MWC 2018で展示されていた新スマホ「Wiko View 2」と「Wiko View 2 Pro」を写真でチェック! |
既報通り、フランス・マルセイユに本拠地を置くベンチャーメーカーのWikoがスペイン・バルセロナにて2018年2月26日から3月1日まで開催されていた「Mobile World Congress 2018(以下、MWC 2018)」に合わせてプレスイベントを開催し、新しくアスペクト比9:19の縦長画面を搭載した「View 2」および「View 2 Pro」、アスペクト比9:18の画面を搭載した小型モデル「View Lite」および「View Go」、大容量4000mAhバッテリー搭載モデル「View Max」、廉価モデル「Jelly 3」および「Lenny 5」、そして同社初のAndroid Oreo (Go Edition)搭載モデル「Tommy 3」といったスマートフォン(スマホ)を発表した。
各機種ともすでに3月より地元フランスをはじめとして各国・地域で順次発売され、価格はView 2が199.99ユーロ(約26,000円)、View 2 Proが299.99ユーロ(約40,000円)、View Liteが159.99ユーロ(約21,000円)、View Goが189.99ユーロ(約25,000円)、View Maxが149.99ユーロ(約20,000円)、Jerry 3が79ユーロ(約10,000円)、Lenny 5が99ユーロ(約13,000円)、Tommy 3が99.99ユーロ(13,000円)などとなっている。
現時点では日本での販売については明らかにされていないが、Wikoは日本のSIMフリースマホ市場に昨年参入しており、これまでに「Tommy」や「View」、そしてgooのスマホとして「View Prime」ベースの「g08」を発売しているため、これらの新機種も一部は投入される可能性が高そうだ。
そこで今回は少し遅くなったが、ViewやView Primeの後継機種で、発表された新機種のうちで最も注目度が高そうなView 2とView 2 ProがMWC 2018のWikoブースにて展示されていたので実際に製品の試した模様を写真を交えて紹介していく。
View 2の前面
View 2およびView 2 Proは画面アスペクト比が流行りの9:16より縦長な19:9の約6.0インチHD+(720×1528ドット)IPS液晶を搭載した“ほぼ全画面デザイン”を採用し、画面上部中央にはフロントカメラを内蔵するために切り欠き(いわゆる「ノッチ」)が搭載されている。
またノッチの形状はここ最近の多く機種で採用されている「iPhone X」のような横幅が広いタイプではなく、Androidの“父”ことアンディー・ルービン氏が開発した「Essential Phone」やシャープの「AQUOS R compact」のような“ちょび髭”のような横幅の短い形状だ。なお、フロントカメラは両機種とも約1600万画素CMOS(F2.0レンズ)。
View 2 Proの前面。View 2とほぼ見た目は変わらず、見分けは難しいかもしれない
View 2のフロントカメラを利用しているところ
前面は端が湾曲した2.5Dラウンドガラス「Corning Gorilla Glass」で覆われ、背面と側面はCNC加工されたクロムメッキメタルフレームデザインで、サイズおよび質量はView 2が約154.5×72×8.3mmおよび約153g、View 2 Proが約153×72.6×8.3mmおよび約164g、本体カラーはView 2がAnthraciteとGold、Greyの3色展開、View 2 ProがAnthraciteとGoldの2色展開となっている。
主な違いはView 2がQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdagon 435(MSM8940)」(1.4GHzオクタコアCPU)および3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージなのに対し、View 2 Proは「Snapdagon 450(SDM450)」(1.8GHzオクタコアCPU)や4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージとなっている点。
View 2の各色
View 2 Proの各色
また両機種ともリアカメラはデュアルレンズカメラとなっており、画素数や絞りが異なっているが、両機種ともにデュアルリアカメラのレンズ構成は標準レンズと画角120°の超広角レンズで亀レラを切り替えることでワイド撮影が可能となる。
View 2のイメージセンサーは2つとも約1300万画素CMOS(F2.0レンズ)、View 2 Proのイメージセンサーは2つともソニーが新たに開発した「IMX499」を採用した約1600万画素CMOS(F1.75レンズ)となっており、両機種ともにオートフォーカス(AF)はSuper PDAFに対応し、デュアルトーンLEDフラッシュや指紋センサーも搭載している。
View 2の背面
View 2 Proの背面
View 2 Proのリアカメラを使っているところ
その他の多くの仕様は共通で、microSDXCカードおよび3000mAhバッテリー、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS)、照度センサー、近接センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、3.5mmイヤホンマイク端子、microUSB端子(USB 2.0・OTG対応)、LTE UE Category 6による下り最大300Mbpsおよび上り最大50Mbs、Android 8.0(開発コード名:Oreo)など。
対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式でBand 1および3、7、8、20、3GのW-CDMA方式で850および900、1900、2100MHz、2GのGSM方式で850および900、1800、1900MHz。SIMカードはデュアルSIMで、サイズは両方ともnanoSIMカード(4FF)ながら片方はmicroSDカードと共有となっており、VoLTEにも対応。
View 2の左側面。側面にアンテナラインが見える
View 2 Proの右側面。電源キーや音量上下キーが配置
日本では比較的早い時期に流行りの縦長画面を投入できたWikoだが、参入して日が浅いこともあって認知度も低く、まだ存在感を示せていないように思う。
またViewやg08も縦長画面やDSDSとmicroSDカードスロットが別であるという利点は十分にあるものの、ここ最近のスマホで最もニーズの高いカメラ機能が弱いように思われる。
そういった意味で特にView 2 Proはソニーの新センサーであるIMX499を採用し、View 2とともにデュアルカメラとなったことでざっと会場で試した限りでは従来よりも良くなっているようにも感じられただけに日本での発売にも期待したいところだ。
View 2で撮影した画像を表示しているところ
写真撮影:佐野 正弘
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Wiko 関連記事一覧 – S-MAX
(引用元:livedoor news)
View 2 Pro
MWC 2018
背面View 2 Pro
Corning Gorilla Glass
View Prime
View Lite
Mobile World Congress 2018
IMX499
Wiko View 2 Pro
View Max
両機種
LTE UE Category 6
F2.0レンズ
AQUOS R compact
Lenny 5
アンディー・ルービン
View Go
Snapdagon 435
Snapdagon 450
Tommy 3
Comments are closed.