小さなボディーに多くの個性が光るピーアップのスマホ「Mode1 GRIP」を実際に使って気が付いたアレコレを解説 |
既報通り、携帯電話ショップ「テルル」などを運営するピーアップ(P-UP)の子会社であるP-UP Worldからオリジナルブランド「Mode1」シリーズの新しいスマートフォン(スマホ)「Mode1 GRIP(モードワン グリップ)」(型番:MD-05P)が10月10日に発売されました。
Mode1 GRIPは画面の大型化に伴う本体サイズの巨大化の進む昨今においては比較的珍しい、成人女性でも片手でしっかりと保持できる細長い形状のエントリーからミドルレンジに相当する製品で、希望小売価格は22,000円(金額はすべて税込)と手にしやすい価格帯となっています。
またおサイフケータイ(FeliCa)にこそ対応していませんが、防水・防塵やワイヤレス充電(Qi)に対応しており、SIMロックのかかっていないSIMフリー製品のメーカー版であるため、nanoSIMカード(4FF)スロットが2つあるデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)にも対応しているなど、尖った一面も持っています。
発売前にメーカーより提供してもらったため、以前に開封して外観や同梱品、プリインストールアプリなどを紹介した記事を掲載していましたが、本記事ではその後しばらく実際に本機をじっくりと使ってみて気が付いた点などを紹介してみたいと思います。
■シンプルなのに特徴豊富な「Mode1 GRIP」の特徴(ポイント)
・持ちやすさ追求した細長いボディ
5.8インチのスタンダードスマホ「AQUOS sense4」(シャープ製)と並べたところ。コンパクトさを意識しつつも小さ過ぎない絶妙な本体サイズ
やはり最大の特徴はアスペクト比9:22.5と超縦長い約5.0インチHD+(576×1440ドット)TFT液晶を搭載していることでしょう。これまで映画のスクリーンとほぼ同じアスペクト比(画面の縦横サイズ比)が9:21.5の「Xperia」シリーズもかなり縦に長いと思っていましたが、Mode1 GRIPはさらに縦に長いのです。
これにより、サイズは約138×56×10mmと、最近のスマホとしてはかなり横幅の狭い、持ちやすさを実現するためのコンパクトさと、日常においてスムーズに実用して使っていける大きさの絶妙なバランスを両立しています。
例えば、4.7インチのiPhone SE(第2世代)は約138.4×67.3×7.3mm、4.0インチの初代iPhone SEは約123.8×58.6×7.6mmと、横幅で言えば初代iPhone SEよりも狭いのです。
Uniherz Jelly2とMode1 GRIPを並べたところ。コンパクトモデルと言ってもまったくの別物です
またかさばらないサイズ感を維持しつつも普段使いにも困ることのない(見やすさ・操作に支障のない程度の)画面の大きさを持っているため、Androidスマホをこれまで利用してきた人であれば何の問題もなく使っていけるでしょう。
これはさらにコンパクトサイズなスマホである「Jelly2」(Uniherz製)などもありますが、画面サイズが3インチの超小型モデルであり、ここまで行くと見やすさや操作性がある程度損なわれており、一口に“コンパクトモデル”と言ってもターゲットがまったく異なるものなのでニーズが食い合うこともないと思われます。
活用次第では大変便利な長いディスプレイを利用した2画面分割機能
画面に長さがあるため、分割画面表示で2つのアプリを同時に利用しても意外と問題なく利用できますが、その一方で横向き時で分割画面モードにすると、左右幅に余裕があるものの、縦が短くなるため、Twitterなどの一部アプリが上手く動作しないこともありました。
なお、これはアプリが縦にスクロールさせてWebブラウザーやメッセンジャーアプリを動かすのが基準になっているからだと思われ、アプリ側が対応してくれればうまく動作するようになるのではないかと思われました。ここまで縦長な画面も珍しいものの、市場にはMode1 GRIP以外にも出ているため、今後、アプリ側の対応に期待したいところです。
縦長なディスプレイのスマホが増えている中、ここまで極端に長いディスプレイのスマホは国内にはほとんど存在しない(一般的でない)ためか、YouTubeやニコニコ動画などの動画サイト・アプリにおいて全画面再生をすると左右の黒い縁が大きくなってしまいます。しかし、横に長いアスペクト比(本機のアスペクト比20:8)の動画を鑑賞する際には小さい画面ながら臨場感たっぷりなコンテンツとして楽しむことができます。
■実際に使ってみて良かった点
・コンパクトな安価モデルながら基本スペックは十分で動作は比較的良好
Mode1 GRIPのベンチスコアとスコアランキングの近似スコア(PC Mark)
続いてMode1 GRIPの性能をチェックしていきます。チップセット(SoC)はMediaTek製のミドルレンジ向けの「Helio P70」(8コアCPU)、内蔵メモリー(RAM)は4GBと、基本スペックとしては前述通りにエントリーからミドルレンジ相当なのですが、画面解像度が576×1440ドットの(若干変則的な)HD+とかなり抑えめなものとなっています。RAMの使用量は画面解像度に比例していくため、解像度が低めな本機はその性能ながら動作そのものは軽快です。
ベンチマーク結果では総合性能をチェックする「PC Mark」において近いスコアに「Galaxy A22 4G」(グローバル版「Galaxy A22」の4Gモデル。SoCにHelio G80搭載を搭載しているなど、日本向けとは仕様が大きく異なります)の名前が見られるなど、現行のエントリーからミドルレンジ級のスマホとして十分な性能は有していると思って間違いないでしょう。
そして「RAMに余裕がある」ということは本格的なFPSゲームなどは無理がありますが、カジュアルなものや負担の軽いゲームならなんとか遊べちゃうということです。ただし、内蔵ストレージの容量が少ないのでその点は要注意です。
