shimajiro@mobiler(写真はHUAWEI Mate9には緊急地震速報受信を知らせるメッセージ) |
茨城県沖を震源とする地震が2018年1月5日(金)11時2分頃に発生し、東京都内にも緊急地震速報が配信された。結果的に複数の震源を同一と誤認識し、緊急地震速報が配信されるほどの大きな揺れではなかったのが幸いだった。
一方で地震発生からしばらくして帰宅すると、家に置きっぱなしにしていたHuawei Technologies(以下、ファーウェイ)製のSIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate9」の画面が点灯しており、緊急地震速報を受信したことを知らせるメッセージが表示されていた。
もちろん、ファーウェイのSIMフリースマホが緊急地震速報などの「緊急速報メール」に対応している件については同社の公式Webサイトにも明記されており、このこと自体は問題がないどころかきちんと受信していたということになる。
ところが、ふと「HUAWEI Mate9もきとんと緊急地震速報を受信するんだなぁ」と思いながら、そのHUAWEI Mate9のバッテリー残量を見てみると、家を出る前には(ほぼ)100%だったはずの電池残量が20%になっており、家を出る前に比べて大幅にバッテリーが減っているのに気付いた。
下記のHUAWEI 製品は、世界標準のETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)に対応しています。これによって、気象庁が配信している地震・津波警報システムの緊急速報メールを受信することができます。
ただし、各地方自治体が配信する「災害・非難情報」については未対応となっています。
対応機種(2017年9月1日時点)
Ascend Mate7(※2)
honor6 Plus(※2)
HUAWEI P8lite(※2)
HUAWEI P8max(※2)
HUAWEI GR5(※1)
HUAWEI P9(※3)
HUAWEI P9 lite(※3)
honor8
HUAWEI Mate9
HUAWEI nova(※3)
HUAWEI nova lite(※3)
HUAWEI P10
HUAWEI P10 lite
HUAWEI P10 Plus
MediaPad M3(LTE)(※3)
MediaPad T3(LTE)
MediaPad T3 10(LTE)
MediaPad M3 lite(LTE)
MediaPad M3 lite 10(LTE)※1:最新版へのソフトウェアアップデートが必要になります。
※2:ソフトウェアアップデート(EMUI 4.xへの更新)が必要となります。
※3:ソフトウェアアップデート(EMUI 5.xへの更新)が必要となります。緊急速報メールには対応している? | ファーウェイお客様サポートより
普段は1日外出して帰宅したくらいではほとんど電池残量は減っていない。状況から推察するに、HUAWEI Mate9が緊急地震速報を受信した後、ディスプレイがずっと点灯し続けたために、バッテリーを消費したものと考えられる。
なお、この仕様についてはHUAWEI Mate9以外のファーウェイのSIMフリースマホの多くで同様となっている模様だ(地震発生時に持っていた「HUAWEI Mate 10 Pro」でも緊急地震速報を受信できたものの、すぐにメッセージは消してしまった)。
HUAWEI Mate9のバッテリー残量が残り少なく
幸いにも今回の地震は緊急地震速報が配信されるほど大きな揺れではなかったので、この仕様が致命的な問題となるケースはほぼないように思える。また本来は常時使っている機種なら緊急地震速報が来てすぐに画面を確認して操作するので問題にはならないのかもしれない。
しかしながら、緊急地震速報が配信されるような大きな地震・津波の被害にあった場合、すぐにスマホを手にすることができないケースも想定できる。そういったケースでは「手にした頃には充電が切れている」というケースになりかねない点には十分注意したいところだ。
一方で、NTTドコモのスマホは、災害発生時などにスマホの動作を必要最低限に抑える「非常用節電機能」(非常用節電モード/緊急時長持ちモード/緊急時省電力モード)に対応しており、緊急地震速報などを受信すると、これらのモードへ設定を変更することを促す(確認する)メッセージが表示される。
非常用節電機能を有効にすると、動作するアプリが制限されるほか、画面消灯中はデータ通信が制限されるなど、バッテリーを消費させないことを目的とした設定変更が行われる。なお、非常用節電機能を有効にした状態でも、音声通話着信は可能だ。
非常時でバッテリーを節約しながら必要な連絡を取りたいというケースでは役に立つかもしれないという意味で良い試みのように思える。これらのNTTドコモの「非常用節電機能」の対応機種などなどの詳細は以下のように公式Webサイトに公開されている。
非常用節電機能
非常用節電機能とは、災害などの非常時に、スマートフォンで動作する機能を必要最小限とし、少しでも待受時間を延ばすモードです。非常用節電機能 | お知らせ | NTTドコモ
こういった機能は普段はおせっかいとも思えることもあるものの、非常時には「あって良かった」と思えるかもしれないことを考えると、こういった細かい点でもSIMフリースマホと格安SIMでも良いという人とやっぱり大手携帯電話会社のほうが良いという人は別れるのかなと思われた。
■shimajiro@mobiler
■HUAWEIスマホで緊急地震速報を受信したら注意すること
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ファーウェイ 関連記事一覧 – S-MAX
(引用元:livedoor news)
HUAWEI Mate9
HUAWEI P10HUAWEI P10 liteHUAWEI P10 PlusMediaPad
MediaPad M3 lite
MediaPad T3
NTTドコモ
honor8HUAWEI Mate9HUAWEI nova
Earthquake and Tsunami Warning System
MediaPad M3 lite 10
HUAWEI P9 lite
MediaPad T3 10
緊急地震速報
HUAWEI P8lite
HUAWEI Mate 10 Pro
非常用節電機能
HUAWEI nova lite
HUAWEI P8max
Ascend Mate7
shimajiro@mobiler
Mate 10 Pro SIMフリースマートフォン
ソフトウェアアップデート
Comments are closed.