ホーム ブログ ページ 1146

鏡音リン・レン10th Anniversary × nicocafe 開催決定

0

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」のアンテナショップ・ニコニコ本社(東京都豊島区)にて、2017年12月20日(水)から2018年1月5日(金)まで、「鏡音リン・レン10th Anniversary × nicocafe」と題した特別イベントを開催する。

期間中、ニコニコ本社B2Fのnicocafeでは、スペシャルコラボカフェを開催。10年間の歴史の中で様々なクリエイターが創作し、ニコニコ動画に投稿された数々の楽曲をイメージした全14種の限定フードやドリンクを楽しむことができる。

また、イメージの元となった楽曲の動画は店内に複数設置されているモニターで楽しむことができるほか、コラボメニュー1品の注文につき、楽曲のサムネイルをイメージした特製ペーパーコースターをプレゼントされる。

■コラボメニュー対象楽曲
Fire◎Flower / 炉心融解 / メランコリック / いーあるふぁんくらぶ / 聖槍爆裂ボーイ / 脱法ロック / ココロ / 右肩の蝶 / パラジクロロベンゼン / 天樂 / リモコン / ロストワンの号哭 / 誰でもいいから付き合いたい

また、同B2Fのイベントスペースでは、「踊ってみたワークショップ」を開催する。12月21日(木)には第1弾として「鏡音リン」の楽曲『メランコリック』を、翌週25日(月)には第2弾として「鏡音レン」の楽曲『lllトゥルティンアンテナlll』をそれぞれテーマ曲に、踊ってみたで活躍するユーザー出演者を招いてイベントを実施する。

さらに12月27日(水)には、10周年アニバーサリーイベントも開催。鏡音リン・レンの声優を務める下田麻美をゲストに迎え、リン・レンの開発秘話から楽曲の歴史、最新情報までお届けするトークショーや、リン・レンの楽曲を発表し活躍しているクリエイター陣の座談会、さらにはemon(Tes.)による10周年スペシャルDJステージをお届けする。入場には別途有料チケットが必要。

■鏡音リン・レン10th Anniversary × nicocafe
 【開催日時】2017年12月20日(水)〜 2018年1月5日(金)
 【開催場所】池袋P’PARCO B2F ニコニコ本社(営業時間:11:00〜21:00 フードL.O 20:15 ドリンクL.O 20:30)

■鏡音リン・レン生誕10周年 記念ワークショップ
 第1弾:【鏡音リン】わた『メランコリック』踊ってみたワークショップ【生誕10周年記念】
 【開催日時】2017年12月21日(木)18:30〜
 【開催場所】池袋P’PARCO B2F ニコニコ本社 イベントスペース
 【出演者】 わた

 第2弾:【鏡音レン】Ry☆×りりり『lllトゥルティンアンテナlll』踊ってみたワークショップ【生誕10周年記念】
 【開催日時】2017年12月25日(月)18:00〜
 【開催場所】池袋P’PARCO B2F ニコニコ本社 イベントスペース
 【出演者】Ry☆ / りりり

■鏡音リン・レン10周年アニバーサリーイベント
 【開催日時】2017年12月27日(水)18:30〜
 【開催場所】池袋P’PARCO B2F ニコニコ本社 イベントスペース
 【出演者】下田麻美 / emon(Tes.) / じーざす(Wonderful★opportunity!)/
      マイナス(Wonderful★opportunity!)/ クリプトン熊谷 ほか
 【チケット】2,000円(税込)/ オールスタンディング

■鏡音リン・レン10周年記念サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「闘会議2018」のパートナー企業による企画やゲーム大会タイトルを発表
・「高知競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始
・BiSH、STU48、GACKT、MAX、デーモン閣下など、ライブ生中継&映像をニコ生で一挙放送
・ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率60.0%で前月比1.0ポイント減
・「リアルダービースタリオン」2歳馬「オーバーザリミッツ」能力調教試験に最速タイムで合格

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けプリペイドサービス「シンプルスタイル」でストレート型ケータイ「Simply」…

0

ソフトバンクのプリペイドでシンプルケータイ「Simply」が販売開始!