横幅が広すぎて一部表示がちょっと変になることもありますが、動作設定を軽くすればそこそこに動きます
・バッテリー周りが意外に大健闘
+Styleなどでセット販売されていたMode1オリジナルqi充電台だと立てかけて充電できるのでさらにバッチリです
バッテリー容量は2620mAhと、昨今のスマホとは異なる小ぶりなボディーを反映してか決して多くはありませんが、SoCに省電力性の高いHelio Pを採用し、もっとも電力を食う画面そのものも小さいことからゲームアプリや動画視聴などをそれほどしないのであれば、十分実用レベルで使っていけます。
また本機はワイヤレス充電に対応しているので、Qi対応の充電台に載せるだけでOKなのは気軽に充電できていいですね。バッテリー容量が少なめなので比較的早く満充電になるのは偶然かもしれませんが、いい結果になったと思います。
■気になった点
・カメラのフォーカス音がすごく大きい
一方、気になった点としてはまずはカメラ機能でしょうか。Mode1 GRIPのリアカメラは約4800万画素CMOS/広角レンズと約800万画素CMOS/超広角レンズのデュアルカメラ、フロントカメラは約2500万画素CMOS/広角レンズという構成になっており、プリインストールのカメラアプリはMediaTek製SoCが多く搭載しているスマホ向けの標準的なものとなっています。
まずカメラ機能そのものですが、十分な明るさのある場所や日中であれば、それなりの写真が撮影ができますが、暗所や夜間の撮影は正直、かなり厳しいものがあります。そして筆者がとっても気になったのは「画面内の被写体にタッチしてフォーカスを合わせた際に非常に大きな音が鳴ってしまう」ことです。
シャッター音が大きいのは(個人的にはあまり納得いきませんが)ともかく、フォーカスを合わせるだけで大音量で音が鳴るのはかなりいただけません。ただし、フォーカス音が大きいことについてはメーカーの担当者の耳にもすでに入ってるとのことで、今後のソフトウェア更新にて改善する計画であることも確認しているので、早いアップデートに期待したいところです。
MODE1 GRIPでの撮影例。4800万画素モードにて撮影シーンをオートに設定して撮影したものをリサイズのみ行っています
・赤外線ポート標準搭載なのにそれに対応するアプリはプリセットされていない
筆者の個人的オススメはXiaomiの「Mi Remote conroller」。広告などもなくリモコン機能を試すにはうってつけだと思います
もう1つ、Mode1 GRIPには本体上側面に赤外線ポートがあり、赤外線リモコンとして利用できるのですが、赤外線リモコン用のアプリはプリインストールされておらず、利用するにはアプリ配信マーケット「Google Playストア」などから別途アプリをダウンロード・インストールしてセットアップする必要があります。
リモコンアプリの導入・設定がすぐにわかる人には大したことはないのですが、詳しくない人はちょっと手間取るかもしれません。Mode1 GRIPにはすでに紹介しているようにGoogle以外のサードパーティー製のプリインストールアプリがまったくないのは良いのですが、利用できる機能が使えないとなってくると、人によっては良い点にも悪い点にもなるので、この辺りの判断はユーザーに委ねられてしまいますかね。
■まとめ「メイン機にはやや厳しい。でも、用途を絞ったサブ運用には十分アリな1台」
最後にMode1 GRIPをじっくり使ってみてのまとめです。コンテンツを大画面で楽しむことはできないですし、フラグシップスマホのように美麗な写真撮影ができるというわけでもありませんが、コンパクトなボディーを活かして従来型のケータイ(フィーチャーフォン、従来型携帯電話)から持ち替えて音声通話メインで運用したり、ケータイ以上には長時間利用可能なテザリング機能を利用して通話可能な“モバイルWi-Fiルーター”や“2台目スマホ”として利用するなど、メインのスマホとしてではなく、サブとして使っていったりするには嵩張らなくていいかもしれないというのが、実際にしばらく使ってみての感想です。
また本体価格が安価で、防水・防塵もサポートしてますし、製品そのものは非常にシンプルで挙動自体は素直なので、例えば、子供向けのスマホ制限アプリ「Google ファミリーリンク機能」を利用して子供用に持たせる最初の入門用スマホとしても悪くない選択肢かもしれません。
これ1台でスマホの機能を全部こなすのはちょっと難しいですが、コンパクトで持ちやすいMode1 GRIPはサブスマホやデータ通信側の比重をタブレットに置いて併用しての利用などには十分にアリな選択肢になっていると思いました。
人によってはこっちの方が魅力的に見えちゃうかも!?ソリッドな感じがカッチョいいMode1 GRIPの試作プロトタイプ
そしてもう1つ。先日、Mode1 GRIPを開発したP-UP Worldの方とお会いする機会があり、その際に「Mode1 GRIPプロトタイプ」を見せていただきました。製品版のMode1 GRIPではリアカメラがデュアルで樹脂製の筐体ですが、試作のプロトタイプでは金属筐体でした。
本体サイズが小さい上に、金属製の筐体だと熱のこもりやすくなってしまうため、本体内の排熱性を考慮して樹脂製の現行のものになったそうですが、こちらもなかなかに魅力的で排熱問題がクリアできるのであれば、こっちの方向のMode1 GRIPも見てみたかったかもしれません。
PUP ピーアップ Mode1Grip Gray「MD05PG」Helio P70 5.0型 メモリ/ストレージ:4GB/64GB nanoSIM×2 DSDV対応 ドコモ / au / ソフトバンク対応 SIMフリースマートフォン
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Mode1 GRIP 関連記事一覧 – S-MAX
・Mode1 | P-UP
(引用元:livedoor news)