国税の支払いがスマホなど向け決済サービス「au PAY」や「Amazon Pay」、「…

0

国税がau PAYやAmazon Pay、d払い、メルペイ、LINE Pay、PayPayで12月1日から支払えるように


国税庁では国税庁長官が指定した納付受託者(GMOペイメントゲートウェイ)が運営するスマートフォン(スマホ)など向け決済専用Webサイト「国税スマートフォン決済専用サイト」から納税者が利用可能なスマホなど向け決済サービスを選択して納付できる「スマホアプリ納付」を2022年12月1日(木)より提供すると案内しています。

対応サービスは「au PAY」および「Amazon Pay」、「d払い」、「メルペイ」、「LINE Pay」、「PayPay」の6つで、各サービスともに決済手数料が発生しないことに加えて決済額に応じてポイントが貯まるようになっており、例えば、d払いなら200円につき1ポイのdポイントが貯まります。ただし、各サービスともに残高を利用した支払方法のみが可能となっています。

スマホアプリ納付は国税スマートフォン決済専用サイトにアクセスして支払方法を対応するau PAYまたはAmazon Pay、d払い、メルペイ、LINE Pay、PayPayを選択し、納付情報を入力して納付します。詳細はサービス開始後に案内されるとのこと。

これまで国税の支払いには金融機関窓口や所轄の税務署で納付する「窓口納付」やコンビニエンスストアで納付する「コンビニ納付」、e-Taxを利用して銀行などの口座から振替によって納付する「ダイレクト納付」、インターネットバンキングを利用する「インターネットバンキング納付」、国税クレジットカードお支払サイトを利用する「クレジットカード納付」などが利用できました。

今回、これらに加えて新たにスマホなど向け決済サービスを利用したスマホアプリ納付が提供開始されます。国税スマートフォン決済専用サイトは国税庁の公式Webサイトまたはe-Taxからアクセスでき、e-Taxの場合にはe-Taxを利用して申告書・源泉所得税徴収高計算書データの送信または納付情報登録依頼をした後にメッセージボックスに格納される受信通知からアクセスできるとしています。

なお、納税での利用上限金額は30万円までで、他のキャッシュレス納付と同じく領収書は発行されません。またe-Taxを利用して申告書などのデータを送信し、受信通知(納付区分番号通知)からアクセスした場合や確定申告などの作成コーナーで書面による申告書を作成し、出力されたQRコードからアクセスした場合は納付情報が引き継がれるということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・スマートフォンを使用した決済サービスによる納付手続の導入延期について|国税庁
・[手続名]スマホアプリ納付の手続|国税庁
・国税庁

(引用元:livedoor news)

0