ホーム ブログ ページ 1124

両親に謝罪も!? 栗山英樹監督、大谷翔平の挑戦や成長を語る

0

27日、テレビ朝日「報道ステーション」では、北海道日本ハムファイターズ・栗山英樹監督がゲスト出演。「大谷翔平『二刀流の軌跡』」として、ロサンゼルス・エンゼルスでMLBに挑戦する大谷について語った。

まずは大谷が二刀流で成功した理由を訊かれた栗山監督は、「前提として、二刀流が成功したかどうかっていうのは僕はまだ全然わかってない」と前置きすると、「彼が野球を辞めた時に2つやったことが本当によかったかどうかっていうのは、これからだと思っている」と続けた。

その上で「ここまでを見てると才能もそうですけど人としてっていうあり方が、ご両親の教育だったり、花巻東・佐々木監督の教えだったり、一つやり出したら最後までキチッと野球の練習はできたっていう。生活の全てを野球に合わせることができたという。まずは人としてというのが前に進んだ一番の要因」と分析した。

また、富川悠太アナウンサーから「5年間の成長速度」について訊かれると、「これは全然わからない」とした栗山監督だったが、大谷の両親に挨拶した際には、「僕が監督じゃなければ、もっと凄くなれたかもしれないんで本当にすいません」などと謝罪したという。

それでも二刀流によるメジャー挑戦で1つだけ嬉しいことがあるという栗山監督は「もともと野球ってアメリカのものだったのが、アメリカの人達が(大谷が)2つやることを認めてくれて交渉に臨んでくれた。アメリカの野球も翔平が入ることによってシステムが変わる可能性もありますよね。そういったことに関しては彼が頑張ってきたことの一つの形」と目を細めたが、実際の挑戦については「全てが心配」と親心をのぞかせた。

(引用元:livedoor news)

ヤフーが「Yahoo!検索大賞2017」を発表!今年の“顔”はブルゾンちえみさん、2年連続の欅坂46や入手困難だ…

0

2017年のパーソンカテゴリーの大賞はブルゾンちえみさん!


ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は6日、都内にて今年検索数が急上昇した人物、製品、作品を表彰するイベント「Yahoo!検索大賞2017」を開催した。

Yahoo!検索大賞は、同社の検索サービス「Yahoo!検索」のデータをもとに、前年よりも検索数が最も急上昇した人物やサービスなどを表彰するというもの。検索は日本人の興味・感心、意思が反映されたデータであり、国民が選んだとも言える賞として2014年からイベントを実施している。

2016年はゲーム部門賞に「ポケモンGO」、映画部門賞に「君の名は。」、俳優部門賞に「DEAN FUJIOKA」、アイドル部門賞に「欅坂46」、流行語部門賞に「PPAP」が選ばれた。

2017年はどんなことが話題となったのか、振り返りも含めてYahoo!検索大2017の各賞を紹介していく。

Yahoo! JAPANで上級執行役員 メディアグループ長を務める宮澤弦氏は、開会に先立って「2014年の大賞は羽生結弦さんでした。その年にもっとも検索された方というのは、その年を表すだけではなく日本を代表する活躍された方に相応しいのではないかと思っております」と挨拶した。

Yahoo!検索大賞のカテゴリーの各部門について、同社 執行役員 メディアカンパニー長の片岡裕氏は「パーソン、プロダクト、カルチャーともに今後も固定するというのではく、インターネットらしくその時代に合わせて変化させて行きたいと思っております」と各部門もその時代を象徴するものとなることを説明した。

動画リンク:https://youtu.be/3kGPj8NjkPM

プロダクトカテゴリーの飲料部門賞には「爽健美茶」、お取り寄せ部門賞には「ルタオ チーズケーキ」、家電部門賞には「Nintendo Switch」、クルマ部門賞には「ハリアー」、コスメ部門賞には「OPERA リップティント」、食品部門賞には「乃が美 「生」食パン」、スイーツ部門賞には「治一郎のバウムクーヘン」が選ばれた。


けものフレンズのサーバル役の尾崎由香さん

カルチャーカテゴリーのアニメ部門賞には「けものフレンズ」、映画部門賞には「美女と野獣」、ゲーム部門賞には「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」、小説部門賞には「夫のちんぽが入らない」、ドラマ部門賞には「コード・ブルー −ドクターヘリ緊急救命−」、流行語部門賞には「忖度」が選ばれた。


