事によると、NHKは今年の「紅白歌合戦」の総合司会をウッチャンナンチャンの内村光良に決定したという。

総合司会者にNHKアナウンサー以外の人物が起用されるのは、タモリ、黒柳徹子に続き3人目だと伝えている。なお、紅組司会は女優・有村架純が、白組司会は嵐・二宮和也が務めるという。

この話題で、かつて「文化人枠」として「紅白歌合戦」の審査員を務めたという勝間氏は「何が辛かったって『紅白』を全部観てないといけないんですよ!」と言い放ち、笑いを誘った。

タレントの内山信二から「審査員なんだから当たり前じゃないですか!」とツッコミが入る中、勝間氏は「年越しそばを食べたり、いろいろグダグダしながら『紅白』は観るから良いんですよ」「ピタッと座って、5時間観続けるあの辛さ!」と、改めて不満をぶちまけた。

また、勝間氏によると、審査員席の前にはカメラマンがおり、モニターもないため、ステージ上が見えにくいのだとか。

当時、勝間氏の隣の席には元プロ野球選手の原辰徳氏がいたそうで「辰徳さんが、ずーっと私に株の話を聞いてました」とバラして、再び笑いを誘っていた。

【関連記事】
・勝間和代氏 高校生への黒髪強要問題に指摘「たかだか高校の先生が」
・勝間和代氏 ムダ毛処理をめぐる矛盾を指摘「女性だけ文句言われるのは変」
・希望の党・小池百合子代表が「絶対言ってはいけなかった言葉」…勝間和代氏が指摘

(引用元:livedoor news)

ゼロリセットでNECブランド価値向上を狙う!Windows 10搭載の15.6インチホームノートパソコン「LAVIE No…

0

NECがシンプルデザインで変化を追求したLAVIE Note NEXTを発売!


NECパーソナルコンピュータ(以下、NEC PC)が10月17日に「NECパーソナルコンピュータ新商品発表会」を開催し、家庭など向けホームノートパソコン(PC)「LAVIE Note NEXT」シリーズを発表した。

NEC PCと言えば、2011年にレノボグループの傘下となっており、さらにレノボでは10月27日に富士通のPC事業を行う富士通クライアントコンピューティング(以下、富士通CC)に51%の出資を行い、レノボ傘下の合弁会社とすることを発表している。

こうした事業再編において重要となるのが、それぞれが得意とする「製品」だ。しかしNEC PCと富士通CCには、軽量モバイルノートPCやハイエンドノートPC、AIO(All In One)PCなど重複する製品群がある。

そういった中で、NEC PCが今回発表したホームノートPCのLAVIE Note NEXTシリーズはどういった意味を込めた製品なのだろうか。発表会の内容を写真と動画で紹介していく。

登壇したNEC PC 執行役員の河島良輔氏は「NECはPC-8001発売から38年、常に新しい製品を導入し、この業界をイノベーターとして牽引してきたという自負がある」と話す。

そして、次の製品を考える上で買い換えサイクルの長期化について「10年前はより良い機械、より新しい機械、上位機に買い換えていた。しかし、最近では故障による買い換えが圧倒的に多くなり、上位機に買い換えるという理由が少なくなっている」と分析。そういったことから河島氏は「お客様に壊れる前により魅力的な製品を提示できていなかったのではないかと反省している」と明かした。

またユーザーの使用期間が長くなる一方で、PCに対する不満も依然として感じていると言う。それは「速度」や「動作の煩雑さ」という不満要素に対して「まだまだ改善の余地があると認識している」と話し、次のPCのプロダクトにどう活かすのかを取り上げた。

さらに同氏はユーザーが新製品を魅力的に思わない理由を「既存の製品の延長線では“買ってもらえない”」とした上で、「製品の考え方を再定義すべきであるという考えのもとで作られたのが今回の新製品である」と話す。

その再定義の1つが「機能的価値」とし、速さに対する不満を改善。そして使い心地を見直して「情緒的価値」を高め、新たに「自己表現価値」としてシンプルな上質さをめざし、NECのブランドとマッチした所有欲を満たす製品をめざしたという。