ソフトバンクは8日、これまで携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向けに販売してきた「The 電話」をコンセプトに開発したシンプルで使いやすいセイコーソリューションズ製ストレート型ケータイ「Simply(シンプリー)」(型番:603SI)を携帯電話サービス「SoftBank」のプリペイドサービス「シンプルスタイル」向けで2017年12月15日(金)より販売すると発表しています。

価格は公式Webストア「ソフバンクオンラインショップ」では無料チャージ4,000円分付で6,458円(税込)。本体カラーはレッドおよびダークブルー、ホワイトの3色が販売されており、合わせてシンプルスタイルの4Gケータイ向け新料金プランとして「100MBプラン」を提供開始されています。なお、SIMロック解除にも対応しているとのこと。

Simplyは電話やメールなどの最低限な機能だけを搭載したことによって分かりやすいメニュー画面を実現し、シンプルで使いやすくなったストレートタイプのケータイです。中でもPHSで人気のあったストレートタイプということで、2018年3月末に新規契約が終了するPHSからの乗り換えも促すように開発されました。

またWeb閲覧もフルブラウザーに対応しているほか、ハンズフリーやバイリンガル、緊急速報メールに対応。OSはAndroidベースでオープンソースのAOSPを用いていますが、アプリの追加には対応しておらず、Google Playにも非対応。また防水・防塵やおサイフケータイ、生体認証、ワンセグなどにも非対応。

主な仕様は約2.4インチQVGA(240×320ドット)TFT液晶(最大65536色)や1.1GHzクアッドコアCPU、1GB内蔵メモリー(RAM)、8GB内蔵ストレージ、microSDHCカード(最大32GBまで)、約200万画素CMOS背面カメラ、赤外線通信、microUSB端子(USB 2.0)など。なお、イヤホンマイク端子はmicroUSBで利用可能。サイズは約132×50×13.8mm、質量は約115g。

電池容量は1770mAhバッテリーで、連続待受時間および連続通話時間は4G(FDD-LTE方式)で約500時間および約600分、3G(W-CDMA方式)で約800時間および約800分。充電時間は約180分で、Quick Charge 2.0は非対応となりますが充電は可能。最大通信速度は下り112.5Mbpsおよび上り37.5Mbpsで、ソフトバンク網では4G(FDD-LTE方式)のBand 1および8、3G(W-CDMA方式)のBand 1および8となっています。

新たに提供が開始されたシンプルスタイルの100MBプランは利用料金税込324円(パケット通信定額料)で通話やS!メール、SMS、4Gパケット通信が利用できるもの。通話料は別途、全国一律9.27円/6秒(税込)がかかります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Simply 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”、基本使用料無料の「シンプルスタイル」向けに「Simply」を12月15日発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・電池持ち1週間超えケータイ「Simply」がシンプルスタイルに新登場 | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク
・Simply | 製品情報 | モバイル | ソフトバンク
シンプルスタイル Simply(シンプリー) | 購入機種をさがす | オンラインショップ | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

元NMB48・須藤凜々花 男性ファンの待ち伏せに恐怖「死ぬ」

0

14日放送の「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)で、元NMB48の須藤凜々花が、男性ファンの待ち伏せに恐怖したことを語った。

番組後半「芸能界!女のマジ話しランキング!」のコーナーで須藤は、NMB48のメンバーだったころに遭遇した、ある恐怖体験を語った。

須藤は、大阪から東京にいる彼氏にこっそりと会いに行こうとした際、新大阪駅の新幹線のホームで須藤のグラビアを持った男性ファンに、サインを求められたことがあったという。