STU48の岩田陽菜さん、大谷満理奈さん、栃木ブレックスの田臥勇太さん

47都道府県のその地域の”そのとき”が反映された結果がわかるローカルカテゴリーの受賞ワードは以下の通り。

・北海道・東北地方
北海道部門賞「札幌シネマフロンティア」、青森県部門賞「柴崎岳」、岩手県部門賞「岩手県高校野球 速報」、宮城県部門賞「楽天イーグルス」、秋田県部門賞「秋田県高校野球速報 結果」、山形県部門賞「山形県高校野球速報 結果」、福島県部門賞「いわきFC」

・関東地方
東京都部門賞「サミットチラシ」、神奈川県部門「神奈中バス時刻表」、埼玉県部門賞「花咲徳栄高校」、千葉県部門賞「ディズニーシー」、茨城県部門賞「稀勢の里」、栃木県部門賞「栃木ブレックス」、群馬県部門賞「高崎オーパ」、山梨県部門賞「ヴァンフォーレ甲府」

・信越・北陸地方
新潟県部門賞「上越タウンジャーナル」、長野県部門賞「八十二インターネットバンキング」、富山県部門賞「朝乃山」、石川県部門賞「イオンモール新小松」、福井県部門賞「福井県高校野球 速報」

・東海地方
愛知県部門賞「レゴランド」、岐阜県部門賞「バローチラシ」、静岡県部門賞「コストコ浜松」、三重県部門賞「お伊勢さん菓子博2017」

・近畿地方
大阪府部門賞「タウンワーク関西」、兵庫県部門賞「阪神タイガース」、京都府部門賞「祇園祭 2017 日程」、滋賀県部門賞「イナズマロックフェス2017」、奈良県部門賞「奈良市長選挙 2017」、和歌山県部門「はぴeみる電」

・中国地方
鳥取県部門賞「鳥取」、島根県部門賞「島根スサノオマジック」、岡山県部門賞「岡山県高校野球速報結果」、広島県部門賞「レクト広島」、山口県部門賞「STU48」

・四国地方
徳島県部門賞「イオンモール徳島」、香川県部門賞「早明浦ダム 貯水率 リアルタイム」、愛媛県部門賞「愛媛国体」、高知県部門賞「よんでんコンシェルジュ」

・九州・沖縄地方
福岡県部門賞「キャナルシティ博多」、佐賀県部門賞「佐賀県庁ホームページ」、長崎県部門賞「長崎バス 時刻表 クイック検索」、熊本県部門賞「熊本市役所ホームページ」、大分県部門賞「大分市役所ホームページ」、宮崎県部門賞「宮崎県高校野球速報結果」、鹿児島県部門「サンシャイン池崎」、沖縄県部門賞「琉球ゴールデンキングス」

動画リンク:https://youtu.be/jNZBYhRk31Y

大賞とお笑い芸人部門賞ダブル受賞のブルゾンちえみさん

パーソンカテゴリーの大賞には「ブルゾンちえみ」、俳優部門賞には「高橋一生」、女優部門賞には「吉岡里帆」、お笑い芸人部門賞には「ブルゾンちえみ」がそれぞれ選ばれた。


アスリート部門賞のアン・シネさん

アスリート部門賞には「アン・シネ」。


モデル部門賞の泉里香さん

モデル部門賞には「泉里香」、ミュージシャン部門賞には「安室奈美恵」。


アイドル部門賞2年連続受賞の欅坂46

アイドル部門賞には「欅坂46」、声優部門賞には「諏訪部順一」、作家部門賞には「カズオ・イシグロ」、スペシャル部門賞男性には「藤井聡太」、スペシャル部門賞女性には「永野芽郁」が選ばれた。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・2017年に最も検索数が急上昇した“今年の顔”を表彰 国民が選んだ賞「Yahoo!検索大賞2017」「ブルゾンちえみ」さんが“大賞”と“お笑い芸人部門賞”をダブル受賞!! / プレスルーム – ヤフー株式会社

(引用元:livedoor news)