続いて、同社 商品企画本部 UXエバンジェリストの森部浩至氏が登壇し、LAVIE Note NEXTの製品について紹介した。

森部氏は2010年モデルと2016年モデルの写真を並べ、製品の違いは「マウスが有線から無線になった」とまるで間違い探しのような変化でしかないことを振り返り、2017年の新製品開発には違いを訴求することからディスカッションを始めたという。

ディスカッションでは「商品投入にあたってのテーマとして、1つ目として今までと違う商品にすること。2つ目がホームノートパソコンを再定義すること。3つ目が長く使う上で愛着を感じてもらうことに絞って検討した」と話す。

従来はデザインやハードウェアをあまり変えることなく新製品を作ってきたが、今回は「すべて見直した。ドライブは必要なのか、テンキーは必要なのか、スライドパッドの位置はそこで良いのか、一度本当に必要なものを洗い出した」とゼロリセットへの取り組みを説明。

森部氏は見直しの精査の段階で「絶対必要な機能や不要な機能についての考え方は簡単だが、一番厄介だったのが“あった方がいい機能”」と振り返り、そのあった方がいい機能の中には「メーカー都合で入れているもの」や「営業が訴求してきた機能」などのもあったが、それらもさまざまな視点から検証し取捨選択したのだという。

シンプルさを追求したデザインは、引き算の美学。イメージしたのはフラットなボディーが見せる「紙の束」。ディスプレイを狭額縁化したことで、フットプリントが従来機の85%となった。これが家の中でも持ち歩きや収納しやすさなど、使い勝手の良さを訴求する要素だ。

また、従来機には様々なキーボード上部などに機能ボタンがあったがそれらを取り払い、フタを開くと画面とキーボードだけの上質でシンプルなデザインを目指したという。

さらにそのキーボード自体も見直しを行い、打鍵音が小さく、剛性を高めてたわまないようキーボードの裏に鉄板を入れている。キートップの印字部分には高耐摩耗UVコーティングで美しさを保つよう作り込みを行っている。

続いて、使い心地を追求したレイアウトも見直しポイントとして紹介。USB端子は前面の左右に配置、実作業で使うマウス操作は右手側での操作を想定し、本体の廃熱が手に当たらないよう廃熱孔を左側にしている。

さらに長く使ってもらうため、ハードディスクの振動防止クッションや電源ボタンを別基板にし、マザーボードへの負荷を回避することがこだわりポイントなのだという。

LAVIE Note NEXTは15.6型フルHD(1920×1080ドット)フルフラットスーパーシャインビューLED IPS液晶を搭載し、筐体は共通ながらスペック別に3モデルをラインナップする。

上位モデルとなる「NX850/JA」シリーズはIntelの第8世代「Core i7-8550U」プロセッサー、8GB(×2)の内蔵メモリー(RAM)、128GB SSD+1TB HDDの内蔵ストレージという構成、「NX750/JA」シリーズの基本構成は同じだがストレージのみ1TB SSHDとなっている。「NX550/JA」シリーズは、CPUが「Core i5-8250U」、4GB RAM、1TB HDDという構成だ。

これらのNEC PCの新しいLAVIE Note NEXTシリーズの発表会や製品について以下に動画でも紹介する。そしてその後に続けて、発表会に併設された展示会場にて新製品のタッチ&トライを行なったので、主に外観を中心に解説していく。

動画リンク:https://youtu.be/AR5FrtphPXM

本体カラーは「グレイスブラックシルバー」および「グレイスホワイト」、「グレイスゴールド」の3色。天板は表面が金属風の加工の樹脂製だ。グレイスブラックシルバーおよびグレイスゴールドは、比較的コンサバなイメージだが、グレイスホワイトは爽やかで新鮮な印象を受けた。

マット加工されたキーボード面は従来機よりも質感が高く、3色のカラーバリエーションによりパーソナルなPCに仕上がっている。

またキーボードは静かだが、打鍵感があって打ちやすい印象だった。方向キーの上下が小さいことと、左端の「Fn」キーと「CTRL」キーの位置がレノボ風といったところだろうか。

右側面の電源ボタンには「Windows Hello」に対応した指紋センサーを搭載。 森部氏はデモンストレーションにおいて、裏技的にフタを開けながら電源ボタンを押して起動時間の短縮を紹介していた。