仕事の移動ではなく、完全なプライベートでお忍びでの移動だったにも関わらず、なぜ新幹線のホームに来ることが知られていたのか怖くなったという須藤は「卒業したらサインします」と言って急いで逃げたそう。須藤によると、当時はサイン会などもあったため、プライベートでのサインは禁止されていたという。

卒業後、須藤が最初の大阪での仕事を終え、品川駅に到着すると、8人の若い男性が寄ってきて取り囲まれたとか。その先頭にいたのは、なんと過去に新大阪駅でサインを求めてきた男性ファンだったそう。

結婚発表後だったこともあり、須藤は「死ぬ」「はい、死んだ〜」と恐怖を感じ硬直。直立不動で怯えていると、男性ファンは「卒業したから、約束したよね。はいここにサインして」と言って、スマートフォンを差し出してきたというのだ。須藤はそのとき「ガチで(私のこと)好きやん」と衝撃を受けたそう。なお、須藤の結婚について男性は「知ってる知ってる、おめでとう」と肯定的だったとか。

また、須藤は男性ファンに、なぜ新大阪駅に来ることを知っていたのかを確認したそうで「ずっと待ってたらしいです」と明かしていた。

【関連記事】
・「文春くん」が須藤凜々花による「合同会見」の方式にチクリ
・峯岸みなみが須藤凜々花の結婚宣言で本音「私のことを忘れるんじゃないかな」
・坂上忍 須藤凜々花の「我慢できる恋愛は恋愛じゃない」発言にキツい言葉

(引用元:livedoor news)

マツコ・デラックス 番組ロケで俳優・金子賢の父親に遭遇「ええ~っ!?」

0

14日深夜放送の「夜の巷を徘徊する」(テレビ朝日系)で、マツコ・デラックスが、俳優・金子賢の父親と遭遇。複雑な親子関係に触れた。

番組では、マツコが東京・世田谷の静かなアーケード街、エーダンモール深沢の夜を徘徊することに。閉じられたシャッターが多い中、レストラン「papa&mama」に入店した。

閑散とした店内のなかで、初老の男性店主が自身の息子について「私の息子、見たい?」とスマートフォンを取り出した。写真を見たマツコは「ええ〜っ!?」と声を上げ、店主は写真の主を「金子賢」と紹介。店主は、金子の父親だったのだ。金子は、連続ドラマ「ごくせん」(日本テレビ系)や大河ドラマ「八重の桜」(NHK総合)などに出演歴があるほか、元格闘家としても知られている。

「(自分は)ダメおやじだから嫌われてる」と卑下する店主に、マツコは「今でも会ったりはするんでしょ? 金子くんと」と尋ねた。しかし、店主は「20年ぐらい会ってない」と打ち明けたのだ。

「あいつは一生懸命自分でやってるから。オレ、必要ないじゃん」と、遠慮する店主を前に、マツコは「でも、ちょっと。金子くん、(番組を)観てたら…」と、カメラに訴えた。

しかし、店主は「(金子を)1番愛してるけど、ちっちゃい頃から『テメエ、この野郎!』って、シメてたから。大嫌いだと思うんだよ、オレのこと」と、複雑な親子の過去を照れくさそうに反省したのだった。

【関連記事】
・マツコ・デラックス オルチャンメイクに辛らつ「たいがいブスになる」
・マツコ・デラックスが有名な文学作品を読まない理由「感情移入ができない」
・「アホみたいな成金」マツコ・デラックスがテレビ出演する「お嬢様」をバッサリ

(引用元:livedoor news)

「納得いかなかった」加藤浩次が釈明会見で涙する藤吉久美子をバッサリ

0

15日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)で、司会の加藤浩次が、会見で涙を見せた女優・藤吉久美子を切って捨てた。

昨日14日発売の「週刊文春」が、藤吉と50代男性の番組プロデューサーとの密会を報じた。夫・太川陽介が番組ロケで家を空けている最中、藤吉は男性と頻繁に会っており、先月にはホテルの同じ部屋に宿泊していたという。