「とんねるずをやりながら…」木梨憲武が実家の自転車屋を継ぐとアピール

0

26日放送のラジオ番組「のりたけやま」(TBSラジオ)で、とんねるずの木梨憲武が、実家の自転車屋を継ぐ意志があることを明かした。

一夜限りの特別番組として、木梨とカンニング竹山がフリートークを展開した。その中で、木梨の父親が経営する自転車店「木梨サイクル」の話題になると、木梨は「親父も腰が曲がってヨレヨレしてるんでね、長男としては最終的に継がないといけないしね」と家業を継ぐつもりでいることを話した。

竹山が「今さら継がないでしょ」と、あきれた様子でツッコミを入れたが、木梨は父親の名前である「作三(さくぞう)」を襲名するつもりだと語り、笑いを誘った。

そんな木梨は、18歳の頃から家業を継ぐことを意識し続けているとか。懐疑的な反応を示す竹山に対して、木梨は「とんねるずをやりながら自転車屋をやったって…何がいけないんだ!」と訴える。

竹山が「パンクの修理に行ったら、憲武さんがパンクの修理してくれる場合が、将来あるかもしれないってことですか?」と質問すると、木梨は「こないだやってみた」と即答。しかし「(修理に使う)水が冷たくてもうヤダ」と、早々にギブアップしたことを明かすと、竹山は「ダメだ、この自転車屋」とあきれていた。

木梨が若いスタッフがいるので問題ないと釈明すると、竹山はオーナーであればできるだろうと指摘していた。

【関連記事】
・「ずっと一線でやってる人」とんねるず・木梨憲武が共演者に見せた気配り
・とんねるず 没になったコンビ名が明らかに「トンマとノロマ」
・笑福亭鶴瓶がとんねるずの番組30周年の祝いでフジテレビに熱いエール

(引用元:livedoor news)

フィーチャーフォン向け「LINE」が2018年3月をめどにサービス終了へ!まずは2018年1月中旬以降に新規登…

0

フィーチャーフォン版「LINE」が2018年3月に終了!利用者減少に伴い


LINE Corp.は27日、コミュニケーションサービス「LINE(ライン)」においてiモード対応の「ドコモケータイ」などのフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)向けを2018年3月をめどに提供終了するとお知らせしています。

これに伴い、まずは2018年1月中旬以降にフィーチャーフォンにおけるLINEの新規登録( http://line.naver.jp/m/ )を停止するとのこと。なお、OSがAndroidベースのケータイ(いわゆる「ガラホ」を含む)向けについても引き続いてLINEアプリが提供されるとのこと。

同社では引き続き利用する場合は、パソコン(PC)版やスマートフォン(スマホ)版、Androidケータイ版などに移行するよう案内し、移行方法について紹介しています。

フィーチャーフォン向けLINE( http://line-m.naver.jp/ )は2011年に提供を開始したものの、スマホの普及によって利用者数は年々減少し、2012年11月時点から5年間で94.5%減少したということです。

そのため、同社ではスマホ版でのより良いサービス提供に集中するため、フィーチャーフォン向けサービスを中止することにしたとしています。現在、フィーチャーフォン向けを使っている場合で引き続いて利用する場合は、PC向けおよびスマホ向けに移行する必要があるとのこと。

1. フィーチャーフォン向けLINEで「パスワード」を登録(「設定」→「アカウント連動設定」→「パスワードの設定」にて登録)
2. フィーチャーフォン向けで登録したメールアドレスとパスワードでPCまたはスマホ向けLINEにログイン

なお、新たに引き継ぐPCまたはスマホ向けLINEでは「新規登録」ではなく、「ログイン」をするよう案内されており、「新規登録」をしてしまうと、元々使用していたLINEアカウント(友だちやグループなど保有していたすべての情報)が引き継がれず、新しい別のLINEアカウントが作成されてしまうのでご注意ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・LINE 関連記事一覧 – S-MAX
・携帯電話版LINEのサービス終了のお知らせ : LINE公式ブログ

(引用元:livedoor news)

ソニーモバイル、nuroモバイル向けスマホ「Xperia XZ Premium」にAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアッ…

0

nuroモバイルのプレミアムスマホ「Xperia XZ Premium G8188」がAndroid 8.0 Oreoに!