これまでPCらしさを強調しなかったNECはシンプルなPCに回帰している。一方で、VAIO(バイオ)が昨年発表した「VAIO C15」はツートンカラーによって部屋に置きたくなるカジュアルさを特徴としていた。

このようにコンシューマー向けの15.6インチホームノートPCは、各社の色が出る部分だ。今回のNEC PCのゼロリセットで開発したというLAVIE Note NEXTシリーズが消費者にどう受け止められるか注目していきたいところだ。

NEC 15.6型 ノートパソコン LAVIE Note Standard NS700/JAシリーズルミナスレッド(Office Home&Business Premium プラス Office 365) PC-NS700JAR [エレクトロニクス]
NEC


記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ホームノートPCの次世代スタイル、LAVIE Note NEXTシリーズを発表 : NECパーソナルコンピュータ

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けフラッグシップスマホ「AQUOS R 605SH」の新色ブルー・ピンク・ブラックの3…

0

SoftBank向けスマホ「AQUOS R」の新色が11月17日発売!


ソフトバンクは14日、携帯電話サービス「SoftBank」向けの「2017-2018年冬春モデル」としてすでに発表していたフラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R(型番:605SH)」(シャープ製)の新色「オパールブルー」「オーロラピンク」「カッパーブラック」を2017年11月17日(金)に発売すると発表しています。

ソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および直営Webストア「ソフバンクオンラインショップ」などにて販売される予定ですが、ソフバンクオンラインショップでは既存色も含めて現在は一時在庫切れとなっています。

これまでの既存色は本体代金93,120円(分割3,880円/月×24回)で、月月割を引いた実質負担額が新規契約・機種変更なら40,320円(分割1,680円/月×24回)、他社から乗り換え(MNP)なら10,800円(分割450円/月×24回)でしたが、新色発売に合わせて価格が改定される可能性もありそうです。

なお、ソフトバンクではAQUOS RのOSは現在のAndroid 7.1.1(開発コード名:Nougat)から12月以降に最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供予定であると案内しています。


新色のオパールブルーおよびオーロラピンク、カッパーブラック

AQUOS Rは今夏に発売されたシャープのフラッグシップスマホで、約5.3インチWQHD(1440×2560ドット)ハイスピードIGZO液晶やQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 835(MSM8998)」、4GB LPDDR4内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ(UFS)などを搭載したハイスペックモデルです。

また防水・防塵やフルセグ・ワンセグ、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応し、OSやAndroidセキュリティパッチレベルの2年間の保証も行うことが案内されており、長く安心して使える機種となっています。


SoftBank向け既存色のマーキュリーブラックおよびジルコニアホワイト、ブレイズオレンジ

AQUOS RはSoftBank以外からもNTTドコモとauからも夏に発売され、それぞれベースカラーの「マーキュリーブラック」および「ジルコニアホワイト」の2色に加え、各社向けに独自カラー1色を追加した3色展開をしてきました。

SoftBankの追加色は「ブレイズオレンジ」で、今回、これにさらにオパールブルーおよびオーロラピンク、カッパーブラックが追加され、6色展開となります。また12月と年内にAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップが予定されており、仕様的には最新モデルと遜色はないため、長く販売されそうです。

【AQUOS Rの主な仕様】
通信方式 こちらをご覧ください。
最大通信速度(下り/上り)※1 612Mbps※2/37.5Mbps
サイズ(幅×高さ×厚さ)/重さ 約74×153×8.7mm/約169g
連続通話時間/
連続待受時間※3
FDD-LTE網 約1490分/約505時間
AXGP網 ー/約485時間
W-CDMA網 約1520分/約580時間
GSM網 約770分/約520時間
連続視聴時間※3 フルセグ 約11時間
ワンセグ 約16時間
ディスプレイ 約5.3インチWQHD(1440×2560ドット)
IGZO液晶(最大1677万色)
カメラ
(画素数/タイプ)
メイン 有効画素数約2260万画素/CMOS
サブ 有効画素数約1630万画素/CMOS
防水/防塵 IPX5、IPX8/IP6X
Bluetooth Ver.5.0
外部ストレージ/推奨容量 microSDXCカード(別売)/最大256GB
内蔵ストレージ 64GB
内蔵メモリー 4GB
CPU(クロック数/チップ) オクタコア(2.2GHz + 1.9GHz)/Snapdragon 835
電池容量 3160mAh
Wi-Fi(対応規格、周波数) IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz)
OS Android 8.0
(2017年12月対応予定)
カラーバリエーション オパールブルー、オーロラピンク、カッパーブラック、マーキュリーブラック、ジルコニアホワイト、ブレイズオレンジ