14日深夜、藤吉は羽田空港で釈明会見を開き、自身の「軽率な行動」を涙ながらに謝罪するとともに、男女の付き合いはなかったことを明言している。藤吉に先立って、太川も記者会見に応じ、あくまで明るい調子で「僕がとにかく守るから、だからもう大丈夫。終わり。我々の中ではもうそういう話になって」と、藤吉を信じ、守るとコメントしていた。

一連の流れに対し、加藤は「泣きたいのは太川さんですよ! 藤吉さん、あんなに泣いちゃダメだよ! 自分がシロだという潔白の会見をするときに、あんな涙流しちゃダメ!」と、藤吉が会見でこぼした涙を批判。「あそこ(藤吉が涙した場面)は僕、納得いかなかった」とこぼしていた。

【関連記事】
・「不仲夫婦って言われた方がいい」加藤浩次が夫婦関係に持論
・「お前、10年休んでただろ!?」 加藤浩次が相方・山本圭壱の追及に声荒らげ
・水卜麻美アナ 「スッキリ」の加藤浩次を恐れる理由

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、ジョジョスマホ第2弾「JOJO L-02K」を2018年3月に1万台限定の12万5712円で発売!漫画・アニ…

0

docomoがジョジョスマホ第2弾「JOJO L-02K」の詳細を発表!


NTTドコモは15日、今冬および来春に発売する「2017-2018年冬春モデル」のうちの人気漫画・アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」30周年記念スペシャルモデルとして“ジョジョスマホ”第2弾のAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用プレミアムスマートフォン(スマホ)「JOJO L-02K」(ともにLGエレクトロニクス製)の詳細を発表しています。

発売時期は2018年3月を予定し、1万台限定販売となるとのこと。予約はすでに案内があったように2017年12月20日(水)正午よりドコモショップや量販店などのドコモ取扱店舗や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」で行われます。

また合わせてドコモオンラインショップでの価格(税込)も案内されており、新規契約および機種変更(契約変更含む)、他社から乗り換え(MNP)でともに125,712円(分割5,238円/月×24回)で、月々サポートなどの割引施策はない模様。搭載されるコンテンツなどをまとめて紹介します。


JOJO L-02Kの背面には原作の荒木飛呂彦氏が描き下ろした第5部の主人公であるジョルノ・ジョバァーナのスタンド「ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)」が描かれている

ドコモからのお知らせ : 1万台限定販売のスペシャルモデル「JOJO L-02K」の事前予約受付開始・販売価格等について | お知らせ | NTTドコモ
JOJO L-02K | 製品 | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでの「V30+ L-01K」および「JOJO L-02K」の事前予約受付開始・販売価格などについて | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・JOJO L-02K 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

ビーズ、“立ち勉強”で合格を勝ち取る、受験生用スタンディングデスク

0

ビーズは2017年12月14日、 同社インテリアブランド「Bauhutte(バウヒュッテ)」より、中学生・高校生向けに開発した、上下昇降機能付き勉強机「スクールスタンディングデスク」を発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万8,000円(税別)。

シリコンバレーの大手IT企業をはじめ、世界の先端企業のオフィスでは、スタンディングデスク(立ち机)を使った「立ち仕事」が既に定番化している。 教育現場に目を向けると、教育大国フィンランド、スウェーデンなどの北欧諸国や、多数の先端企業を擁するアメリカなどで、積極的に「立ち勉強」を推進する学校も存在する。スタンディングデスクで座りすぎによる弊害を解消できる、姿勢を変えることで心理的なメリットも得られるなど、世界的に注目が集まっている。

日本では、受験勉強は朝から晩まで椅子に座って取り組む、というのが常識とされているが、上述の世界の潮流から見ると時代遅れといえる可能性がある。これからは、時間帯や学習内容に応じて「立って勉強する」時代であると考え、Bauhutteは本製品を開発したとのこと。なお高さは調整できるので、座ってでも立ってでも使用可能だ。