ソニーモバイルコミュニケーションズは27日、ソニーネットワークコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「nuroモバイル」( http://mobile.nuro.jp )から販売されているプレミアムスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ Premium(型番:G8188)」に対して最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2017年12月26日(火)15時より順次提供開始したとお知らせしています。

アップデート後のビルド番号は「47.1.E.4.13」。主な変更点は以下の通り。その他、詳細な変更点は「nuroモバイル XperiaのAndroid 8.0対応 OSバージョンアップ | ソニーモバイル公式サイト」にて確認できます。

・Android 8.0対応OSバージョンアップ(主な新機能はこちら)
・Jアラートからの配信を含む緊急速報メールに対応、他


Xperia Actionに「ゲーム中のアクション」や「通勤中のアクション」が追加。ユーザーの行動に合わせて、いつもの設定を一括でセット可能に

nuroモバイル向けXperia XZ Premiumは先日発売されたばかりですが、NTTドコモ向け「Xperia XZ Premium SO-04J]に続いてAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップが提供開始されました。

Android 8.0 Oreoになったほか、Jアラートなどの緊急速報メールの受信にも対応。またXperia XZ Premium SO-04Jと同様に「3Dクリエイター」などの新機能が追加され、4Kムービー撮影についても専用アプリから標準カメラアプリに変わっています。

更新は3G(W-CDMA方式)および4G(LTE方式)、無線LAN(Wi-Fi)の回線によるネットワーク経由(OTA)による方法とパソコン(PC)にUSBケーブルで接続して行う方法が用意されています。

なお、更新の際は大量のデータをダウンロードするため、Wi-FiまたはPCに接続する方法が推奨されています。更新を実施する上での注意点は以下の通り。

・ソフトウェア更新中は、発着信を含むスマートフォンの各機能をご利用できません。また、緊急通報(110番、118番、119番)をご利用になることもできません。
・ソフトウェア更新を行う際は通信が切断されないよう、電波状態のよい場所で移動せずに実施してください。
・ソフトウェア更新中は、絶対に本機の電源を切らないでください。故障の原因となります。
・ソフトウェア更新は電池を十分に充電した状態で実施してください。ソフトウェア更新中に電池切れになると、故障の原因となる可能性があります。
・本機の状況(故障・破損・水濡れなど)によっては、保存されているデータが破損・消失されることがあります。必要なデータは、ソフトウェア更新前にバックアップしておくことをお勧めします。なお、データが破損・消失した場合の損害につきましては、弊社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

nuroモバイル [データ] ナノSIMカード(2GB~10GB) 131869 [エレクトロニクス]
So-net(ソネット)
2016-10-01


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia XZ Premium 関連記事一覧 – S-MAX
・nuroモバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia XZ Premium G8188 ソフトウェア更新のお知らせ | サポート | ソニーモバイルコミュニケーションズ

(引用元:livedoor news)

【年末企画】年明け早々に割った2017年!?例年より高額製品をたくさん購入した中で満足した&面白かっ…

0

ライターをはじめた今年も残すところあとわずか!hiroakiの2017年ガジェットライフを総括


今年も残すところ1週間、2017年は筆者が成人になり、いろいろな経験ができた1年でした。当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」でライターをはじめたのもその1つでした。

また今年は15台のスマートフォン(スマホ)を購入しましたが、例年よりも価格の高い機種が多くなってしまいました。

その他にもスマホ以外にさまざまなガジェットを購入しましたので、年末企画に合わせて初めて経験したことや面白いと感じた製品について紹介していきたいと思います。

【年始早々、1月11日に悲劇は起こった……】


エクスプレス交換サービスを利用するためバックアップを取っているところ

今年は年が明けてすぐの1月11日にいきなり悲劇にあいました。ちょうど「iPhone 6s」で音楽を聴きながらコンビニへ行っていた時、ポケットからiPhone 6sが落ちてしまったのです。はじめは「ケースをしているので大丈夫だろう」と持ち上げて見ると、ケースも虚しく「わ、割れてる……」。

今まで1回もディスプレイを割ったことのない筆者の頭は一瞬でパニックになっていました。修理費がいくらかかるのか、上京してきて1人暮らしの貧乏学生の筆者の頭はそれだけでいっぱいになったのです。

そこで1回落ち着き、ふとあることを思い出しました。このiPhone 6sはきちんと保証サービス「AppleCare+」に加入していたのです。日を改めてアップルに電話をすると、エクスプレス交換サービスにて17,800円(税抜)にて交換が可能ということでした。

即座に交換を頼み、その2日後にクロネコヤマトの配達のお兄さんが交換品を持ってきて交換が済んだのです。年明け早々、嫌な出来事ではありましたが、一件落着して良かったです。かくして、こうして2017年が始まったわけです。

