モトローラの大容量5000mAhバッテリー搭載のSIMフリースマホ「moto g8 power」をファーストインプレッシ…

0

SIMフリースマホ「moto g8 power」を外観や基本機能をチェック!32,800円で5月4日に発売


既報通り、モトローラ・モビリティ・ジャパンが新しいSIMフリースマートフォン(スマホ)「moto g8(モデル名:XT2019-1)」および「moto g8 power(モデル名:XT2045-6)」(ともにMotorola Mobility製)を2020年5月4日(月)より順次発売します。価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格でmoto g8が25,800円、moto g8 powerが32,800円。

すでに先行して発売されている「moto g」シリーズの第8世代「moto g8」ファミリーの上位モデル「moto g8 plus」が希望小売価格38,800円となっており、チップセット(SoC)や内蔵メモリー(RAM)、内蔵ストレージといった基本仕様は同じながら画面やカメラ、バッテリー容量が異なるラインナップとなっています。

今回は5000mAhの大容量バッテリーを搭載したmoto g8 powerをモトローラ・モビリティ・ジャパンにお借りしましたので、外観や設定、プリインストールアプリなどの基本機能を中心に紹介したいと思います。なお、公式Webショップ「モトローラ公式オンラインストア」ではmicroSDXCカード128GBが付いてくるとのこと。

moto g8 powerはmoto g8と同様に画面左上にパンチホールが配置されたアスペクト比9:19の縦長な約6.4インチIPS液晶「Max Vision display」を搭載し、moto g8は解像度がHD+(720×1560ドット)なのに対し、moto g8 powerはFHD+(1080×2300ドット)となっています。

デザインはmoto g8やmoto g8 plusと共通してシンプルなものとなっており、外観も正面から見た場合はmoto g8とは同じパンチホールなので並べて比べればわかりますが、パッと見では区別がつかない程度です。なお、パンチホール部分に約1600万画素CMOS(1画素1.00μm)/広角レンズ(F2.0)のフロントカメラが搭載されています。


moto g8 powerを持ってみたところ

画面占有率は約88%となっており、大きさは約156.0×75.9×9.6mm(最薄部)、質量は約197g。さすがに大容量バッテリー搭載モデルなので重さはそれなりにありますが、持った印象ではmoto g8やmoto g8 plusとそれほど大きく変わりません。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 665」(オクタコアCPU「2.0GHz Kryo 260 Goldコア×4+1.8GHz Kryo 260 Silverコア×4」)および4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカード(最大512GB)、3.5mmイヤホンマイク端子、マイク×2を搭載、FMラジオ、Dulby技術に対応したデュアルステレオスピーカーなど。


moto g8 powerの左右側面

moto g8 powerの上下側面

本体右側面には音量上下キーと電源キー、左側面にはmicroSDXCカード・nanoSIMカード(4FF)のスロット、上側面には3.5mmイヤホンマイク端子とマイク、下側面にはOTGに対応したUSB Type-C端子(USB 2.0)とマイク、外部スピーカーが配置されています。

moto g8およびmoto g8 powerはNFCや5.xGHz帯の無線LAN(Wi-Fi)には対応しておらず、moto g8 plusのみが5.xGHz帯の無線LAN(Wi-Fi)やNFC Type A/Bに対応しています。一方、moto g8 plusは発売時にはAndroid 9(開発コード名:Pie)ですが、moto g8とmoto g8 powerはAndroid 10です。


moto g8とmoto g8 powerでは発売時から楽天モバイルの自社回線による移動体通信事業者(MNO)としての携帯電話サービスに対応。なお、moto g8 plusについてもソフトウェア更新で対応予定

携帯電話ネットワークは対応周波数帯は以下の通り。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズが2つのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応し、片方はmicroSDXCカードと共用。日本の移動体通信事業者(MNO)へは従来までのNTTドコモやau、ソフトバンクに加え、楽天モバイルにも発売時から対応しているとのこと。