■製品概要
ブランド名:Bauhutte(バウヒュッテ)
商品名:スクールスタンディングデスク
型番:カラー:BHD-600H-NA:ウッド、BHD-600H-BK:ブラック
サイズ:幅639mm×奥行400mm×高さ700〜1080mm(キャスター取付時+50mm)
重量:11.2kg
耐荷重:フック:3kg、引き出し:5kg、天板:40kg未満

■スクールスタンディングデスク

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・OPENREC.tv、「ジャンプフェスタ2018」における任天堂ブースのステージイベントを配信
・TENGA、女帝杉本彩&川崎貴子が悩める女性の相談に本気アドバイスするイベントを開催
・2017年最新の帰省みやげはこれだ!「東京みやげランキング」トップ10を発表
・「メルカリトレンドワード2017」を発表
・ソニーのロボット・プログラミング学習キット「KOOV」の体験会を開催

(引用元:livedoor news)

フォースメディア、カラビナ型モバイルバッテリー「世界登山」を発売

0

フォースメディアは、登山用のカラビナ形状を採用することで、バッグやリュックなどへ簡単に装着することができるモバイルバッテリー「世界登山」を2017年12月中旬より発売する。色はブラック、ブルー、オレンジの3色をラインナップで、価格はオープンプライス。実売想定価格は4,000円(税抜)。

従来のモバイルバッテリーはポケットやバッグの中に入れて持ち運んだり使用したりするのが一般的だた。世界登山は逆転の発想により、本体デザインをカラビナ型※にすることで、バッグやリュックの外に装着することができる。

バッグ等に引っ掛けたまま使用できるので、スマートフォン等を充電する際、ケーブルの着脱が簡単に行える。持ち運びが簡単で、スマートフォンだけでなくUSB給電タイプのハンドウォーマー等も充電できるので、通勤通学や散歩、登山やトレッキングなど様々なシーンで利用できるだろう。

世界登山は、本体カラーに合わせたUSB接続のLEDライトを付属し、本体に取り付ける事で簡易懐中電灯のように使用することもできる。本体はIPX6の防水対応※なので、急な雨などで濡れてしまっても安心だ。

内蔵バッテリーは6000mAhとスマートフォンを約2回※程度充電することが可能で、出力も最大2.1Aと急速充電が可能。本体にはバッテリー残量表示LEDを搭載しているので、バッテリー残量を一目で確認できる。過充電、過電流防止機能、ショート保護機能、過温度保護機能を備えた回路設計で安心して利用できる。

■基本仕様
型番:JJF-PEACE7BK / JF-PEACE7BU / JF-PEACE7OR
対応機種:USB充電に対応した機器※
コネクタ形状 (入力):MicroUSBタイプB メス
定格入力:5V/1.0A
コネクタ形状 (出力):USBタイプA メス x 1ポート
定格出力:55V/2.1A
内蔵バッテリー容量:16000mAh(22.4Wh)
防水性能:IPX6準拠
充電時間:約3時間
カラー:ブラック、ブルー、オレンジ
本体質量:約120g
動作温度:10℃〜40℃
サイズ (mm):W114 x D74.5 x H21.5
保証期間:1年間
同梱品:充電用MicroUSBケーブル、USB接続LEDライト

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・ラトックシステム、6台同時に充電可能なスタンド付きUSB急速充電器を発売
・九州新幹線 新鳥栖駅〜新大牟田駅間トンネル内の携帯電話サービス開始
・AUKEY、6700mAh超ミニサイズのモバイルバッテリー「PB-N62」を発売
・「Xperia XZ1」「Xperia XZ1 Compact」の発売を記念して「旅する3Dフィギュアフォトコンテスト」を開始
・AUKEY、13400mAhのモバイルバッテリー「PB-N63」を発売

(引用元:livedoor news)

TSUTAYAのスマホ「トーンモバイル」がさらなるシニア向けサービスを拡充!10大疾患の予防・回復を「お元…

0

トーンモバイルは10大疾患と増え続ける医療費問題に取り組む!


カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)グループとフリービットによる合弁会社であるトーンモバイルがNTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「TONEモバイル」における「シニア向け新サービス発表会」を11月22日に開催した。

新たにライフログ機能を含むシステムアップデートと、TSUTAYA店頭でトーンモバイルのスマートフォンが借りられる「おためしレンタル」の開始を発表した。ライフログ機能では「お元気ナビ」および「お薬ナビ」、「TONE 福利厚生」が追加された。

同社はこれまでTONEモバイルにおいてシニア向けの健康対策として機能として、東京都健康長寿医療センター研究所䛾医学博士の青柳幸利博士監修の「中之条メソッド」を活用した「ライフログ」を提供しており、このサービスの拡充となる。

今回はこれらのシニア向けの健康管理および新たなトーンモバイルの世界感について紹介していく。

<

同社 代表取締役社長 CEOの石田宏樹氏は今年9月の発表会にて社会問題となっている「振り込め詐欺」などの「特殊詐欺」対策をスマートフォン(スマホ)で行うと宣言し、AI(人工知能)を使った音声通話のフィルタリング「あんしん電話」およびWebフィルタリングサービスを開始した。

なお、今回の発表会では10月3日〜11月22日までの期間中、サービス利用登録者に対する特殊詐欺ブロック件数は317件(注意と危険の合計)の実績があったことを報告している。

TONEモバイルの利用登録ユーザーは50代以上が34%を占める。さらに40代のユーザーも20%と多く、シニア向けのサービスに対するニーズが今後も高まることが予想される。

石田氏による新サービスのプレゼンテーションは、ターゲットと問題を明確にしたのち、TONEモバイルの強みであるスマホのサービスで解決する方法を紹介する。

これらの新サービスはTONEモバイル契約者であれば無料で利用できるため、導入障壁がない、至ってシンプルで分かりやすい。

他社のサービスでは有料サービスであったり、オプション加入などの条件あるため、一歩引いて「それは、誰が必要としているサービスなのか?」と考えてしまうこともある。

さて、話を戻して今回発表された新サービスの説明の前に石田氏は“シニア層獲得に必要な要素”として、シニアの関心事について紹介した。関心事の1位は「健康」、2位が「旅行」、3位「お金・財産」、4位「グルメ」と続く。

今回、”健康でいたい”というシニアに向けたサービス開発するにあたって、もうひとつ見えてきたのが「60代以上が67%を占めている国民医療費」という社会問題だという。

そこで石田氏は「シニアの健康を支え、その結果、医療費問題にも貢献!」と打ち出した。そのための道筋をTONEモバイルで立てていきたいと意気込む。

新サービスは2016年度の死亡率の疾患別割合の約53.7%を占める「生活習慣に起因する10大疾患」をピンポイントにしているという。石田氏は「単純に生活の習慣によって防止できる部分」と説明し、金額にすると約4,291億円にも及ぶ総医療費に対して、TONEモバイルはITを使ってシニアの健康を支援することで、貢献していくというもの。

TONEモバイルはこれまでスマホのセンサーを利用した「Smart ライフログ」と機械学習を組み合わせ、さらに学術的な最先端メソッドを組み合わせたソリューションを提供している。

ライフログに搭載する中之条メソッドについて青柳氏は”1日8000歩、中強度の運動を20分”継続すると病気になりにくいと説明した。それ以下では、病気の発症率が上がってしまうため、生活習慣を改善する目安としてこの歩数と時間の”黄金比”として紹介。

TONEモバイルは健康維持に対する自分なりの目標と成果を実感できりよう、目標を達成するとTポイントを付与するというサービスを行っているが、中でも1日8000歩・20分を15日以上継続した人の割合において60代以上がなんと53%を占めるのだという。