※1 ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況や通信環境などにより、通信速度が低下、または通信できなくなる場合があります。
※2 東名阪の一部より順次提供中です。ご利用のエリアによって、最大通信速度は異なります。
※3 電波状況や使用環境により変動します。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS R 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”、「AQUOS R」の新色としてオパールブルー、オーロラピンク、カッパーブラックを11月17日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
AQUOS R(アクオス アール) | 購入機種をさがす | オンラインショップ | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

若手オネエ・ぺえの揚げ物食生活に非難の声「見ているだけで気持ち悪い」

0

13日放送の「名医のTHE太鼓判!」(TBS系)で、タレント・ぺえの、揚げ物が好きすぎる食生活が明らかになった。

番組では「美と健康を追及するオネエは本当に健康なのかSP」と題して、ゲストのオネエたちの健康状態を医師がチェックした。

その中で、原宿のカリスマ店員でタレントとしても活動しているぺえの日常に密着した。今回のゲスト出演者の中で最年少だという25歳のぺえの密着VTRでは、朝から自宅で出前のミックスフライ弁当を食べ、エナジードリンクを一気飲みしていた。その1時間後に収録で楽屋入りすると、今度はトンカツ弁当を平らげる。

VTR後のスタジオでは、ぺえが「食べ物は基本的に茶色いものしか魅力を感じない」と豪語。また、VTR内でもぺえは「とにかく揚げ物が好き」「ポテトチップスとか2度揚げして、それにさらにマヨネーズをいっぱいかけて食べるのが至福のとき」と好物を語った。

スタジオでは疑問の声があがり、和田アキ子も「見ているだけで気持ち悪い」「あんだけ食べてるんだから、病気になってももういいやないかい!」と呆れていた。

中学・高校とバレー少年だったぺえは大学時代に90kgまで激太りするも、失恋を機に約40kgのダイエットに成功したという。しかし、この1年で約64kgになり、10kg以上リバウンドしてしまったそう。

密着中のぺえは、楽屋での昼食後にも、ひとりでの焼肉、女子会への参加で飲食を繰り返し、一般成人男性の3倍近い約6000kcalを1日に摂取していた。

そんなぺえの健康状態について、医師は「脂質異常症」と「表層性胃炎」が見つかったと診断。ぺえが「どうやって改善すればいいんですか?」と尋ねると、医師からはまず胃炎や胃がんの原因となるピロリ菌の検査を勧められていた。

【関連記事】
・KABA.ちゃんが1日に飲む水の量に驚き…医師からは水中毒の恐れがあると指摘
・ナスDこと友寄隆英氏の帰国後の健康診断結果に驚き…カズレーザーは疑問も
・マツコ・デラックス 休職者に不満をもつ会社員に助言「頭を切り替えないと」

(引用元:livedoor news)

東京モーターショー2017:デンソーテンのドラレコ内蔵カーナビシリーズ「録ナビ」に2018年モデルが登場…

0

イクリプスの録ナビシリーズに2018年モデルが登場!


東京ビッグサイトにて10月27日から11月5日まで開催された「東京モーターショー2017」にデンソーテン(取材当時、富士通テン)が出展し、同社カーナビゲーション(カーナビ)シリーズ「ECLIPSE(イクリプス)」シリーズの2018年モデルを展示しました。

高齢者を中心としたアクセルとブレーキの踏み間違えなどによる自動車事故や、高速道路上などでの違法駐停車に関連する事故が多発し、自動ブレーキ装置などとともに注目を集めている自動車関連装備がドライブレコーダー(ドラレコ)ですが、このドラレコをカーナビに組み込んだイクリプスブランドの製品が「録ナビ」シリーズです。

2018年最新モデルの録ナビシリーズは2DINタイプの「AVN-D8」と2DINワイドタイプの「AVN-D8W」の2機種がラインナップされ、展示ブースではAVN-D8Wによる実機デモが行われていました。


東京モーターショー2017開催中の11月1日より社名が富士通テンからデンソーテンに変わった

■ドラレコの録画データを1ボタンでスマホに転送!