実際にお借りしたmoto g8 powerでも少なくとも楽天回線エリアにおける通話やSMS、データ通信は利用でき、moto g8 plusのときには通話やSMSが利用できなかったため、確実に対応してきてはいると思われます。なお、auのみはIOTを取得し、それ以外は自社での動作確認のみとのこと。

2G :850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz
3G :B1 / B2 / B4 / B5 / B8 / B19(B6含む)
4G :B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B38 / B40 / B41


楽天モバイルのMNOのSIMカードを装着した場合にmoto g8 plusでは表示されなかった「4G 回線による通話」の項目があり、デフォルトでオンになっていることで通話やSMSも利用可能になっています

前面の画面の縁(ベゼル)は各色ともにブラックで、背面はスモークブラックとカプリブルーの2色展開。背面中央にあるMotorolaの「M」ロゴ部分に指紋センサーを搭載。

センサー類は加速度センサー、ジャイロセンサー、近接センサー、環境照度センサーに加え、背面に指紋センサーを搭載。なお、moto g8 powerには地磁気センサーが搭載されていますが、moto g8には非搭載。


moto g8 powerの背面。お借りしたのはやや緑がかった紺のカプリブルー

リアカメラはクアッド構成で、約1600万画素CMOS(1画素1.12μm)/F1.7・広角レンズに加え、約200万画素CMOS(1画素1.72μm)/マクロレンズ(F2.2)、約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/超広角レンズ(F2.2)、約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/望遠レンズ(F2.2)に。

これにより、0.5倍相当のワイドアングル撮影(画角118°)と2倍相当の望遠撮影、2cmまで寄れるマクロ撮影に対応しており、moto g8やmoto g8 plusが搭載するToFカメラは搭載されていませんが、マルチカメラなので背景をぼかすポートレート撮影も可能で、ぼかし具合は多段階で調節できるようになっています。


リアカメラのでっぱりはmoto g8 plusよりは控えめで、moto g8と同程度

標準カメラアプリのファインダー画面。スライドでカメラ・ビデオ・その他が切り替わり、その他にある機能はよく使う機能がスライド切り替えに自動追加される

Android 10になったものの、カメラアプリのUIはmoto g8 plusなどと変わらないず、横持ちで左側中央にある3つの点のうちの一番下を押すと超広角カメラによる「ウルトラワイド」モードに

逆に一番上を押すと光学2倍相当の「望遠」モードとなり、真ん中を押せば「標準」に戻る。望遠はmoto g8とmoto g8 plusは対応していないので、大容量バッテリーとともにmoto g8 powerの利点となる

カメラアプリの設定画面。カメラのシャッター音はmoto g7シリーズやmoto g8 plusと同様にSIMカードを装着しない状態ではオフにできるものの、日本の携帯電話回線のSIMカードを装着するとシャッター音のオフにできなくなる仕様。ただし、マナーモードにすることでシャッター音を鳴らないようにもできた(製品版で同じかどうかは不明)

その他に「ポートレート」や「マクロ」などの撮影モードがある。なお、被写体に近づけると自動的にマクロモードを切り替えらえるボタンも表示される。料理などのシーンについても同様にAIによって自動認識され、こちらは自動適用されるものの、ボタンで手動でオフすることは可能。またサードパーティー製アプリでもRAW形式による撮影に対応する


撮影サンプル

アプリ一覧(画像=左)と初期の内蔵ストレージ空き容量(画像=右)。なお、Facebookやドキュメント・スプレッドシート・スライドなどのアプリは削除(アンインストール)可能

主な仕様の確認

日本向けはモデル番号(SKU)が「XT2041-3」で、FCC IDは「IHDT56YL3」、技術適合認証は「ADF19-0114018」、工事設計認証は「018-190448」


モトローラ独自機能では「クイックキャプチャー」や全画面スクリーンショットを撮影できる「スクリーンショットエディター」、「ピークディスプレイ」、「親切ディスプレイ」のほか、ゲーム向け機能も用意