【今でも入手困難!?話題のゲーム機】


クリスマス用に大量入荷していたところもあった「Nintendo Swith」

筆者はたまにしかゲームをやらないのですが、任天堂の革命とも呼ばれる「Nintendo Switch」が発表され、据え置きでも携帯してでも遊べるゲーム機が出ると聞き、久々に欲しくなりました。そこで予約開始日に予約をし、無事発売日に手に入れることができました。

カラーはグレーを選択。また一緒に「1-2-Switch」と「Joy-Con充電グリップ」も購入。1-2-Switchは2人以上で遊ぶことを前提にしているため、家でテレビに接続して大画面でも、そして外出先でも手軽にみんなで楽しめることができます。

後日追加で「マリオカート8デラックス」や「スプラトゥーン2」、「Joy-Con」を購入しましたが、1人でもそして大人数でも遊ぶことができ購入して良かったと思います。

今現在でも生産が追いつかず入手が難しいと言われているNintendo Switchですが、たまに家電量販店では入荷しているところもあるそうなのでぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

【夜景でも明るく撮れる!フラッグシップスマホ】


Galaxy S8+で香港にて撮影

続いて購入したのは、NTTドコモとauから6月8日に発売された「Galaxy S8+」(サムスン電子製)。購入したのはNTTドコモ版の「Galaxy S8+ SC-03J」で、S-MAXのライターである雪華氏(@setsu_may)より買い取りました。

筆者はメインでは、iPhoneシリーズを使用していますが、カメラ用に今まで「Galaxy S7 edge」を使用しており、それでも十分に画質は満足はしていたものの、さらにに画質が向上したと聞いて購入しました。

実際に旅行などの際に写真を撮ると夜景がとても綺麗になり、入門者向けの一眼レフを持っていたのですが、使わずにすべてGalaxy S8+で撮影するようになりました。また画面サイズはGalaxy S7 edgeから大きくなりましたが、幅はあまり変わらずとても持ちやすい端末で買い替えて良かったと思います。

【最後はあの小さすぎて失くしてしまうスマホ!?】


最後はJelly Pro

最後は筆者が香港に行ったときに使ったレビューをS-MAXに書いた小型スマホ「Jelly Pro」です。スマートウォッチ「Apple Watch」(42mm)とあまり大きさが変わらず、形状的な“変態度”はあまり高くないですが、世界最小を謳っているという点で欲しくなり、クラウドファンディングにて出資いたしました。

最近は小型なスマホが少なくなり、直近では「Xperia XZ1 Compact」や「AQUOS R compact」などがありますが、少し値段が張って手が届きにく、手頃な価格の小型スマホが欲しいと思っていたところに出資が募られていました。

またなによりもXperia XZ1 CompactやAQUOS R compactとは段違いの小ささなのも魅力で、外装はプラスチックですが、きれいな光沢で安っぽさを感じさせない本体でとても良かったです。

さらにほぼ毎月のようにアップデートがされており、当初あった高音質通話サービス「VoLTE」のバグも改善されたようです。日本でも認証(いわゆる「技適マーク」)を取得次第、発売する予定となりましたので、是非、通話用に小型機種が欲しいという人はいかがでしょうか。

その他にも紹介しきれないくらいさまざまなガジェットを買いましたが、筆者が2017年に購入して特に気に入ったガジェットを紹介してみました。冒頭にも書きましたが、2017年は初めてライターのお仕事をさせていただき、イベントや取材に行かせてもらうなど、さまざまな新しい経験をし、とても思い出に残る1年でした。

来年もいろいろなガジェットやサービスが出ることを期待したいと思います。来年も学業を怠らず、ライターとしてもがんばって行きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!良いお年を!!