石田氏は、このようにライフログが活かされているとした上で、次のポイントとなるのが今回新サービスとして提供する利用者を健康へナビゲートする機能であると話す。

新機能として追加されるが、生活習慣に関わる10の疾患改善へのナビゲータ「お元気ナビ」だ。これは、これまでライフログで蓄積した過去のデータを分析し、まずはグループ分けを行う。

そのグループ分けは、歩数が2000歩未満で中強度の運動時間がほぼ0分を「D」、歩数が2000〜5000歩で7.5分未満を「C」、5000〜7000歩で7.5分〜15分を「B」、7000〜9000歩で15〜25分を「A」、9000歩以上で25分以上を「S」としている。

スマホの画面上では自分が所属するグループのなかで「がん」や「糖尿病」、「うつ病」など10の疾患の罹患率の目安を、過去のデータをもとに可視化する。

石田氏はお元気ナビが「グループCがBに行くためには、どれぐらいの活動を毎日すればいいのかをナビゲートしていきます」とその機能を説明した。

また、Tポイントの付与も一律8000歩・20分/1日ではなく個人の最適量を計算してナビゲートを行い、それを達成することで1日1ポイント貯まると言うものに変更となった。これはナビゲーションに従って身体を動かすことで、罹患率が下がるという狙いがあるのだという。

さらに、グループの判定は行動によって1ヶ月ごとに変化し、ランクが上がるとTポイントが10ポイント付与される。

一方で、あまり動かないユーザーの傾向として、スマホをよく使っているということからあまりにも運動しないと「TONEが使いにくくなります!」と大胆な施策を発表した。

この機能は設定変更は可能だとした上で、身体を動かすことを促進する画面を最前面に表示し、長押ししないとその画面が消えないという手間を与えることで、健康のためのナビゲーションを行うのが狙いだ。

生活習慣病に対する予防医学によるアプローチで、個人の健康をナビゲートものが新機能の一つ。

なお、すで生活習慣に関わる10の疾患にかかっている場合について、青柳氏は「予防医学よりも病気を治す方が簡単です。四半世紀前から運動療法というものは確立しております」と説明した。

一方で問題となっているのは「薬は処方されたものを3割ぐらい捨てる時代だということです。それも医療費を圧迫していると言うことになりますので、処方された薬の飲むことが大事」だと話す。

石田氏は、この薬に関する問題解決のための、もうひとつの新機能「お薬ナビ」について説明を行った。

ライフログに追加されたお薬ナビは、手動で追加するほかに、過去のライフログから常用薬を服用している可能性が高いと判断した場合は「それとなく」ナビゲートしてお薬ナビを案内する。

お薬ナビでは、処方箋による薬の登録を行うのだが、「撮るだけ設定」を利用しカメラで処方箋のQRコードを読み込むと、自動的に処方された薬と服用方法が登録される。さらに、服用時間がお薬アラームとして自動設定されるという仕組みだ。

ライフログにお薬ナビが追加されると、活動量のほかに毎日薬を指定されたとおり服用しているかどうかを可視化することができるようになる。

服用を可視化するために薬を飲んだあとに、ボタンを押して登録する方法のほかに、服用する薬のそばにNFCのシールを貼り付けておいて、スマートフォンをタッチして服用したことを登録することもできる。また、薬が切れた場合は製材薬局の予約にも対応するという。

こと薬に関しては飲んだかどうかを忘れることもあるとのことで、こうして服用してアクションの起こすことが重要なようだ。また、服用したこともログとして残るので、振り返りも可能となる。

もし、薬を3日連続で特定の回数で飲み忘れた場合は、家族に通知が行くという仕組みも搭載。見守りを兼ねたこの機能によって、家族から薬の服用を促すことが狙いとなる。

TONEモバイルの新機能は、10大疾患にならなくすること、なった場合も健康のナビゲーションと薬の服用もナビゲートし、さらに製材薬局の予約にも対応するというサービスとなる。