Android 10になったのでダークモードやジェスチャーナビゲーションに対応

moto g8は10Wまでの充電のみですが、moto g8 powerは最大18Wまでの急速充電「TurboPower」(15W以上)に対応しており、15分の短時間で最長約8時間分の充電が可能

ベンチマークスコアはmoto g8やmoto g8 plusと同様に「AnTuTu Benchmark」では17万中程

同じ5000mAhバッテリーを搭載した前機種「moto g7 power」はなかなか販売が好調だったようで、moto g8 powerも期待されますが、ライバルとなるのは同じく5000mAhバッテリーを搭載した「OPPO A5 2020」あたりのほか、現在もまだ販売が継続されており、価格が安くなっているmoto g7 powerも当面は購入時に比較されることになりそうです。

特にOPPO A5 2020は基本的なSoCやRAMなどは同じながらもmoto g8 powerが非対応となっている11aなどの5.xGHz帯のWi-FiやNFC Type A/B、トリプルスロットにも対応しており、各社の公式Webストアでの価格でもmoto g8 powerよりも安くなっています。

製品 moto g8 power moto g7 power OPPO A5 2020 ZenFone Max Pro (M2)
型番 XT2041-3 XT1955-7 CPH1943 ZB631KL
価格 32,800円 24,800円 29,480円 41,580円
画面 6.4型FHD+液晶
(パンチホール)
6.2型HD+液晶
(幅広ノッチ)
6.5型HD+液晶
(水滴型ノッチ)
6.3型FHD+液晶
(幅広ノッチ)
大きさ 156.0×75.9×9.6mm 159.4×75.3×9.3mm 163.5×75.6×9.1mm 157.9×75.5×8.5mm
重さ 197g 193g 195g 175g
本体色 スモークブラック
カプリブルー
セラミックブラック ブルー
グリーン
コズミックチタニウム
ミッドナイトブルー
SoC Snapdragon 665 Snapdragon 632 Snapdragon 665 Snapdragon 660
CPU 2.0GHzx4+1.8GHz×4 1.8GHzx8 2.0GHzx4+1.8GHz×4 1.95GHzx8
GPU Adreno 610 Adreno 506 Adreno 610 Adreno 512
RAM 4GB 4GB 4GB 6GB
内蔵ストレージ 64GB 64GB 64GB 64GB
外部ストレージ microSDXC microSDXC microSDXC microSDXC
電池容量 5000mAh 5000mAh 5000mAh 5000mAh
背面カメラ 16MP/F1.7(広角)
8MP/F2.2(超広角)
8MP/F2.2(望遠)
2MP/F2.2(マクロ)
12MP/F2.0(広角) 12MP/F1.8(広角)
8MP/F2.25(超広角)
2MP/F2.4(モノクロ)
2MP/F2.4(深度)
12MP/F1.8(広角)
5MP/F2.4(深度)
前面カメラ 16MP/F2.0(広角) 8MP/F2.2(広角) 16MP/F2.0(広角) 13MP/F2.0(広角)
FMラジオ
NFC
Wi-Fi b/g/n b/g/n a/b/g/n/ac b/g/n
OS Android 10 Android 9.0 Pie Android 9.0 Pie Android 9.0 Pie

※ソフトウェア更新で対応。価格は各社の公式Webストアの税込を表記

moto g8 powerの利点としては最新のAndroid 10を搭載していることやほぼAndroid標準となるPure Androidを採用している点(OPPO A5 2020はAndroidベースのColorOSなのでかなりカスタマイズされている)あたりになりそうです。

カメラもOPPOの製品は比較的低価格製品でも定評があり、同じ4眼構成となっているため、moto g8 powerのメリットは望遠がある点となるでしょうか。大容量バッテリーモデルは根強い人気があるだけにそうした製品を欲しい人がどれを選ぶのか注目したいところです。

モトローラ Moto G8 Power スモークブラック【日本正規代理店品】 PAHF0002JP/A
Motorola
2020-04-28


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・moto g8 power 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

0