LINEのAIアシスタント「Clova」搭載デバイスに画面付きが登場!スマートディスプレイ「Clova Desk」の外…

0

スマートディスプレイは家の情報の中心になる?!LINE Clova Deskが発売


LINEが都内にてAIアシスタント「Clova」を搭載したスマートディスプレイ「Clova Desk」先行体験会を3月12日に開催した。すでに3月19日より販売されており、販売価格は27,540円(税込)で、LINE Clova公式サイトにて購入可能だ。

Clova Deskは従来のスマートスピーカーに画面が付き、文字や図による情報確認やLINEのビデオ通話、動画視聴などに対応したスマートデバイスで、ディスプレイはタッチ操作に対応した約7インチWSVGA(1024×600ドット)液晶となっている。

今回は、Clova Deskがスマートディスプレイとしてどのような用途に使われることを想定して作られているのかを紹介していく。

これまでLINEではClova搭載のスマートスピーカーとして初代「Clova WAVE」や個性的な「Clova Friends」および「Clova Friends mini」など、LINEらしい製品展開を行ってきている。

そうした中で新しいClova Deskはこれらの製品の機能を継承しつつ、スマートデバイスとの新しい付き合いかたを提案する製品という立ち位置である。画面は大きすぎず、文字が読めないほど小さすぎないちょうど良いサイズを探って7インチとしている。

これにより、時計や天気、ニュースや予定などを文字で表示されるので、スマートスピーカーよりも実用性が高い。これを「Home Signage(ホーム サイネージ)」としてまずは目で身近な情報を確認可能としている。

さらにエアコンやテレビなどのコントロール(ネットワーク接続および赤外線リモコン)も学習可能で、音声による家電製品のコントロールが可能だ。今後はホームIoTとの連携も強化し、Clova DeskによるHome Signageを実現していく。

便利な機能はHome Signageだけではない。LINEによるコミュニケーションも文字で確認できるほか、スタンプが表示されるため気持ちが伝わりやすくなる。

ClovaスマートスピーカーにはないClova Deskならではの機能としては約500万画素CMOSの内蔵カメラを利用したビデオ通話がある。カメラ機能には“耳”などが付けられるAR機能も搭載し、コミュニケーションがより楽しくなる仕掛けが施されている。

スマートフォン(スマホ)やタブレットのようにレシピを写真で確認可能なクックパッドは、画面に触れることなく音声コマンドで料理の選択、レシピの確認が可能だ。さらに音声でタイマーを呼び出して、時間を計測するという使い方もできる。

そしてAbema TVの視聴にも対応する。こちらも音声コマンドで操作可能で、“ながら視聴“が便利だ。その他、専用アプリではないものの、Webブラウザー経由でのYouTube視聴も可能である。YouTubeの視聴に関して、例えば「猫の動画を見せて」といった検索の結果がYouTubeから候補が挙げられるという自然な流れで視聴可能だ。

従来通り、LINE MUSICやradikoの視聴も可能だ。画面があるおかげで、今再生されている曲名や番組が画面で確認できるため、なるほど、あれば便利な機能であると気づく。

例えば、スマートスピーカーに小さなディスプレイを搭載すれば同様の機能が可能となるが、Clova Deskのような画面の大きさががないとければ、わざわざその表示を確認しようと思わないだろう。

画面表示はあれば便利という機能ではなく、あれば便利でそれが自然に見られて実用的なものとするためのサイズ感を実現したのがスマートディスプレイなのである。

主な仕様として無線LAN(Wi-Fi)は2.4GHzおよび5GHzに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠、BluetoothはVersion 4.2、電池は3000mAhバッテリー(3.7V)、2GB LPDDR3(x32)内蔵メモリー(RAM)、16GB eMMC(x8)内蔵ストレージ(Flash)を搭載する。

20Wのスピーカーおよびマイクをそれぞれ2つずつ搭載し、電源は3A・9VのDCジャックで、サイズは約181.0×104.5×173.0mm、質量は約915g、本体カラーはホワイトとブラックの2色だ。

画面は7インチなので大画面テレビのようなある程度の距離をおいて使うというより、1m以内が適切な距離に感じた。スマートスピーカーとして音を聴くなら声が届く範囲までという距離関係で利用できる。

なお、音声を認識するマイクの感度やレスポンスは、従来のClova搭載スマートスピーカーより向上しているという。LINE ClovaアプリはAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以上およびiOS 10以上で利用可能となる。

上面にはボリュームや再生・一時停止ボタン、ミュートボタンがある。

後部には電源ボタンと専用のACアダプター端子がある。

動画リンク:https://youtu.be/wCaNDzUjxhU

画面で情報が確認できるようになることで、従来のスマートスピーカーとは違った使い方ができるようになった。しかしながら、いよいよスマートフォンやタブレットとの境目がどこなのか、使い分けが難しいように感じてしまう。

しかしながら、それぞれのデバイスの使い分けを難しく考えるより、スマートスピーカーにはなかった情報の提示と人に優しいインターフェイス、今後のさらに家電連携が強化されることで、スマートフォンやタブレットも使いつつ、同時にClova Deskも使うという自然な流れができるようになる、そう考えるべきなのだろう。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・LINE Clova 関連記事一覧 – S-MAX
・【LINE Clova】LINEのAIアシスタント「Clova」搭載スマートディスプレイ「Clova Desk」3月19日より販売開始 | LINE Corporation | ニュース
・Clova Desk | LINE Clova公式サイト

(引用元:livedoor news)

0