記事執筆:hiroaki

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・年末企画 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

古閑美保氏、夫の趣味に不満も離婚は「絶対しない」

0

26日、日本テレビ「踊る!さんま御殿!!」では、「夫婦SP」として元プロゴルファー・古閑美保氏と、夫でプロゴルファーの小平智がゲスト出演。古閑氏は夫の趣味にクレームをつけるも、明石家さんまからあしらわれてしまった。

司会のさんまから離婚の話を振られた古閑氏は「絶対しない。何がなんでもしない」とキッパリ。浮気の心配を訊かれても、「怪しいのは大体決まっている。日曜の夜か月曜。火曜からは(ツアーが)始まるので、その時だけちゃんと抑えててくれれば。安心させておいてくれれば」などと、「問題なし」を強調した。

それでも小平の趣味であるスニーカー収集に話が及ぶと、「履かないんですよ。それもムカついているんですけど、彼専用の部屋があるんです。そこに履かないやつを並べていってくれればいいのにリビングに(スニーカーの箱を)積み上げる」と不満たらたら。

リビングを掃除した際に「邪魔、邪魔、邪魔」と文句を伝えたところ、小平から「お前のワインセラーのほうがよっぽど邪魔だよ」と反論されたことを挙げ、声を荒らげたが、さんまは「正解、正解」と小平に同調。古閑氏は「ワインセラーってリビングに合う」と言い返したが、さんまの前妻である大竹しのぶもかつて同じことを言ったのか、「大竹しのぶさん、こんにちは」と一蹴されてしまった。

(引用元:livedoor news)

年末年始、帰省の際には『10のこと』を必ずチェック!大切な家族を「TEPCOスマートホーム」で見守ろう!

0

日本の高齢化率は2017年9月現在で27.7%と世界一高くなっている。高齢化の進む速さも各国に比べ際立っており、厚生労働省によると2036年には65歳以上の人口は3800万人を超え、日本の人口の3人に1人が65歳以上の高齢者になると試算されている。このような高齢者数の増加に伴い、孤独死や突然死が日本全国で増加するなど、様々な問題が危惧されている。

■地方過疎が止まらない?東京一極化が加速!
また、高齢化の中貴重な若者の就職地は、東京一極集中が進んでいる。2020年の東京オリンピックに向け、様々な需要がある東京では、大企業を中心に採用を積極的に展開しており、就職を機に地方から都市部へと移る若者が途絶えていない。このような要因から、東京一極集中・地方過疎に歯止めがかからず、2016年の東京圏への転入超過は11万7千人となっている。その結果、地方では、今まで以上にひとりや夫婦のみで過ごす高齢者が増えているのだ。

■親の老後を不安視している人が8割!3分の2は何も対策せず!
一方、東京へと移るなど、親元を離れ遠方で住むことの多い子世代は親の老後を気にかけているものの、対策は出来ていない実情がある。

オウチーノ総研が2016年に首都圏在住の20歳〜49歳男女741名を対象に、「『親の老後』に関するアンケート調査」を行なったところ、右図上のように、親の老後に対して不安があると回答した人が合計で8割を越えた。

しかしながら、同アンケート調査では、図のように親の老後に備えた対策に関して、対策をしていないと回答した人が、約3分の2にのぼることが明らかになり、不安は抱えながらも実際の対策は打てていない現状が浮き彫りになった。

親の老後に備えた対策と言っても、何から手を付けて良いかわからない人も多いかと思うが、「まだ大丈夫だろう」と思っていても、いつ何が起こるかわからない。

まずは、遠く離れて暮らしている親が健康に暮らしているかどうかを見守ることから始めると共に、たまに会う機会には自分の親が健康かどうか、次のチェック項目に沿って確認することをお勧めする。

■久しぶりの親との再会 ”10のチェック事項”を活用してみよう!
高齢化と東京一極化の進行で、なかなかお互いの異変に気づくことが出来ないというのは、よくあることだろう。年末年始は実家に帰省する人も多く、久々の家族の時間となることも多いのではないだろうか。この絶好のタイミングに、いち早く親の危機に気付けるように、今年の年末年始に帰省した時、確認すべき”10のチェック事項”を作成した。

今回、チェック事項作成にあたり協力をあおいだのは、桜美林大学大学院老年学研究科教授の渡辺修一郎さんとシニアライフデザイン代表の堀内裕子さん。

2017年の年末年始はこのチェックリストを活用し、普段なかなか気付かない「起こってからでは遅い」事象を未然に防いでいこう。


渡辺修一郎
桜美林大学大学院老年学研究科
教授(社会医学系指導医、医学博士)
元気で長生きするための条件、年齢を重ねるにあたって顕在化してくる身心の「老い」を迎えても高い生活の質をめざすための研究に取り組んでいる、老年学研究の第一人者。