(引用元:livedoor news)

フィフィが希望の党の代表を辞任した小池百合子東京都知事に痛烈

0

14日、タレントのフィフィが自身のTwitterアカウントで、「希望の党」の代表を辞任した小池百合子東京都知事を厳しく批判する投稿をした。

同日小池氏は、希望の党の代表辞任を表明した。小池氏は、創業者として代表の座に就いたが「国政については皆さまに任せたい」「代表の座を降りて、しかるべき形でサポートしたい」という意向を示している。後任は玉木雄一郎共同代表が就任した。

フィフィは、希望の党がある程度の票を集めたことに触れたうえで「これからっていう時に、総理の座まで狙ってた小池さん、自分の夢叶いそうもないって分かった途端興味無くなっちゃって辞任するって、あまりに無責任だし有権者をバカにしてるよね」と、小池氏を厳しく批判。

さらに、「所詮、党のことを考えてたわけじゃない」「やっぱり自分ファーストなの」と、痛烈に皮肉っている。

【関連記事】
・Twitterに連絡するより…自殺志願者にホラー作家・平山夢明氏が呼びかけ
・フィフィ 座間市死体遺棄事件での被害者写真公開を批判「違和感」
・フィフィ 野田聖子総務相のSNSへの要望を疑問視「注文つけてどうする?」

(引用元:livedoor news)

北斗晶 地質年代「チバニアン」の正式採用の見通しに「埼玉の危機」を訴える

0

14日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、タレントの北斗晶が、千葉時代を意味する「チバニアン」の話題で「埼玉の危機」を訴えた。

番組では「千葉時代」と題して、東京スポーツの記事を取り上げた。記事によると、国立極地研究所は、地球の歴史のうち77万〜12万6000年前を「チバニアン(千葉時代)」と名付けるための申請が、国際学会の1次審査を通過したことを発表したと伝えている。来年中に、正式採用の見通しだという。

「東京ディズニーランド」(千葉県浦安市)に代表されるように、施設名に「東京」と付いていることが多い千葉県だが、地質年代に「チバニアン」が名づけられることになれば「ジュラ紀」「白亜紀」と並ぶビッグネームになるのだとか。

この記事について、北斗は「チバニアン」に決定すれば「千葉がスゴいことになる」と高評価。世界中の子どもが歴史の勉強をしたときに、「チバニアン」と口にし「どこにあるんだろう? 日本の千葉県なんだ」と思うことになると大絶賛した。

一方で、埼玉県に住む北斗は「これは、埼玉の危機ですね!」と訴えて、笑いを誘ったのだ。

北斗によると、埼玉と千葉は張り合っているところがあるとか。これまで、千葉県民が「千葉は東京ディズニーランドがある」とアピールしてきても、埼玉県民は「それって東京じゃん。東京って付くから千葉じゃない」などと反論できたという。

ところが、「チバニアン」に決定すれば「もう埼玉県は(千葉県に対して)『ごめんなさい』になる」と敗北宣言をしていた。

【関連記事】
・マツコ・デラックスが地元の千葉を酷評「つまらないベッドタウン」
・バナナマン・設楽統 出身地・埼玉への勝手なイメージにツッコミ
・北斗晶が「愛人キャラ」グラドルの実態を語る「キャラはキャラだなって」

(引用元:livedoor news)

松居一代が「ビビット」出演へ 口を閉じている状況に「苦しい」

0

松居一代が14日、自身のブログを更新し、「いろんな事情があって 口を閉じないといけない 苦しいですね」と苦しい胸の内を明かした。

前日の記事で涙したと記していた松居。この記事に対してファンからの温かいコメントがあったとし、感謝した。夫・船越英一郎と離婚調停中の松居だが「いろんな事情があって 口を閉じないといけない 苦しいですね」と心境を吐露した。

