![]() |
ファーウェイのダブルレンズカメラを搭載するSIMフリースマホ「honor 9」を写真と動画でチェック! |
既報通り、華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は10日、都内にて「新製品発表会」を開催し、美しいガラスボディーで背面にダブルレンズカメラを搭載したSIMフリースマートフォン「honor 9」(Huawei Technologies製)を2017年10月12日(木)に発売すると発表した。
主なスペックとしてハイエンドチップセット「Kirin 960」(2.4GHz×4コア+1.8GHz×4コア CPU)、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDカード(最大256GB)、3200mAhバッテリー、USB Type-C端子などと高性能となっている。
希望小売価格は53,800円(税別)だが、日本ではこれまで「楽天モバイル」と公式Webショップ「ファーウェイ・オンラインストア」のみで販売されてきた「honor」シリーズだが、今回は新たに「IIJmio」および「イオンモバイル」、「NTTコムストア by gooSimseller
」が追加され、SIMカードとのセットなら税込でも3万円台後半から販売されている。
すでに発表会のプレゼンテーションの模様はレポートしているので、今回は発表会に併設された展示会場にて実際にhonor 9の実機に触れることができたのでじっくりと写真と動画で紹介していく。

honor 9のディスプレイは約5.15インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶だ。前モデルの「honor 8」(5.2インチ)よりひと回り小さく、今夏に発売されたフラッグシップモデルの「HUAWEI P10」(5.1インチ)よりひと回り大きいサイズとなっている。
本体色は写真の「グレイシアグレー」のほか、通常モデルでは「サファイアブルー」の2色展開で、さらに楽天モバイル限定色の「ミッドナイトブラック」がある。最近はほぼ全画面ディスプレイデザインの製品では特に画面の周りの縁(ベゼル)が黒のみだったりするが、honor 9ではきちんと背面の色と同じ色となっている。

背面は前モデルであるhonor 8の要素を受け継いだガラスボディーを採用し、15層のレイヤーによる独特の光沢感を演出している。これにより、特に背面は見る角度によって複雑に光が反射する美しい質感だ。

こちらはサファイアブルー。最近のスマホには個性的なカラーが少ないため、貴重なカラーと言える。honor 8でも人気のあったサファイアブルーだが、また少し違った色合いの綺麗な色味となっている。

背面のガラスは左右のエッジ部分が丸く加工されており手にフィットする。サイズは約147.3×70.9×7.45mm、重さは約155gだ。

画面サイズが5.15インチのhonor 9と5.1インチのHUAWEI P10を比較して見たところ、横幅よりも縦方向のサイズ違いが大きい。

背面のダブルレンズカメラやLEDライト、赤外線リモコン部分などの基本的な構成は同じ。大きさの違いも多少あるが、メタルボディーで板状のHUAWEI P10よりもガラスボディーで左右端に向かってカットされているhonor 9の方が持ちやすい印象だ。

厚さ7.45mmのボディーにダブルレンズカメラを搭載し、なおかつフラットな背面処理を実現。

フロントカメラは約800万画素、F2.0のレンズを搭載する。前面のガラス処理も立体加工された2.5Dガラスだ。

本体下部にはホームキーを兼ねる指紋センサーを搭載。タッチで画面オンやロック解除ができるスグレモノだ。なお、HUAWEI P10では珍しい凹型キーだったのに対し、honor 9では一般的な凸型キーとなっている。

ナビゲーションキーは画面外のタッチセンサーに集約。戻るキー、履歴キーの左右入れ替えが可能なほか、HUAWEI P10シリーズに搭載されたホームキーだけで戻る、履歴、ホームキー3つを使い分けるジェスチャーに対応する。このワンキー操作はシンプルで使い勝手が良い。

カメラ機能には新機能の「3D Creator」を搭載。撮影した写真から3Dキャラクターを作ることができる。髪型や表情までいじることができるのでなかなか楽しい機能だ。

2015年に発売された2世代前の「honor6 Plus」から搭載するワイドアパーチャ機能やシャッタースピードやISO感度などを自在に調整できるプロ写真機能なども搭載。
honor 8もアップデートで対応した「RAW」形式での撮影も標準でサポートする。機能としてはP10よりも多機能だ。なお、機種名を画面左下に写し込むウォーターマーク機能も搭載している。
カメラの使い勝手としては、プロ写真と通常の写真モードを画面下からのスワイプで行き来できるHUAWEI P10の方が直感的で良いと感じた。

honor 9のリアカメラは約1,00万画素カラーセンサーと約2000万画素モノクロセンサーで構成されている。レンズのF値はP10と同じ2.2だが、レンズや画像エンジンにはファーウェイ独自のものでライカと関係はないという。

またhonor 9は、イヤホンを使ったオーディオ機能にも力を入れている。独自機能「HUAWEI Histenサウンド効果」設定では、ヘッドセットタイプから「インナーイヤー型」や「カナル型」、「ヘッドフォン型」を選ぶとそれに合わせたサウンドチューニングが行われるのだという。3Dオーディオ機能はファーウェイ独自の音響機能で、好みの音場に調整して楽しむことができる。

3Dオーディオをオフにするとイコライザー機能が利用可となり、好みの音に調整できるほか、音楽ジャンルにあわせたプリセットイコライザーや「honor Purity」で調整可能だ。

honor Purityは、イコライザーの傾向から高音と低音を持ち上げたHi-fiサウンドといったところだろうか。

honor 9の外観は、右側面(写真=上)にはボリュームキーと電源キー、左側面(写真=下)にはSIMカード、microSDカードトレーがある。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)が2つで3Gと4GのデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応するが、片方はmicroSDカードと共用となる。
通信面ではLTEによる下り最大150Mbpsおよび上り最大50Mbpsで利用可能でキャリアアグリゲーション(CA)やVoLTE(au VoLTE含む)には非対応だ。対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式でBand 1および3、5、7、8、19、20)、TDD-LTE方式でBand 38および40、3GのW-CDMA方式でBand 1および2、5、6、8、19、2GのGSM方式で850および900、1800、1900MHz。

上面(写真=上)にはマイク孔、下面にはUSB Type-C端子と3.5mmイヤホンマイク端子がある。その他の仕様ではIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 4.2、NFC Type A/B、Android 7.x(開発コード名:Nougat)、EMUI 5.0など。急速充電(9V・2A)にも対応。
【ファーウェイ・ジャパン新製品発表会とhonor 9を動画で紹介】
動画リンク:https://youtu.be/ryUYggyg2mk

honor 9は、海外ではファーウェイブランドではなく、デザインや上質な仕上げにパフォーマンスと高性能カメラを搭載したバランスの良さが特長のhonorブランドとして展開している。
日本では、戦略的に仮想移動体通信事業者(MVNO)や家電量販店でも購入できるファーウェイブランドと、主にオンラインショップで展開するhonorブランドで分けている。
しかしながら、こうした背景設定が日本の消費者としては少々ややこしいように思う。とはいえ、今回から楽天モバイル専売ではなくなったため、購入しやすくなったのではないだろうか。


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・honor 9 関連記事一覧 – S-MAX
(引用元:livedoor news)
HUAWEI P10
honor 9
honor Purity
honor 8
USB Type-C端子
3Dオーディオ
by gooSimseller
3D Creator
honor6 Plus
イコライザー
HUAWEI Histenサウンド効果
smaxjp on Twitter・S-MAX
サファイア
ダブルレンズカメラ
IEEE802.11a
Band 1
Huawei Technologies製
NFC Type A
背面
ファーウェイブランド
コメントは締め切りました。