■渡辺修一郎氏コメント
高齢者がいる世帯の内訳をみると、ひとり暮らし、夫婦だけの世帯がそれぞれ約3割を占めており、約6割が、ひとりや夫婦のみで暮らしています。家族や地域で行われる遠隔でのケアでは、緊急通報システムに加え、ふだんの生活での大きな変化を把握し、重大な問題を未然に防ぐことが必要となります。
とくに自立した生活を行うための機能が十分保たれているかどうかを見極めることが大切です。自立には、身体的自立、精神的自立、社会的(経済的)自立があるとされています。足腰が弱って閉じこもりがちになっていないか、しっかり食事ができているか、熱中できることのある活き活きとした生活を送れているか、暮らしで困っていることはないか、など、“10のチェック事項”を参考に、多くの話題で親と十分にコミュニケーションをとりましょう。
調理器具や高齢者を寒さ暑さから守ってくれる空調器具などは火の元になることもあるので、適切に使われているかどうかもみてあげて、ていねいに使い方を教えてあげましょう。


堀内裕子
シニアライフデザイン代表
シニア向けのサービスや商品開発、企業のシニアプロジェクトのアドバイザー等、ジェロントロジストのマーケッターとして数多く携わっている。その他、東京都福祉サービス第三者評価員として数多くの福祉サービスを評価している。

■堀内裕子氏コメント
家の中というのは安全と思いがちですが、実は家庭内事故死は交通事故死の倍とも言われています。その多くは入浴時の事故ですが、家の中には危険がいっぱいなのです。
特に冬は温度差(ヒートショック)による事故に気を付けなくてはなりません。暖かい部屋から寒い脱衣所に移動し衣服を脱ぎ、さらに寒い浴室へと急な温度差が血圧変動を激しくし、失神・不整脈・脳梗塞を引き起こす原因となります。また、熱い湯船につかることにより低血圧がおこり失神し、溺死につながるのです。
その他、冬は寒さ対策で、絨毯やラグ、こたつを用いたりします。これらにつまずき転倒する事故があるのも冬の特徴です。正常老化により、知らず知らずのうちに下肢が衰え、昨日はまたげたものが今日はまたげないということがあります。今後、高齢者の独居、もしくは高齢者のみの世帯が増え続ける日本において、いかに安全・安心な住まいを確保するかはウェル・ビーイングの維持にとても大切なポイントとなってきます。

■”10のチェック項目”
?週に1回以上外出している!?昨年より外出頻度が減っていない!?
?最近5年くらいの出来事の話をして覚えている!?
?今まで好きでしていた作業や趣味などを楽しんで続けられている!?
声が小さくなっていない!?
?起床時刻、就床時刻は以前と変わらない!?
?今年1年間転ばずに過ごせた!?
?この半年に3kg以上体重が増減していない!?
?食事中にむせたり、のどからゴロゴロと音が出ていない!?
?食事の際にお茶や水を飲んでいる!?
トイレの回数が少なくなっていたり、うとうとしたりしていない!?
?夜トイレに何回起きる!?そのため寝不足になっていない!?
?耳の聞こえ方、目の見え方が悪くなってない!?

■離れていても見守りで安心!「TEPCOスマートホーム 遠くても安心プラン」
離れて暮らすご家族を見守るために、東京電力エナジーパートナーでは「TEPCOスマートホーム 遠くても安心プラン」を提供している。

本サービスは、家電の利用状況から、離れて住んでいる家族の暮らしぶりをスマートフォンで簡単に確認できるものだ。例えば、長時間エアコンを利用し続けているときに、電話で水分補給を促して「かくれ脱水」を予防する等の対応につなげることができる。

サービス導入に必要なのは、分電盤に小さなエネルギーセンサーを1つ取り付けることだけ。設置作業は当社指定の施工会社が行うので安心だ。

従来の見守りサービスは、「本人が自覚できない加齢による変化が見えない」、「暮らしぶりを知るためのタッチポイントが少ない」など、「ちょっとした変化に気づきづらい」という課題があったが、本サービスは、主要な家電それぞれの使用状況を確認することにより、この課題を解決した。

見守る方々は、ご契約者を含む最大5人まで登録でき、「どの家電」が「どれくらい使われたのか」をいつでもスマートフォンで確認ができる。

また、日・週ごとにまとめたレポートをメールで受信することもできる。さらに、家電の利用状況から、いつもと様子が違うと判断された時はメールでお知らせを届けてくれる。

心配なときは、「訪問確認サービス」を利用することもできる(年間2回まで無料)。年末年始の帰省をきっかけに、離れて暮らす家族の見守りを検討してみてはいかがでだろうか。



