日本マクドナルド株式会社(以下、マクドナルド)は、過去にキャッシュレス決済を行ったことがあり、小学生以下の子供を持つ全国の20〜40代の女性990名に対し、「キャッシュレスと募金に関する意識調査」(2019年9月20日〜9月26日実施)を行った。その結果、7割のママさんたちがキャッシュレス決済を週1回以上利用しており、それに伴い約半数が募金頻度の減少を実感していることが判明したという。
■消費税引き上げに伴って広がるキャッシュレス化の波
10月1日より消費税率が10%に引き上がり、これに伴う需要平準化対策等として「キャッシュレス・消費者還元事業」が展開されるなど、キャッシュレス化の波は急速に日本全国に広まりを見せている。
現金決済に代わるキャッシュレス化は「かざすだけで支払いが済む」、「ポイントが還元される」などのメリットがあったり、決済履歴を取りやすく、お金の入出金管理も楽になったりと良いことづくめのように見える。
ではキャッシュレス化が進むと、募金活動にどういった不都合が生じるのだろう。
■キャッシュレス化によってマクドナルドの募金箱支援はどう変わったか?
マクドナルドでは、病気と闘う子供とその家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」を支援するために全国の店舗に募金箱を設置し、支援活動を行っている。レジの横に募金箱を置いてあり、お釣りとしてもらった小銭を投入したことのある人も多いだろう。
ところが、キャッシュレス決済を行うと釣り銭が発生しないため募金箱に小銭を投入する人自体が減少してしまう。現金を持たない人が増えることで店頭で募金などの支援活動が難しくなってしまうのである。
そこでマクドナルドは、小学生以下の子供を持つ20〜40代のママたちのキャッシュレス化と募金に関する意識調査を実施した。
■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:過去にキャッシュレス決済を行なったことがあり、小学生以下の子供を持つ20〜40代の女性
サンプル数:990サンプル
調査期間:2019年9月20日〜9月26日
※出典:マクドナルド(ネオマーケティング株)及びマクドナルドフラチャイズ法人
■「ママのキャッシュレスと募金に関する意識調査」結果
1)ママのキャッシュレスの浸透度―7割のママがキャッシュレスを週1回以上利用。ポイント還元などのお得な利用方法に支持が集まる。
ママのキャッシュレス浸透度を調査するため、キャッシュレスの利用頻度を質問したところ、各年代で一番多い回答は「1週間に1回程度」で、特に30代と40代では「1週間に1回程度」利用していると回答したママは約43%。また、利用頻度が「ほぼ毎日」と回答した割合が多いのは30代で33.9%、40代で33.6%。全体で見ると、70%以上の人が1週間に1回以上利用しており、3割の人が「ほぼ毎日」利用していることが分かった。
また、キャッシュレス決済を選択する理由を質問したところ、一番多かった回答は各年代ともに「ポイント還元などお得に買い物ができる」で、全体で85.1%以上がキャッシュレスによるメリットをお得に感じていることが判明した。
2)店頭募金の利用頻度―2人に1人のママが店頭でもらった小銭などのお釣りを店頭設置の募金箱に入れたことがあると回答。
前述したようにスムーズでお得に買い物ができるメリットのあるキャッシュレス決済だが、一方で募金や支援もキャッシュレス化による影響を受けることが想定される。そこで募金をする際にどのような方法を選択するかを質問したところ、60%以上の人が「店頭募金」を選択した経験があること分かった。また、およそ2人に1人が「店頭でもらった小銭などのお釣りを募金箱に入れた経験がある」と回答しており、“会計ついでに・・・”という感じで、手軽に募金活動へ参加できることが店頭募金を選択する大きな要因となっていることが分かった。
3)店頭募金に代わる支援方法に注目― キャッシュレス化により約半数のママが募金頻度の減少を実感。新しい支援の仕組みに期待する声も。
同調査では、キャッシュレス化により募金回数が減少したと実感しているママが多いことも判明した。「現金(小銭)の受け取りが減ったことにより店頭募金の回数が減った」と回答したママは47%と、約半数のママが「店頭募金の回数減」を実感している。
しかし、これは募金・支援に消極的になっているというわけではないようだ。店頭募金に代わる支援として「キャッシュレスで募金ができる仕組み」や、「購入代金の一部に寄付・募金がついている仕組み」にママたちは注目しており、特に「購入代金の一部が募金に繋がる仕組み」へは、ママたちの約半数が利用を検討していることが分かったという。
■Tweetや楽曲視聴・ダウンロードでも支援できる新しい支援の形がスタート
今回の調査を受け、マクドナルドでは、募金箱に代わる新たな支援方法を発案し実施する。前述したようにマクドナルドは、病気と闘う子供とその家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」支援を目的としたチャリティ活動「マックハッピーデー」を11月10日(日)に全国のマクドナルド店舗にて実施する。
また、「マックハッピーデー」に向けてこれまでの募金箱による支援活動に加え、より多くの人たちが参加できる新たな支援「#撮る支援」・「#聴く支援」を設定。昨年以上に支援活動を盛り上げていくとしている。
■マクドナルドの支援活動「マックハッピーデー」とは
マクドナルドでは先述のように病気と闘う子供とその家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の支援を継続的に行っている。「マックハッピーデー」は、全国のマクドナルドでハッピーセット1つにつき50円をマクドナルドが「ドナルド・マクドナルド・ハウス」に寄付するチャリティ活動で、2017年より全国のマクドナルドで実施し、今年で3回目となる。2018年も、多くの人々が参加し、募金総額は4千481万3千100円の寄付が集まった。
今年は、昨年に続き、ハッピーセットのお買い上げが支援に繋がる「#食べる支援」に加え、Twitterにて愛を表すハートポーズの写真に特定のハッシュタグをつけて投稿するだけで支援に繋がる「#撮る支援」のほか、アーティストAIさんとのタイアップ楽曲「ラフィン・メディスン」を有料視聴(CD購入、楽曲ダウンロード、楽曲ストリーミング)することで支援に繋がる「#聴く支援」の3つの支援活動を行う。
もちろんこれまで通りの「Yahoo!ネット募金」や「店頭募金」「ボランティア」「物品寄付」なども受け付けているので支援活動に参加したいと思う人は、マックハッピーデーWebサイトをチェックし自分ができる支援を選択するといいだろう。
■マックハッピーデーWebサイト
■マクドナルド
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■カルチャーに関連した記事を読む
・これからの季節「秋冬のお肌のアンチエイジング」は1日3杯のレギュラーコーヒーが重要
・連続テレビ小説「スカーレット」の舞台である滋賀県信楽が「ほっと滋賀色」キャンペーンを開始
・今回も完売必至? エンスカイから人気の「ドラえもん お正月」シリーズを郵便局のネットショップにて発売
・IoTの仕組みからプログラミングまで総合的に学習できる教材「sLab-Car」発売
・すこしはマシになったかな? 北海道長万部町の毒舌ゆるキャラ「まんべくん」が、AIに生まれ変わって登場
(引用元:livedoor news)