今回は健康だけではない、シニアの関心事として挙げられた旅行とグルメに対して、TONEモバイル利用者とその家族を対象とした「TONE福利厚生」アプリを提供する。このサービスは割引ありの宿の予約、レジャーの紹介などが行われる。

アプリとして提供する背景には、おすすめ(おトク)→予約という導線だけではなく、アプリからそのまま現地のようすをストリートビューで体験して、方向や周囲のようすを事前に予習ができる。さらには、その時に撮った写真のシェアや、そのまま写真のプリント予約するという思い出づくりにも役立つものとしている。

最後に、スマホに対する不安を抱えるシニア向けでもある新サービスとして、TSUTAYAの店舗と連携した「おためしレンタル」を一部の店舗からスタートする。

TSUTAYAのレンタル機能を利用した、スマートフォンのおためしレンタルは、Tカードと本人確認書類があれば、契約同意の署名を行うだけで、5分ほどで各種設定を行ったスマホの貸出が可能となる。貸出時や返却時には、スタッフがNFC付きのシートで一括して端末の初期設定や初期化の手続きを行うため、流れがスムーズだ。

おためしレンタルについて石田氏は「TONEモバイルは自信があるのでお試しいただいてからご購入いただけます」という自信と、TSUTAYAのレンタルというサービス基盤があってのもの。

動画リンク:https://youtu.be/4mwmICNOqNE

大手通信事業者や仮想移動体通信事業者(MVNO)はスマホを使うために回線を契約するというものだが、TONEモバイルはユーザーのためのサービスや価値体験を実現するため、独自のスマホや世界感を作っていると言える。今後も、どんなターゲットに向けたサービスを開発するのか期待したい。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・TONEモバイル 関連記事一覧 – S-MAX)

(引用元:livedoor news)

マツコ・デラックスが有名な文学作品を読まない理由「感情移入ができない」

0

13日放送の「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日系)で、コラムニストのマツコ・デラックスが、名作と言われる有名な文学作品を読まない理由について語った。

番組では、45歳会社員の男性からの「有名な文学作品ってホントにみんな読んでいるのでしょうか?」というメールを紹介した。40歳を過ぎて「走れメロス」「銀河鉄道の夜」「吾輩は猫である」といった作品を読んでいないことを少し恥ずかしく感じているという内容で、お笑いタレントの有吉弘行は「気持ちはわかる」と、投稿者に共感した。

マツコが「『銀河鉄道の夜』は読んでいない、『吾輩は猫である』は途中まで読んだ」と明かすと、有吉は「読んどかなきゃいけない」という思いから学生時代に小説を読んだが「内容はゼロ」だとして、今ではほとんど内容を覚えていないとぶっちゃけた。

「銀河鉄道の夜」についてマツコは「宮沢賢治さんがあまりにも清らか過ぎて、多分あたしは読んじゃいけない人だなって子どもながらに…」「あまりに自分とかけ離れてる人で」と、作者との人間性のギャップを感じたため、読まなかったと明かした。

さらにマツコは、名作と言われる過去の作品について「言葉遣いがあまりにも違うから感情移入があんまりできない」と、文章が馴染まないことも要因にあげた。「我輩」という言葉についても「デーモン閣下からしか聞いたことないからね、我輩って」と訴えると、進行の久保田直子アナウンサーは大ウケ。

そうした点を踏まえ、マツコは「たとえば、今のベストセラーを読んでいる感覚で(過去の名作を)読めるかっていったら違うよね」「『これが礎(いしずえ)だったんですね、日本の文学の』って感じで読むしかないよ」と持論を展開していた。

【関連記事】
・松本人志 子どものころに「アンネの日記」を読んでいたと明かす
・小倉智昭がノーベル文学賞のカズオ・イシグロ氏に言及「日本人にカウントしていいか」
・又吉直樹が小説「火花」の収入を指摘され動揺「4億円くらい入りますよね?」

(引用元:livedoor news)