■東京電力エナジーパートナー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・この冬読んで日頃の疑問をスッキリ解決!日本人の9割が答えられない「理系の大疑問100」
・2017年大晦日 全4タイトルで夢のエキシビションマッチ。国内外トッププレイヤーによるeSports頂上決戦を開催
・ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率57.0% 前月比3.0ポイント減
・ニコ生でデコトラ風焼き芋販売車「金時」のクリスマスイブに完全密着
・クリスマスだからこそ泣いてもいいよね?号泣アニメ「CLANNAD」シリーズをニコニコ初放送

(引用元:livedoor news)

キムタク 「新しい地図」映画監督の太田光に「がんばれよ」

0

26日深夜放送のラジオ番組「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で爆笑問題・太田光が、木村拓哉から「新しい地図」の映画監督を務めることについて励まされたことを明かした。

番組では、太田が桑田佳祐とのメールのやり取りを話題にした流れから、不意に「木村にもメールして」と打ち明けた。木村はメールで「がんばれよ」「がんばってね」と、太田にエールを送ってくれたそうだ。

太田は、ジャニーズ事務所を退所した元SMAPのメンバー、稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾が立ち上げた公式ファンサイト「新しい地図」による映画「クソ野郎と美しき世界」で映画監督を務めることになっている。

「あらキムタク」と反応した相方の田中裕二は、「あ〜『新しい地図』の映画!」のことだと気づき、「それはうれしいね! うん」と明るく返していた。

【関連記事】
・「本当に口堅い」爆笑問題・太田光が相方の田中裕二にさえ隠していた仕事
・爆笑問題・太田光の熱湯風呂に入る習慣 妻の太田光代氏も困惑「何とかして」
・爆笑問題 ジャニーズ退所翌日の香取慎吾と会ったことを明かす

(引用元:livedoor news)

「iiyama PC」と「仮面女子」のコラボ新アイドルユニット「無限女子 ~ powered by 仮面女子 ~」イメー…

0

パソコン工房・グッドウィルを運営するユニットコムは、2017年12月13日に就任、結成した「パソコン工房」のイメージガール「仮面女子」とのコラボ企画、「iiyama PC」と「仮面女子」とのコラボ新アイドルユニット「無限女子 〜 powered by 仮面女子 〜」のイメージムービーおよびメイキング映像を公開した。

今回公開された「無限女子 〜 powered by 仮面女子 〜」のイメージムービーは、それぞれの生活をおくる4人の仮面女子メンバーが、シルバーの仮面を手に入れることで無限の可能性を切り開いていくイメージを「無限女子 〜 powered by 仮面女子 〜」のデビュー曲「Shining Road」のライブ映像と織り交ぜたスペシャルムービーとなっている。

「無限女子 〜 powered by 仮面女子 〜」イメージムービー

メイキング映像は、、iiyama PC LEVEL∞(レベル インフィニティ)シリーズを担当する神谷えりなさんの撮影現場での風景、他では見られない「無限女子 〜 powered by 仮面女子 〜」としてのクールな姿やキュートな笑顔など、魅力的な映像を盛り込んだ貴重な舞台裏のムービーとなっている。

「無限女子 〜 powered by 仮面女子 〜」メイキング映像(神谷えりなバージョン)

窪田美沙さん、黒瀬サラさん、水沢まいさんのメイキング映像、スペシャルコンテンツは順次、公開していくとのことだ。

■無限女子 〜 powered by 仮面女子 〜

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・生田絵梨花、生駒里奈、齋藤飛鳥、白石麻衣、西野七瀬のCM「マウスバンド」篇個人PVが公開
・パソコン工房 、分割払い手数料が無料になる「ショッピングローン0%金利キャンペーン」開催中
・「パソコン工房」のイメージガールに最強の地下アイドル「仮面女子」が就任
・ユニットコム、iiyama PC「LEVEL∞」よりCore i9-7980XEを搭載したゲームパソコンを発売
・マウスコンピューター、広視野角でIPSパネル方式採用の23.8型ワイド液晶ディスプレイ2モデルを発売

(引用元:livedoor news)