ファーウェイのSIMフリースマホ「HUAWEI P20 lite」が6月15日発売! |
華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は11日、都内にて「ファーウェイ・ジャパン『HUAWEI P20』シリーズ新製品発表会」を開催し、SIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI P20」および「HUAWEI P20 lite」(ともにHuawei Technologies製)を2018年6月15日(金)に発売すると発表しています。
価格はオープンながら希望小売価格では、HUAWEI P20で税抜69,800円(税込75,384円)、HUAWEI P20 liteで税抜31,980円(税込34,538円)となっており、すでに公式Webショップ「ファーウェイ・オンラインストア」などにて予約販売を開始しています。
販路はファーウェイ・オンラインストア以外に各機種ともに量販店およびECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)となっており、すでに先行して発表されていたUQ mobileおよびY!mobileのHUAWEI P20 liteのSIMフリー版についてもそれぞれUQコミュニケーションズおよびUQモバイル沖縄は11日、ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は11日、ともに6月15日に発売すると発表しています。
さらにKDDIおよび沖縄セルラー電話は11日、携帯電話サービス「au(エーユー)」向け「2018年夏モデル」のうちの「HUAWEI P20 lite(型番:HWV32)」を6月15日に発売すると発表しています。なお、au版のHUAWEI P20 lite HWV32はSIMフリー版(UQ mobileやY!mobile含め)とは異なり、内蔵ストレージが64GBとなってるほか、SIMロックがかかっており、SIMカードスロットは1つのシングルSIMモデルとなっています。
その他のSIMフリー版の販路は量販店がエディオンおよび上新電機、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラほか、ECサイトがAmazon.co.jpおよびひかりTVショッピング、NTT-X Store、Caravan Yu、E-TREND、ムラウチドットコム、MVNOがIIJmioおよびイオンモバイル、エキサイトモバイル、NTTコムストア by gooSimseller、QT mobile、J:COM MOBILE、DMM mobile、NifMo、BIGLOBEモバイル、Fiimo、mineo、LINEモバイル、楽天モバイル、LIBMO、LinksMateほかとなっています。
HUAWEI P20 liteは海外ではHuawei Technologies(以下、ファーウェイ)が今年3月に発表した同社のフラッグシップスマホ「HUAWEI P20」シリーズの廉価モデルで、縦長画面やデュアルカメラ、指紋センサーなどを搭載したコストパフォーマンスの高いミッドレンジスマホです。特徴は流行りの画面上部中央に切り欠き(いわゆる「ノッチ」)のある縦長画面の“ほぼ全画面デザイン”(画面占有率約80.5%)を採用したところでしょうか。
指紋センサーは背面に配置され、本体カラーはクラインブルーおよびサクラピンク、ミッドナイトブラックの3色展開。なお、au版では背面右下に「au」ロゴがありますが、UQ mobileおよびY!mobile向けを含めてSIMフリー版では海外版と同じく特にキャリアロゴはありません。サイズは約148.6×71.2×7.4mm、質量は約145g。
基本スペックはHiSilicon Technologies製チップセット(SoC)「Kirin 659」(オクタコアCPU「2.36GHz Cortex-A53×4+1.7GHz Cortex-A53×4)、GPU「Mali-T830 MP2」)や4GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GBまで)。
その他の仕様ではIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 4.2 LE(aptX対応)、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・BeiDou)、USB Type-C端子(USB 2.0・OTG対応)、3.5mmイヤホンマイク端子など。独自ユーザーインターフェース「EMUI 8.0」を採用。電池パックは3000mAhバッテリー(取外不可)。
リアカメラは約1600万画素CMOS+F2.0レンズと約200万画素CMOS+F2.2レンズの“ダブルレンズ”となっており、ファーウェイの撮影後にフォーカス(ピンチ位置)を変更できる「ワイドアパーチャー」機能やボケ味のある写真撮影などに対応します。
またフロントカメラは約1600万画素CMOS+F2.0レンズを搭載し、新たに「Light Fusion Technology」に対応して自撮り(セルフィー)でより明るく鮮明な写真が撮影できるとのこと。センサー類は環境光センサーや近接センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパスなど。
OSはAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を採用し、独自ユーザーインターフェース「Emotion UI 8.0」をプリ位インストール。防水・防塵やおサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ・フルセグ、赤外線には非対応。同梱品はAC アダプタおよびUSB ケーブル、クリアケース、イヤホンマイク、クイックスタートガイド。
高音質通話サービス「VoLTE」や「HD Voice(3G)」、キャリアアグリゲーション(CA)などに対応。なお、SIMフリー版はnanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMですが、セカンダリーSIMはGSM(音声通話)のみに対応となっているため、日本では利用できません。対応周波数帯は以下の通り。
[4G]
FDD LTE: B1/3/5/7/8/18/19/26/28
TDD LTE: B41[3G]
WCDMA: B1/2/5/6/8/19[2G]
GSM: 850/900/1800/1900MHz
販売拠点 | 本体価格 | 割引後実質負担額 | 備考 |
auオンラインショップ | 32,400円(分割1,350円/月×24回) | 16,200円(分割675円/月×24回) | |
UQモバイル | 31,212円 (分割初回1,404円+1,296円/月×23回) |
プランS: 26,028円 (分割初回1,188円+1,080円/月×23回) |
|
プランM・L: 13,068円 (分割初回648円+540円/月×23回) |
|||
ワイモバイルオンラインショップ | —円 | 12,960円(分割540円/月×24回) | |
Amazon.co.jp | 31,386円 | ー | |
gooSimerller | らくらくセット: 15,984円 |
ー | 2018年6月29日10:59まで |
通常セット: 28,944円 |
ー | 契約必須ではないため実質単体購入が可能 |
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI P20 lite 関連記事一覧 – S-MAX
・ダブルレンズカメラなどのハイスペックカメラを搭載、内蔵メモリ64GB (ROM) のau限定モデル「HUAWEI P20 lite」発売開始 | 2018年 | KDDI株式会社
・UQ mobile「HUAWEI P20 lite」販売開始について | 【公式】UQコミュニケーションズ
・“ワイモバイル”、ダブルレンズカメラを搭載したスマートフォン「HUAWEI P20 lite」を6月15日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・縦横比19:9の大画面フルビューディスプレイ搭載の大人気シリーズ最新作「HUAWEI P20 lite」をgooSimsellerで予約受付開始 | gooプレスリリース
・HUAWEI P20 lite | 携帯電話 | HUAWEI Japan
(引用元:livedoor news)
HUAWEI P20 lite
Huawei Technologies
HUAWEI P20 lite HWV32
UQ mobile
Amazon.co.jp
Mali-T830 MP2
Light Fusion Technology
P20 lite SIMフリースマートフォン
ファーウェイ
クイックスタートカ
2.36GHz Cortex-A53×4+1.7GHz Cortex-A53×4
by gooSimseller
HUAWEI2018-06-15
Facebookページ・HUAWEI P20 lite
gooプレスリリース・HUAWEI P20 lite
Emotion UI 8.0
Bluetooth 4.2 LE
smaxjp on Twitter・S-MAX
約1600万画素CMOS+F2.0レンズ
Huawei 5.84インチ
コメントは締め切りました。