また、翌15日の「ビビット」(TBS系)で、遥洋子と熱海ロケを敢行した模様が放送されることも報告。「どんな具合に 編集してくださっているのでしょうね」と楽しみにしている様子だ。「ビビット」で松居がなにを語るのか、注目される。

【関連リンク】
・松居一代 ブログ

【関連記事】
・松居一代の返答を「グッディ」出演者たちが絶賛「内容がまったくない」
・週刊文春の現役記者が不倫スクープへの考え方を語る「断罪するつもりはない」
・小木博明 松居一代の離婚調停示談の見方に激怒か「対決するために集まった」

(引用元:livedoor news)

神吉宏充七段、桂文枝ら出演「ニコニコ大逆転将棋」、文枝がハンデ戦「おみくじ将棋」で香川女流三段に挑戦

0

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2017年11月18日(土)18時より、将棋番組「ニコニコ大逆転将棋」を生放送する。

「大逆転将棋」は、かつてNHK BS2、BSハイビジョンで放送されていた番組で、ハンデを負ったプロ棋士が将棋通の著名人と対局する将棋バラエティ。2018年1月3日、7年ぶりに「一二三!羽生善治の大逆転将棋」として復活し、NHK BSプレミアムで放送される。

今回、NHK「大逆転将棋」との連動企画として、「ニコニコ大逆転将棋」と題した記念特番をお送りする。番組には、「大逆転将棋」の司会を務めていた神吉宏充七段や、1996年の初回放送で羽生棋聖と対局した落語家・桂文枝が出演。「評価値当てクイズ」「おみくじ将棋」「駒落ちペア将棋」の3つの企画を実施する。

ハンデ戦となる「おみくじ将棋」では、文枝が香川愛生女流三段と対局。文枝が決められた手数ごとにおみくじを引いて、そこに書かれたハンディをもらいながら香川女流三段に挑戦するという企画。文枝は視聴者からのコメントをヒントにすることもできる。

■番組概要
番組タイトル:ニコニコ大逆転将棋
放 送 日 時 :11月18日(土)18:00 〜
出 演 者 :桂文枝、神吉宏充 七段、千田翔太 六段、香川愛生 女流三段、山口絵美菜 女流1級

■ニコニコ大逆転将棋

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコニコ最大のライブイベント「ニコニコ超パーティー2017」開催
・私立恵比寿中学秋田分校のライブの模様をニコ生で独占生中継
・「ニコニコ超パーティー2017」イベントタイムスケジュールを公開
・N高等学校、人気ボカロプロデューサー40mP氏から学ぶ「N高 40mP『DTM・ボーカロイド入門』公開授業」を生放送
・東京「運慶」展、京都「国宝」展を大解剖!夜の国立博物館よりニコ生で生中継

(引用元:livedoor news)

中尾彬 タクシー内で暴れた男性弁護士に厳罰要求「市中引き回し」「百叩き」

0

14日放送の「バイキング」(フジテレビ系)で、俳優の中尾彬が、タクシー内で暴れた30代の男性弁護士に厳罰を要求していた。

番組では、北海道札幌市で起きたタクシー内のトラブルを話題に取り上げた。

乗客だった男性は、行き先をめぐって行き違いが生じ運転手に向かって罵声を浴びせた挙句、車内に据え付けられた防犯ボードを損壊。運賃を払わずに去っていったとのことだ。

スタジオでは、出演者たちがコメントを寄せていた。弁護士資格を持つ若狭勝元衆院議員が、弁護士が問題を起こした場合、所属する協会から処分を下されることもあると明かしている。続けて、今回は弁護士業務そのものに関わる不正ではないので、数ヶ月の業務停止になるのではないかと解説した。

しかし、これを聞いていた中尾は「(処分が)軽すぎるよ」と不満を漏らす。中尾は「市中引き回しとかさ」「百叩きとかさ」と断罪を列挙し、社会的責任が重い弁護士が犯した問題なのだから厳罰が必要だと主張していた。

【関連記事】
・中尾彬が小島瑠璃子に痛烈発言「俺は嫌いだな」「嫌いって変な言い方だけど」
・中尾彬 トレードマークの“ネジネジ”ストールに本音「本当は卒業したい」
・中尾彬がくりぃむしちゅー・有田哲平に役者の心得を指南「揉めた方がいい」

(引用元:livedoor news)