秋吉 健のArcaic Singularity:「若者のパソコン離れ」は本当か?利用状況調査やメーカーの取り組みから…

20

PCと若者の関係について考えてみた!


東芝クライアントソリューションは3日、都内にて中期経営計画に関する記者発表会を開催し、2019年1月1日より社名を「Dynabook株式会社」へと改め、同社の主力PCブランド「dynabook」をさらに強力に押し出すブランド戦略を発表しました。かつてソニーが「VAIO」ブランドで展開していたPC事業を切り離し、VAIO株式会社を設立して「VAIOのVAIO」を作ったように、新たに「Dynabookのdynabook」が登場することになります。

dynabookブランドは実に劇的で数奇な経緯を持ちます。かつては東芝の看板事業として花咲いた時期もありましたが、東芝本体の経営危機に端を発する分社化によって2016年に設立された東芝クライアントソリューションへとブランドが移り、今年10月にはシャープへと株式の80.1%を譲渡してシャープグループの傘下となりました。

筆者はDynabook(dynabook)ブランドへ少なからぬ思い出があります。かつて大学生の頃、世間では「VAIO PCG-505」のヒットによってB5サイズの薄型ノートPCが「銀パソ」の愛称でブームとなり、筆者も卒論を書くために初めて自分のバイト代で購入したのが、当時の「DynaBook SS PORTEGE 3010」でした。

今そのスペックを見てみればあまりのチープさに目が眩みそうですが、それでも当時は最先端中の最先端。厚さわずか19.8mmの銀色に輝くノートPCは、スマートフォン(スマホ)どころか携帯電話すらもまだまだ普及しきっていない時代において、モバイルデバイスの華だったのです。

しかし時代は変わりました。今や学生諸氏にとってモバイルの最先端はスマホであり、しかも華でも何でもなく誰もが普通に持っているものです。スマホやタブレットが当たり前となるにつれ、「パソコンなんて要らない」、「欲しいと思わない」、「スマホで十分」という人も増えてきたように思います。しかし実際はどうなのでしょうか。本当にPCは個人が所有する必要のないものになってしまったのでしょうか。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はPCと若者の関係をデータから検証しつつ、これからのPCの在り方について考察します。


筆者が自費で初めて買ったPC「Dynabook SS PORTEGE 3010」。銀パソブームは各社から名機を次々と生み出した

■若者はPCから「離れていない」

(引用元:livedoor news)

0

20 コメント

Comments are closed.